住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 07:00:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

275269: 匿名さん 
[2024-02-29 08:42:48]
>>275263 検討板ユーザーさん

あんたは個人的な話を聞いてほしいならお金払って水商売の女の子に聞いてもらいなよ。
275270: 匿名さん 
[2024-02-29 08:47:28]
ここは4000万スレ。
4000万しか予算がない人のスレでしょ。
4000万で話を出来ないコミュ障の人は自分に合ったスレを作って話しなよ。
275271: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-29 08:52:27]
>>275267 匿名さん

都心に買う予算のない人もいる。
そういう人のためのスレだよね?
他人目線で投稿出来ない人はマンコミュやめなよ。
275272: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 10:12:21]
>>275265 匿名さん

戸建の修繕積立って自分でやるしかないし全然積立してないのもある。
275273: eマンションさん 
[2024-02-29 10:13:39]
>>275271 口コミ知りたいさん

都心買えない=資産価値が低い
275274: マンション比較中さん 
[2024-02-29 10:20:52]
スレの4000万って設定がもう古いよね
円安インフレで不動産価格もがっつり高騰したし6000万くらいにすべきかな
275275: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 10:33:13]
>>275274 マンション比較中さん

では、以後こちらのスレに書き込みお願いします
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621037/
275276: 周辺住民さん 
[2024-02-29 12:35:33]
>>275267 匿名さん

うちは港区と同じ城南一種低層住宅街だが、近所の土地取引価格は軒並み3年前の1.5倍。
我が土地の路線価は、先々代が購入してから100倍を優に越えた。
しかも余った土地にRCアパート(10戸以上)や貸家、駐車場を建てて賃貸しているから、それだけで毎年○千万の不労所得が○十年続いている。
勿論、人気路線の駅近でリフォームもしているので常に満室。(自分は7LDKの戸建)
たかが下町タワマンの区分所有民ごとき(どうせ親のすねかじり)の下っ端が、寝言を言っているのは、まるで世間知らずな田舎者みたいで、恥ずかしすぎる。
275277: 名無しさん 
[2024-02-29 12:44:45]
>>275276 周辺住民さん

275278: マンション検討中さん 
[2024-02-29 12:46:28]
>>275267 匿名さん

正しい選択したくても、都心タワマン買えない人が大半です。なので妬み発言がたくさん投稿されるんだよね。
275279: マンコミュファンさん 
[2024-02-29 12:49:08]
>>275278 マンション検討中さん

僻みじゃないと思う。
スレ趣旨で話せないコミュ障じじいはマンコミュやめた方がいい。
自己中すぎて荒れ放題。
275280: 匿名さん 
[2024-02-29 13:37:33]
>>275276
うちは爺さん登場
キモすぎてまた掲示板が盛り上がっちゃいます
275281: 匿名さん 
[2024-02-29 13:39:56]
>>275276
これがホントだとしても
親のすねかじりってかいっといて
自分がそのまんまやん
275282: 匿名さん 
[2024-02-29 13:45:23]
うちは爺さん。
かわいそうなくらい頭イカれてる。
275283: 名無しさん 
[2024-02-29 13:55:32]
>>275276 周辺住民さん

はいはい、7LDKくん(笑)
郊外住宅街は興味ないけど港区は買えないね?
先々代の土地しか持ってないし、自分で稼げないの?
275284: 評判気になるさん 
[2024-02-29 13:57:02]
戸建さんはまだ7LDKか。狭いね。
うちはもう14LDKだよ笑笑
275285: eマンションさん 
[2024-02-29 14:32:53]
>>275284 評判気になるさん

そういう感じでこの状態になったわけね。
じゃあうちは14LLDDKK。
って言えばいいわけね。
275286: 匿名さん 
[2024-02-29 15:05:52]
4000万じゃ都内戸建は無理だよ。
ちょっと現実的に。
ここの土地は都心じゃないんだけど。
都心じゃなくてもこの値段。
ここ駅近だし土地も良いと思わない?
個人的な好みで探してみたんだけどね。
ここの土地に注文住宅を建てたらいくらかかるかな?
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_shibuya/nc_74309150/
275287: 匿名さん 
[2024-02-29 15:09:14]
うちは廃ホテル買って140LLLLLDDDDDKKKK
275288: 周辺住民さん 
[2024-02-29 17:21:54]
>>275283 名無しさん

港区にもマンション買っている。過去スレで固定資産明細色々出しているだろうが。
一応本業は上場の現役リーマンだし、悪いがそれだけでお前の3倍報酬稼いでいる(笑)
零細企業の都心マンション民ごときと一緒にすんなよ。
妬みも程ほどにしなよ。賃パンくん(笑)
275289: 通りがかりさん 
[2024-02-29 17:25:45]
>>275288 周辺住民さん

本業だけで年収1.5億円?
しかも役員じゃなくて一般リーマン?
さすがです。7LDKくん(笑)
275290: 匿名さん 
[2024-02-29 17:31:57]
>>275286 匿名さん
マンションでも車を2台持っていると駐車場利用料だけでも月10万は必要なのでランニングコストは高額になる。
そんなマンションを踏まえた4000万超の予算なら23区内のいい立地の注文戸建ても購入可能。
275291: 匿名さん 
[2024-02-29 17:50:18]
>>275290 匿名さん

あなた家を買ったことないでしょ?

恵比寿の土地見たよね?
土地だけの値段だよ。
あの広さであの値段。
都心じゃないし山手線外側。

あんた都心都心ってうるさい人だよね?


私はあの恵比寿の土地いいなって思って実際に戸建てを建てることを妄想してみた。(買える値段)
高級マンションレベルの仕様にした場合の値段っていくらかかるかな?
階段あるし、セキュリティ不安だし、自分でメンテしないととか。
いろいろ考えてたら面倒になった。
マンションの方がいい。
マンションなら似たような立地で何分の一かの値段で買えるよ。
275292: eマンションさん 
[2024-02-29 17:51:34]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
275293: eマンションさん 
[2024-02-29 17:53:16]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
275294: マンション検討中さん 
[2024-02-29 17:56:32]
>>275291 匿名さん

山手線沿線だし、城南に1番高いエリアだし、都内平均的な戸建の1.5倍ぐらいの土地だし。それはあり得るね。
でも6億円使うと都心の低層高級マンションの方が断然楽。
資産価値高くて面倒が少ない。
我々高収入層の時間は高いよ。
275295: 匿名さん 
[2024-02-29 19:34:51]
>>275286 匿名さん
戸建てを建てるなら2種中高地区の土地など選ばない
渋谷区でも戸建てには1低住のほうが人気がある
275296: 匿名さん 
[2024-02-29 19:36:33]
>>275294 マンション検討中さん

「我々富裕層」とか「我々高収入層」とか。
そういう言い方はどうかと思う。
ここの人は現実的じゃないことを書いているから現実を教えようと思っただけ。
土地の値段や注文住宅でセキュリティを強化した場合の値段も知らないくせに「都心都心」と言っているから。

郊外の戸建てでも別に良いと思う。
人それぞれ幸せな形は違うし生活スタイルも違う。
どうしてマウント合戦するのかわからない。
郊外戸建てにだって良さがあるんだからそこを話せばいいのにって思う。
275297: 匿名さん 
[2024-02-29 19:38:52]
>>275295 匿名さん

だからそんな土地はここスレの人には買えないでしょ?
現実的に話しなよ。
275298: 評判気になるさん 
[2024-02-29 20:20:21]
>>275297 匿名さん

ここの7LDKくんは本業の会社員だけで年収1.5億円だからどんな土地でも買えるよ笑笑笑
275299: 匿名さん 
[2024-02-29 20:23:44]
三田GHスレで誰かヒエラルキーと言っていたけど。(恐らくここスレで都心と騒いでる人)
都心の戸建てに住むならそれなりに立派な家を建てなければでしょ。
とすると、稼ぎもそれなりにないとだよね。
現実的に考えると超富裕層しか無理だと思う。
都心に住めれば犬小屋みたいな戸建てでもいいの?

275300: マンション掲示板さん 
[2024-02-29 20:26:05]
>>275298 評判気になるさん

そういうことじゃなくて。
スレ趣旨だとって意味。
275301: 匿名さん 
[2024-02-29 21:00:17]
都心タワマンの気にいっているところ
・高層なので眺望が良い。
・窓がワイドスパンで開放感がある。更に床から天井までほぼ窓です。
・高層なので虫が来ない(網戸不要)。虫苦手な人には特に良いと思います。
・高層なので空気がきれい(pm2.5、排ガス、花粉、黄砂等空気より重いため)→低層に住んでいた頃と比べてバルコニーの手すりの清掃頻度が明らかに減りました。
・ワイドスパンなので全室南向きで日当たりが良い。
・コンシェルジュサービス。因みにうちのタワマンは3名体制です。
・ポーターサービス(車寄せから部屋まで荷物を運んでくれる)。
・24hゴミ出し可能で、かつ、ディスポーザーがあるため衛生的。
・24h有人警備。緊急ボタン一つで部屋まで駆けつけてくれる。何重ものオートロック。敷地内、建物内にたくさんある防犯カメラを警備員がリアルタイムで24h監視している。警備員の敷地周辺、敷地内、建物内のパトロール。部屋の防犯システム→中身内緒です。
・駅近。
・駅からの動線にスーパー、コンビニ、薬局、クリニックがある。
・クリニックが遅くまでやってるから会社帰りに寄れて便利。
・スーパー近いから妻は1日2回スーパーに行くこともある。つまりいつも新鮮な食材を使った料理を食べられる。コンビニは徒歩10秒。
・徒歩5分圏内でなんでも揃う。
・飲食店も豊富。妻も土,日,家事休みなので飲食店のバリエーションが大事。徒歩5分圏内ならなんでも揃うけど、徒歩2分圏内でもイタリアン、フレンチ、鉄板焼き、焼肉、寿司、中華、ラーメン、蕎麦、インド料理、ベトナム料理、小洒落たカフェ等、一通り揃っているのも良いところ。
・タワーパーキング。車、傷つけられる心配も盗難の心配もないし汚れない。
・洗車場と高圧洗浄機。高圧洗浄機はコースいろいろ選べます。洗車場によくあるやつと同じですね。因みに洗車場は屋内なので雨の日でもストレスなく洗車できます。
・敷地内の常に整備された植栽。都心にいながらラウンジのソファからコーヒー飲みながら敷地の美しく広大な緑を楽しめる。部屋からの眺望、ラウンジからの緑、どちらも楽しめるのが実は一番のお気に入りかも。
・第1種換気なのでエコで夏涼しく冬暖かい。
・宅配ボックスも便利。
・宅配便を時間気にせずコンシェルジュから送ることができるのも意外に便利。
・各部屋専用の自転車置き場(鍵もかけられるから盗難の心配もない)
・レンタル電気自転車も便利。いつも整備されていて綺麗。自分で整備する必要なし。
・タワマンと直接関係ありませんが、都内の赤いレンタル自転車が便利。ポートも多くて目的地で乗り捨てできるので良い。Luupも普及してきたので、利用してみたい。go taxiも便利、都心なので呼べばすぐ来る。コンシェルジュにお願いしてタクシー呼ぶのも便利ですけどね。

賃貸でも構わないから一度はタワマン生活経験した方が良いですよ。
住宅に対する価値観変わると思います。百聞は一見に如かず。
275302: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-29 21:06:26]
>>275301 匿名さん

4000万の予算のスレですが?
バカなの?
275303: 匿名さん 
[2024-02-29 21:49:21]
今は1億越えのタワマンにお邪魔したけど住みたいとは思わなかったわ。

子供の成長にも良く無さそうだし。

地震対策も不十分な事が明らかになってきたからなおさら。
275304: 匿名さん 
[2024-02-29 21:53:08]
>>275303 匿名さん

お邪魔して、
>>275301 のどれを実感できましたか?
275305: 匿名さん 
[2024-02-29 21:53:13]
だから郊外戸建ての話をすればいいじゃん。
予算的にそれしか無理だよ。
275306: マンコミュファンさん 
[2024-02-29 23:00:27]
>>275301 匿名さん

オマエ何年コピペ貼ってんの?
275307: 匿名さん 
[2024-02-29 23:46:28]
>>275288
ポンコツうちは爺さん
馬鹿はエンターテインメント
275308: 評判気になるさん 
[2024-03-01 01:23:41]
>>275305 匿名さん
予算的には郊外マンションという選択肢もあるよ。
275309: 匿名さん 
[2024-03-01 05:50:26]
けさも関東地方に震度4の地震
これから購入する地盤のいい土地の耐震等級3の家
マンションは新築でも最低等級1の強度しかないから、住むなら最高等級3の戸建て
275310: eマンションさん 
[2024-03-01 06:01:48]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
275311: eマンションさん 
[2024-03-01 06:03:43]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になる。
なのでさっさと戸建に決めて、身の丈にあった予算を組んで、購入できる物件を具体的に検討していってください。
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
275312: 匿名さん 
[2024-03-01 06:07:59]
タワマンは震度だけでなく長周期地震動にも気をつけないといけない

揺れが止まらない… 高層ビル・タワマンを襲う「長周期地震動」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...
275313: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:08:10]
ですね。
いまの相場環境で予算が4,000万以下だと中古やワンルームしかないからマンションはパスでいいよ。そもそも、マンションを踏まえたいのにそんな予算しか用意できないここの戸建てさんがマンションについてあれこれ語る資格はない。
結局、4,000万のマンション相当の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建にするしかないのが現実だよね?
それに、最新の統計データによっても、三大都市圏の注文住宅購入者の平均年収はマンションよりも相当低い800万円程度ということなので、それだとはなからまともなマンションを買うことはできません。
ですので、さっさと戸建に決めて具体的に検討を進めて行ってください。
275314: 匿名さん 
[2024-03-01 06:16:41]
国交省の統計によると、三大都市圏ではマンション購入世帯より年収が低い世帯でも、マンションの平均価格より2000万近く高額な資金で土地と注文戸建てを購入している。
マンションのランニングコストを踏まえるとより高額な戸建てが買える。
275315: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:19:42]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、条件の良い土地を探して注文戸建を建てる予算でないことは明らかですね。

よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。
275316: 通りがかりさん 
[2024-03-01 06:28:53]
統計的に4,000万程度のマンションを購入する者の平均年収は700~800万ぐらいなので、仮にその程度の年収の者が戸建を購入することにしたとして、借りられる住宅ローンの適正額はほとんど変わらず3,000万円程度となり、購入総予算もほとんど変わらずせいぜい4,500万円というのが結果として出てるので、まずはその予算でどこにどんな家を買うことができるのかを検討すれば良いと考えます。
それを基準として、あとは各人の条件や事情によりカスタマイズしていけばよろしい。
275317: 匿名さん 
[2024-03-01 07:55:53]
都落ちして地方に住むしかない。
東京は無理です。
275318: マンコミュファンさん 
[2024-03-01 07:55:55]
注文住宅はついに建売住宅に抜かれたみたいだね。
抜いた建売住宅も在庫が余りまくってるけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる