住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 20:20:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275316: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:28:53]
統計的に4,000万程度のマンションを購入する者の平均年収は700~800万ぐらいなので、仮にその程度の年収の者が戸建を購入することにしたとして、借りられる住宅ローンの適正額はほとんど変わらず3,000万円程度となり、購入総予算もほとんど変わらずせいぜい4,500万円というのが結果として出てるので、まずはその予算でどこにどんな家を買うことができるのかを検討すれば良いと考えます。
それを基準として、あとは各人の条件や事情によりカスタマイズしていけばよろしい。
275317: 匿名さん 
[2024-03-01 07:55:53]
都落ちして地方に住むしかない。
東京は無理です。
275318: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 07:55:55]
注文住宅はついに建売住宅に抜かれたみたいだね。
抜いた建売住宅も在庫が余りまくってるけど。
275319: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 08:06:59]
>>275318 マンコミュファンさん

中古マンションは在庫まみれです
275320: 匿名さん 
[2024-03-01 08:49:39]
>>275315 通りがかりさん
マンションのランニングコストは共用部の維持管理費用で専有部のランニングコストは戸建てと同様に自己負担。
賢明な購入者は、マンションの住めない共用部や駐車場の利用に無駄な費用をかけ続けるより高額な予算で注文戸建てを選択している。
275321: 名無しさん 
[2024-03-01 08:56:08]
>>275320 匿名さん

あなたが家を買ったことがないスレ主?
高額な予算で注文住宅の購入ならスレ趣旨と違ってくるよね。
スレ主ならば自らスレを荒らす行為をしている。

まずは5000万~6000万の戸建ての話をしてみようか。
注文住宅だと土地を探すことから。

275322: 匿名さん 
[2024-03-01 09:01:00]
>>275321 名無しさん
マンションのランニングコストは修繕積立金の不足が問題化しているから今後値上げや追加徴収される可能性が高い。
マンションのランニングコストを踏まえれば、マンションより高額な戸建てを買える。
275323: 匿名さん 
[2024-03-01 09:01:31]
駐車場はマンション住人の持ち物なので駐車場代は外に出て行くものでなく将来の修繕費として使用されます。まずこれを理解してない。管理費はネット代と24h警備代で充分に元が取れている。スケールメリットがあるために修繕費も戸建より安い。
275324: 匿名さん 
[2024-03-01 09:04:43]
>まずは5000万~6000万の戸建ての話をしてみようか。

マンションは億越え物件ばかりなのに、戸建てにはスレタイを守れと主張するのがマンション流。
275325: eマンションさん 
[2024-03-01 09:13:33]
>>275306 マンコミュファンさん

文書見直したり追加したりしてるから読んでタワマンライフをイメージしてみて。
275326: マンション検討中さん 
[2024-03-01 09:13:42]
>>275324 匿名さん

スレの通りだと郊外戸建てが現実的でしょ?
だから郊外戸建てのことを話そうとしてるんだよ。
何を言ってるの?
スレ主がヤバイね。
荒らそうとしてるのはスレ主だね。
275327: 評判気になるさん 
[2024-03-01 09:15:31]
>>275325 eマンションさん

あんたはここスレに投稿するな。
275328: eマンションさん 
[2024-03-01 09:32:20]
戸建は30年も経つと建て替えないと地震などの災害が心配。
275329: 匿名さん 
[2024-03-01 09:39:52]
ハウスメーカーでメンテしていれば耐震性は維持できるし50年以上保証を継続できる。

マンションは耐震等級1と同じ基準で作られているので新築でも地震で損傷しないかヒヤヒヤもの。
東日本大震災では震度5強や震度6弱で新耐震のマンションも全壊判定出てるからね。
275330: 評判気になるさん 
[2024-03-01 09:40:39]
>>275313 通りがかりさん

自己ポチは見苦しい
275331: 匿名さん 
[2024-03-01 09:42:35]
>>275326 マンション検討中さん
郊外で駅からちょっと離れれば3千万円台のファミリー向けマンションありますよ。
仕様は都内のマンションと大差なし。
同じ立地で戸建にしようとすれば5,6千万になっちゃう。
275332: eマンションさん 
[2024-03-01 09:44:07]
>>275318 マンコミュファンさん

マンションは消耗品。
時間が経てば朽ち果てる。
しかも、土地が貰えない。
金をどぶに捨てるに等しい。
275333: eマンションさん 
[2024-03-01 10:37:47]
>>275332 eマンションさん

100年程度の時間か。
100年後はあなたの郊外田舎は誰でも住んでない可能性もあるよ。
275334: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-01 11:30:09]
>>275332 eマンションさん

こんなスレでマンションにネチネチ絡んで人生の貴重な時間をドブに捨ててることには無頓着なんだな笑
275335: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 11:31:50]
>>275331 匿名さん

ファミリー向けは中古やワンルームしかない。
そして戸建てがそのようなマンションをわざわざ踏まえたがる理由もよく分からない。
275336: 匿名さん 
[2024-03-01 11:33:26]
>>275324 匿名さん

4,000万のマンションと同じレベル戸建てだからね。
275337: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 11:35:59]
>>275322 匿名さん

高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。
275338: 職人さん 
[2024-03-01 11:37:02]
郊外の新築マンション買ってる人がたくさんいますよ。
買う人いなけりゃマンション建てないでしょ。

マンションを選んだ理由があるのでしょうし、そこにマンション派がアピールすべきメリットがあるのでしょう。

踏まえるのはマンションではなく、維持費の差です。
国語力の問題ですね。
275339: eマンションさん 
[2024-03-01 11:38:17]
とりあえず、戸建てさんは「なんで自分は4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないのか?」を、己の心に聞いてみることだ。
275340: 通りがかりさん 
[2024-03-01 11:38:43]
>>275329 匿名さん

次の震災でまた古い戸建が倒壊すると思いますよ。
275341: eマンションさん 
[2024-03-01 11:41:43]
いま、郊外の新築マンションでファミリー向けの物件の相場は大体5,000万ぐらいだね。

4,000万以下なんて中古やワンルームしかない。3,980万円!などと書いていてもそれは釣りなので、広告を見るときは「最多販売価格帯」を見た方がいいよ。
275342: eマンションさん 
[2024-03-01 11:45:00]
戸建てさんは子育て中のファミリーさんなんでしょう?自分が探している条件に見合ったマンションがもし4,000万以下で見つかったのであれば、紹介してよ。
275343: 匿名さん 
[2024-03-01 11:45:14]
>>275340 通りがかりさん
中古で買うならメンテがされている耐震等級3の戸建にしておけば問題ないね。

大都市で大地震が来れば大規模半壊や全壊判定のマンションが出るのは必然だし、最悪倒壊するマンションが出てきてもおかしくない。
275344: eマンションさん 
[2024-03-01 11:48:29]
まあ戸建さんは独居老人であってもいいんだけどさ笑

年収800万、30代、都内勤務のファミリーさんにおすすめできるマンションが4,000万以下の予算で見つかったら教えてくれ。
275345: 匿名さん 
[2024-03-01 11:52:06]
ここは比較が目的なのでマンションを紹介する必要はないよね。
戸建派は家族でマンションに住みたくないと思う人が多く、音の問題や共同住宅のストレスなどを避けたければ条件に見合うマンションはどの価格帯でも皆無だろうし。

以前、柏か流山のマンションあげたけど、マンション派からは特にコメントなかったな。
275346: 匿名さん 
[2024-03-01 12:03:56]
>>275333 eマンションさん

100年持ったマンションなんか、日本には存在しない。
軍艦島みたいな廃墟になるのがオチ。
戸建は国宝・重文級の木造建築が山ほどある。
あと、
俺の生まれ故郷は渋谷区だから、全く心配ないが
あんたの生まれ故郷は間違いなく原野になっている
275347: 周辺住民さん 
[2024-03-01 12:10:11]
>>275334 口コミ知りたいさん

あんたほど暇じゃないし、人並み以上に稼いでいるからね。
午前の打ち合わせも終わり、午後一から2件法人来客もあるw
そもそも、東京のこと何も知らないのに、ちょっと都心近くに住んだだけで
しょーもない自慢話や他人自慢でネチネチ絡むのはマンションの専売特許。
だから逆襲されるんだよ
上京して都心付近の集合住宅に住むだけで、それだけ舞い上がれるなんて
ある意味羨ましいw。
275348: eマンションさん 
[2024-03-01 12:16:12]
てすね
高額な戸建が買えるのであれば、わざわざ4,000万の安いマンションに目くじらを立てる必要もないし、マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても戸建ての予算そのものは変わらない。
275349: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 12:19:24]
>>275347 周辺住民さん

スレタイの予算に見合った戸建を検討するだけでいいのに、どうして都心マンションに絡むのかね?
275350: 名無しさん 
[2024-03-01 12:24:42]
>>275347 周辺住民さん

東京の人アピールがいつもすごいけど。
「しょーもない」って言葉は私も私のまわりも使わない。
マンコミュで「職人さん」が使っていて初めて聞いた言葉だけど。
そうゆーところに綻びが出るよね。
同一人物とバレバレ。
275351: 匿名さん 
[2024-03-01 12:32:25]
そういえば職人さんってママスタで遊んでるヘンタイ爺さんだよね。
そういえば職人さんってママスタで遊んでる...
275352: 名無しさん 
[2024-03-01 12:33:16]
>>275347 周辺住民さん

しょーもないって言うのは大阪の方言みたいだけど、合ってる?笑
東京のこと何も知らないのはオマエのことじゃないの?都心にやたらと絡んでくるし。

https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/2109/m0u/
275353: eマンションさん 
[2024-03-01 12:40:35]
東京都心にやたらと絡んでくる関西系の戸建て笑

おまえが田舎もんやないかい!

って突っ込まれるのを待ってるのかな?笑
275354: 匿名さん 
[2024-03-01 13:03:53]
>>275347 周辺住民さん

確か運良く親の土地を相続した人だよね。
東京生まれ東京育ちって言ってたよね。
275355: 通りがかりさん 
[2024-03-01 13:24:46]
スレタイに沿って言うのならば、4000万なら田舎の戸建て一択。
タダ同然の広い土地に4000万円掛けて自分の望む物を実現する。ガレージでも庭園でもバスケのコートでも良い。
もちろん、資産価値は無い。でも、自分の夢が実現する。幸せな田舎暮らしを満喫する。
これは「住まいを資産として考える必要が無いゆとりある人」の特権。加えて、「何処でも稼げる優秀な人」の特権とも言える。

4000万でマンションとなると本当に劣悪な物件になる。関西ならマシな中古はあるかもしれないけど、基本的に資産価値が残るようなマンションはない。住み心地も悪いだろうし良いことは何もない。戸建てのようにかなえられる夢もない。
当然、首都圏で戸建て4000万も、探せば見つからないこともないだろうが快適に暮らせる戸建てではないだろう。買う価値があるとは思えない。

都市部に住みたい、住む必要があるのに予算4000万なら、購入は考えないで賃貸にして、購入資金を投資に回すのが正解。
275356: eマンションさん 
[2024-03-01 13:30:39]
ですね。
最初から気に食わないマンションをパスしておけば、己の属性に見合った戸建てを検討するだけでこと足りることに早く気づいて欲しい。
275357: 匿名さん 
[2024-03-01 13:35:57]
>>275347
誰も聞いてねーんだ
クソジジィ
お前の脳味噌まずそうにかしろ
275358: 匿名さん 
[2024-03-01 15:24:47]
>>275339 eマンションさん
>とりあえず、戸建てさんは「なんで自分は4,000万以下のマンションを踏まえなきゃいけないのか?」を、己の心に聞いてみることだ。

スレタイを読めば一目瞭然
このスレの設定が嫌なマンションはいつまでも粘着してないで高額価格帯の比較スレへ行けばいい

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
275359: マンション掲示板さん 
[2024-03-01 16:26:48]
戸建はどれだけ迷惑かけたら...

埼玉県、空き家3割を撤去・修繕 全国で100万戸に問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC055XU0V00C24A2000000/
275360: 匿名さん 
[2024-03-01 16:38:00]
>>275358 匿名さん

スレタイに書いてあることと、それを自分のこととして受け止めるのは別だろう。
275361: 匿名さん 
[2024-03-01 16:44:24]
どこのスレを見ても思うんだけど。
どうしてマウントや否定的な言葉だけなんだろ。
高齢者のストレスの捌け口みたいになっていてどこ見てもつまらないんだよね。

例えばここスレは「この値段ならどんなところに住めるかな」って前向きな話題の方が楽しいと思うのに。
275362: 匿名さん 
[2024-03-01 17:30:10]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。

したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、
っていうのが当スレの現状ですね☆
275363: 匿名さん 
[2024-03-01 17:38:50]
>>275362 匿名さん
4000万以下のマンションのメリットも探すべき
利便性の悪い立地の共同住宅には何のメリットも無いのか?
275364: 名無しさん 
[2024-03-01 18:30:43]
>>275363 匿名さん

不動産は立地なので郊外の不動産に価値ないです。
275365: 通りがかりさん 
[2024-03-01 18:54:19]
>>275354 匿名さん

東京生まれはしょーもないとは言わないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる