住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 08:44:44
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

243101: 評判気になるさん 
[2023-02-03 16:26:42]
ここの戸建ての標準モデルはこちら。
標準モデルの範囲内でお話ししてね。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
ここの戸建ての標準モデルはこちら。標準モ...
243102: 通りがかりさん 
[2023-02-03 16:30:53]
>>243097 匿名さん
23区内で売れている戸建ての約半数が狭小住宅。
狭小住宅だったら広さも価格も標準モデル範囲内。
243103: 主婦さん 
[2023-02-03 16:40:24]
>243096 匿名さん

は?
戸建はマンションのおよそ10倍はあるから、絶対数で判断するのは素人(笑)
マンション業者のいいなりにこういう糞データを盲信するから、集合住宅民はバカにされる(笑)
243104: 名無しさん 
[2023-02-03 16:46:06]
>243095 検討版ユーザーさん

何十回も同じデータ出すなよ。バカか(笑)
それとも、マンションは犬小屋並の狭小戸建しかライバルがいないのか(笑)
243105: マンコミュファンさん 
[2023-02-03 17:01:29]
戸建て派は羨ましいね
23区内でも4000万円台でいろいろ選べる
マンション派は4000万円台だと多摩や三郷に行くしかないのに
243106: eマンションさん 
[2023-02-03 17:06:49]
羨ましいというか恵まれてるw
戸建だと4000万あれば選択肢がいろいろ出てくるからなw
243107: 評判気になるさん 
[2023-02-03 17:31:13]
>>243105 マンコミュファンさん
超狭小しかないでしょ。
243108: eマンションさん 
[2023-02-03 17:55:05]
住宅火災の死亡者も戸建てがダントツだわ☆
住宅火災の死亡者も戸建てがダントツだわ☆
243109: 名無しさん 
[2023-02-03 18:30:23]
>>243098 匿名さん

鍵持ってないと特定のフロアしか行かないよ。
243110: eマンションさん 
[2023-02-03 18:41:27]
戸建てさんのオツムには団地の情景しかないのだろう。
243111: 評判気になるさん 
[2023-02-03 19:25:28]
>>243107 評判気になるさん
23区内で売られている戸建ての約半数が狭小住宅ですよ
243112: 匿名さん 
[2023-02-03 19:42:44]
そろそろ注文住宅は違うって言い出すよ
建売より注文住宅よりコスパは悪いぞ
243113: 匿名さん 
[2023-02-03 19:59:20]
集合住宅なんて、大半が狭小ワンルームだろ?
ゴキブリみたいにウヨウヨ集まって住んでるぐらいだし(笑)
243114: 匿名さん 
[2023-02-03 20:00:17]
3980万円 築25年でリフォーム済
4LDK ・85.28m2(壁芯)
東武伊勢崎線「梅島」歩8分
東武伊勢崎線「五反野」歩10分
東京都足立区梅田7 [ 地図 ]

駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/
243115: 匿名さん 
[2023-02-03 20:02:19]
マンションさんは、遂にスレタイを逆さに読んで戸建てよりも高いマンションと比較するまでに落ちぶれたかw
ここまでオツムが弱いと、マンションでの合意形成も困難だろ?
243116: 匿名さん 
[2023-02-03 20:04:17]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
243117: 匿名さん 
[2023-02-03 20:43:33]
暗くて狭い玄関ってイヤですよね~♪
暗くて狭い玄関ってイヤですよね~♪
243118: 匿名さん 
[2023-02-03 20:59:05]
>>243109 名無しさん
やっぱり理解出来ないみたいね。

こんな理解力の住人がいるんだから大変だよな。
243119: マンコミュファンさん 
[2023-02-03 22:11:22]
>>243104 名無しさん

140平米超えた犬小屋かw
なら日本のほとんどの戸建は犬小屋だよ
243120: マンコミュファンさん 
[2023-02-03 22:16:25]
>>243118 匿名さん

エレベーターセキュリティシステムの話じゃん?
変な人がエントランスオートロックとEVホールオートロックを入っても住民のフロアに行けないこと。
243121: 評判気になるさん 
[2023-02-03 22:30:58]
>>243116 匿名さん

戸建は坪単価安くて良いね!
243122: 評判気になるさん 
[2023-02-03 22:32:23]
段々マンション派のパターンが読めてきたよ
つまりこういうこと

1 マンションは、子作りも車も諦めて夫婦二人がかりで束にならないと1馬力の戸建に勝てない
2 独身賃パンの唯一の自慢は、町の賑わいと東京駅に近い事だけ
3 マンションの永遠のライバルは、狭小な分譲戸建か昭和のオンボロ戸建
4 唯一勝てそうなネガな部分だけは、比率を避け絶対数で圧倒する戸建の戸数を例に出す

そうまでしないと逆立ちしても戸建と戸建に住む人には敵わないからね(笑)
243123: 周辺住民さん 
[2023-02-03 22:38:17]
>>243121 評判気になるさん

ああ、我家は都内だけど坪単価はたったの3百万。建物入れても450万。
でも土地はほんの百坪ちょっとしかないので。
マンションさんはさぞかし広いんだろうねw
243124: 通りがかりさん 
[2023-02-03 23:03:09]
>>243123 周辺住民さん

坪単価300万だと埋立地のマンションも買えないね。
243125: 匿名さん 
[2023-02-03 23:44:21]
晴海選手村の土地売却価格は96,800円/㎡、坪換算でたったの30万だよ。
しかも一戸当たりの土地持分って、どれだけあると思う?(笑)
243126: 匿名さん 
[2023-02-03 23:50:17]
どうでもいい話じゃないの
243127: 匿名さん 
[2023-02-04 00:02:50]
そんな屑地にペアローン組んで何千万も払う人もいるんだから、
マンションさんって変わり者が多いねw
243128: 匿名さん 
[2023-02-04 00:14:07]
>>243124 通りがかりさん

足立区も無理。埼玉ですら無理かも。
243129: eマンションさん 
[2023-02-04 00:25:30]
マンション弄ってちょっとは気が晴れたか?笑
243130: 評判気になるさん 
[2023-02-04 00:46:20]
>>243127 匿名さん

そんな使えない大江戸線でも徒歩25分の最低の立地でも大人気で抽選倍率111倍ですよ。
今はマンションの時代だ。
243131: 匿名さん 
[2023-02-04 01:39:31]
マンションさんは弄られたいから、ベッタリ粘着してるんだよな?
243132: 通りがかりさん 
[2023-02-04 06:50:50]
>>243130 評判気になるさん
あのあたりは地下鉄新設があるし、育児に必要な施設もどんどん新設されてる。
人が集まるエリアはお金使って順次開発されるけど、戸建て中心で人が集まりにくいエリアは後回しになっているのが現実。
人口減の日本でどこに住むべきかという答えは出てるよね。
243133: eマンションさん 
[2023-02-04 07:06:40]
時代はマンションでしょう。
戸建は廃れていく、、、
243134: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 08:09:11]
>>243132 通りがかりさん

答えは快適で環境のいい首都圏の郊外の戸建ですね
243135: 匿名さん 
[2023-02-04 08:22:18]
マンションの時代は終わったよ(笑)

【マンション業界の秘密】

最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。

コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。

戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。
243136: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:27:29]
幕張あたりのタワマンなら4000万あれば買えるよ!
243137: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:29:14]
>>243136 評判気になるさん

駅遠いでしょ。
243138: マンション検討中さん 
[2023-02-04 08:51:21]
>>243134 検討板ユーザーさん

郊外って都落ち感あって恥ずかしくて住めない。
東京にしがみつくのやめて潔く地方に住んだ方が良い。
243139: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 09:31:55]
>>243138 マンション検討中さん
首都圏だと23区内で平均的な戸建て買える程度の予算では、横浜市やさいたま市の駅近でマンション買えないからな
それだったら地方の方が良いという気持ちは分からないでもない
243140: ご近所さん 
[2023-02-04 09:53:14]
243141: eマンションさん 
[2023-02-04 11:07:21]
>>243140 ご近所さん
筆者がタワマンは成功の象徴と言い切っちゃってるw

> 湾岸タワマンにこだわるのは、現代の日本において、それが成功の象徴だからです。勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。これほど分かりやすく再現性が高い成功、ないですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f157d6bdbf8a6eee56918a36515ee22dc16...
243142: 3351 
[2023-02-04 11:51:34]
>>243137 評判気になるさん
ドアドアで東京駅まで1時間だから優秀
タワマンで安い
243143: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 11:57:56]
>>243136 評判気になるさん
>>243137 評判気になるさん
>>243142 3351さん
確かに安いけど、首都圏では一人負けの千葉県、致命的に交通機関の便が悪いのが将来のリセールに響きそう
安物買いの銭失いになるのか、奇跡的に開発されて価値が大きく上がるのかは何とも言えない
243144: 通りがかりさん 
[2023-02-04 12:09:32]
幕張ミッドスクエアタワーは駅までの距離を捨てるなら選択肢としてはありでしょ。
マンションの価格とスペックからすると破格なのは事実だしね。

聖蹟桜ヶ丘のブリリア、三郷のパークハウス、幕張のミッドスクエアタワーは、価格とスペックからおすすめはしやすい。
ただし、いずれも弱点はあるので、弱点を受け入れられるかどうか。
243145: 匿名さん 
[2023-02-04 12:24:09]
>勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。

最後のフェーズになんで、いきなりハードルが下がるのかなwn
35年ローンでタワマン3LDKなんて、高卒の中小企業勤めだって買えるんじゃないのw

243146: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 13:18:18]
>>243145 匿名さん
年収1000万円以上は給与所得者の4.6%
どう考えても成功者の部類ですよ
こどおじニートのあなたには分からないでしょうけど
243147: 通りがかりさん 
[2023-02-04 13:37:18]
年収500万円以上でも上位30%だからね。
戸建て派は不勉強で無知なのがバレてる。
243148: 匿名さん 
[2023-02-04 13:56:50]
地方出身者は集合住宅のマンションが好きなんだね(笑)
243149: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 13:59:48]
>>243146 検討板ユーザーさん

年数1000万円でも立地の良いタワマン買えないよ。
都心に近い勝どきなどの3LDKは年収2000万円が必要だよ。都心3区では最も安いエリアなのに。
243150: 匿名さん 
[2023-02-04 14:01:42]
地方出身者は東京への憧れが強すぎて、東京出身の人間は正直ひくわ…
田舎で虐められて嫌な思い出でもあるのかな(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる