住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 08:29:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

276351: 匿名さん 
[2024-03-19 17:51:08]
>>276331 マンコミュファンさん
>東日本大震災も熊本地震も倒壊した築浅マンションが極めて少ないじゃん

仙台市で全壊と判定された100件のマンションでは新旧の耐震基準の物件で損傷度合いに目立った違いはなかった

宮城県におけるマンションの被災実態
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-12033
276352: 匿名さん 
[2024-03-19 17:51:19]
23区の世帯数の何割が戸建てなの?
276353: 匿名さん 
[2024-03-19 17:54:23]
>>276333 通りがかりさん
熊本地震のように強い揺れの反復で制振装置が破損しても高層マンションは安全なの?
276354: eマンションさん 
[2024-03-19 18:34:44]
>>276267 匿名さん

免震、免震ハイブリッドが印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ?
こういうバカが戸建を選んでるんだね。
276355: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-03-19 18:56:29]
>>276351
リンク先、消えてるで
多分、そういう内容がかつては書いてあったんだと思うけど、コピペするならちゃんとリンクが有るかを確認してから書き込んだほうが良いかと…
276356: 匿名さん 
[2024-03-19 19:41:47]
276357: 匿名さん 
[2024-03-19 21:52:03]
郊外の安い土地に建物にお金かけるのはアホ。お金をドブに捨てるようなもの。一方、うちの都心タワマンは10年で価格が2倍になりました。どっちが賢い選択か明らかでしょ。
276358: 周辺住民さん 
[2024-03-19 21:55:56]
>>276338

嘘だと思いたいだろうな。
世田谷の家は地下一階、ビルトインガレージ、RC造り。
照明類、ドア、蛇口、階段手摺は真鍮(ドイツ製)、洗面台、トイレ、玄関アプローチは白御影石、エレベータ、リビングと廊下はチークとウォルナット床の総面積550㎡だ。建築当時で2億以上かかった。
上の条件で見積もってみなw 一瞬で門前払いされるだろうなw
276359: 匿名さん 
[2024-03-19 22:03:26]
家族で安全で快適に暮らす事が第一。
うちは子供たちが伸び伸び暮らせる環境与えたいからタワマンは無理だわ。
地震を考えたら耐震等級3の戸建。
タワマンなんて実物の実験データも実際の大地震に対するデータも無いから信頼性としては中途半端。
危険な揺れ方に対する対応もなされていない。

田舎なのに地価もここ数年で1.4倍になったが売るわけじゃ無いので特段嬉しくも無い。
276360: 通りがかりさん 
[2024-03-19 22:23:03]
>>276358 周辺住民さん

生涯独身ほら吹き貧乏爺さん。
マジで気持ち悪いよ。
いろいろ嘘がバレても嘘に嘘を重ねるのが自称港南民と同じ手口。

スレ趣旨と違うと言われてもやめないのも山手線スレで自己中に一人芝居している人と同じ。

結局ここでも自己中に一人芝居。

誰も信用していないし。
あんたの投稿に誰も興味ない。
わざと迷惑行為をして何が楽しいの?
276361: 匿名さん 
[2024-03-19 22:24:00]
>>276359 匿名さん

ここには爺さんしかいないでしょ。
276362: 匿名さん 
[2024-03-19 22:25:40]
>>276359 匿名さん

自押ししてる爺さん。
早く老人ホーム入りなよ。
276363: 匿名さん 
[2024-03-19 22:40:39]
>>276358
”うちわうちわ~”
のキモ爺さん♪
276364: 匿名さん 
[2024-03-19 22:50:00]
>>276357 匿名さん

今後はわからないけど、ここ15年で戸建選択した人は反省だよね。
将来を見通す力なさすぎる。
276365: 匿名さん 
[2024-03-19 22:56:20]
マンションさんはこれが唯一のリアル画像w
マンションさんはこれが唯一のリアル画像w
276366: 匿名さん 
[2024-03-20 01:16:56]
>>276362 匿名さん
自分のレスどころか他人のも参考になる押しても反映されないよ。
ポチって1増えた様に見えるがリロードすると反映されないことが分かる。
たぶん cookie 保存してないからだと思うが。
たまに増えることもあるが自分のポチったことなんてないわ。

具体的な反論が出来ないからそういう事しか言えないんだよな。
幼児並。
276367: 通りがかりさん 
[2024-03-20 10:02:37]
高齢になって子ども巣立ったら戸建の2階以上って使わなくなるのかな
2階リビングはやめたほうがいい?
吹き抜けも冷暖房の効率悪い?
運転しないけど宅配やデイサービス用、来客用に駐車場ありがいい?
戸建購入にシフトするとマンション選びとはまた違う迷い出るな
276368: 通りがかりさん 
[2024-03-20 10:22:04]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。
そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
ですねもうマンションに絡むのはやめましょ...
276369: 通りがかりさん 
[2024-03-20 10:23:06]
戸建てのモデルケースがこちら。
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
276370: 匿名さん 
[2024-03-20 10:41:42]
マンション派は反論出来ないとゴミコピペを貼るしか出来ないネット廃人
276371: 匿名さん 
[2024-03-20 11:06:31]
>>276368 通りがかりさん

予算ない人は郊外の戸建しか選択肢ないよね。
郊外の安い土地に建物にお掛けかけるなんてバカだけど。お金ドブに捨てるようなもの。
276372: 通りがかりさん 
[2024-03-20 11:12:55]
>>276371 匿名さん

郊外のマンションはゴミクズだからね
276373: マンコミュファンさん 
[2024-03-20 11:17:32]
郊外はバランス良いから人気です
郊外はバランス良いから人気です
276374: 匿名さん 
[2024-03-20 11:21:38]
戸建脳はゴミクズw

湯沢タワマンとか田舎戸建とか資産価値ゼロなものはたくさんありますが
これから新築で買うとなるとこの予算では戸建しか選択肢ないよ
という結論です
276375: 匿名さん 
[2024-03-20 11:21:48]
>>276372 通りがかりさん

郊外は戸建でもマンションでもクズですよ。
276376: 名無しさん 
[2024-03-20 11:22:47]
>>276373 マンコミュファンさん

安いから人気なんでしょ。
ダイソーと同じ。
276377: 通りがかりさん 
[2024-03-20 11:48:26]
人件費もどんどんあがりそうだし管理費修繕費考えると戸建がいいかな
固定資産税も安くなるし更地にすれば負動産にならないし自分にあってる
276378: 匿名さん 
[2024-03-20 11:50:06]
>>276375 匿名さん

やっぱりマンションは立地以外はくずなんだw
276379: eマンションさん 
[2024-03-20 11:51:54]
>>276375 さん

マンション派より都心以外の99.99%のマンションはクズ認定頂きました!
276380: eマンションさん 
[2024-03-20 12:28:18]
>>276378 匿名さん

立地が良ければ建物の価値は倍増。
立地悪ければ建物の価値なし。
戸建でもマンションでも同じですよ。
276381: 評判気になるさん 
[2024-03-20 12:57:06]
どうせ戸建なら乾太くんほしい
276382: 匿名さん 
[2024-03-20 13:20:31]
>>276380 eマンションさん

要するにマンションは立地以外はくずなんだねw
276383: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-20 14:05:24]
>>276382 匿名さん

戸建は立地もクズかな。
276384: マンション掲示板さん 
[2024-03-20 14:40:28]
>>276379 eマンションさん

不動産は立地ですから郊外はマンションでも戸建でもクズです。注文住宅で建物に金かけるのは更にクズです。負の連鎖でお金ドブに捨てるようなもの。どうしても郊外に住みたいなら賃貸か建売の安い戸建が良いと思います。使い捨てのイメージ。
276385: マンション検討中さん 
[2024-03-20 15:16:56]
>>276384 マンション掲示板さん

三茶で6000万で買った建て売りが10年経って9000万で売れました!
276386: 通りがかりさん 
[2024-03-20 15:50:29]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。
そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
276387: 評判気になるさん 
[2024-03-20 16:07:22]
>>276386 通りがかりさん

で、ずっと粘着してるオマエはどの立ち位置なの?
276388: マンション掲示板さん 
[2024-03-20 16:42:42]
ファミリーで予算4000万なら戸建。
276389: 匿名さん 
[2024-03-20 16:56:38]
予算4000万超でも戸建て
マンションより耐震強度が強くて広い戸建てが安く買えるなら、共用部のコストが無駄に高い共同住宅なんか買う必要はない。
マンションの高値自慢=共用部にかける無駄金自慢
276390: 匿名さん 
[2024-03-20 17:10:20]
>>276389
市場で評価されてないのだから諦めたほうがいい
この20年はマンションの勝ちで結論
これからは知らん
276391: 匿名さん 
[2024-03-20 17:25:45]
>>276390 匿名さん

同感です。
>>276389の意見は残念ながら個人の感想ってこと。

276392: 匿名さん 
[2024-03-20 19:21:50]
都会の利便性がいい土地を購入できる人は戸建て
購入できない人はマンションで妥協
276393: 匿名さん 
[2024-03-20 19:23:57]
都心でも広さ同じならマンションが高額だけどね。
276394: 通りがかりさん 
[2024-03-20 19:27:11]
賃貸一軒家だな
276395: 匿名さん 
[2024-03-20 19:35:00]
連日の強風でタワマンは揺れてばかり
三半規管を鈍感にしないと眠れない
276396: 匿名さん 
[2024-03-20 19:35:51]
>>276393 匿名さん

双方平均的広さならダントツ戸建の方が高額ですね
276397: 匿名さん 
[2024-03-20 19:43:13]
>>276396 匿名さん

そらそうでしょ。
4LDKと1LDK比べたら4LDKの方が高いでしょうね。

住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。戸建てに妥協。これが一般的。
276398: 匿名さん 
[2024-03-20 19:44:13]
>>276395 匿名さん

都心タワマンに住んでますけど、まったく揺れませんよ。
タワマンに住んだことあります?
276399: 匿名さん 
[2024-03-20 19:46:34]
風で揺れてる。地震は更に酷い

https://youtu.be/iw_qO0LBapA?si=8iD0NC4nFD10lrEl
276400: 通りがかりさん 
[2024-03-20 19:51:21]
>>276398 匿名さん

平衡感覚バカになってんだろうね
276401: マンコミュファンさん 
[2024-03-20 19:57:44]
>>276399 匿名さん

風で揺れとるねw
276403: 匿名さん 
[2024-03-20 20:07:40]
台風24号 強風で屋根はがれる
https://www.youtube.com/watch?v=8asaZfyQIAQ
276404: 評判気になるさん 
[2024-03-20 22:55:00]
>>276387 評判気になるさん

コイツは今消費者庁から謹慎処分中の
飯田グループ子会社のの契約社員だよ
276405: 評判気になるさん 
[2024-03-20 22:56:13]
>>276402 匿名さん

何度コピペしても、誰も読まないよ  逆効果
276406: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-20 23:19:02]
タワマン購入予定でしたがこの動画やコメント見て「確実に安全」と言い切れない雰囲気があるので
止めようと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=oQoVhFxKTW0





276407: 匿名さん 
[2024-03-21 00:36:03]
>>276405 評判気になるさん

実体験なのでタワマンに興味持ってる人には役立つと思うけどね。
276408: 通りがかりさん 
[2024-03-21 07:27:54]
廃墟と化した一軒家に、「犬をもらって下さい」との張り紙が、、、

https://news.yahoo.co.jp/articles/255035205c162e83a550d79e421214f1d5b2...
276409: 通りがかりさん 
[2024-03-21 07:40:19]
引取り手のない戸建の爺さん婆さんをこのスレで面倒見てる感じだわ。

本来は、これから家を購入したい適齢期のファミリーさん向けのスレなのに、、、
276410: 匿名さん 
[2024-03-21 08:03:56]
マンション住民の異常性・偏執性がよくわかるスレですね
余程戸建に憧れているらしい
276411: マンコミュファンさん 
[2024-03-21 08:43:10]
>>276397 匿名さん
予算が無いから共同住宅に妥協が一般的ですよ。
276412: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-21 12:48:20]
>>276411 マンコミュファンさん

戸建さんの収入低いのデータで明らか。
マンション価格高騰により、バブルの頃のように通勤1時間以上かけて郊外戸建から通勤する人が増えるね。ご苦労さま。都心タワマン10年前に買っておいて良かったよ。
276413: 通りがかりさん 
[2024-03-21 13:13:32]
ですね。
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と見積もるのが合理的です。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
ですね。当スレの戸建さんはマンションだと...
276414: 匿名さん 
[2024-03-21 16:44:43]
>>276406 口コミ知りたいさん
免震装置が逆効果になることがあるというのが面白いね。

タワマン信奉者は免震に絶対の信頼をおいている様だけど免震が逆に危ないケースも指摘されている。

https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0104.aspx

このリンクの図4.3を見ると600galを超えたあたりから免震のほうが層間変形が大きくなっている。
トルコの地震の最大加速度は 880 gal。

地震に対する知見も地震対策も十分確立されたと言える段階ではないのでマンションは怖いですね。
276415: 通りがかりさん 
[2024-03-21 17:34:10]
楽しみですね、次の大震災☆
276416: 匿名さん 
[2024-03-21 18:12:08]
能登半島地震の最大加速度は 2828 gal(周波数に分解する前かな?)だそうだ。

タワマンや高いマンションがあったらどうなってたか分からんね。
276417: 匿名さん 
[2024-03-21 18:31:39]
別に絶対の信頼なんておいてない
全ては確率的、相対的なものですね。
トチ狂った戸建さんは異常者なので
せいぜいマンションの不幸を願ってください。

次の災害でもおそらく戸建てが犠牲になると思いますが
276418: 匿名さん 
[2024-03-21 18:49:37]
耐震等級3の戸建は被害無しか軽微な損傷ですむでしょうね。

タワマンが建つような都市部が壊滅的な被害をうけると経済的な損失も膨大なのでマンションの不幸なんて望んじゃいないよ。
ここのマンション派は古くて耐震性の低い戸建が倒壊したり、沿岸部で津波の被害があると喜んでいる様にみえるけどね。
276419: 匿名さん 
[2024-03-21 18:58:13]
耐震東急連呼のキチガイは郊外に籠もってりゃいいのよ
276420: 匿名さん 
[2024-03-21 19:12:28]
20年間マンション勝利です。
疑念の余地はありません
276421: 匿名さん 
[2024-03-22 01:01:36]
マンションに住むことはイワシやアリが集団生活するのと同じ。
密度の高い狭い場所で、プライバシーもテリトリーも気にならず、群れていないと何もできない
弱い奴だけが住めばいい
276422: 周辺住民さん 
[2024-03-22 01:22:53]
>>276413 通りがかりさん

マンション民の年収って、都心部に多い社畜の共稼ぎなのに、随分と冷遇されて給料も低いんだね
でも高齢独身の君の場合、人にはプレハブ小屋勧める割に、自分は千葉の1Rアパート住まいなのは何故かな? こんなところで油売っているようじゃ万年ノルマ未達だろうなw
いつまでも売れない営業をいくら頑張っても芽は出なし、一生独身で終わるぞw
これだけバカにされても、相手してもらって嬉しいだろw
276423: 匿名さん 
[2024-03-22 01:34:01]
>>276422
粘着体質が滲み出てる文章が実に不快
276424: 匿名さん 
[2024-03-22 04:28:13]
>>276420 匿名さん
東日本大震災や熊本地震では全壊マンションが多く出た
今の戸建てはマンションより耐震強度が高いので地盤を選べ被災後も安全に住める
居住不可の全壊マンションは建て替えか解体か選択肢が限られる
276425: 匿名 
[2024-03-22 06:01:40]
でもマンションなら最悪放棄って手段はある
戸建ては捨てても子孫でさえ逃げられないから
276426: 匿名さん 
[2024-03-22 06:15:01]
削除依頼したあと名前変えるの忘れたかんじ?
スクショはバッチリ。
276427: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-22 08:21:37]
>>276425 匿名さん

身の上話かい?
地方出身者ならではの発言だね
都会人には想像もつかん発想だw
276428: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-22 08:28:32]
お金ないファミリーは郊外戸建。
車は生活必需品、
で渋滞に巻き込まれる。
276429: 匿名さん 
[2024-03-22 08:28:45]
何で君達マンション派のお上りさんは、都心の大企業に勤めてもいないのに
生活、子育て、環境、全てに最悪なコスパの悪い都心の共同住宅に拘るのかな

田舎の仲間への見栄?
れとも新幹線ですぐに故郷に帰れるから?
276430: 匿名さん 
[2024-03-22 08:38:37]
>>276428 口コミ知りたいさん

郊外でも、渋滞に巻き込まれるのは大概君ら田舎出身者。
我が家は渋谷・恵比寿へドアtoドア17分、霞が関や日比谷まで30分だから十分。
しかも普通の都民は都内も横浜も裏道知り尽くしているからありえない。
276431: 通りがかりさん 
[2024-03-22 12:49:17]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。
そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
ですねもうマンションに絡むのはやめましょ...
276432: マンション検討中さん 
[2024-03-22 12:51:48]
>>276430 匿名さん

首都高3号線は都心方面はいつも渋滞だな。
郊外は車乗るにも不便です。
276433: 通りがかりさん 
[2024-03-22 12:58:04]
9070問題。戸建ってこういうのが多いよね。快適な広い我が家に住んでるはずなのに、なんで不幸になるの??

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d47f96374f3fac8cc4f9d99e970127dad84...
276434: 匿名さん 
[2024-03-22 14:23:47]
ここのマンション派は湾岸あたりのゴミと汚泥まみれの湿地に住んで都心に住んでいると勘違いしている。
田舎者らしい。
276435: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-22 14:24:17]
既存不適格の住宅が溢れかえることになりそうですね。

耐震基準の地域格差を見直しへ…リスク低いとされた能登は現行では東京の10%引きの強度
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240322-OYT1T50005/
276436: 名無しさん 
[2024-03-22 15:30:24]
>>276434
鏡を見てごらん?醜い姿が映ってるでしょ?

快適な広い戸建のリビングで家族の笑顔に包まれながら幸せな毎日を過ごしてる人は、キミのような書き込みしないからね笑
276437: eマンションさん 
[2024-03-22 16:18:10]
マンションへのドス黒い恨みで歪み切った戸建てから見る景色は、我々とは違って見えるのでしょうね☆
276438: 匿名さん 
[2024-03-22 16:18:51]
>>276425 匿名さん
被災したマンションにはご自慢の高い資産価値は無いの?
副都心の住宅街の戸建てなら土地が専有部だから、地震保険や地震補償保険で建て替え可。
276439: 匿名さん 
[2024-03-22 16:21:16]
>>276435 口コミ知りたいさん
あの熊本も地域係数は1以下
新耐震と同様に昔の基準は役に立たない
276440: マンション掲示板さん 
[2024-03-22 17:30:23]
>>276438 匿名さん

地震保険では建て替えられない。
276441: 名無しさん 
[2024-03-22 18:51:08]
郊外に住む=車通勤や日常的に車で出かけるのが便利!だと考える人も多いけど、現実は厳しいよ。
多くの住宅街は高速ICから離れている。特に東名など郊外の高速道路はICとICの間の距離が遠い。15-20分程度の下道が必要のも普通。何度も信号で止まって、渋滞や工事も日常茶飯事。通勤で疲れた時特に大変だな。
そもそも郊外の高速道路も毎日のように渋滞している。まるで精神にダメージ。
郊外の駐車場は安いけど、交通事情は無理だわ。どう考えても都内主要部のアクセスは都心の方が便利。
276442: 名無しさん 
[2024-03-22 19:05:50]
>>276422 周辺住民さん

俺は役員でもない平凡なサラリーマンだけど年収は5000万程度あるよ。で、戸建さんは自称俺の3倍(笑)
276443: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-22 19:25:13]
>>276441 名無しさん
高速のICは近いけど普段使わない。
何が厳しいの?

東京まで1時間程度の田舎だから渋滞も無い。
276444: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-22 19:32:30]
裁量労働制だから通勤時間は自由なので通勤はめちゃくちゃ楽。
夜中まで働いても終電気にする必要もない。
電車はたまの出張で使うくらい。

道路も各家の敷地も広めなので安全だし危険な古いビルもほとんど無い。

東京は経済的豊かさどん底だから職場が都内でもサラリーマンが都内に暮らすのはコスパ悪いよね。
276445: eマンションさん 
[2024-03-22 19:38:29]
>>276441 名無しさん

そもそも郊外の住宅街は幹線道路に出るのに渋滞するからストレス溜まります。
276446: 通りがかりさん 
[2024-03-22 19:49:14]
>>276445 eマンションさん

郊外のマンションは大変ですね
276447: 匿名さん 
[2024-03-22 19:56:49]
ここの戸建てさん。
年収1.5億で固定資産税2000万超えの戸建てさん。
自称東京育ちと言いながら「しょーもない」と言ってしまって嘘がバレてしまったよね。
なのに郊外を馬鹿にした投稿をしている。

私は本当に東京で育ってる。
東京の学校には近隣の神奈川、埼玉、千葉から通ってる子達もいた。
だから東京で育っていれば郊外住みの人達って普通なんだよね。
実家が東京でも結婚して郊外に家を買う人は普通にいるし。

地方育ちの人ほど都心に拘るし郊外を馬鹿にするんだなとマンコミュを見て初めて知った。
276448: 匿名さん 
[2024-03-22 20:22:11]
276447続き。

高校生の時に。
同じクラスの人で越谷から通ってる人がいた。
7.8人くらいだったか。みんなで越谷の人の家にお泊りしに行ったことがある。
その友達んちはめちゃくちゃ広くて。
土地もどのくらいあるかわからないけど。
とにかく敷地が広すぎて「すごーい」って思った。
(郊外から通ってる人はとにかく敷地が広すぎる印象)
その人んちは農家じゃないけどまわりは田んぼで。
カエルの鳴き声がすごくて。
私、生でカエルの鳴き声を聞いたの初めてでビックリした。
カエルの姿は見えなかったからリアルカエルはまだ一度も見たことない。
でも越谷懐かしい。
東京の学校でも越谷から通っていた人もいて郊外とか馬鹿にするような人は誰もいなかったよ。
276449: eマンションさん 
[2024-03-22 20:40:39]
東京育ちか否かでなく、
金なければ郊外だし金あれば都心。
価格から明らか。
お金持っていても郊外って人も稀にいるかもしれないがマイナーであってメジャーじゃない。どこにも少なからず天邪鬼あるからね。
繰り返すが物件価格から明らかです。
276450: 匿名さん 
[2024-03-22 21:04:30]
>>276434
ほんと歪んでるなw
憐れな戸建て老人

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる