住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 20:57:23
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

25301: 匿名さん 
[2017-10-27 06:25:52]
>>25297 匿名さん

賃貸なんだね、分かります。
25302: 匿名さん 
[2017-10-27 06:26:54]
>>25292 匿名さん

開き直る必要はない。
25303: 匿名さん 
[2017-10-27 06:28:25]
郊外だったら土地が余ってるんだから戸建にすれば良い。
25304: 匿名さん 
[2017-10-27 06:38:33]
>>25299

言えないんだ。
25305: 匿名さん 
[2017-10-27 06:39:39]
これからはマンションも戸建も中古の時代だね。まあ、戸建の方が定住志向やここの戸建さんに見られるように我が家への執着心が強いので、中古には抵抗があるかも知れませんが。
25306: 匿名さん 
[2017-10-27 06:54:23]
マンションは都心部を中心に飽和状態なので好立地の物件は中古がメインでしょう。
25307: 匿名さん 
[2017-10-27 07:04:52]
病的に潔癖の人でもなければ中古が良いでしょうね。
25308: 匿名さん 
[2017-10-27 07:09:12]
買った時より値上がりしてるマンションもあるよ。
25309: 匿名さん 
[2017-10-27 07:13:24]
ところで、中古の戸建ってどんなの?
25310: 匿名さん 
[2017-10-27 07:20:31]
>25309

中古の戸建ては現状割に合わん

マンションと違って、きちんと建築・修繕の書類がそろってることは稀だから
簡単な欠陥でも見抜けないから、(本当のゴミ物件も多くて)買い手は値段をつけられない。

それでも売り方は価値があると思ってるからほとんど折り合わない。
一戸建ての流通がまともに行われない原因の一つだな。
25311: 匿名さん 
[2017-10-27 07:21:43]
>>25309 匿名さん
新築ではない戸建のことだよん
25312: 匿名さん 
[2017-10-27 07:40:44]
>>25310 匿名さん

誰も住んだ実績のない新築よりも、住んでいた実績のある中古の方が良いと言う考えもありますよ。

中古物件の売買契約は仲介人立会のもと、互いに対面で住所・電話番号・氏名を晒して行うので、下手なこと隠せないですし。
25313: 匿名さん 
[2017-10-27 07:44:09]
>>25310 匿名さん

家ドックみたいなのが普及すれば良いね。
25314: 匿名さん 
[2017-10-27 07:48:43]
政策的に持ち家&子育てを優遇してもらわないと、割りに合わないね。
25315: 匿名さん 
[2017-10-27 07:56:40]
そうですね。子育てと持ち家はセットみたいなものだから、学費やら何やらで異常にカネがかかるのを何とかしてもらいたい。
25316: 匿名さん 
[2017-10-27 08:00:28]
あのさー。
そういうのをひっくるめての予算4000万円なんですが。
個人的な事情は、自分で考えたら?
25317: 匿名さん 
[2017-10-27 08:18:00]
個人的事情じゃありません。
25318: 匿名さん 
[2017-10-27 08:19:35]
>誰も住んだ実績のない新築よりも、住んでいた実績のある中古の方が良いと言う考えもありますよ

HMで家を建てたことのない人の発想だな
25319: 匿名さん 
[2017-10-27 08:25:55]
>>25318 匿名さん
> HMで家を建てたことのない人の発想だな

で???
25320: 匿名さん 
[2017-10-27 08:30:58]
>で???

だよ
25321: 名無しさん 
[2017-10-27 08:31:46]
>>25318 匿名さん
住んだ実績というのは一理あると思うぞ。
数年住んでみないと出てこない問題もあるし。

例えば、家の傾きや軋み、地盤沈下、ハウスシックとか
外壁のカビで通風が分かるし、雨染みやコーキング見ればある程度劣化程度分かるし。
25322: 匿名さん 
[2017-10-27 08:38:00]
戸建中古でも良い家はあるが見つけるのは大変
でも4000万予算なら頑張って探すしかない
築20年なら後20年くらいは住めるが資産価値は底になってて下がらないのがメリット
25323: 名無しさん 
[2017-10-27 09:14:35]
土地値の築20年の中古はいいかもね。
玄人好みだけど。
結局リフォームしたら+500万位かかるし。
25324: 名無しさん 
[2017-10-27 09:49:42]
築20年強でも土地値+αででてる物件は多いね。
売り主からしたら、築20年でもまだまだ住めるということなんだろうが、買い側から見ると、築20年にはお金払いたくない。

土地値の築20年の物件は比較的希少だから、出たら短期間で売れてる印象はある。
築30年超になると古家として解体費分が土地値から引かれるね。
25325: 匿名さん 
[2017-10-27 10:13:38]
20年越えの中古戸建で解体し辛い立地はダメね
でもちゃんとメンテしてる家なら全然住める
25326: 匿名さん 
[2017-10-27 11:58:43]
躯体さえしっかりしていれば、フルリノベで見た目は新築と変わらない物件になる。予算次第だけど。
25327: 匿名さん 
[2017-10-27 12:20:19]
地域によるかもしれんが、うちの周りは新興の住宅街(ほとんど
が大手HM)で4月の転勤で築浅物件がよく出るよ。
見た目も中身も新築とほとんど変わらない。
違うのは芝生に混じっている雑草の多さくらい。
しかも、今売り出してる新築、分譲地のほうが駅から遠い。
25328: 名無しさん 
[2017-10-27 17:08:02]
>>25327 匿名さん
でもお高いんでしょう?
25329: 匿名さん 
[2017-10-27 18:47:02]
エリア次第だね。
25330: 匿名さん 
[2017-10-27 20:55:42]

§ ランニングコストを踏まえた比較とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた比較

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

25331: 匿名さん 
[2017-10-28 00:25:19]
>>13 匿名さん
慧眼ですねw
25332: 匿名さん 
[2017-10-28 01:25:21]
都心まで1hも掛かるようなところが、人口減都心回帰の時代に50年後、
まともな生活ができる町のままでいられるとは到底思えない。
25333: 匿名さん 
[2017-10-28 02:26:02]
人口減都心回帰の時代に住宅不足解消するために誕生したアパートなどに代表される集合住宅が(マンションもその一つに過ぎない)が、50年後にも存在しているとは到底思えない。
25334: 匿名さん 
[2017-10-28 02:43:10]
パリなんてアパルトマンしかないよ。
25335: 匿名さん 
[2017-10-28 02:51:43]
>>25334 匿名さん

そうですね。
マンションは購入しても、管理組合という名の大家に、管理費・修繕積立金・駐車場代という名目の家賃を払い続けなければならない「半賃貸状態」。

購入する意味無く、賃貸で良い。

故に、購入するなら戸建て。
25336: 匿名さん 
[2017-10-28 03:05:32]
賃貸じゃ資産にならんだろアホなのか?
25337: 匿名さん 
[2017-10-28 03:09:55]
郊外は将来負動産なので賃貸が良いと思う。
25338: 匿名さん 
[2017-10-28 03:22:30]
将来っていつの話?根拠示さないと誰も説得できないよ?
25339: 匿名さん 
[2017-10-28 03:33:33]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
https://manetatsu.com/2014/02/28758/
25340: 匿名さん 
[2017-10-28 04:34:05]
その記事の結論は、同一立地で購入すべきは戸建てという事ですよ。

はい、どうぞ。

● マンションがタダ無料でも売れない!郊外・地方で「売れないタダ中古物件」が急増
https://matome.naver.jp/m/odai/2144733471938149401
25341: 匿名さん 
[2017-10-28 05:49:06]
結局、地方や郊外の不動産は、戸建てマンションとも買うべきでないということですね。都心以外は論外だということがよく分かりました。
25342: 匿名さん 
[2017-10-28 05:51:14]
築年数の古いマンションは売れないというのが粘着戸建の意見の様ですが、中古物件の半数以上は築20年以上というデータがありますね。築30年以上に限っても25%と、マンション中古市場でも一番取引のある層の様ですね。

築年数の古いマンションは売れないというの...
25343: 匿名さん 
[2017-10-28 05:55:19]
>結局、地方や郊外の不動産は、戸建てマンションとも買うべきでないということですね。都心以外は論外だということがよく分かりました

論外かどうかはおいといても立地は大事だという意見には賛成です。少しでも立地をよくするには、中古物件を積極的に検討するのが良いでしょう。選び方は重要ですけどね。

他人が触ったものや生活の跡が残るものには触れたく無いという病的なまでに潔癖で無い人なら問題ないでしょう。
25344: 匿名さん 
[2017-10-28 06:22:08]
中古戸建の販売が早くも奮わなくなっているというデータもある様です。

首都圏地域別の中古戸建住宅成約件数・価格
2017 年 7~9 月期のデータ
中古戸建の販売が早くも奮わなくなっている...
25345: 匿名さん 
[2017-10-28 07:46:24]
横浜の私ニッコリw
25346: 匿名さん 
[2017-10-28 07:50:51]
都心で駅近であれば資産価値が高いことはわかる。
だたし、4000万円という予算でファミリーで住める物件があるのか疑問
25347: 匿名さん 
[2017-10-28 07:53:46]
>他人が触ったものや生活の跡が残るものには触れたく無いという病的なまでに潔癖で無い人なら問題ないでしょう。
新築か中古か。普通の人なら新築でしょう。
中古を選んだ事を卑下する必要は無いと思いますよ。
25348: 匿名さん 
[2017-10-28 08:05:50]
そこは予算に限りがあるから、妥協できるかどうかでしょう。新築にこだわるなら立地はガマンして、首都圏外縁部か城東辺りまたはバス便しか買えない。中古ならもう少し内側の可能性がある、というだけ。
25349: 匿名さん 
[2017-10-28 08:18:18]
郊外は賃貸で決まり。
25350: 匿名さん 
[2017-10-28 08:24:56]
賃貸低スペック物件で安らかにお過ごしください
25351: 匿名さん 
[2017-10-28 08:28:34]
横浜とか地方はすきにすればよい。
25352: 匿名さん 
[2017-10-28 08:36:55]
都内のワンルームマンションに住むか、郊外の賃貸マンションに住むか。それが問題だ。
25353: 匿名さん 
[2017-10-28 08:40:28]
都心ならワンルームでも購入。戸外ならファミリー向けでも賃貸。
25354: 匿名さん 
[2017-10-28 08:48:09]
>25353
銭失いの典型ですね。
25355: 匿名さん 
[2017-10-28 08:54:39]
経済力ないのに都心に住むとか家族がカワイソすぎる。。。
25356: 匿名さん 
[2017-10-28 08:56:15]
経済力あれば都心購入
無ければ郊外賃貸。
25357: 匿名さん 
[2017-10-28 09:03:48]
4000万のスレでファミリーで都心に住む経済力のある人はいないでしょう。
25358: 匿名さん 
[2017-10-28 09:05:05]
郊外賃貸が結論ですね。
25359: 匿名さん 
[2017-10-28 09:05:12]
だから戸建もマンションも中古を選ぶのがベストの選択ということですね。
25360: 匿名さん 
[2017-10-28 09:11:44]
並かちょっと上程度の給料で都内勤務は大変だね。
25361: 匿名さん 
[2017-10-28 09:11:49]
4000万で都内なら中古しか無理
新築だとウンチ物件のみ
25362: 匿名さん 
[2017-10-28 09:13:41]
マンションは立地が良いと、
新築時より値上がりしてる物件あり。
25363: 匿名さん 
[2017-10-28 09:14:19]
戸建も立地が良いと、
新築時より値上がりしてる物件あり。
25364: 匿名さん 
[2017-10-28 09:15:18]
>>25351 匿名さん

うわぁ、、、
25365: 匿名さん 
[2017-10-28 09:16:26]
都心と都内は立地が異なります。
都心の駅近で4000万ファミリー物件なんてあるのですか?
25366: 匿名さん 
[2017-10-28 09:16:58]
>>25361 匿名さん

4000万で都内の新築を探す奴なんかいるか?
25367: 匿名さん 
[2017-10-28 09:18:09]
>>25365 匿名さん

ないの分かってて聞くなよw
白こいねぇ〜
25368: 匿名さん 
[2017-10-28 09:19:37]
>>25360 匿名さん

ふつうでしょ
25369: 匿名さん 
[2017-10-28 09:19:46]
大阪土人かw
25370: 匿名さん 
[2017-10-28 09:21:18]
>>25356 匿名さん

経済力あればってのが曖昧な表現だね。
オツム緩そうw
25371: 匿名さん 
[2017-10-28 09:22:26]
>>25369 匿名さん

関西=大阪って了見狭すぎやねw
25372: 匿名さん 
[2017-10-28 09:23:01]
3000万台でも車ありきの駅遠新築ならいける
車持ちならむしろ選択肢としてあり
25373: 匿名さん 
[2017-10-28 09:24:38]
>車ありきの駅遠新築ならいける

老後も運転し続けるの?死ぬまで?
それはやだなぁ。
25374: 匿名さん 
[2017-10-28 09:25:42]
狭苦しいマンションはちょっと・・・
25375: 匿名さん 
[2017-10-28 09:25:43]
土人がなんか言ってるぞwww
25376: 匿名さん 
[2017-10-28 09:27:28]
畿内という言葉の意味を噛み締めましょう。
25377: 匿名さん 
[2017-10-28 09:28:52]
お上りさんが調子に乗ってるねw
25378: 匿名さん 
[2017-10-28 09:29:59]
駅遠の土地なんて買ったら、老後でも何をするにも車を運転しなければならないし大変、、というか生活成り立たないよ?
また売るにも売れないから、困窮するしかない。
25379: 匿名さん 
[2017-10-28 09:32:54]
>>25378 匿名さん

田舎の人は全員アウトですね
25380: 匿名さん 
[2017-10-28 09:34:22]
やっぱり狭くても駅近の土地ですよ。
生活至便ですし、いざという時にも売りやすいです。

子供も小学校高学年以降になると広い庭より利便性の高い立地のほうが喜びますし。
実際、駅から遠い実家の友人たちは軒並み親を怨むとまで言ってた。
25381: 匿名さん 
[2017-10-28 09:35:41]
>田舎の人は全員アウトですね

だから田舎じゃ高齢者の自動車事故が問題になっているじゃない。
25382: 匿名さん 
[2017-10-28 09:37:05]
郊外物件は将来負動産なので賃貸が良い。
25383: 匿名さん 
[2017-10-28 09:39:01]
>郊外物件は将来負動産なので賃貸が良い

賃貸でも良いけど、高齢者には貸してくれない物件が多いよ?
老後は、公営の団地やURに住むっていうなら良いけどね。
25384: 匿名さん 
[2017-10-28 09:39:35]
都心ワンルームも暴落予備群だから難しいよね。
25385: 匿名さん 
[2017-10-28 09:39:40]
また出た
根拠のない意見
25386: 匿名さん 
[2017-10-28 09:40:38]
購入するならのスレで賃貸って意見書いてる時点で白旗のオーラが漂っている。
25387: 匿名さん 
[2017-10-28 09:44:20]
都内だと4000万縛りが致命的
田舎で4000万(戸建vsマンション)のスレにした方が良い
25388: 匿名さん 
[2017-10-28 09:44:34]
高齢者に対する賃貸物件の貸し渋り(?)は社会問題にもなりつつありますね。NHKでも度々取り上げていますよ。

不便(不人気)な場所の賃貸なら借りられるかもだけど、それじゃ意味なくない?
25389: 購入経験者さん 
[2017-10-28 09:44:54]
中古前提の話だが、郊外でも人気あるエリアで駅近物件ならあまり下がらないよ。by 経験者
25390: 匿名さん 
[2017-10-28 09:45:17]
立地の話がメインではなく、マンションか戸建てかってのが議論なのにね。
選択肢がマンションしかない、もしくは戸建てしかないって意見も頭が悪いし、都心は購入で郊外は賃貸って意見もスレタイが理解できていないことから頭が悪すぎる。
25391: 匿名さん 
[2017-10-28 09:48:30]
>都内だと4000万縛りが致命的
>田舎で4000万(戸建vsマンション)のスレにした方が良い

縛る理由がわかりませんね。だって不動産サイトで調べれば、どの辺りで何が買えそうか分かる話じゃない?
都心は無理でしょうが、都心から電車で30分〜45分程離れれば都内であっても中古物件が買えるでしょう。
25392: 匿名さん 
[2017-10-28 09:53:12]
賃貸と書いている人が議論についてこられないだけですよ。その人の理解力の欠如が意見全体のズレを生んでます。
25393: 匿名さん 
[2017-10-28 09:57:27]
>>25391 匿名さん

その条件でさらに中古しか選べないって選択肢としてどうでしょう?
中古戸建なんて良いもの探すのかなり大変ですよ
25394: 匿名さん 
[2017-10-28 09:59:06]
出回る供給量が違いますからね。
25395: 匿名さん 
[2017-10-28 10:00:11]
>中古戸建なんて良いもの探すのかなり大変ですよ

それでも戸建が欲しいんでしょ?なら探すしかないよね。
良い物件の探し方とか議論すれば、それだけでも十分有意義だと思いますね。
25396: 匿名さん 
[2017-10-28 10:04:12]
戸建手放すって
相続時あるいはよっぽど気に入らないか
想定外の転勤で止む無くか

くらいですからね
前者は好んで住めない家ですし
転勤リスク高い人は大抵売りやすいマンション買うので絶対数が少ない
25397: 匿名さん 
[2017-10-28 10:04:43]
>中古戸建なんて良いもの探すのかなり大変ですよ

ところで戸建民は、新築を建てるんだったらまず土地を探すんだよね。
良い土地を探すほうが中古戸建を探すよりよっぽど難しいと思うのですが?
25398: 匿名さん 
[2017-10-28 10:07:04]
このスレにマンション民がまだいたことに驚き!
25399: 匿名さん 
[2017-10-28 10:11:52]
>前者は好んで住めない家ですし
>転勤リスク高い人は大抵売りやすいマンション買うので絶対数が少ない

ですね。あとは、良い立地の土地は業者が先に購入して分譲するか?もしくはまとまった土地ならマンションを建てちゃうから、色々努力しないと良い土地は買えない。

となれば、予算を考えても中古戸建を買うほうが遥かに苦労は少ないと思うなぁ。
25400: 匿名さん 
[2017-10-28 10:50:33]
中古戸建買っても大規模リフォームか建て替えっていうレベルが多いという話では
そのまま住める良好な中古戸建は少ないです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる