住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 13:16:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

276225: 匿名さん 
[2024-03-18 12:34:53]
>>276222 匿名さん
>戸建が倒壊している実績を棚に上げて
棚上げになんてしてないじゃん。

耐震等級3の戸建は設計上もこれまでの大地震でも高い耐震性があることが分かりますよ。
276226: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 12:38:31]
>>276222 匿名さん

戸建は木造なので劣化は避けられないですね。
戸建に安心して住むためには20年に一度は建て替えした方が良い。
276227: 名無しさん 
[2024-03-18 12:41:36]
ちなみに、住宅火災の死亡者のうち91.0%(896名)が一階と二階で亡くなってます。
そのうち戸建の死亡者は737名でダントツです。
一方、共同住宅は1階と2階での死亡者が131名なので、割合的に多いと感じるかも知れませんが、これはほとんどがアパートの火災によるものでしょう。
共同住宅の5階以上で亡くなった人は2.3%(23名)、9階以上は0.3%(3名)

命のリスクが高いのは戸建です!
276228: 匿名さん 
[2024-03-18 12:42:11]
これから建てる人は好きなだけ
たいしんとうきゅうさんで建てればいいと思いますよ
ただ、戸建であるが故災害で人命が犠牲になるケースはこれからも続くでしょう
276229: 匿名さん 
[2024-03-18 12:43:24]
耐震等級100万でも火災や地盤沈下水害は救えませんね
276230: 匿名さん 
[2024-03-18 12:44:13]
>>276221
まずお前の頭がまともでない
276231: eマンションさん 
[2024-03-18 12:47:15]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建てのくせに、一等地の大手ハウスメーカーの注文住宅とか、無理に決まってんじゃん。

身の程を知れ。
276232: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 12:51:05]
戸建のデメリットは立地と寒さ。
タワマン心配する前に戸建のヒートショックリスクを心配した方が良い。交通事故で亡くなる人より多いからね。
276233: eマンションさん 
[2024-03-18 12:55:11]
日本の高層建築技術は世界最高水準だからね。戸建てはなぜかタワマンばっかり目の敵にしてるけど、都心には高層ビルもたくさん建っている。戸建に住んでて昼間高層ビルで仕事してる時に地震が来たらどうするの?
276234: 匿名さん 
[2024-03-18 13:17:39]
>>276233 eマンションさん
どうしようもないでしょ。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...
https://www.youtube.com/watch?v=aTu6Ukd-YlA

都庁の様に後から制振装置をつければ全然違ってくるだろうけど、建設済みのタワマンに増設するのは簡単じゃないよな。
費用だってかかるから反対する住人も出てくるかもしれない。
276235: マンコミュファンさん 
[2024-03-18 13:39:03]
それで災害のたびに戸建が倒壊するんですね。
276236: eマンションさん 
[2024-03-18 14:20:42]
海抜10メートル以下の浸水エリアに建ってる戸建ては、全部高台に移築すべきだね。
276237: eマンションさん 
[2024-03-18 14:22:52]
そうそう
戸建派は、まず戸建の防災対策がきちんとできてから、マンションにモノを申すべきだと思う。
276238: 匿名さん 
[2024-03-18 14:26:31]
>>276223 匿名さん
おーい、震度6強を経験したタワマンってどこ?
276239: マンション検討中さん 
[2024-03-18 14:31:56]
タワマンは戸建と違って立地が良いって言ってるの?
276240: eマンションさん 
[2024-03-18 16:44:34]
戸建ては、タワマンにイチャモン付ける前に、やるべきことがあるでしょ?って話。
276241: 匿名さん 
[2024-03-18 16:52:33]
マンション同様に耐震性の低い戸建はあるよね。
これからは耐震等級3がデフォですね。

タワマンの長周期地震動対策どうなってるのかな?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...

他にもパルス性地震動という設計では想定されていない地震もあるからね。
>ダンパーの効果は無いとは言いません。しかし、継続時間が短く、一気に変形が進展してしまうパルス性地震動に対しては、エネルギー吸収する時間が不足しています。応答低減できる量と、地震動強さのばらつきを比較して考えると、効果的な対策とは思えません。
https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Hayashi/Hayashi0103.aspx
276242: マンション検討中さん 
[2024-03-18 16:59:19]
耐震等級?
何年前の基準ですか?
タワマンは免震、免震制振ハイブリッド等、最新技術を採用してるため耐震等級適用外ですよ。法令がタワマンの最新技術に追いついてないです。戸建はまだ耐震等級で設計してるんですか?驚きです。
276243: 匿名さん 
[2024-03-18 16:59:57]
建築後に屋上に制振装置を追加したタワマンってあるのかな?

とりあえず平時からの対策は
・棚などの家具をしっかり固定/キャスターにはストッパーをかける
・可能なら壁や廊下に手すりを設置
・けが人を地上まで運ぶ道具を用意し、搬送の訓練をしておく

ここのタワマン住人さんは壁や廊下に手すり付けてるのかな?
276244: 匿名さん 
[2024-03-18 17:05:22]
>>276242 マンション検討中さん
タワーマンションも法令に基づいて設計されているでしょ。
タワマン推しなのにそんな事も知らないのかよ。

設計時に時間応答も確認しなくてはいけないんだよね。
そのベースとなる地震波は戸建や普通のマンションと同じだけど、それを超える地震は設計に入れられていない。

ところでタワマンの設計基準は倒壊しないようになのか、損傷しないで使い続けられる様になのかどっちなの?
276245: 匿名さん 
[2024-03-18 17:16:13]
>>276231 eマンションさん
このスレの戸建ての予算は4000万超でなので一等地の大手ハウスメーカーの注文住宅など制限なし
4,000万以下の予算しか用意できないのはマンション購入者だけ
身の程を知れ。
276246: 匿名さん 
[2024-03-18 17:19:11]
>>276233 eマンションさん
高層ビルで仕事をするだけなら我慢できるが、住居にするのはとても無理。
東日本大震災の震度5強を高層ビル上層階で体験したまともな人間ならそう思うはず。
276247: 匿名さん 
[2024-03-18 17:43:52]
>>276245 屑戸建さん

このスレの戸建は、マンションに4,000万までの予算しか用意できない所得水準なので、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいいところ。

身の程を知れ笑
276248: 匿名さん 
[2024-03-18 17:44:52]
そうそう
戸建派は、まず戸建の防災対策がきちんとできてから、マンションにモノを申すべきだと思う。
276249: 匿名さん 
[2024-03-18 17:45:45]
>>276245
勝手な論理で妄想馬鹿
本当にイカレてる、脳が溶けてるじゃん
276250: 匿名さん 
[2024-03-18 17:46:40]
ちなみに、住宅火災の死亡者のうち91.0%(896名)が一階と二階で亡くなってます。
そのうち戸建の死亡者は737名でダントツです。
一方、共同住宅は1階と2階での死亡者が131名なので、割合的に多いと感じるかも知れませんが、これはほとんどがアパートの火災によるものでしょう。
共同住宅の5階以上で亡くなった人は2.3%(23名)、9階以上は0.3%(3名)

命を失うリスクが高いのは戸建です!
276251: 評判気になるさん 
[2024-03-18 17:50:20]
>>276245 おつむ沸騰さん

戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?戸建てはマンションに4,000万までの予算しか用意できないくせに、偉そうなこと言えないと思うんだよね。
276252: eマンションさん 
[2024-03-18 17:51:39]
タワマンにイチャモンを付ける前に、やるべきことがあるでしょう。
276253: 匿名さん 
[2024-03-18 18:04:40]
他人の家はどうにも出来ないでしょ。
これから買おうとしている人に判断材料は示せる。

地震大国なのでマンションは避けたほうが無難。1度の大地震で倒壊はしないが、半壊以上なら大変。
戸建は耐震等級3だね。
276254: 匿名さん 
[2024-03-18 18:07:29]
>>276251 評判気になるさん
スレタイのとおり4,000万までの予算しか用意できないのはマンション購入者。
4000万以上の予算を準備できる戸建て購入者に偉そうなこと言えないと思うんだよね。
276255: 匿名さん 
[2024-03-18 18:09:44]
>>276252 eマンションさん
やるべきことは強風で揺れるようなタワマンにイチャモンを付けること
276256: 匿名さん 
[2024-03-18 18:15:38]
タワマン高層階では感覚を鈍感にして揺れと風切り音に慣れる必要があるらしい

「タワマン高層階の強風が嫌すぎる」
https://hint-pot.jp/archives/140638
276257: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 18:23:06]
>>276244 匿名さん

タワマンの場合、法令(建築基準法)の要求を満たしているのは当たり前で、免震、免震制振ハイブリッド等新技術を自主的に導入してます。戸建みたいに何十年前の要求を満足してることに満足して思考停止するようなバカではないです。
276258: 評判気になるさん 
[2024-03-18 18:29:22]
>>276257 マンション掲示板さん

うちのマンションは耐震等級1ですけど?
文句あります?
276259: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-18 18:50:03]
>>276257 マンション掲示板さん
全然答えになって無いじゃん。
思考停止だな。
276260: 匿名さん 
[2024-03-18 19:11:37]
>>276258 評判気になるさん

能登地震で新耐震の戸建がたくさん倒壊しましたが文句あります?
276261: 匿名さん 
[2024-03-18 19:21:24]
>>276254
日本語と頭がおかしいので
でなおし
276262: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 20:11:52]
>>276254 匿名さん

戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?戸建てはマンションに4,000万までの予算しか用意できないくせに、タワマンとかに偉そうなこと言えないと思うんだよね。
276263: eマンションさん 
[2024-03-18 20:14:42]
ここの戸建さんが踏まえられるマンションは4,000万円以下の物件だけ。

都心のタワマンにあれこれ因縁をつける資格はない。身の程を知れ。
276264: 匿名さん 
[2024-03-18 20:25:40]
戸建てだって買ったら終わりじゃなくメンテナンス代はかかるよ。

24時間換気にしたら電気代はマンションより高くなるし。(メンテナンス必要)
太陽光パネルをつければ初期費用も高くなるしこれもメンテ必要なんじゃないかな。

マンションだと排水管掃除は定期的にやってくれるけど。
戸建ては自分で依頼しないといけない。

他にもいろいろあるだろうし。
けっこう面倒だよ。
綺麗に住む気のない人はどんどんボロボロになるだけ。
276265: 匿名さん 
[2024-03-18 21:10:15]
>>276260 匿名さん
40年以上前の新耐震基準なんかその後の大規模震災であてにならない事は明らか
いまは地盤がいい土地に最低でも耐震等級3の家に住むのは必須の条件
276266: 評判気になるさん 
[2024-03-18 21:13:09]
>>276253 匿名さん

地震で戸建の方がたくさん亡くなってる。
マンションは亡くなってない。
地震が心配な人が戸建買う理由ないよ。
能登地震で古くなった新耐震基準の戸建がたくさん倒壊したしね。新耐震基準満たしていても古くなると木造はダメなんですよ。
276267: 匿名さん 
[2024-03-18 21:14:36]
>>276257 マンション掲示板さん
免震、免震制振ハイブリッド等の新技術は基準法の何倍の耐震強度があるのか不明確
単に言葉による印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ
276268: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 21:16:33]
>>276265 匿名さん

耐震等級も十分古いよ。
タワマンは免震、免震制振ハイブリッド採用してるので耐震等級なんて古臭い基準、適用外ですよ。
276269: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 21:19:42]
木造は耐用年数短いんだから、築古なんて地震心配で住めないよ。過去の震災から明らか。
276270: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 21:28:01]
因みにタワマンは地盤調査してN値足りない場合、地盤が硬いところまで杭打つから同じ地震が来ても戸建のゆるゆる地盤ほど揺れないんですよ。まあ、原子力発電所の地盤には勝てませんか。
276271: 匿名さん 
[2024-03-18 21:32:45]
木造じゃない戸建てに住めばいいじゃん。
276272: 匿名さん 
[2024-03-18 21:35:25]
都心都心言うくせに、どうして「木造戸建てvsタワマン」なの?

都心言うなら「高台RC戸建てvs高台低層マンション」でしょ。
276273: 匿名さん 
[2024-03-18 21:42:36]
>>276268 検討板ユーザーさん
繰り返し同じ文言言うのが知能の限界かな?
タワマンのライバルは耐震等級1かそれ以下の戸建なの?

長周期地震動対策は?
パルス性地震動対策は?
タワマンは全て制振付いてるの?
実験データも大地震を経験したタワマンもありませんが計算だけで大丈夫ですか?

耐震等級3の戸建は実大実験でも熊本地震でもその耐震性が確かめてられていますよ。
具体的なことは何も答えられないんだよね。
276274: 匿名さん 
[2024-03-18 22:44:29]
>>276272 匿名さん

都心&RC造なら戸建てでも良いと思いますよ。
276275: 匿名さん 
[2024-03-18 22:46:30]
>>276273 匿名さん

戸建さんが同じこと繰り返すので、
こちらも同じ文言で論破してるだけなんだけどね。
276276: 匿名さん 
[2024-03-18 22:53:06]
>>276269 検討板ユーザーさん

予算足りない人は戸建て住むしかない。
276277: 匿名さん 
[2024-03-18 22:57:22]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・高級ホテル並みの豪華な吹き抜けエントランス。床、壁、総大理石です。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。
・都心は道路も空いていて車移動にも便利。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
276278: 匿名さん 
[2024-03-18 23:19:53]
>>276274 匿名さん

都心&RC造なら戸建てだと建物価格だけでも4000万じゃ足りないね。
マンションよりかなり高額になるし。
土地と合わせたら予算は10億くらいかな。
276279: 匿名さん 
[2024-03-18 23:20:50]
都心の土地価格がわからないけど。
10億じゃ足りないかもね。
276280: 匿名さん 
[2024-03-18 23:22:46]
そこまでお金をかける価値が都心にあるのかなと疑問。
都心の何が良いの?
276281: 匿名さん 
[2024-03-18 23:25:11]
ここの戸建てが言う都心て、都心3区のことだよね。
ほぼハザード。
276282: 匿名さん 
[2024-03-18 23:26:17]
麻布台ヒルズのタワマンは200億円だけどね。
276283: 匿名さん 
[2024-03-18 23:28:04]
>>276282 匿名さん

因みに麻布台ヒルズのエルメスのオープン日、抽選に外れて行けませんでした。
276284: 評判気になるさん 
[2024-03-18 23:32:07]
>>276282 匿名さん

買えないでしょ?
買えない物件と比較しても意味ないよね。
276285: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 23:37:41]
>>276283 匿名さん

招待じゃなくて抽選だったんだ。
276286: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-18 23:37:48]
>>276284 評判気になるさん

戸建って安いよね。
276287: 匿名さん 
[2024-03-19 00:03:02]
>>276267
構造計算も設計もオーダーメイドのマンションより
戸建てのほうが余程ドンブリだと気づかないヴァカ
276288: 増築検討中さん 
[2024-03-19 02:05:58]
>>276277 匿名さん

どれもメリットと呼ぶに値しない
276289: 匿名さん 
[2024-03-19 04:42:26]
>>276287 匿名さん
床面積から間取りまで専有部を自由にオーダーできるマンションがあるのか?
構造計算書の内容を購入者以外に公表してるマンションを知りたいものだ
買手がマンションの耐震強度を知ったら購入するのはモノ好きしかいないだろう
276290: eマンションさん 
[2024-03-19 06:46:00]
戸建の予算は4,000万超って言うけど、実際幾らなの?いつまで経っても具体的な予算は組めないままだよね。そりゃそうだよ、マンションのランニングコスト踏まえるとか訳のわからないことばかり言ってるんだもん。

そもそも、戸建てはマンションに4,000万までの予算しか用意できない身分のくせに、都心のタワマンとかに偉そうなこと言えないと思うんだよね。
ネチネチとマンションいじりをする前に、戸建の防災対策とか、もっとやるべきことがあるでしょ?って話。
276291: 匿名さん 
[2024-03-19 06:51:17]
マンションに合わせて、2000~5000万ぐらい上乗せで見積もれるよ♪
なんせマンションじゃ駐車場、管理費がかかる。
どんなマンションでも戸建て以上に無駄な費用が嵩むんだよ!
無駄な、無駄な、無駄な…
276292: 匿名さん 
[2024-03-19 06:51:27]
>>276289 匿名さん

耐震強度を確保するためには壁の量を増やしてどこにでもあるような建売りみたいな平凡な形になるんだよ。
おまえが注文住宅で希望の家を建てたいって言うんであれば、早く予算を組んでハウスメーカーなり建築事務所にさっさと相談したらいいじゃん。
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないんでしょう?そんな予算じゃ中古やワンルームしか見つからないから、マンションのことはさっさと諦めろ。
276293: 匿名さん 
[2024-03-19 06:53:07]
マンションみたいな面倒ごとの多い住宅、日本人は嫌うんだよね…
理事会なんて誰がやるんだよ…
276294: 評判気になるさん 
[2024-03-19 06:53:31]
>>276291 匿名さん

マンションに合わせなくても予算は組めるんだよ。知らなければ銀行にローンの仮審査申し込んでこいよ笑
276295: 匿名さん 
[2024-03-19 06:55:01]
たとえば予算に制限無しだったらマンションを選びますか?
集合住宅は妥協だとハッキリ分かりますよね♪
276296: 評判気になるさん 
[2024-03-19 06:55:09]
ここの戸建なんか銀行に行ってもマンションギャラリーに行っても門前払いだよ笑
276297: 匿名さん 
[2024-03-19 06:57:31]
>>276295 匿名さん

は?
予算に制限なしなら、マンション、戸建、賃貸、分譲なら最適なモノを好きに選ぶだろう。
どっちにする?っていう質問自体が成り立たないんだよ、アホ。
276298: 匿名さん 
[2024-03-19 06:59:13]
金は無限にあるけど、マンションか戸建のどちらか一つしか選べません!

ってバカですか??笑
276299: 匿名さん 
[2024-03-19 07:01:39]
ここの戸建ってほんとうにおつむがよわいね

マンションに絡むのやめて、最初から戸建にしときゃ何にも悩まず幸せだろう笑
276300: 匿名さん 
[2024-03-19 07:05:53]
ここの戸建は、現実に購入することを想定しないで、ことば遊びみたいなことばかりやってるから、頓珍漢な発言しかできないんだよクズ。
276301: 匿名さん 
[2024-03-19 07:10:44]
ですね
いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
276302: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 09:15:43]
>>276267 匿名さん

免震、免震ハイブリッドが印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ?
こういうバカが戸建を選んでるんだね。
276303: 増築検討中さん 
[2024-03-19 09:34:55]
タワマンとかそもそも狭いし、窓もろくに開かないし、窓開けたら台風級の強風だし
布団も洗濯物も干せない。車の騒音はうるさいし、風呂も窓が開かないし、一人当りの土地面積って1坪もない。
庭も駐車場も通路もベランダも人様のもので、ドア一枚、窓一つ変えられない。
ペットも飼えない。大型荷物の出し入れは大変。町の景色は50階でも醜悪で落ち着かない。窓は東西南北一方向のみ。換気も大変。地震も震度が増幅される。廊下も玄関もキッチン・バス・トイレ、各部屋全て圧死しそう。天井は低い。水も不味い。
駅近3分の口車に乗せられて、玄関出て電車に乗るまでに毎日15分掛けている。

実際、知人で住んでいる人は俺の知る限り無趣味な奴(凡そ人間的に魅力の無い)奴ばかり。
あぶく銭だけはあるが、見栄で車買ったり、只同然の冷凍食材使ったレストランで「旨い旨い」と知ったかぶりしたり、とにかくお金の使い方が下手で人望が無い。
当然銀行の信用力も低い。
大半が田舎出身で無知なのは無理も無いけど、本当の富裕層や知識層は1人も居ない。
276304: 増築検討中さん 
[2024-03-19 09:47:03]
器の小さい小心者はやたら災害に怯え、貧乏人程防犯にうるさい。
このスレを見ると、よく分かる。
まさに木を見て森を見ない典型。
だから、生まれてこの方、受験・就職・金儲け・結婚・出世の全て、ことごとく失敗する。
その失敗の集大成がマンションを選ぶこと。最後は孤独死。
それがマンション民の運命。
276305: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 09:53:15]
>>276304 増築検討中さん

気に障った?
まあ、落ち着いて。
276306: 匿名さん 
[2024-03-19 09:55:22]
>>276300

なら、お前の固定資産税明細見せてみろよ。
出せないのはお前がド田舎育ちの賃パン爺だからだろ笑

276307: 匿名さん 
[2024-03-19 09:56:45]
>>276305 口コミ知りたいさん
 
悔しいよねw
276308: 検討中さん 
[2024-03-19 10:11:01]
>>276306 匿名さん

え?
土地の識別情報通知(権利証)をアップしたけど見てないの?そのときも、結局戸建さんのほうからは何も出て来なかったんだけど。
ここの戸建派は何人いるわけ??
戸建派を名乗るなら権利証ぐらいすぐに出して見せてみろ!と大見得切ったんだから、戸建派の皆さんもちゃんとアップしてもらわないと示しがつきませんよ笑
276309: 名無しさん 
[2024-03-19 10:15:51]
>>276306 匿名さん

だからそういうことじゃないんだよ頓珍漢。

実際に購入することを念頭に置いて発言しろって意味だよボケ。社会人の経験がないから想像すらできないのか?いつまでもマンションばっかいじってないで、ちょっとは勉強しろクズ。
276310: マンション掲示板さん 
[2024-03-19 11:00:51]
>>276267 匿名さん

免震、免震ハイブリッドが印象操作で耐震性能が高いように装ってるだけ?
こういうバカが戸建を選んでるんだね。
276311: 匿名さん 
[2024-03-19 11:21:42]
>>276309

つべこべいうな
貧乏人風情、世帯なしの貧乏人ごときが口答えするんじゃ無い
要するに家無しだろ お前の負けだ ウンコ野郎
276312: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 11:23:07]
>>276310 マンション掲示板さん

うちのマンションは耐震等級1ですが?
276313: 匿名さん 
[2024-03-19 11:23:46]
>>276308 検討中さん

そんな不動産屋でも出せる情報なんかエビデンスにならない。
今日の日付メモを添えて固定資産税明細出せよ。戸建みたいに。
ほれほれw
276314: 匿名さん 
[2024-03-19 11:27:07]
すぐ感情的になるのが集合住宅住まいの悪い癖ですね♪
集合住宅という居住形態が妥協の産物である証拠。
予算に制限がなければ、住む場所も形態も自由。
集合住宅を選択する理由なんかありませんよね?
276315: 周辺住民さん 
[2024-03-19 11:47:03]
私は土地建物共に100坪超の自由設計の家に住みたいし、増改築自由だから戸建を選んだ。
上場企業勤務だが、社畜だけにはなりたくないし、子育てと緑とペットに囲まれた生活をしたいから
趣味と利便性を両立可能で、別荘や羽田にもアクセスしやすい城南の一種低層住宅地を選んだ。
ただそれだけの話。 
快適で引越すつもりはないが、上京都心マンション民は、余程羨ましいのか、嫉妬が半端ないw
276316: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-19 11:52:08]
>>276311

勝利宣言してる割には不満そうなツラしてんじゃん笑

そもそもさぁ、マンションさんがお前の言うように惨めな無職の貧乏人だったとして、そんな奴にマウントして勝った~ってオマエは喜べるのかい?笑
レベル低すぎだろ!頓珍漢笑
276317: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-03-19 11:52:39]
>>276051
>同じ駅同じ駅距離でもマンションが高いんですよ。
>過去にサンプルがいくつか貼られてましたよ。
過去に貼られていたとか言われても、もう掲載終了して見れないだろうし、何より何万レスあるレスから過去レス嫁とか言われても… なので、ソースを張ってくれると嬉しいね
なお、SUUMOで都心3区で所有権の土地面積60平米以上以上の新築建売で検索したら、最低3億2500万でてきたが、これは土地平米が100だし、延床180だからマンションと非常に比較しにくい物件だった
マンションで言うと専有面積100平米以上で比較しょうとすると、マンションの物件0だし

>同じエリア程度の縛りだと明らかにマンション高いし。
そりゃ同じエリア(地区名・利用液が同じ)なだけであって、駅徒歩分数がぜんぜん違うんでは?
あと、戸建てっつーか土地は形状や道路に同接してるかとかでも価格がピンキリだから、やっぱり比較はしにくいとは思うね
更に建売でなくて注文住宅だと建物の価格もピンキリだし
276318: 匿名さん 
[2024-03-19 11:54:40]
>>276312 検討板ユーザーさん

能登地震では新耐震基準の戸建が倒壊しましたよ。
276319: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-19 11:57:30]
>>276315

マンコミュにどハマりしてるクズが気取ってんじゃねーよ頓珍漢。おまえがマンコミュにどハマりしてマンションにネチネチと絡んでる姿、部下に見せられるのかい?笑
276320: 通りがかりさん 
[2024-03-19 12:02:35]
ですね
もうマンションに絡むのはやめましょう。
そもそも、いまの相場で4,000万以下の予算だとファミリー向けの新築マンションはまず買えないので、このスレでマンションのことをあれこれ言っても仕方がないでしょ。
家族持ちなら最初から戸建一択でいいじゃん。
マンション派もずっとおすすめしてるよ。
どうして戸建派はいつまでも結論出すのを先延ばししてるのでしょうか?
郊外の安い戸建がいちばんっていう結論に何か不満でもあるんですか?
もうさっさと観念して、身の丈に合った戸建を検討していってください。
276321: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-03-19 12:04:03]
上で23区でも都心副都心の区を除けば、つまりは外周区を郊外って言ってる人がいるけど、まともな土地の広さを仮に70平米として、4000万で買うのは難しいんじゃない?
足立区の徒歩20分の建売とか、練馬世田谷で駅まで徒歩むりでバスみたいなところでギリ買えるかどうかってところでしょ

4000万までとするなら23区内は事実上、難しいと思う
276322: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-03-19 12:10:07]
>>276315
>私は土地建物共に100坪超の自由設計の家に住みたいし、増改築自由だから戸建を選んだ。
土地はまだしも、建物で100坪(330平米超え)って…
276323: 通りがかりさん 
[2024-03-19 12:23:18]
ファミリーさんが4,000万程度の予算でマンションを探すといっても、中古やワンルームしか見つからないのが現実です。
でも戸建であれば立地を妥協すれば土地代は減らせるので、予算内で購入することは可能でしょう。
276324: 匿名さん 
[2024-03-19 12:28:21]
>>276315
じじぃ
ネチネチ絡むな、本当にしつこいな
お前のストーリーもどうでもいいんだよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる