住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-12 12:55:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

36601: 匿名さん 
[2017-12-11 15:57:16]
>スタンダードなマンションは60平米~70平米なんだから、それくらいの広さで十分な人が検討するわけだよね。

スタンダードなマンションの専有面積は戸建てでは超狭小だから、そんな家を建てる物好きはいない。
狭い居住面積が好きな人なら、ランニングコストがかかる4000万以下のマンションで満足だろう。
36602: 匿名さん 
[2017-12-11 16:02:47]
>一昔前なら89〜94㎡は都内でなければ新築徒歩10分以内のマンション
>結構あったからマンションに軍配が上がりそう。

一昔前でも90㎡前後で4000万以下のマンションは、周辺県ターミナル駅から数駅の不便な駅遠物件だよ。
36603: 匿名さん 
[2017-12-11 16:07:06]
マンションは占有面積が狭いのに価格やランニングコストは全て共用部込みだから、全て専有の戸建てとは比較にならない。
36604: 匿名さん 
[2017-12-11 16:18:24]
比較にならないものを比較できると嘯く戸建さん。ランニングコストを予算に足すという妄想に囚われた哀れな人たち。
36605: 匿名さん 
[2017-12-11 16:22:47]
マンションを買うと、住んだり自由に使えない共用部のランニングコストも払わないといけない。
36606: 匿名さん 
[2017-12-11 16:54:12]
> スタンダードなマンションの専有面積は戸建てでは超狭小だから、そんな家を建てる物好きはいない。

というか、現状の世帯では、夫婦2人か、子供1人の3人までの世帯がほとんどですけどね
そういう意味では、100m2越えの家を必要とする世帯のほうが、少数派なんだけど。。。。
だから、70m2程度のマンションがスタンダートって言われているんだろうね

広ければ広いほうがいいというわけではないと思うけどね。
まぁ全く家事をしない人ならそうかもしれないけど
36607: 匿名さん 
[2017-12-11 16:58:55]
家は狭くて困ることはあっても、広くても困りません。

36608: 匿名さん 
[2017-12-11 17:01:33]
>というか、現状の世帯では、夫婦2人か、子供1人の3人までの世帯がほとんどですけどね

それはマンション住民の家族でしょ。
36609: 匿名さん 
[2017-12-11 17:03:08]
田園調布に成城
既に下降線だけどこれからもお先真っ暗
36610: 匿名さん 
[2017-12-11 17:11:12]
>>36606
スタンダードなマンションの広さは住むのに最適ではなく売れる
範囲で最小となった妥協の産物ですよ。

家事なんて苦し紛れの後付にすぎません。
広いほうが収納も多く、家事も掃除も容易ですよ。
36611: 匿名さん 
[2017-12-11 17:17:40]
少子化の原因は狭いマンションにあるような・・・・・・
36612: 匿名さん 
[2017-12-11 17:22:42]
>田園調布に成城 既に下降線だけどこれからもお先真っ暗

https://tochidai.info/area/seijo/
https://tochidai.info/area/denenchofu/

どちらもここ4~5年地価は上がってますけど?
相変わらずの情弱ですねw
36613: 匿名さん 
[2017-12-11 18:01:45]
>マンションは狭小三階建ミニ戸と同じ価値しか無いって事ですよね?

途中入場で全容は見えていないのですが、その狭小戸建てとは、
同エリアの70㎡マンションとの比較で出たこの戸建てですよね?

・3,580万円 100.59m²
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1319830000052/

ただ、そもそも100㎡超えてて狭小ミニ戸と呼びますか?
2階か3階建てかはどちらも戸建てには変わらないので、議論の余地は無いですよね。
あなたは戸建てサイドから見ても非常識に見えます。都内で100㎡の戸建ては沢山ありますよ。
それら全ての住民をを敵に回していますが理解してます?
もしや、アンチマンションと呼ばれている、リアルは木造アパート住まいという方があなたですか?とにかく、あまり戸建てサイドに泥を塗らないで下さい。恥ずかしいです。
36614: 匿名さん 
[2017-12-11 18:08:44]
>>36613 匿名さん
え?え?
狭小って建坪で決まるんだっけ?www
ちがうよね?土地の大きさだよね?

なんで、そんなことも知らないの?
戸建て持ちだったら、そんなところ絶対間違えないよね。
マンションさんのなりすまし?
それとも、本当に世間知らず?

36615: 匿名さん 
[2017-12-11 18:13:45]
>>36614 匿名さん

容積率と建蔽率でいくらでも変わりますから、重要なのは一種単価ですよね。あなた本当にアパート住みみたいですね。非常識さが。
36616: 匿名さん 
[2017-12-11 18:20:03]
>36612
情弱さんえw

大田区全体寄り下
世田谷全体より下

屋敷街は完全おいてかれてます
また成城も田園調布もミニ戸もいっぱいですので
むしろそれらが底上げしている感があります
36617: 匿名さん 
[2017-12-11 18:29:11]
>>36615 匿名さん
は?投資でも無いのに一種単価?
なんの話してるの?頭大丈夫?
36618: 匿名さん 
[2017-12-11 18:41:20]
>>36616 匿名さん
まずは日本語覚えようかな?(笑)
情弱さん


36619: 匿名さん 
[2017-12-11 18:45:03]
>>36617 匿名さん
大丈夫ではないみたいですよw
土地15坪でも床100平米あったら狭小じゃないらしいから

36620: 匿名さん 
[2017-12-11 18:46:28]
>>36617 匿名さん

やはりアパート住みの方は言葉遣いも酷いですね。戸建て派の恥みたいな方は来ないで欲しいですが、粘着さんのようなので、我々戸建て派からも三下り半です。
36621: 匿名さん 
[2017-12-11 18:52:17]
>やはりアパート住みの方は言葉遣いも酷いですね。戸建て派の恥みたいな方は来ないで欲しいですが、粘着さんのようなので、我々戸建て派からも三下り半です。


横ですが、別に戸建派は仲間でも友達でもはないので言葉遣いは個人の自由化と思いますよ
36622: 匿名さん 
[2017-12-11 18:57:34]
>>36621 匿名さん

派に関係なくマナーでしょう。あなたは育ちが悪いのでしょうかね。
36623: 匿名さん 
[2017-12-11 18:59:26]
>>36620 匿名さん
本当に何が言いたいの?
マンションの方が値段が高いから価値が高いっていいたいの?
土地15坪100平米戸建てと70平米マンション比べて、マンションが高いのは否定してないじゃん。そのとおりだよ。

ただ、マンションって、狭小三階建ミニ戸と同じくらいの価値しかないんですねって言ってるだけなんだけど。

なぜか、マンションさんが認めないんだよなあ

36624: 匿名さん 
[2017-12-11 19:08:10]
>派に関係なくマナーでしょう。あなたは育ちが悪いのでしょうかね。

自由と言っただけですが?
他人に育ちが悪いとか普通言いますかね?

36625: 匿名さん 
[2017-12-11 19:09:06]
>また成城も田園調布もミニ戸もいっぱいですので
>むしろそれらが底上げしている感があります

それは名前だけの成城や田園調布。
どちらも一低住で建蔽率/容積率40/80だし、分筆規制もあるのでミニ戸が建たない。
36626: 匿名さん 
[2017-12-11 19:17:04]
4000万以下の安いマンションは、不便で狭いのにランニングコストがかかり続ける。
将来の資産価値もないから相続放棄される区画が増えて、住んでる住民のランニングコスト負担は増える一方だろうね。
36627: 匿名さん 
[2017-12-11 19:31:02]
独演会はそろそろ新ネタ投入しましょうね
36628: 匿名さん 
[2017-12-11 19:46:00]
夜の部公演中
36629: 匿名さん 
[2017-12-11 19:48:22]
独演会のプログラムが削除されてますねw
再掲をお願いします。
36630: 匿名さん 
[2017-12-11 19:49:40]
>>36626 匿名さん
そのような安いマンションを検討するここの戸建さん。いったい何のために?
36631: 匿名さん 
[2017-12-11 20:02:07]
ここの戸建さんは「◯◯を買わないからその分戸建の予算を上げることができる」と言うんだけど、

◯◯に入るのは何でもいいんじゃない?
例えばクルマとか子供の教育費とか、、、個人の勝手なんだけど、たまたまここの戸建が「郊外の中古マンション」と入れて検討したいだけなんだよね。

なので、基本的に戸建さんが勝手に悩んでいればいいだけのはなし。
36632: 匿名さん 
[2017-12-11 20:04:43]
という訳で、ここには本当の「マンションさん」はおりません。

という理由から、戸建?氏の独演会が続く、と申しております。
36633: 匿名さん 
[2017-12-11 20:07:45]
では続きをどうぞ。
36637: 匿名さん 
[2017-12-11 20:46:21]
4000万以下のマンションを買う人なんかいないという事なんだろうね。
36638: 匿名さん 
[2017-12-11 20:48:07]
>>36630
4千万はけっして安くないよ。
多少給料良くても1馬力じゃ子供一人が限度でしょう。

6千万スレで語りたい連中にとっては安マンションなんだろうが、そういうのが
目立つから余計にマンション民も選んだ理由を書きにくいよな。
4千万だろうが6千万だろうが本質は同じなのに。

36639: 匿名さん 
[2017-12-11 21:10:43]
[No.36634~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
36640: 匿名さん 
[2017-12-11 21:19:58]
戸建さん、
そろそろシャッター閉めて戸締まり確認しておきましょうw
36641: 匿名さん 
[2017-12-11 21:29:02]
戸建さん、

本気で60〜70㎡の戸建と比較するつもりなのか?
そんな物件リアルにあるわけないからw

普通に90〜100㎡で比較すればよいでしょ。
36642: 匿名さん 
[2017-12-11 21:29:54]
今のマンションは高騰しすぎ。
6000万のマンションは7年前の3500万と同じ作りです。
下手したら部屋の仕様、キッチンの仕様は当時よりも劣る感じではあります。
単純にマンションバブルなだけです。
まぁそれに便乗して儲けた口ですけど実際の価値はそんな感じです。
36643: 匿名さん 
[2017-12-11 21:32:20]
まあ、マンションのほうが高いのは当たり前だけど。
あ、ちゃんと大手デベの物件で比較してくださいね。
36644: 匿名さん 
[2017-12-11 22:09:26]
>>36642 匿名さん

あなたに何の関係が?7年前に買っていたとかならラッキーですけど、ただの僻みにしか聞こえないけどね
36645: 匿名さん 
[2017-12-11 22:10:44]
>>36642 匿名さん

戸建ては値上がってるかい?w
36646: 匿名さん 
[2017-12-11 22:15:24]
>戸建ては値上がってるかい?w

幸せの度合いがそこなんだ~
悲しい人生だな
36647: 匿名さん 
[2017-12-11 23:13:03]
>>36645

戸建はこんな感じだよ
負動産だったw

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3604558.html
36648: 匿名さん 
[2017-12-11 23:17:54]
どうしても、ランニングコストを踏まえてマンションか戸建てかを検討しているのは戸建派って言いたいようだね。

でも違う。このスレで検討しているのは、

・(ランニングコストを踏まえずに)本当は戸建てが良いが、高いからとマンションで妥協しようとしている人
・マンション・戸建てのどちらにしようか悩んでいる中立の人

である。
はじめから戸建て・マンション一択の人はお呼びでない。

と言っているのに、どうしても、マンション派はランニングコストを踏まえてマンションか戸建てかを検討しているのは戸建派って言いたいようだ。

なにか心に傷でも持っているのであろうか?

36649: 匿名さん 
[2017-12-11 23:24:49]
木造戸建は22年で価値ゼロ。

売却時は長期優良とかも関係なさそーだし。
まさに負動産だな。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5273417.html?from=rfqa_no
36650: 匿名さん 
[2017-12-11 23:25:47]
マンションを検討している人がランニングコストを踏まえた結果、戸建を購入することにマンション派が快く思っていないことは確かなようだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる