住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

243822: 匿名さん 
[2023-02-12 12:45:36]
タワマンがステータスなんて、頭が古い昭和の爺さんだろ?
もうタワマンなんてオワコンだよw
地方のタワマンなら4000万円以下であるから好きにしな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc67496125d7ae753611b4ecee16ff4127be...
243823: 匿名さん 
[2023-02-12 12:48:52]
>>243822 匿名さん
何か勘違いしてるみたいだけどアンチタワマン記事は昭和の爺さん向けに書かれてること知らないの?
媒体も昭和の爺さん向けだしね。
243824: 匿名さん 
[2023-02-12 14:39:26]
マンションで誕生日会なんて恥ずかしくない?
お子さんいる人は戸建てでしょうね。
243825: 匿名さん 
[2023-02-12 15:01:44]
>>243824 匿名さん

パーティールームは最高!
高層階で眺望は素敵!
243826: 匿名さん 
[2023-02-12 15:19:48]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
243827: 匿名さん 
[2023-02-12 15:30:30]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
タワマンなんて高層レオパレスだから騒音だらけよ♪

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
243828: 匿名さん 
[2023-02-12 15:36:21]
>>243810 eマンションさん

世田谷は共稼ぎは少ないし、一線をリタイヤした悠々自適層が多いからね
社長の居住数ではNO1だし。
私が通った近所の公立小は一種低層住宅地域内にあり
親は1馬力だけど年収900万を超えているよ。

年収の高い小学校区ランキング!1都3県
https://1manken.hatenablog.com/entry/annual_income_ranking#23%E5%8C%BA...
243829: eマンションさん 
[2023-02-12 16:35:05]
がんばれこだて
がんばれこだて
243830: 匿名さん 
[2023-02-12 16:50:20]
>>243829 eマンションさん

そんなに戸建に未練があるのw
243831: 匿名さん 
[2023-02-12 16:51:12]
マンションに引っ越して後悔したこと…
隣人や近所の騒音や匂い。
駅近で周りに飲食店も多いので、週末になると人の声が上まで響いてきます。
飲食店の換気扇の匂いも、夏場になると網戸にするので上がってきます。これは想定外でした。
隣人のタバコやベランダでの話声も最近は気になります。
243832: 匿名さん 
[2023-02-12 17:27:55]
タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で“45年限界説”

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03201100/?all=1

レオパレスで良いならタワマンもありかもな~
243833: 匿名さん 
[2023-02-12 17:43:20]
共用施設にはすごく気を遣う 
エレベータなんかどんなに手の汚れた奴がボタン押したかわからないし
ゴミ置場は夜入るのも怖い。ゴキが潜んでいたり、突然人が出てくるとビックリする。
駐車場も順番待ち、自転車置き場も1台しか置けない。宅配ボックスも容量が不足。
物置も一々1階まで降りていかないと荷物が取り出せない。
いくら駅が近くても、住居としては不便過ぎる
243834: 匿名さん 
[2023-02-12 17:44:24]
タワマンの大規模修繕は工法と費用の想定が不可能
243835: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 18:00:17]
>>243828 匿名さん

中小企業の社長よりも外資系ITや外資系金融マンの方が稼げるし安定してるじゃん?
外資系エリート層はほとんど都心タワマンですよ。
243836: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 18:02:04]
>>243833 匿名さん

都心はバイクシェアだよ。自転車なんて1台も必要ない。
戸建派は昭和っぽいですね。
243837: eマンションさん 
[2023-02-12 18:05:40]
>都心はバイクシェアだよ

貧乏臭すぎるw
243838: 匿名さん 
[2023-02-12 18:14:15]
シェアとか貧困層やん(笑)
富裕層がタワマンとか古い情報かまして、マンション営業か?
243839: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 18:42:38]
>>243838 匿名さん

シェアの方が便利だよ。
片道バイクとか、駅から目的地バイクとか。
自転車は買う必要がない。
243840: 匿名さん 
[2023-02-12 18:49:40]
うちはnttの赤チャリでよく通勤してる。
都心勤務地まで10分掛からない。
243841: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 18:50:37]
>>243831 匿名さん

うちは高層なので網戸ないです。
243842: eマンションさん 
[2023-02-12 18:53:34]
モノよりコト
必要なときに必要なサービスを使ってより良いライフスタイルを営むのが令和のスタンダードです。
243843: eマンションさん 
[2023-02-12 18:55:41]
ここの戸建は糞ジジイしか居ないから、もっとまともな若い奴らの意見を聞きたいわ笑
243844: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 18:57:03]
行動半径が狭く、駐車する場所も駐車代払う余裕もなく、趣味もない人ならシェアバイクで十分。
私は用途別に車(ミニバンとセダン)・大型バイク・125ccスクーター・ロードバイクを使い分ける。
今日は家族が皆別の用事があるので、大型バイクで三浦半島先端迄ソロツーして地魚を堪能したよ♪
243845: eマンションさん 
[2023-02-12 18:57:45]
都心エリアは地下鉄やバスが数分おきにくるから雨が降っても15分くらいで丸の内まで行けますね。
243846: 買い替え検討中さん 
[2023-02-12 18:59:59]
まあ今の40代以下は非正規が多いし能力的にも劣るから所得も少ないんだろうな。
共稼ぎと低金利の助けを借りないと何もできない。車すら持てないしねw
243847: eマンションさん 
[2023-02-12 19:00:44]
いまどきクルマやバイクなんて50過ぎたオッサンしかやってないよね~
週末はまとめて買い物や子ども連れて遊びに行くから独りで遊ぶ暇ないし。
243848: 匿名さん 
[2023-02-12 19:02:32]
>>243845 eマンションさん

15分で急いで丸の内に行くはいいけど、あなたは丸の内のリーマンじゃないでしょ
百歩譲ってそこで働いたとして、俺みたいに仕事忙しい訳でもないでしょ
何をそんなに慌てているのw
243849: eマンションさん 
[2023-02-12 19:03:57]
なんでオッサンって車の話が好きなんだろう?ちょっと話を振ったらえらい喜んで語り出すわ笑
243850: uらむ 
[2023-02-12 19:07:34]
>>243847 eマンションさん

君は非正規労働者か 恨むなら親より自分の不甲斐なさを恨むんだなw
これまでさぼってきたツケについては、もう取り返しはつかないだろうけど(笑)
因みに我家は来週家族で伊豆の別荘、3月は子供の春休みに合わせて海外旅行予定だ
243851: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 19:08:38]
>>243831 匿名さん
> マンションに引っ越して後悔したこと…
続いてマンション買えなくて後悔したこともどうぞ

243852: uらむ 
[2023-02-12 19:08:59]
>>243849 eマンションさん

お前だってオッサンだろう。しかも趣味も金もない、甲斐性無しw
243853: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 19:12:13]
>>243849 eマンションさん

それに逐一反応して、地団駄踏んで悔しがる様をみたかっただけだよ
案の定くらいついたな ダボハゼみたいに(笑)
243854: 名無しさん 
[2023-02-12 19:12:23]
>>243848 匿名さん

丸の内は仕事でよく行きますよ。
ゆっくり行ってもすぐに着いちゃうから仕方ないじゃん笑
243855: 名無しさん 
[2023-02-12 19:13:51]
>>243852 uらむさん

チンケな煽りですねぇ笑
モテないでしょ?
243856: 匿名さん 
[2023-02-12 19:17:10]
>>243851 マンション掲示板さん

今の広い家があるからマンションなんか元から欲しいとも覆わないし
投資用にも買わなくて本当によかった。
本当に心の底からそう思うよ。
あなたは買いたくても買えない悔しさが溢れているね。
243857: 匿名さん 
[2023-02-12 19:19:25]
>>243854 名無しさん

出入り業者さんですか
オフィス用品でも納品しているのかなw
243858: 匿名さん 
[2023-02-12 19:23:37]
>>243835 検討板ユーザーさん

は?外資系の方が余程危ない橋渡っているでしょ
退職金も企業年金もろくに出ないしw
明日突然解雇通告されるかもしれないよw
243859: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-12 19:24:13]
>>243846 買い替え検討中さん

型落ちcクラス自慢かw
243860: 匿名さん 
[2023-02-12 19:32:58]
ここのマンションさんは都心に家を借りている事だけが唯一の自慢。
家族の話、趣味の話を振ると、ジジイとか揶揄したり、(自分も数年しか違わない割には生意気なため口きくから、本来実社会じゃコテンパンにしてやるところだがそれはさておき)
タワマンの値段(それも大した値段じゃない)とか外資とか、住宅の本質・性能とは全く関係ない土俵で勝負しようとするね。
しかもなんのエビデンスも出せず趣味も特技もないことがバレバレ。
一度学歴の話降ったら急にダンマリになったし、半蔵門のホテルをマンションと偽り恥かいたり。(銀杏銀バッジもついに出てこないw)
次は丸の内と大手町のここ20年位のビルの地下食堂の名物の話でもしようかなw
243861: 匿名さん 
[2023-02-12 19:33:50]
>>243859 口コミ知りたいさん

悔しかったら車の免許位とれよ
243862: 評判気になるさん 
[2023-02-12 19:40:13]
>>243847 eマンションさん


おどれ車好きをなめとるんか
30代だけど車もバイクもやるよ 
243863: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 19:53:19]
>>243858 匿名さん

中小企業よりは100倍安定したよw
243864: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 19:55:52]
>>243858 匿名さん

は?退職金?ただの2000万円しかないでしょ。
年収はそれ以上ですよ。もちろん企業年収もあるし。
外資系は羨ましいか、戸建爺さん?
243865: 匿名さん 
[2023-02-12 19:56:05]
真面目な話しますが、勝鬨とか豊洲とかゴミのような湾岸タワマンを共稼ぎギリギリローンで買って車も趣味も持てず、その辺を徘徊するだけの爺マンション生活を送るのって、我ながら情けなくなりませんか

243866: 評判気になるさん 
[2023-02-12 20:00:38]
>>243846 買い替え検討中さん
戸建派みたいにご先祖様の遺産を自慢するのが一番恥ずかしいと思いますよ。
243867: 匿名さん 
[2023-02-12 20:00:40]
>>243860 匿名さん

え?俺東大なんですけど、銀バッジとか持ってないよ?
それ、生協に自分で購入するやつじゃん?
243868: 匿名さん 
[2023-02-12 20:06:59]
>>243864 マンコミュファンさん

外資系なら甥がコンサルで2千万、入社3年目で稼いでいるから大体知っているよ。
但し本人は別の仕事を考えているけどね。
自分は日の丸だけどそれ以上だし、副業と配当もあるからね。
完全にリタイヤする70歳以降も年収2千万位に落ちるが家族が稼いでいるし一生続くから十分(勿論年金は除外)
じゃなければ家3か所+車3台に船なんか持てないよ
それに私はまだ爺じゃない 
243869: 名無しさん 
[2023-02-12 20:09:12]
>>243868 匿名さん

副業や船自慢の戸建さんは確か50代ですかね?
50代は爺さんですよ。
243870: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 20:25:31]
2%のインフレターゲットは難しいが、ここの戸建さん達の資産インフレは禿げしい
まるでプラモのよう
243871: 匿名さん 
[2023-02-12 20:27:30]
>>243867 匿名さん

宜しい
なら他のエビデンス出してごらんよ 
学位記でもなんでもいい、今日の日付エビデンス入りで宜しく 楽しみだなw
243872: 通りがかりさん 
[2023-02-12 20:50:16]
>>243856 匿名さん

マンション買えたら戸建はいつでも買えるからね☆
それがこのスレの趣旨なんでしょ?笑
243873: 通りがかりさん 
[2023-02-12 20:53:01]
>>243857 匿名さん

まあ顧問みたいなものだからねぇ
担当になったら粗相のないように頼みますね笑
243874: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 20:55:22]
>>243868 匿名さん

元気な爺だねw
30代なら同期はみんなマンションでしょ?笑
243875: 匿名さん 
[2023-02-12 21:30:55]
マンションは買えても同じ立地条件の戸建ては、マンションの2倍はする。
土地が高いからね。マンションさんて土地は何㎡なの?
243876: 匿名さん 
[2023-02-12 21:32:51]
マンションさんて、賃貸なのか(笑)
それじゃゴミだね。スレチな奴が粘着してるとか頭悪いんだ~
243877: 匿名さん 
[2023-02-12 22:23:37]
そうだよ
過去の投稿で床暖無い狭小ってバレてた
243878: 匿名さん 
[2023-02-12 23:02:57]
>>243874 検討板ユーザーさん

田舎者は皆マンションだね。でも都内や近郊出身者は土地があるから
買う必要が無い
243879: eマンションさん 
[2023-02-12 23:29:55]
>>243875 匿名さん

郊外の土地はいくらもあるし、駅近や数千平米程度の土地じゃないし、この人口減少の社会にはそんな土地は価値無いよ。
価値があるのは都心・駅近・大規模の角地。もちろんそんな土地は大手デベしか買えない。
243880: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 23:31:07]
>>243878 匿名さん

人口減少+コンパクトシティ化で価値のない土地ですね。
50年後はインフラすら維持できないし住めないよ。
243881: 匿名さん 
[2023-02-12 23:31:42]
>>243875 匿名さん

殆どのタワマンとか一戸当り数~10㎡しか持分もっていないよ
因みにハルフラは㎡10万未満で都から払い下げを受けて、三井はボロ儲けらしいw
243882: 匿名さん 
[2023-02-12 23:33:32]
>>243880 検討板ユーザーさん

田舎者ならではの発想だね
東京都民はそんな言葉自体、余程の街作りオタクでないと誰も知らないよ
243883: 匿名さん 
[2023-02-13 00:33:32]
田舎から上京してきた集合住宅民が一番詳しそうだ
243884: 匿名さん 
[2023-02-13 06:15:13]
所有する土地が無い=安い
だからね。
都心部なら尚更。建物の価値なんて管理や住人の質で乱高下するんだからマンションなんか安全な資産とは言えないな。
同じマンション内での犯罪や隣人トラブルが発生する確率も戸建てとは桁違いなわけで、性善説でも信じてるんですか?
243885: 匿名さん 
[2023-02-13 06:20:13]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
243886: 匿名さん 
[2023-02-13 06:47:44]
>>243875 匿名さん

マンションのメリットは立地なので戸建と同じ場所に買っても仕方ないじゃん。マンションが買えたら戸建はいつでも買えるからね。
243887: 名無しさん 
[2023-02-13 06:53:28]
>>243882 匿名さん

国土交通省のグランドデザインも読んだことないの?
人口減少社会でこれからの日本で何が起こるのか、小さな子どもを持つまともな社会人なら最低限の知識はあったほうがいいですよ。不勉強な戸建バカとは議論になりませんので。
243888: 匿名さん 
[2023-02-13 07:04:47]
>>243886 匿名さん
同じ立地だと高いのは戸建てですよ。
むしろ戸建てが買えるならマンションなんていくらでも買える。
まさか、戸建ては郊外、マンションは都心なんて比較してるの?
スレタイを理解してないバカがマンション推しかよ(笑)
243889: 匿名さん 
[2023-02-13 07:10:24]
>>243887 名無しさん
デジタル田園都市構想の方が最新ですが?
「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を知らない?

まぁ、政府や省庁のグランドデザインなんか本気で信じて着いていく間抜けはキミぐらいのもんだろうけどw
243890: マンション検討中さん 
[2023-02-13 07:38:33]
>>243889 匿名さん

熊本に1兆かけて半導体工場できますよね
243891: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 07:53:55]
マンションって所有してるだけで資産が増えるよね!
243892: マンション検討中さん 
[2023-02-13 08:00:11]
>>243889 匿名さん
コンパクトシティ関連は毎年予算ついてるから現在進行系だよ
243893: 匿名さん 
[2023-02-13 08:01:39]
>>243887 名無しさん
人口減るのに住む土地の面積が変わらないというのは矛盾してるしな。
243894: 匿名さん 
[2023-02-13 08:11:46]
マンションを売却して賃貸に住むなら資産とも言える。
同じ条件のマンションや戸建てを売却後に購入するなら、逆に損をする負動産。
税金や引っ越し代、引っ越しに関わる自分や家族の労働対価を考慮しない&修繕費や管理費なども考慮しないなんてバカいるかな?
243895: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-13 08:20:42]
>>243888 匿名さん

私も最初そうだと思ってたんだけど調べると
マンションの方が高額でした。もちろんワンルームと戸建なら戸建が高額なんだけど。うちは子供がいるので100平米で探したんだけどマンションが高額でしたね。
243896: マンコミュファンさん 
[2023-02-13 08:28:54]
>>243894 匿名さん

うちは地方転勤中に自宅マンションを月30万で貸して繰上げ返済でローン支払いが終わったので都内に戻ってきた時に新しくマンションを追加購入しました。なので月30万の家賃収入継続中です。
243897: 匿名さん 
[2023-02-13 08:29:13]
マンション民は6,70平米で3,4人は普通らしいし、狭いのがマンションの標準。
建築費は上に積み上げた重量を支える必要があり、共同で暮らすための設備が必要なマンションのほうが高いのは当たり前。

狭くて当たり前が常識になってるからカモだよな。
243898: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-13 08:54:43]
>>243896 マンコミュファンさん

ゴミを2個も(笑)
243899: 評判気になるさん 
[2023-02-13 09:23:49]
>>243894みたいな書いてる人は、駅近くのマンションの資産価値がゼロになると思っているのでしょうか
分譲マンションが世に出て半世紀以上経過していますが、23区内でそういう事例があるのでしたらぜひ教えていただきたいです
243900: 匿名さん 
[2023-02-13 11:31:59]
資産価値で住む家を買うのは単身者ぐらい
これからはマンションって所有してるだけで資産が減るよね!
243901: 匿名さん 
[2023-02-13 11:49:06]
>>243899 評判気になるさん

一応居住出来る以上、ゼロにはならいが半値八掛けにはなる。これはどこも同じ
但し建物内で事故物件があったり滞納や空室が多い物件はほぼアウト
(戸建は23区内の場合、50年以上の物件は土地が上がっているので下がることはありえない)

竹の塚
https://mansion-market.com/mansions/detail/17814

六本木
https://www.homes.co.jp/archive/b-942242/
243902: 匿名さん 
[2023-02-13 11:53:59]
>>243886 匿名さん

買ってから言えよ
銀行から相手にされないくせに笑
243903: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 11:54:15]
>>243899 評判気になるさん

数年前まではずっと人口増えて来たからね
243904: 販売関係者さん 
[2023-02-13 12:04:16]
>>243886 匿名さん

まさかパワービルダーの建てた容積率200%のペンシルビルと比較してないよね
戸建の標準は容積率100%が基本だから、もしマンション100㎡と比較するなら
戸建も土地100㎡建物100㎡、かつ戸建も裏通りではなく同じ表通り沿いの敷地で比較しないと意味が無い。
俺の知る限り、100%戸建の方が高いけどね。(勿論それが分かっているから狭小な土地のショボイ分譲しかライバル視できないのだろうがw)
243905: 販売関係者さん 
[2023-02-13 12:15:34]
マンションのメリットは立地なので戸建と同じ場所に買っても仕方ないじゃん

当たり前だけど、都心駅近なんかほんの僅かだよ。世の中には郊外や駅遠のマンションの方が多い
湾岸なども僻地の部類で不便だし、築古物件も増えて賃貸にしても借り手もつかない。
売り相談は滅茶苦茶くるけど、名札通りでなんかまず売れないから投げ売りしているのが実情だよ。
243906: 通りがかりさん 
[2023-02-13 12:34:29]
>>243904 販売関係者さん

同じ立地だとマンションの方が坪単価高い。それだけのことです。どのエリアでも同じ。戸建さんが何度もエビデンス貼ってますよ?4人家族で100平米欲しくてもマンションは予算オーバー。戸建に妥協です。
243907: 評判気になるさん 
[2023-02-13 12:36:22]
>>243905 販売関係者さん

うちのマンションは不動産屋の勧めで更新時に家賃値上げしましたよ。マンションは物件価格に釣られて家賃も上がってますね。
243908: マンション検討中さん 
[2023-02-13 12:42:22]
>>243906 通りがかりさん
のべ床面積だけ比べるのは共同住宅住まいの発想。戸建は土地も必要なんだよ。
一定の日照を確保するためと隣と余裕を持たせるために庭と駐車場が必要。

戸建が買えないからマンションに妥協するんだよ。
243909: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 12:44:30]
>>243888 匿名さん

都心港区の一等地西麻布でも、築22年のマンションは新築戸建よりだいぶ高いよ。
しかもこのような都心で駅10分以内の戸建は非常に少ない、希少性が高い。でもマンションの坪単価に比べると半分未満ですね。
都心港区の一等地西麻布でも、築22年のマ...
243910: マンコミュファンさん 
[2023-02-13 12:45:39]
>>243898 検討板ユーザーさん

じゃ戸建の資産価値はゴミ以下ですね
243911: eマンションさん 
[2023-02-13 12:46:17]
>>243909 マンション掲示板さん

マンションは土地20坪のペンシル建売がライバル(笑)
243912: 評判気になるさん 
[2023-02-13 12:47:09]
>>243908 マンション検討中さん

土地込みの価格ですよ。
戸建さんの過去レス見てください。
243913: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 12:47:13]
>>243908 マンション検討中さん

>一定の日照を確保するため
それは戸建特有の問題点ですよ。そもそも敷地を広くしても2階建で窓がちっちゃい戸建は採光悪い。
243914: マンション検討中さん 
[2023-02-13 12:50:42]
>>243909 マンション掲示板さん
土地が80平米しかないのに2.36億円もする。
庭も無いし、隣とくっつきすぎ。

並の戸建にするにはその倍は必要だよ。

戸建は高いね。
243915: 匿名さん 
[2023-02-13 12:51:56]
>>243911 eマンションさん

築22年のマンションに負けた新築戸建
戸建が築22年なら価値ゼロですね
243916: 匿名さん 
[2023-02-13 12:54:01]
タワマンです。遮音性は大変満足しています。
大雨が降る時でも全然聞こえないし全然知らなかった。
昔は戸建に住んだけど大雨の日は屋根がとてもうるさい。
243917: 匿名さん 
[2023-02-13 12:54:15]
>>243913 マンション掲示板さん
地型を考えて窓の設計を大きくすればいいだけ
出来合いのマンションと違い戸建ては施主が設計士と打ち合わせて仕様を決められる
243918: マンション検討中さん 
[2023-02-13 12:56:29]
>>243913 マンション掲示板さん
>それは戸建特有の問題点ですよ
戸建は部屋の中だけ広ければ良いってことじゃないからね。
断熱性とトレードオフな面はあるが、窓は大きくできるよ。

一底で一戸一戸が十分な広さ確保出来ている戸建街なら東西、北からも光が入るからマンションより明るいよ。
243919: マンション検討中さん 
[2023-02-13 13:02:05]
>>243916 匿名さん
トタン屋根の話はもういいよ。

窓を大きな雨粒が叩けば聞こえるが屋根からは聞こえない。

音で問題になるのは他人の生活音。
秋の虫の声は気にならなくても、他人の足音などは気になるし、毎日注意して生活しなければいけない。
特に子育て世帯では重要なんですよ。
243920: 販売関係者さん 
[2023-02-13 13:16:25]
>>243913 マンション掲示板さん

部屋がちっちゃいのと窓だけちっちゃいのとどっちがいい?
243921: 販売関係者さん 
[2023-02-13 13:17:33]
>>243916 匿名さん

貧乏暮らしだったんだね ローン最後まで払えることを祈るよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる