住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 21:31:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

277636: 匿名さん 
[2024-05-01 15:31:04]
マンションは新築でも最低の耐震強度の等級1しかない
建物の強度が弱い住居を買って住む必要はない
住むなら耐震等級3の住居
277637: マンション検討中さん 
[2024-05-01 17:44:16]
>>277636 匿名さん
耐震等級の信頼性はこんなもんですよ。
https://twitter.com/you06955488/status/1784866630948044994
277638: 匿名さん 
[2024-05-01 18:15:14]
>>277633 マンコミュファンさん
制振に詳しいんじゃないの?
全周期で減衰って具体的にどんな減衰特性なの?

普通に考えれば音や電磁波と同じで長周期ほど減衰しにくいはずだけど長周期地震動にどの程度の効果があるのかね。
マンションさんは具体的なこと全然語れないな。
277639: 匿名 
[2024-05-01 18:26:30]
>>277637 マンション検討中さん

そのXに地盤改良と耐震等級は絶対必要って書いてありますよ
277640: 匿名さん 
[2024-05-01 18:42:34]
マンションと同じか等級1未満の耐震性の低い戸建でしょ。

マンションさんが比較対象にするのはマンションと同レベルの戸建。
狭小しかり。
277641: 評判気になるさん 
[2024-05-01 22:07:00]
ねえ君達。
耐震ネタ、いつまで続けるつもり?
277642: 名無しさん 
[2024-05-01 22:07:37]
>>277635 匿名さん

おかしくありませんよ。
タワマンはn値50以上の強固な地盤で支持しますので。
湾岸でも例外なしです。
一方、戸建はゆるゆるの表層地盤でしょ。
277643: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-01 22:15:38]
>>277638 匿名さん

小学生でもわかるように説明すると車ならダンパーですね。運動エネルギーを熱エネルギーに変換して振動を吸収するものになります。電気回路で言うと抵抗に該当します。免震もついでに説明すると、固有周期を長周期側にずらすものです。車のサスペンションで言うとバネに該当します。長周期側にずらす理由は理解できてますか?
277644: 名無しさん 
[2024-05-01 23:05:08]
>>277643 口コミ知りたいさん
そんな事聞いてないよ。
理解出来ないからズレた答えを返すのかな?

回路や同軸を伝搬する電磁波が高い周波数成分ほど早く減衰するのと同じ話がダンパーでも成り立つよね。
物質を透過する音の減衰と周波数の関係でも良い。
聞きたかったのはパッシブな制振で長周期地震動にどの程度の効果があるのかということ。
減衰の時定数の変化でも何でも良いので大量的に。
277645: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-01 23:51:03]
>>277644 名無しさん

基本、建物の固有周波数に合わせて設計します。じゃあ固有周期以外の揺れを吸収しないのか、といえばノーです。特に最近は技術が進歩し周波数に依存しないダンパーが開発されており風のような微振動にも対応しています。で、免震で固有周波数を長周期側にずらす理由はわかったかな?質問ばかりでは嫌われますよ。ギブアンドテイクが大事です。
277646: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-02 00:01:04]
耐震性で一番重要なのは地盤です。
これは誰も異論ないでしょう。
で、理解できていない人が多いのは次のこと。
ゆるゆる表層地盤に建てる戸建はN値50以上の強固な地盤で支持するタワマンより同じ地震が来てもよく揺れる。最近の地震でも都心タワマンぜんぜん揺れなかったって投稿したらそんなわけないって戸建派に猛烈に否定されました。この発言のおかげでタワマンって戸建より揺れにくいって実感できました。
277647: マンコミュファンさん 
[2024-05-02 00:48:05]
戸建の欠点として固有周期の短さがあります。
地震の周波数も短い成分が多いため、地震のたびに共振します。更に短い周波数の地震はガル数も大きい。よって共振のたびにダメージが蓄積し倒壊する。能登地震でもダメージが蓄積した築古の戸建がたくさん倒壊しましたよね。
277648: 匿名さん 
[2024-05-02 04:34:00]
これから買って住むなら戸建てでも共同住宅でも耐震等級3は必須条件
マンションは最低の等級1の強度しかないらしいけど
277649: 匿名さん 
[2024-05-02 09:03:37]
>>277646 検討板ユーザーさん
免震の話は聞いてないが共鳴しにくいスペクトルの小さい点にずらせば揺れが小さくなるのは当たり前じゃん。

戸建に比べてタワマンが揺れなかったのは固有周期が地震スペクトルで大きな成分の領域から外れていたからであって、N値50が本質じゃないと思うが、君の解釈だとN値50が主要な要因ということなのね。
戸建や低い鉄筋コンクリートの建物では地震がくると小刻みな揺れの音が聞こえるがタワマンの様な建物はそんなに早く揺らせないのでこれも聞こえにくくなるはず。

支持地盤の上には異なるN値の層が10m以上積みあがっているから揺れを決めるのは支持地盤だけではないし、仮に支持地盤の揺れが何割か小さくなっても揺れを感じなくするほどの効果は無いと思うけど。
君のロジックだと杭基礎の4,5階の建物も揺れを感じなくなることになるがたぶん間違ってるよ。
277650: 通りがかりさん 
[2024-05-02 12:59:13]
>>277639 匿名さん
築年数から耐震等級無しは考えにくい
277651: マンコミュファンさん 
[2024-05-02 13:28:13]
>>277639 匿名さん
>>277650 通りがかりさん
この件は耐震等級ありの耐震偽装で決着している。
戸建てはHMも工務店もやりたい放題なので、設計段階からインスペクションに入ってもらうのが常識だ。
それと、3年に1回は耐震検査を受けること。
277652: 匿名さん 
[2024-05-02 15:23:35]
今時耐震制震なんて新築なら当たり前で問題無いから
それよりは、インフラ、ライフラインが重要
うちは太陽光蓄電池ハイブリッド給湯器で
電気ガス蓄電池のどれからでも給湯可能にした
PHEVにすれば、ガソリン無くてガレージで太陽光から充電できる
自宅は都心でインフラ堅牢だけれど、それでも備えは大事と思う
277653: 匿名さん 
[2024-05-02 16:44:46]
>>277646 検討板ユーザーさん
3.11の震度5強では東京でも高層ビルはしっかり長時間大きな振幅で揺れました。
重いオフィス機器や事務用機械が床を激しく動き回って生きた心地がしなかったですね。
23区内の戸建ての自宅に帰宅後確認すると、大きな振幅で長時間揺れることもなく棚から空の段ボール箱がひとつ落ちただけでした。
277654: 匿名さん 
[2024-05-02 17:58:21]
>>277646 検討板ユーザーさん
地盤がいいところに住むのは常識
しかし液状化しやすい場所や湾岸や大型河川の近くなど水辺にはなぜか高層マンションが多い。
地盤がいい場所に耐震強度が強い耐震等級3の家に住むのがいちばん。
277655: 匿名さん 
[2024-05-02 18:06:56]
311はタワマンで迎えましたが何一つ落ちませんでした
新宿の200m超えオフィスは揺れたようですがタワマンはずっと低いので無縁でしたね。
新宿のビルももちろん対策済み
277656: 評判気になるさん 
[2024-05-02 20:05:27]
>>277654 匿名さん

じゃあ戸建はダメですね。
表層のゆるゆる地盤ですから。
一方、タワマンはn値50以上の強固な地盤で支えます。
277657: 評判気になるさん 
[2024-05-02 21:36:30]
あと20年もすれば、タワマンも含めて老朽化マンションだらけになり、住民も皆リタイヤして年金暮らしか、給料の安い清掃員の仕事とか、貧乏な住民ばかりになる。
当然建替などできるわけも無く修繕もままならず、今の古い都営住宅みたいなスラムになる。
マンション買う奴の気が知れない
277658: 通りがかりさん 
[2024-05-02 21:38:28]
立地で棲み分ければいいだけ。
都心の高層ビルに囲まれた戸建てなんかゴミだし、山手線外とか郊外は建築コストも安く、割安な戸建てでいいだろ。
277659: 評判気になるさん 
[2024-05-02 21:50:43]
30年後の都心を予想する。
デベや不動産屋の大半は一部を除き廃業か倒産、残ったのは借金と在庫の山。
直下型地震を経て、タワマンも板マンも、配管もサッシも錆びだらけ、壁にはヒビ亀裂、シミや穴だらけの天井や床、ゴミ倉庫は異臭、駐車場は倉庫、Gと鼠は湧き放題、残るは管理費を滞納したミイラみたいなジジババか、東南アジア系外国人。
今の中国を見ていればおよそ日本の将来が見えてくる。
277660: 匿名さん 
[2024-05-03 06:10:52]
>>277655 匿名さん
田舎のタワマン?
震度5強で揺れない低いタワマンはどこにある
277661: eマンションさん 
[2024-05-03 06:57:53]
>>277652 匿名さん
戸建てさんご自慢の耐震等級の末路がこれですよ
手抜き工事してたら何の意味もない
https://twitter.com/you06955488/status/1784866630948044994
277662: 匿名さん 
[2024-05-03 14:03:26]
>>277661 eマンションさん
戸建ての奴はなぜかインスペクションに入ってもらうことを肯定しないんだよな
都合が悪いことでもあるのだろうか
277663: 匿名さん 
[2024-05-03 14:34:38]
>>277661 eマンションさん
正規に耐震等級とった家なの
マンションにもあるように施工業者の手抜き工事か
277664: eマンションさん 
[2024-05-03 15:32:43]
お天気もいいので、子供と近所のどんぐり公園へ。GWは都心は道も公園も空いてますね。うちは実家も港区ですが、地元へ帰郷されているファミリーも多いようです。
お天気もいいので、子供と近所のどんぐり公...
277665: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 15:38:17]
パークタワー勝どきも最初、坪300万円台でしょ。
277666: eマンションさん 
[2024-05-03 15:48:06]
勝どきw
湾岸とか埋立地って、都内で育った人は普通に避けるよ。割安だからと喜んで住んじゃうのは情弱の上京さんだけ、それか無知な首都圏育ちとかw
277668: 匿名さん 
[2024-05-03 16:37:35]
東京のいわゆる下町は震災による液状化リスクが高く、大型河川の氾濫による広域水害発生時には江東5区全域の多数の住民が隣接県に分散避難しないといけない。
海抜が低いため津波被害の危険もあるので、居住には適さない地域といえる。
277669: 匿名さん 
[2024-05-03 17:14:19]
区分所有のマンションでは、管理組合に管理費を払ったり役員をさせられてつまらない話の合議に時間を使う
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
277670: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 18:18:31]
>>277663 匿名さん
戸建と違ってマンションはバレるけどね。
277671: eマンションさん 
[2024-05-03 19:27:39]
>>277670 口コミ知りたいさん
バレないでしょ。
建物が傾くとか表に異常が出ればバレるけど見えないところが戸建より多すぎ。
277672: 匿名さん 
[2024-05-03 20:00:15]
マンションの管理組合や共用部は無駄
戸建てには不要
277673: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 20:24:01]
>>277672 匿名さん

貧乏人の発想
277674: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 20:36:30]
>>277671 eマンションさん
姉歯以降の手抜きや欠陥は全部バレてるよ。
マンションやホテルやオフィスは戸建と違って第三者の目が入るからね。
277675: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-03 20:37:42]
>>277662 匿名さん
余程都合が悪いのだろうね。
やましいことがなければインスペクションを拒否する理由がない。
277676: 匿名さん 
[2024-05-03 20:40:34]
マンションって購入前にインスペクションやってるのか?
買う前の建設途中に基礎工事などの様子をチェックしたり設計図をもらって問題がないかチェックしたり。
277677: 匿名さん 
[2024-05-03 20:46:05]
>>277674 口コミ知りたいさん
じゃあ、どうしてこんな記事が出てくるのかな?
https://toyokeizai.net/articles/-/120999

杭が支持地盤まで届いていることどうやって確認するの?
鉄筋が図面通り配筋されているかどうやって確認するの?
コンクリートは膨大な体積だけどコンクリートがちゃんと打たれていることどうやって確認するの?
第三者が全部確認出来るんだよね?
277678: 名無しさん 
[2024-05-03 23:44:21]
>>277677 匿名さん

ゼネコンの試験記録でしょ。
重要な部分は立ち会い記録もあるはずです。
ISO9001取得してる会社ならちゃんと記録残してますよ。
277679: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 00:25:44]
>>277678 名無しさん

実際に地中深く潜って確かめた者は誰も居ない。
あくまでもヒアリングとデータの確認だけ。製造者に悪意があれば幾らでも捏造できる
277680: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 00:31:51]
>>277675 口コミ知りたいさん

それだけ自身がないということだよ。
もし一つでも評価が悪い(基準に満たない)と、マイナス面だけがクローズアップされ、
良かれと思ったことが、裏目に出る。
沈黙は金。
277681: 匿名さん 
[2024-05-04 00:57:47]
>>277678 名無しさん
あるはず?
インスペクションはどうした?
277682: 匿名さん 
[2024-05-04 05:18:59]
>>277673 口コミ知りたいさん
無駄な費用や時間、労力が気にならないのは共同住宅民の発想
戸建てには不要
277683: 匿名さん 
[2024-05-04 05:26:21]
マンションは建物自体の耐震強度が耐震等級3の戸建てより弱い
大規模震災のリスクが高まっている時は、地盤のいい土地に等級3の家に住むのが常識
震災後にライフラインが長期間途絶したらマンションで自宅避難できるのは低層階の住民だけ
多数の住民が共用部の敷地内で避難生活することになる
277684: 匿名さん 
[2024-05-04 07:38:29]
マンションの騒音トラブルって解決不可能みたいだな…
新しいマンションでもアウト。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7c9c42979735bd8e16247ff9171f3...
277685: 通りがかりさん 
[2024-05-04 08:06:48]
>>277671 eマンションさん
バレていないマンションというのは具体的にどれかね?
具体的に言ってみろよ
277686: 通りがかりさん 
[2024-05-04 08:09:46]
>>277677 匿名さん
過度な脅し記事や脅し書籍はアホ相手に儲かるからだろ
バレていないマンションがどれなのか具体的に言ってみろよ
話はそれからだ
277687: マンション掲示板さん 
[2024-05-04 09:00:51]
>>277685 通りがかりさん
杭とどいて無いマンションも沈むまでバレなかったじゃん。
例えば鉄筋不足してても地震で壊れるか取り壊しまで分からないよ。

戸建にインスペクションが必要というならマンションも同様。
やらなのは都合がわるいからかな?
購入後でも資産価値に響いちゃうし余計なことするなという住人出てくるよな。
277688: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 10:12:37]
>>277687 マンション掲示板さん
頭悪そう。
277689: 通りがかりさん 
[2024-05-04 10:13:26]
>>277687 マンション掲示板さん
具体的にどのマンションか言ってみろよ
277690: 名無しさん 
[2024-05-04 10:19:53]
横浜のあれは住民は金銭的な損害を負っていないでしょ。
建て替え後の資産価値も普通のマンションと大差がない。
277691: 匿名さん 
[2024-05-04 10:34:26]
明らか瑕疵があって築浅かつ騒がれたからな。
仙台で築20年過ぎて施工不良が見つかったマンションは裁判したけど時効で補償はなしだよ。

戸建に必要ならマンションでも必要という事になるのにほんと頭悪いな。
277692: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 10:40:37]
>>277691 匿名さん
頭悪そう。
277693: マンコミュファンさん 
[2024-05-04 10:43:30]
>>277691 匿名さん
仙台のマンションは姉歯事件以前なので今の戸建てと同じでやりたい放題だった時代ですね。
姉歯事件以降の新築マンションやオフィスビルは欠陥が見つかったら竣工後は建て替え、工事中断で最初から建て直しになってます。
277694: 匿名さん 
[2024-05-04 10:47:18]
見つかればな。
第三者のチェックが必要だからインスペクションが必要なんでしょ?
やらないのは都合が悪いからなんだろ?

反論出来ないよな。
277695: 匿名さん 
[2024-05-04 12:00:28]
戸建てには多数のデメリットの原因となる共用部が無いのがいい
耐震強度もマンションより強い
277696: 匿名さん 
[2024-05-04 12:02:26]
>>277690 名無しさん
マンションの資産価値なんか火災や大きな震災があれば消滅
277697: 匿名さん 
[2024-05-04 12:47:20]
マンションは震度6あたりから損傷しだすものが出てくるからね。
見えない箇所に亀裂があっても分からないから中古で買うのはリスクが増す。
しかも永住志向が強いからいずれ住人が高齢化して維持も危ういマンションも多くなってくる。
277698: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 13:06:12]
>>277694 匿名さん
頭悪そう。
277699: マンコミュファンさん 
[2024-05-04 13:10:37]
https://twitter.com/you06955488/status/1784866630948044994
一戸建てってこういうのがたくさんと聞きました
恐ろしいですね
277700: 匿名さん 
[2024-05-04 13:43:04]
戸建ても構造計算で耐震等級3をとる必要がある
施主の好みでバランスが悪い構造や間取りにしないことだ
277701: 通りがかりさん 
[2024-05-04 14:04:25]
>>277699 マンコミュファンさん
こんなの氷山の一角だろ。
耐震検査を義務付ければいくらでも出てくる。
277702: 匿名さん 
[2024-05-04 14:25:48]
9割が欠陥マンションと言われるくらいだから見つかるのは本当に氷山の一角なのだろう

建築中からインスペクション入れた方が良いよ
277703: eマンションさん 
[2024-05-04 14:29:25]
>>277681 匿名さん

ゼネコンの人間ではないので断定はできませんよ。
ただし、ISO9001を取得している企業であれば、ホールドポイント毎に検証作業やりますし、最終的には妥当性確認を行います。また検査部門は独立性が確保されているので改ざんも難しいでしょうね。もちろん絶対と言うものはありませんが戸建のようにiso9001も取得していないような小さな工務店よりは安心だと思います。
277704: 匿名さん 
[2024-05-04 14:31:09]
マンションって住むための住宅としてはカスだから…
投機資産に住めるオマケ程度。
277705: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 14:43:53]
>>277703 eマンションさん
手抜き工事が建設途中で見つかる理由はそれだよね
戸建と違ってきちんと検査してる
277706: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-04 14:50:36]
>>277705 口コミ知りたいさん

ちゃんとって?
工期がキツいときなんかいくらでも不正できるよね
277707: 名無しさん 
[2024-05-04 18:50:39]
>>277705 口コミ知りたいさん

タワマン建てるようなスーパーゼネコンはiso9001、当然取得してますし、持ってないところには発注しませんからね。
277708: 匿名さん 
[2024-05-04 19:32:13]
実際に作業する孫請け以下が待ってるとでも?
ちゃんと機能していれば杭問題なんて起きない。
マンションだろうがHMだろうが起きる可能性はあるということ。

マンションは建築中のインスペクションは出来ないよな。
277709: マンション掲示板さん 
[2024-05-04 20:06:49]
>>277706 検討板ユーザーさん
不正はばれる。
現実にばれてる。
277710: 匿名さん 
[2024-05-04 20:46:57]
>>277708 さん

iso9001は下請けの管理も含まれています。
277711: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 20:52:48]
>>277693 マンコミュファンさん

今の戸建?
マンションみたいなクズと一緒にするな。
毎日発注者が立ち会いし、チェックするのが普通の戸建。
277712: マンコミュファンさん 
[2024-05-04 20:54:49]
>>277710 匿名さん

机上の管理だけな(笑)
277713: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-04 21:07:07]
>>277689 通りがかりさん

お前 バカか?
277714: 匿名さん 
[2024-05-05 05:44:57]
手抜き工事云々の前にマンションは新築でも最低の耐震等級1しかない強度が弱い住居です
手抜き工事云々の前にマンションは新築でも...
277715: 匿名さん 
[2024-05-05 08:35:32]
地震で壊れるリスクを許容して安く仕上げているけどほとんどの住人はその自覚がないからね。
277716: 通りがかりさん 
[2024-05-05 13:53:05]
>>277711 口コミ知りたいさん
確かにきちんとチェックしてるよね。
https://twitter.com/you06955488/status/1784866630948044994
277718: マンション掲示板さん 
[2024-05-05 17:02:46]
>>277716 通りがかりさん
戸建が欠陥住宅だらけなのはみんな知ってる
277719: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-05 18:17:33]
>>277718 マンション掲示板さん

両親の住み処をけなすのは親不孝者
277720: 匿名さん 
[2024-05-05 20:03:02]
頭に欠陥があるんだよ

コピペの繰り返しとか典型的な症状
277721: 匿名さん 
[2024-05-05 20:56:53]
>277716

これがマンションと同じく耐震等級1ってやつ

きちんと等級3の制震付きでないとダメ
277722: 評判気になるさん 
[2024-05-05 22:48:21]
>>277718 マンション掲示板さん
HMも工務店もやりたい放題だからね。
277723: 購入経験者さん 
[2024-05-06 10:40:29]
馬鹿の一つ覚えで等級等級いうなら
RC戸建てと比べたら?
277724: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 11:06:47]
277725: 評判気になるさん 
[2024-05-06 11:48:21]
戸建が売れないのではなく、売れる物件が足りないだけ
まとまった土地なら、新築戸建1、2軒で売るより(高額になるので買手は限られる)マンションにして数捌いた方が、一軒一軒が安いから直ぐに売れるし、業者もはるかに儲かるからね
うちは百坪以上あるから、もし不動産屋に売却してしまうと、そのまま中古ではなく、12世帯くらいの低層マンションになってしまうだろう
それがイヤで、敢えて仲介にして中古で売るオーナーもいる。(用途地域による) 
戸建は土地に限りがあるから、物件が出ると1~2億円の手頃な中古物件は直ぐに売れてしまう。当然ネットにも出てこない
実際に在庫がダブついているのは中古マンション
277726: 匿名さん 
[2024-05-06 15:28:22]
土地や戸建てを買ったことがないマンション民は土地や戸建ての販売情報をネット上で知る
都市部の住宅用地やまともな中古戸建てはネットにあがる前に取引され、残りがネット上に出るという現実を知らない
277727: 購入経験者さん 
[2024-05-06 17:35:38]
戸建は20年マンションに負け続けてる
見苦しい
277728: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-06 17:47:13]
>>277727 購入経験者さん

負けるって?(笑)
277729: 通りがかりさん 
[2024-05-06 17:58:37]
最新マンションの勝負相手の戸建が築20年以上ということだろう。
マンションの耐震性は等級1相当から進歩無し、戸建は等級3に求められる基準の倍以上。
277730: 匿名さん 
[2024-05-06 19:50:04]
>>277727 購入経験者さん
マンションはずっと戸建てに負け続けてる
分譲マンションがうまれてから70年ちかく経つのにいまだに1割強しか普及してない
東京でも購入された持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い

急速に少子化がすすむなか、超過密居住のマンションをわざわざ購入して住むような人はますます少なくなる
277731: 通りがかりさん 
[2024-05-07 00:22:11]
>>277724 検討板ユーザーさん
建売戸建はびっくりするくらい値引きしてくれる
買うなら今だろう
277732: 販売関係者さん 
[2024-05-07 00:41:04]
>>277731 通りがかりさん

無知とは恐ろしい
戸建は注文住宅が殆どなのに値引の意味がわからん。
いかにも貧乏な集合住宅民らしい発想だな笑
277733: 匿名さん 
[2024-05-07 06:15:40]
土地を買ったことがないマンション民は建売り戸建てしか知らない
277734: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-07 07:12:22]
>>277732 販売関係者さん
???
住宅金融支援機構の調査では一戸建て販売の約2/3は建売住宅ですよ。
277735: eマンションさん 
[2024-05-07 09:03:31]
>>277734 口コミ知りたいさん

なら、その建て売りの殆どが、大幅値引きすると言う証拠を出しなよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる