住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 19:36:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

276717: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 12:07:35]
>>276715 マンション検討中さん
メンテを怠ってる戸建てが圧倒的に多いからね。
耐震性能は建てた当初の話なので、メンテしなければ維持はできない。
276718: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 13:44:47]
>>276717 マンコミュファンさん

ハウスメーカーがちゃんと定期的に点検してますので相場ご心配なく
276719: eマンションさん 
[2024-03-30 14:00:59]
>>276718 マンコミュファンさん
HM信用してる時点でお察しw
276720: マンション検討中さん 
[2024-03-30 14:08:51]
>>276719 eマンションさん

マンションはデベや管理会社を信用してないのねw
276721: 匿名さん 
[2024-03-30 14:09:42]
>>276719 さん

それでよく共同住宅に住めるね(笑)
276722: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-30 14:35:31]
木造はメンテして表面綺麗に見えても耐震強度や機密性は落ちていく一方でしょ。能登半島地震でよくわかりました。
276723: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 14:51:00]
>>276719 eマンションさん
一戸建ては8割に施行不良があるらしいですからね
信用しろというのが無理な話です

欠陥住宅の事例12選│新築戸建は8割に施工不良がある!原因と対策を紹介
https://www.sakurajimusyo.com/guide/25953/
276724: 通りがかりさん 
[2024-03-30 16:19:30]
>>276723 検討板ユーザーさん

マンションは9割に施行不良があるらしいですからね 信用しろというのが無理な話です


新築マンションの9割が「欠陥マンション」だ なぜマンションは完成前に販売されるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/120999
276725: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 17:04:16]
>>276723 検討板ユーザーさん

特大のブーメラン帰ってきたな、間抜けマンションw
276726: マンション検討中さん 
[2024-03-30 17:17:49]
>>276724 通りがかりさん
欠陥がある9割のマンションがどこなのかほとんど書かれてないが
>>276723のさくら事務所と違って執筆者が自分で建物を調査したわけでもあるまいし、信用ゼロの記事としか
276727: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 17:48:07]
>>276726 マンション検討中さん

9割だからほとんどだろ間抜け
276728: 通りがかりさん 
[2024-03-30 17:53:09]
>>276723 検討板ユーザーさん
自分は設計段階からインスペクションに入ってもらったよ。
それと、建ててる途中も定期的に診断をお願いしていた。
今どきハウスメーカーや工務店を信用してる人はいないでしょ。
マンションやオフィスビルだと不正はばれるけど戸建はやりたい放題が当たり前だからね。
276729: 匿名さん 
[2024-03-30 18:01:48]
>>276713 マンコミュファンさん
23区内の一低住地域は分筆規制や建蔽率が厳しい場所が多く、狭小住宅が建てられない。
以前自宅付近に建った共同住宅跡地の建売住宅は全戸総床面積120㎡前後。
276730: 匿名さん 
[2024-03-30 18:19:55]
戸建は地盤が悪いからダメだね。
276731: eマンションさん 
[2024-03-30 18:34:33]
>>276730 匿名さん

埋め立て地、工場跡地のゴミ立地マンションだらけ
276732: 匿名さん 
[2024-03-30 18:55:31]
文脈を理解できない馬鹿がここの戸建
276733: マンション検討中さん 
[2024-03-30 19:36:05]
>>276732 匿名さん

ブーメランが刺さりまくるのがここのバカ万損w
276734: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 20:08:06]
>>276731 eマンションさん

埋立地新浦安でも地盤の差が出ましたね。
マンションは問題なし。戸建は傾いた。
276735: 匿名さん 
[2024-03-30 22:33:37]
ジェラシーで発狂
ヴァカ戸建てw
276736: 購入経験者さん 
[2024-03-30 22:57:42]
集合住宅に嫉妬という感覚が理解不能。
住宅としての優位性を主張できないからそんなおバカなこと書いちゃうんだよ。

ダサすぎだが、共同住宅のリスクをあらわにしている点では有意義。
276737: 通りがかりさん 
[2024-03-30 23:07:59]
高級住宅の定義が戸建てからマンションに変わったよね。
276738: 匿名さん 
[2024-03-30 23:47:10]
戸建は
余ってる
大人数
雇用形態にマッチしない
場所が悪い
需要とズレが拡大しマンションに一方的に負けました
がこの二十年
276739: 匿名さん 
[2024-03-30 23:49:06]
戸建て発狂爺さん
ちな私も戸建て持ってるよ2軒
でも住んでない
276740: 名無しさん 
[2024-03-31 00:03:15]
>>276737 通りがかりさん

えっ、変わってないけど?
団地は一生団地のまま
276741: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 07:37:22]
>>276737 通りがかりさん
>>276738 匿名さん
タワマン文学あたりはその象徴だわな
276742: 匿名さん 
[2024-03-31 08:39:49]
>>276741 検討板ユーザーさん

まずは住んでみることをお勧めする。
お金あればだけど。
276743: 匿名さん 
[2024-03-31 10:41:55]
子供がのびのび暮らせないし、共同住宅はいろいろストレスたまるからマンションはないな。
独り身や子なしなら良いかもな。
276744: 匿名さん 
[2024-03-31 10:43:12]
都心タワマン住ですが子供伸び伸び暮らしてますけどね。
暇あったら野球してるよ。
276745: 匿名さん 
[2024-03-31 10:45:11]
家の中で飛び跳ねたり出来ないでしょ。
やったら大迷惑だし。
276746: 匿名さん 
[2024-03-31 10:47:46]
しないですよ。外で遊ぶのが好きみたいです。
276747: 匿名さん 
[2024-03-31 10:58:00]
戸建街は兄弟の2,3人が多いけどタワマンは一人っ子の方が多いんじゃないかな。

ほとんどが狭い部屋だし経済的負担も大きいので一人が限界という家庭が多いのだろうね。
276748: 評判気になるさん 
[2024-03-31 11:14:43]
>>276744 匿名さん

埋め立て地なら土地代只だからね。野球位ならできないとなんの取り柄もない。
でも、うちの子供たちは23区内でも、庭で花火したり、球根植え、虫や魚ザリガニ捕り、釣り、木登り、野鳥観察、サッカー、自転車、犬散歩、隠れんぼなど何でもしていたし、
家の中でも思い切り飛んだり跳ねたり、ドラムも叩けるし、ビアノも昼夜練習している。
近所の親父はゴルフネットで思い切りスイングしているし。うちは庭でBBQ.今は桜も咲いている。
湾岸マンションは子育て(というか住むには)には不向きとしか言えない。
276749: マンション掲示板さん 
[2024-03-31 11:18:18]
タワマンの広い部屋は高いからお金なくて子沢山なら戸建が現実的かと思います。
276750: 匿名さん 
[2024-03-31 11:25:05]
つまりタワマンのほとんどの世帯はお金がなくて狭い部屋で妥協してるってことか。
同じ共同住宅の住人をそういう目で見てるんだな。

それに広い部屋でものびのび暮らせないのがマンションなんだけどね。
276751: 評判気になるさん 
[2024-03-31 11:27:40]
うちは五人家族で一人一部屋。
犬の部屋も6畳。ゲストの泊まれる部屋、30畳リビング、和室の居間、ダイニングも広いし納戸クロゼットも3つある。
リビングから玄関までの距離はマンションの倍は時間が掛かるけど、玄関から公道に出たり車を出す時間は1/10で済む。リフォームも簡単。
276752: 通りがかりさん 
[2024-03-31 11:31:32]
>>276749 マンション掲示板さん

今我が家を中古で売れば、その辺の80平米そこそこの狭い湾岸タワマンなら、5戸分買ってもお釣りが来るよ。
276753: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 11:47:25]
>>276750 匿名さん

子沢山には狭いんじゃないですかね?
なのでお金なければ狭いマンションに妥協するか戸建に妥協するしかありません。
276754: 名無しさん 
[2024-03-31 12:45:33]
>>276747 匿名さん
子供の数が増えているのはタワマン街ですがね
戸建街は減ってます
276755: 名無しさん 
[2024-03-31 12:47:10]
>>276752 通りがかりさん
戸建ては需要がないから簡単に売れませんよ
276756: 通りがかりさん 
[2024-03-31 13:28:22]
>>276754 名無しさん

タワマンはお一人様とお二人様が大半かと…
タワマンはお一人様とお二人様が大半かと…
276757: マンション検討中さん 
[2024-03-31 13:30:17]
>>276748 評判気になるさん

野球どころかキャッチボールまともにできない子いるよね。郊外の子供に多い気がするけど気のせいかな。親がキャッチボールくらい教えてあげれば良いのに。都心タワマン住みです。私は親父に野球、ゴルフ、テニス、スキーを教えてもらったので子供にも教えたい。
276758: 評判気になるさん 
[2024-03-31 13:32:23]
>>276753 口コミ知りたいさん

戸建安く羨ましい。
災害時は心配だけど。
276759: マンション検討中さん 
[2024-03-31 13:35:47]
平成初期で脳が停止してる老害多すぎぃぃぃぃ
276760: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 14:39:03]
>>276754 名無しさん
これな。
新しくできた街はどんどん子ども増えて小中学校がパンク状態。
戸建て中心の古くからの街は子どもが減って小中学校も余裕がある。
276761: 評判気になるさん 
[2024-03-31 15:00:30]
かつてのニュータウンは今、姨捨山。
276762: 名無しさん 
[2024-03-31 15:15:24]
>>276753 口コミ知りたいさん
子供2,3人は子沢山とは言わないよ。
タワマンでは珍しいのか。
276763: eマンションさん 
[2024-03-31 15:45:46]
>>276761 評判気になるさん

郊外戸建エリアのこと?
276764: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 15:54:44]
>>276760 検討板ユーザーさん
うちも郊外だけどパンク状態ですね。地価も毎年上がってる。
いずれ子供の数が減少に転じるのだろうけど、昼間人口のほうが多いから特に心配もしていない。
276765: eマンションさん 
[2024-03-31 16:10:49]
今、ビフォアアフター見てるけど、築45年の戸建って劣化酷いですね。
276766: 匿名さん 
[2024-03-31 16:16:53]
築50年のマンションも建物と住民の劣化が酷い
高齢の低所得世帯や空室の増加で管理組合は機能不全状態
276767: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 16:22:01]
>>276765 eマンションさん

予算1600万円だそうです。
戸建はリフォームに費用がかかるね。
276768: マンコミュファンさん 
[2024-03-31 16:39:17]
>>276760 検討板ユーザーさん
子供が増えている地区は明らかにタワマンエリア要因だよね
戸建てエリアはもっと頑張れ
276769: 匿名さん 
[2024-03-31 16:45:27]
マンションは短期的に極端な公的インフラの不足をきたすから既存の周辺住民から嫌がられる
ムサコ駅の大混雑や下水の逆流、公立学校の不足など日照以外にもマンション建設により地域の住環境は悪化する
276770: 名無しさん 
[2024-03-31 16:49:11]
>>276769 匿名さん
それは許可出したのにインフレを拡充しない自治体に問題があるとしか。
276771: 名無しさん 
[2024-03-31 16:49:55]
>>276770 名無しさん
×インフレ
◯インフラ
が正解。
276772: 匿名さん 
[2024-03-31 16:58:19]
子供の声が賑やかな都心タワマン
姨捨山郊外戸建て
276773: 匿名さん 
[2024-03-31 17:51:37]
マンションは相続放棄が戸建より容易だから、老朽化すると所有者のいない空き室が増えやすい。
未払いのランニングコストの回収や空き室の売却など管理組合の仕事は大変。
住民の高齢化や外国人住民の増加で管理組合は管理能力を喪失。
276774: 匿名さん 
[2024-03-31 17:54:28]
>>276772 匿名さん
「集合住宅で子育ては禁止」というのがこの板のマンション住民の総意らしいよ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
276775: 匿名さん 
[2024-04-01 05:29:26]
>>276755 名無しさん
都会の住宅街の戸建ては中古住宅や土地として引く手あまた。
276776: マンション掲示板さん 
[2024-04-01 08:18:03]
>>276773 匿名さん

相続放棄?
郊外物件の話かな??
276777: マンコミュファンさん 
[2024-04-01 12:26:24]
>>276770 名無しさん
タワマンや大規模板マンは10年規模での再開発がほとんどだからな
事前予測はしやすいはずなのに何もしない自治体が悪い
276778: 匿名さん 
[2024-04-01 13:50:52]
>>276776 マンション掲示板さん
築古マンションはどこでも相続放棄の対象になりうる
どんな立地でも老朽集合住宅にランニングコストをかけ続ける価値は無い
276779: 匿名さん 
[2024-04-01 19:29:10]
>>276778 匿名さん
それを言い始めたら戸建てや土地も同じだろ。
276780: マンション掲示板さん 
[2024-04-01 19:54:51]
不動産は立地なんだよね。
100年後でも需要があるエリアか否かが重要。郊外物件は人口減都心回帰で戸建だろうがマンションだろうが将来負動産間違いなし。一方、都心は需要があるから建て替えでも何でも進む。大事なことなので繰り返しますが不動産は立地です。

276781: マンション掲示板さん 
[2024-04-01 19:58:30]
安い郊外で注文住宅で金掛けることほどマヌケなことない。滑稽。お金ドブに捨てるようなもの。
276782: 匿名さん 
[2024-04-01 20:48:55]
郊外で値上がり続いてるけどそんな事のために家選んだんじゃないんだよね。
家族で快適に暮らすことが最低条件。

マンションは物理的、精神的に窮屈すぎる。
276783: eマンションさん 
[2024-04-01 21:11:53]
>>276780
>>276781

4000万で話せない人は書くな。
276784: eマンションさん 
[2024-04-01 22:16:15]
>>276780 マンション掲示板さん

100年後のマンションって…ボロボロだにゃ
276785: 評判気になるさん 
[2024-04-01 22:38:40]
>>276784 eマンションさん

そんなに生きてないし関係ないよ。
自分が子供の立場でどうよ?
実家に住む?
うち実家都内戸建てだけど相続しても兄弟誰も住まないと思う。
それぞれ家を買ってるから。

で、自分の子供の話だけど。
子供のために100年もつ戸建てを建てるの?
100年もつかもしれない戸建てにどれだけの子供がそのまま住むと思う?
子供だって結婚して自分の家庭持ったらどうなるかわからないでしょ。
好きな地域に家族と考えて家を買うかもしれない。

なんのために100年もつ戸建てにするの?
教えてよ。
今の生活が快適になる家ならマンションでも戸建てでもどっちでもいいと思う。

私は迷ってるよ。
今はマンションだけど。
戸建ても良いなって。
276786: 通りがかりさん 
[2024-04-01 22:47:23]
>>276780 マンション掲示板さん
空き家が急増している田園調布を馬鹿にしてんの?
276787: 評判気になるさん 
[2024-04-01 23:23:25]
>>276780 マンション掲示板さん

タワマンの建て替えとか何年かかんの?(笑)
276788: 匿名さん 
[2024-04-02 02:03:13]
タワマンみたいに世帯数が1000戸超えるような大規模マンションだと建て替えが必要になる頃には想像したのが誰かを調べて連絡とるのも非常に困難だよね。

しかも永住志向で建物と同時に住人も高齢化。

戸建はそういう縛りが無いのでよっぽど気楽。
276789: 匿名さん 
[2024-04-02 04:52:30]
4月2日午前4時24分頃「青森県、岩手県で最大震度5弱の強い地震」
耐震強度が低いマンションでは今後発生する可能性が高い大規模災害に備えた準備が必要。
修繕積立金の残高を住民で共有して、被災後の補修や建替えに資金が不足した場合の徴収について合意をとっておくこと。
276790: eマンションさん 
[2024-04-02 07:44:53]
>>276789 匿名さん
それは築古戸建の奴に言うべきだな
能登半島がどうなったか
276791: マンション掲示板さん 
[2024-04-02 07:54:08]
戸建で心配なのは貰い火の火災くらいかな
火災保険頑張るか3Dプリンター住宅にするかでなんとかなるかと気楽に思えてきたよ
276792: 匿名さん 
[2024-04-02 11:11:17]
火事起きてるのもたいてい古い家なんだよね。
276793: マンション掲示板さん 
[2024-04-02 12:34:41]
戸建は30年で建て替えないと心配で住めない。
276794: 通りがかりさん 
[2024-04-02 12:37:29]
>>276793 マンション掲示板さん
使い捨て前提の設計だからねぇ。
276795: 通りがかりさん 
[2024-04-02 13:06:10]
>>276793 マンション掲示板さん

30年後も生きてるの?
276796: 匿名さん 
[2024-04-02 14:25:08]
>>276793 マンション掲示板さん
全部のHMではないが、保証は50年以上継続できるよ。

意味があるかどうかは疑問だけど、独自仕様のものがあるから他に任せて良いのか考えちゃうんだけどね。

マンションは住人が高齢化していくから戸建の様に個人の裁量じゃどうにもならなくなるよ。
積立金の不足、耐震性が高くないので地震による予期せぬ大規模改修や建て替えの必要の可能性など不安な要素がたくさん。
276797: 匿名さん 
[2024-04-03 12:15:52]
>>276790 eマンションさん
「購入するなら」スレに築古戸建てを持ちだすしかないマンション
マンションは新築でも耐震強度が低いのに、区分所有権が原因で被災後の修復や建て直しの合意形成に長い時間と手間がかる
地震保険の補償範囲もマンションは躯体部のみ
これから購入するなら地盤のいい土地の耐震等級3の家
276798: マンション掲示板さん 
[2024-04-03 17:52:55]
>>276794 さん

土地は箱ものマンションと違い朽ち果てたりしないし、建て替えも自在。
我が家は都内の古い住宅街で、先祖が購入して約90年経過。(タワマンなんかその頃は皆東京湾のはるか沖合いか工場だろ)
最初の家(チューダー様式)は70年で建替えたけど、劣化もなく地震でもびくともしなかった。近所や区役所から壊すのは惜しいといわれた。(所詮他人事だからね)
今の建屋は2棟目のRCタイル張りだけど、家族構成も世代も変わるから随時補強やリフォームしているし、あと100年は持つかな。
建替資金は勿論あるし、もし土地を売れば値段は千倍(笑)
でも、一時的値上がりで一喜一憂する短絡的なマンションさんじゃあるまいし、業者の引く手あまただが、売る気はない。
276799: マンション検討中さん 
[2024-04-03 17:58:30]
>>276798 マンション掲示板さん

90年前の1000倍でも大した金じゃないよ。
歴史分かれば。
276800: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 18:25:30]
>>247876 匿名さん
都会はマンションに限らず、高級住宅街もチー牛率が高いよね。極端に言うと、芸能人とチー牛の2種類しかいない感じ。
チー牛の場合、美容や健康にお金をかけず、車も買わず、掲示板でマウントするために住居費に全振りしちゃってるのかな。親が資産家なんかだと、質素な身なりを強要してくる圧力があるのかもしれない。

たまに郊外に行くと、そこそこの高級住宅街にも普通に美人が住んでたりしてびっくりする。
都内の高級住宅街周辺のオシャレな街も、そこにいるオシャレな人たちは大体郊外に住んでるよね。
276801: 通りがかりさん 
[2024-04-03 18:46:56]
都心タワマンの奥さんは若くて美人多いです。エルメス率も高いです。バーキン、ケリー、ピコタン、ガーデンパーティー、ボリードよく見ます。
276802: マンコミュファンさん 
[2024-04-03 18:55:57]
>>276801 通りがかりさん

まさにこれだね。
まさにこれだね。
276803: 評判気になるさん 
[2024-04-03 19:07:51]
>>276802 マンコミュファンさん

普通のファミリーですよ。
若くてキレイなお母さん多いです。
服装も清潔感があってオシャレです。
276804: 匿名さん 
[2024-04-03 19:14:29]
女性をジロジロ見てるジジイっぽいな。
キモ。
276805: マンション掲示板さん 
[2024-04-03 19:22:19]
>>276804 匿名さん

一度、賃貸でも構わないから住んでみると良い。
明らかに郊外のファミリーの奥さんより美人でオシャレ率高いこと、実感できるから。
276806: 通りがかりさん 
[2024-04-03 19:27:58]
>>276805 マンション掲示板さん

ジロジロ見てるジジイがキモイって言ってるんだよ。
見られてる方は視線が不快なんだよ。
気づけよ。変態ジジイ。
276807: 通りがかりさん 
[2024-04-03 19:28:02]
賃貸戸建てはいいですよ
276808: 通りがかりさん 
[2024-04-03 19:39:35]
なんで賃貸が出てくる?
276809: マンコミュファンさん 
[2024-04-03 19:46:10]
>>276806 通りがかりさん

ジロジロなんて見なくても美人ってわかりますよ。
276810: eマンションさん 
[2024-04-03 19:48:07]
タワマンとかこんな手抜きだらけだからねw


https://news.yahoo.co.jp/articles/6fed7dd1133960e3c0bc67ce18ab946584c1...
276811: 匿名さん 
[2024-04-03 19:49:05]
>>276798 マンション掲示板さん

田町のボーリングじじい。
妄想癖が酷い田舎者。
田町でボーリングしてんだよ?
田町で遊んでるのダサい。
キモイ。
276812: マンション検討中さん 
[2024-04-03 19:50:57]
>>276809 マンコミュファンさん

ジジイはみんなジロジロ見てんだよ。
自覚がないだけ。
276813: 通りがかりさん 
[2024-04-03 20:04:31]
隠蔽マンションとかありそうだね
276814: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-03 20:12:10]
>>276810 eマンションさん
きちんと調べて問題があることが分かったわけで、こういうのは手抜きとは言わんよ。
HMや工務店がやりたい放題やっていてインスペクションが絶対に必要な一戸建てとは違う。
276815: 匿名さん 
[2024-04-03 20:37:56]
>>276810 eマンションさん
地盤が悪い湾岸低地のタワマンの販売休止は止む無し
液状化や水害リスクが高くライフラインが途絶しやすいから、住民全員が震災後に長期間避難生活をするのも難しそう
地盤が悪い埋め立て低地のタワマンなど自虐ネタにもならない
276816: 匿名さん 
[2024-04-03 20:47:20]
なんで港南買ったの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる