住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 07:04:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

229617: 匿名さん 
[2022-09-23 08:16:52]
ニートって毎日の様に粘着してるマンションさんな!
戸建てさんは多数存在するけど、マンションさんは独りだしw
229618: 匿名さん 
[2022-09-23 10:01:51]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。ニートが同居してるマンションは地獄やん♪
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな~

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
229619: 匿名さん 
[2022-09-23 10:35:56]
>>229603 匿名さん
7,000~8,000万の戸建てが買える人でも、間違ってマンションを選ぶと4,000万程度の物件しか検討できなくなります。
229620: 匿名さん 
[2022-09-23 11:37:57]
7,000~8,000万の戸建が買える人でも4,000万程度のマンションしか検討できないということになります。
229621: 匿名さん 
[2022-09-23 11:39:31]
だからマンションなんか買っちゃダメなんですね。
229622: 匿名さん 
[2022-09-23 11:40:56]
うなぎの寝床式注文住宅

https://house.home4u.jp/contents/madori-25-6607
229623: 匿名さん 
[2022-09-23 11:44:30]
7,000~8,000万の戸建が買える人でもマンションだと4,000万程度の予算しか検討できないという人はマンションの検討はやめておきましょう。
229624: 匿名さん 
[2022-09-23 11:59:26]
うなぎの寝床に棲むゴールデンニート☆

好物はマンション♪
229625: 匿名さん 
[2022-09-23 12:04:37]
ここのマンションは単身者が多いようなので専有面積が狭くても気にならないだろうが、ファミリー向けのまともな戸建てなら23区内でも敷地は100㎡以上というのが条件。
後はその一低住の建蔽率や容積率次第で総床面積がきまる。
229626: 匿名さん 
[2022-09-23 12:06:07]
>>229623 匿名さん
予算がある人は集合住宅なんか買いません
229627: 匿名さん 
[2022-09-23 13:15:38]
集合住宅で我慢できるなら良いんでない。オレは無理~
229628: 匿名さん 
[2022-09-23 13:27:30]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
229629: 匿名さん 
[2022-09-23 13:30:41]
マンション元管理人4200万円の着服認める 修繕積立費など 「通帳の写し偽造、横領繰り返した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0ad057d8f6c663d831ee0255a824c95633d...
229630: 匿名さん 
[2022-09-23 14:11:25]
まともな戸建はマンションマンション言いません♪
229631: マンコミュファンさん 
[2022-09-23 14:23:51]
>>229629 匿名さん

大なり小なり使い込みはあるでしょw
229632: 匿名さん 
[2022-09-23 14:31:48]
>>229630 匿名さん
「マンションマンション」言ってるのはマンションさんだけなんだって(笑)

マンションのデメリット=一戸建てのメリット
それは問題ないよな?
229633: 匿名さん 
[2022-09-23 14:52:14]
戸建ての大きなメリットは集合住宅じゃないこと
229634: 匿名さん 
[2022-09-23 17:48:14]
マンションやアパートなどの集合住居は賃貸で住む
購入して持ち家にするなら戸建て
日本の大部分の人はそう考えているから、分譲マンションの普及率は誕生から60年経っても1割強で頭打ち状態
229635: 匿名さん 
[2022-09-23 18:56:36]
>マンションのデメリット=一戸建てのメリット それは問題ないよな?

マンションのメリット=戸建のデメリット
229636: 匿名さん 
[2022-09-23 19:06:33]
>分譲マンションの普及率は誕生から60年経っても1割強で頭打ち状態

はあ?
それってど田舎を含めたデータだろ笑
都市圏はマンションが圧倒的なんだよね~♪
はあ?それってど田舎を含めたデータだろ笑...
229637: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-23 19:29:16]
>>229636 匿名さん
 
商業地に戸建建てる人は少ないでしょうね
229638: 匿名さん 
[2022-09-23 19:48:56]
都市部はマンション
ど田舎は戸建て

よい棲み分けですね。
229639: 匿名さん 
[2022-09-23 19:51:47]
都市部にも一戸建てはありますし、田舎にもマンションはあります。
集合住宅なんて、どこも一緒。
むしろ犯罪者だらけの都市部マンションなんてクズ中のクズ。ゴミみたいな奴しか住んでいない刑務所だ。
229640: 匿名さん 
[2022-09-23 20:15:00]
マンションへの謂れなき誹謗中傷ばかり繰り返してると侮辱罪で訴えられるからお気をつけて☆
マンションへの謂れなき誹謗中傷ばかり繰り...
229641: eマンションさん 
[2022-09-23 21:05:45]
>>229640 匿名さん

それ投稿者に許可取ってアップしてる?
229642: 匿名さん 
[2022-09-23 21:33:07]
>>229636 匿名さん
分譲マンションとあるので賃貸マンションを除いた数字でしょう。
東京でも購入された「持ち家」では圧倒的に戸建てのほうが多い。
229643: 匿名さん 
[2022-09-23 22:16:18]
東京23区でも分譲マンションの比率は3割までいかない。
持ち家は戸建てのほうが多い。
229644: eマンションさん 
[2022-09-23 22:46:57]
>>229643 匿名さん

私は税金対策で分譲マンション買って賃貸に出してます
自宅はもちろん戸建です
229645: 匿名さん 
[2022-09-23 23:27:23]
23区内の持ち家率は約35%ですが、その内訳はマンションが9割を超えていて、戸建はたったの2%ほどしか居ません。
23区内の持ち家率は約35%ですが、その...
229646: 匿名さん 
[2022-09-23 23:28:52]
23区内はマンションの独壇場ですね。
229647: 匿名さん 
[2022-09-24 00:04:39]
建蔽率、容積率がばがばなところは戸建にむかないし、何より土地高過ぎで並の戸建すら買えないので当たり前。
マンションが良いからでは無く、仕方なくだね。
郊外だろうが海外だろうが成り立つ話。

共同住宅より戸建が断然快適。
229648: 匿名さん 
[2022-09-24 00:09:24]
>229643

23区内の持ち家は戸建の方が多い?
いいえ、マンションが圧倒的多数です。
23区内の持ち家は戸建の方が多い?いいえ...
229649: 匿名さん 
[2022-09-24 00:10:52]
ここの戸建は思い込みだけでレスするから嘘八百ばかり並べ立てる。
229650: 匿名さん 
[2022-09-24 04:22:27]
戸建て向きの用途地域が多い地域を含めた23区全体の分譲マンションの比率は32%しかない。
戸建てに向かない商業地や準工業地域、中高層地域が多い持ち家率が低い区だけをとり上げてマンションのほうが多いと騙るのはマンション派の情報操作。
23区内でも持ち家としては戸建てのほうが多い。
229651: 匿名さん 
[2022-09-24 06:00:41]
23区内でも所得水準の高い都心部ではマンションが圧倒的ですね。下位の練馬、江戸川、葛飾、足立あたりは戸建が頑張ってる。
23区内でも所得水準の高い都心部ではマン...
229652: 匿名さん 
[2022-09-24 06:16:20]
ここの戸建はデータの分析がヘタクソだね。
229653: 匿名さん 
[2022-09-24 06:27:36]
>>229640 匿名さん
特定の個人や組織などを誹謗中傷しているなら訴えられるけど、マンションじゃ無理(笑)

229654: マンション検討中さん 
[2022-09-24 07:13:00]
>>229652 匿名さん
ここのマンション派には都市部でマンションが多いのは人気があるからと分析しているようだが(苦笑)

このレベルと共同で管理していくのがマンション
229655: 通りがかりさん 
[2022-09-24 07:28:44]
>>229651
年収ランキングと比較すると、あなたの持論は間違っていると言えますね。
板橋を見てみてくださいな。
https://news.mynavi.jp/article/20220801-2411175/
229656: 匿名さん 
[2022-09-24 07:43:34]
>229655

板橋?興味ないから解説しておいて。
229657: 匿名さん 
[2022-09-24 07:45:09]
タイニーハウスもぐら号
電気ガス水道が使えるならこういうのもアリですね。
タイニーハウスもぐら号電気ガス水道が使え...
229658: 匿名さん 
[2022-09-24 07:46:42]
23区で戸建が多い区を挙げてみな笑
229659: 通りがかりさん 
[2022-09-24 08:58:43]
>>229657
これは、タイヤがついているので、建築物とはならず、戸建ての空き駐車場に置いて、別室として使えるので良いですね。
229660: 匿名さん 
[2022-09-24 10:08:45]
空き駐車場だと電気ガス水道が無いから。
229661: 匿名さん 
[2022-09-24 10:17:30]
都内、特に都心は土地が高く、信用力ある人にしか土地を売らない地主が大半なので
①貧乏人・地方人はマンションにしか住めない。
②資金力がないからマンションに住むしかなく、賃貸が圧倒。

一方戸建は数では少ない 以下その理由
①タワマンが建つ臨海部など準工業地帯しかなく、戸建建築不可
②中高層住居地域や六本木や銀座など商業地域等に戸建を建てるのは経済合理性に反する
③上記理由により、都内特に都心は治安懸念もあり子育てなどファミリーが快適に暮らしづらい
④平成まで数多く存在し今もわずかに残るは狭小な木密は戦後のドサクサで定着した 戦災被災者で大半が水商売などの低所得層。今は地上げで大半がマンションに移住。

つまり、④を除き、代々都心に土地を引き継ぐ本当に経済力のある都民は、単身者やDINKS向けの賃貸マンションや法人向けビルを建て(この場合売却と賃貸両方あり)、本人達は渋谷や目黒、品川区などの戸建に居を構え、悠々自適に暮らす。
但し管理のためマンションの一室は残し往復生活する人もいる。

ったく、マンションさんは東京の歴史も用途地域もろくに知らないせいかトンチンカンだから疲れる
https://www.ie-erabi.net/contents/356745/
229662: 匿名さん 
[2022-09-24 10:23:45]
東京都のマンションの6割は賃貸ないしは分譲賃貸物件
都心は持ち家の比率が非常に低くマンション住まいも賃貸が多い。
東京でも持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。
229663: 匿名さん 
[2022-09-24 10:36:35]
皆金が無いから土地=戸建を買えないから仕方なく集合住宅に甘んじているだけ。
タワマンなんか上に伸ばしたり埋め立てたりでいくらでも大量生産できるけど、陸上の土地は有限。
数が多いのを誇る集合住宅民ってやっぱおバカばかりw
因みに家の土地(23区内で百坪)の面積だと、タワマン換算で30戸は建てられる計算になる(笑)
229664: 匿名さん 
[2022-09-24 11:38:18]
>>229661 と同じ者ですが、
揚げ足とる奴がいそうだから補足すると、工業専用地域は戸建は禁止だけど、準工業専用地域なら商業地域同様、無理すれば建てられる。
ただし、土地がある程度まとまって取得できるけど環境は悪いし、経済合理性から今時の業者は個人に分譲せずほぼタワマンしか建てない。その方が何十倍も儲かるから。
だから素人が戸建を建築するのはほぼ不可能という意味。(TDLも準工業地域にある)
実際準工業地域に新築戸建がどれだけ建っているか見てみればいい。
229665: 匿名さん 
[2022-09-24 11:47:25]
準工地域に戸建てを建てられても、一低住に比べて建蔽率や容積率、高さや斜線など各種規制の幅が大きいから戸建て向きの住環境とはいえません。
これから住環境を重視して戸建てを建てるなら規制が厳しい一低住のほうがいいでしょう。
敷地面積をそれなりに広くとらないとまともな家が建てられないので、予算は高額になりますが。。
229666: eマンションさん 
[2022-09-24 11:54:34]
マンションは真正のバカだから分かりやすく説明しても全く理解できないだろうね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる