住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 20:57:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

223261: 購入経験者さん 
[2022-05-25 09:42:31]
マンションは耐震等級1、免震/制震も普及しておらず、耐震等級3が標準の戸建に比べて地震に弱い。
地震で電気、水道などの供給が止まれば生活は非常に困難。

使わない設備は割り勘でも無駄で維持をめぐって住民同士の軋轢を生む元となる。
安いインターネット回線の押し付けも無駄。

割り勘で安くなっても狭い、音が伝わるなどの物理的なデメリット、マナーの悪い住人などの精神的なデメリットを考えると全く割に合わない。
223262: 匿名さん 
[2022-05-25 09:45:07]
>誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?

その犯罪者と同じ臭いがする、三浦の定食屋住みだった粘着戸建の情けない弁明、以下再掲。

「全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
(広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」
223263: 匿名さん 
[2022-05-25 09:49:29]
え、マンソン民はウヨウヨ蠢くウジ虫じゃないの? 
223264: 匿名さん 
[2022-05-25 09:49:32]
>>223258 匿名さん

ん?三浦からサザエの磯のにおいが…w
223265: 匿名さん 
[2022-05-25 09:53:19]
マンションが高額なのは、戸建てには不要な共用部が価格の半分以上を占めているから。
マンションの高値自慢は片腹痛い。
223266: 匿名さん 
[2022-05-25 09:58:30]
マンションの良いところと謳っている部分…

・ジムや20mプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

ここに書いてある設備を一体全体の何%のマンションが備えているのでしょうか?
そしてその設備管理費はいくらなのか?
全て使いこなして充実しているのでしょうか?

教えて下さいな!
223267: 匿名さん 
[2022-05-25 10:00:05]
>>223265 匿名さん

マンションは価値はないのに市場で値が付くから節税や相続対策には使えますよ。絶対住まないけど
223268: 匿名さん 
[2022-05-25 10:03:43]
あと電線や電柱地中化されてるといいよね。こことか、奥のミニ戸は目障りだけどw
あと電線や電柱地中化されてるといいよね。...
223269: 匿名さん 
[2022-05-25 10:19:53]
>>223268 匿名さん

マンションって繁華街とか幹線道路沿いの汚い立地がメインですから珍しい物件ですね。
223270: 匿名さん 
[2022-05-25 10:33:55]
残念ながら、一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
残念ながら、一般的なマンションの住戸の形...
223271: 匿名さん 
[2022-05-25 10:35:08]
>>223269 匿名さん

都心の大通りと駅周辺しか知らない、上京さんや田舎育ちだと、都心のイメージってそんな無知だよねw

他にもこことか地下鉄駅からすぐだけど、すごい静かだし、こんな感じの落ち着いた住宅街はいくらでもある、みな数億ションだけどね。ただ近所には安っぽい3階建てミニ戸も多いので注意が必要。
都心の大通りと駅周辺しか知らない、上京さ...
223272: 匿名さん 
[2022-05-25 10:50:59]
都心の特徴は多様性。江戸時代から400年以上、住宅街としての歴史があり新旧入り混じっているのも特徴。麻布十番など元々は寺町だったから新規タワマンと昭和の民家が混在。
都心の特徴は多様性。江戸時代から400年...
223273: 匿名さん 
[2022-05-25 10:58:24]
六本木ヒルズだって、以前はその昭和の民家が300軒以上あって、それらを地上げして再開発して今の街が出来上がったんだよね。価値のある都心エリアはそうやって再生していくが、山手線外の私鉄沿線住宅街など価値が低く、人口減で高齢化が進み、再開発もないのでどんどん荒廃し、エリアによってはスラム化の一途を辿る運命。新築都心マンションは高騰している一方で二極化が止まらない。
223274: 匿名さん 
[2022-05-25 11:02:56]
六本木ヒルズ。電柱地中化されキレイに再開発されたよね。ここ住宅棟は、昼間でも人や車通りも少なく、メインの通りから一本入っただけでとても静かです。現地を知らずうるさいイメージしかないのは田舎っぺや地方さんw
六本木ヒルズ。電柱地中化されキレイに再開...
223275: 匿名さん 
[2022-05-25 11:08:51]
都心エリアや主要ターミナル駅のボロ戸建はどんどん潰して綺麗なマンションに再開発してもらいたいね。
223276: 匿名さん 
[2022-05-25 12:12:08]
>>223268 匿名さん

城南五山なんですか そして、これも借り物ですかw
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E3%81%A7%E3%81%99%E3...

ここの住民も、所詮零細企業だし、銀行の信用ゼロだからいずれは倒産し、残った築古マンションは買手もつかず、管理不全でこうなるんだよね

これ↓もあなたとは無関係
それにしても集合住宅が夢とは、随分ちっちゃな夢だねw
https://www.plazahomes.co.jp/rent/BG0000029/hiroo-garden-forest/
城南五山なんですか そして、これも借り物...
223277: 匿名さん 
[2022-05-25 12:55:51]
ホラホラ、マンション業者が広告でステマしてる(笑)
223278: 匿名さん 
[2022-05-25 15:10:35]
>マンションって繁華街とか幹線道路沿いの汚い立地がメイン

ここは画像検索に誘導することで、知識の幅や見聞を広げるという二次的な教育的側面もあるんですね!
駅周辺や幹線道路沿いのマンションしか知らなかった田舎っぺの上京さん、都内住宅街のいいお勉強になりましたね。授業料は無料で結構ですよw
223279: 匿名さん 
[2022-05-25 15:15:50]
ですね。その画像検索によって、粘着戸建てのフリマ画像の加工捏造もバレましたしねw

戸建て民の浅はかな悪知恵など、低い知能レベルからしたら所詮はそんなものですから、賢明なマンション派の手のひらで良いように転がされている、っていうのがこのスレッドの実態ですねw
ですね。その画像検索によって、粘着戸建て...
223280: 匿名さん 
[2022-05-25 15:21:50]
三浦の定食屋の庭アップも滑稽でしたね。話題を逸らしてバイクで三浦とか、今思えば、丸の内勤務と自称していた割に都内の話題に疎いし、レシートアップも批判のみで自らアップできない訳です。
学歴や仕事に劣等感を募らせ、見栄っ張りのネット弁慶の化けの皮が剥がれて、まさに四面楚歌の粘着戸建て民、猛省を促しましょう。
三浦の定食屋の庭アップも滑稽でしたね。話...
223281: 匿名さん 
[2022-05-25 15:27:11]
サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223282: 匿名さん 
[2022-05-25 15:36:01]
>誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?

その犯罪者と同じ臭いがする、三浦の定食屋住みだった粘着戸建の情けない弁明、以下再掲。

「全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
(広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」
223283: 匿名さん 
[2022-05-25 15:40:23]
>だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」

それ、本人の現実なんだろうね。固定資産税のアップもできてないし。もはや誰もこの嘘つきの話などまともに取り合わないだろうね。画像もパクリ、加工、捏造となんでもござれ状態だったから信頼度ゼロ。スレ趣旨理解できない只の構ってちゃんは邪魔だから、もう来ないでいいよ。
223284: 匿名さん 
[2022-05-25 15:59:46]
>その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。

「夕涼み専用の別宅の裏庭」というのが三浦の定食屋なんですよねw
自分で書いた苦しい言い訳ももう忘れてんのか?ほら、よく読めよ自分で書いた文章だろ、表参道まで40分圏とか、アホがw

「これは普段住んでいない週末用の別宅で夕涼み専用け用の裏庭。
しかも隣はお屋敷林だし一段下がっているからバーベキューしても何ら問題無い。その隣も公園だ。
ほらよ和室から見南側庭と東側の一部を見せてやろう これでも表参道まで40分圏。
集合住宅民とは別の世界だからな。」
223285: 匿名さん 
[2022-05-25 16:08:27]
その定食屋のことも、

「この和風の南庭園の一枚は女房お気に入りのお忍び料亭だ
どうせ難癖付けるだろうからな
これまでにも他のSNSから人物写真とか時々偽物入れて
様子見したら入れ食いだねw」

アホ丸出しだろ。この期に及んで自慢げだったのは流石にキモかったね。サザエ丼とか600円サラダとかモロ飲み屋や定食屋メニューw
まともな料亭すら行ったことないカスだなコイツは、クズだよ底辺ニートw
223286: 匿名さん 
[2022-05-25 16:25:17]
>三浦の定食屋住みだった粘着戸建

ってこの人ですよね?自宅や家族も晒す脳天気なボッチツーリング好きでしたかね。バイクの写真もあったような…
ってこの人ですよね?自宅や家族も晒す脳天...
223287: 匿名さん 
[2022-05-25 16:27:30]
パイロットやセスナ機乗りの知人がどうとかも書いてたよなw
知人自慢のスネ夫、とも呼ばれてたこの底辺スレの底辺さんね爆
223288: 匿名さん 
[2022-05-25 16:29:14]
>>223286 匿名さん

卑しい顔だね。なんか笑いも引き攣ってる。何らかのメンタルの病気かね。
223289: 匿名さん 
[2022-05-25 16:56:20]
僻地戸建てはそれしか選択肢ないから
諦めろ
223290: 匿名さん 
[2022-05-25 17:27:25]
サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223291: 匿名さん 
[2022-05-25 17:28:49]
とりあえず、戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したらいかがかな?
223292: 匿名さん 
[2022-05-25 18:27:23]
>>223286 匿名さん

これさ、リゾートマンション野郎だろ?
戸建てじゃなくマンションさん自身か身内だろ(笑)(笑)(笑)
223293: 匿名さん 
[2022-05-25 18:55:41]
>>223292 匿名さん

戸建てだね。過去レスにこう書いてたから。

「何を寝ぼけたこと言っているんだろうね長屋民は
共用施設なんてのは公共施設と同じ。規約ルールに従う場合に限って使用させて貰える他人様のものに過ぎず、無駄の象徴だから、数あるマンションの中でもごく一部だけ。
(私はプール付のリゾマンはもっているが海辺が真前だし子供が大きくなってから使っていない)
223294: 匿名さん 
[2022-05-25 18:58:26]
リゾートマンション野郎=三浦の定食屋住み粘着戸建だったみたいねw
223295: 匿名さん 
[2022-05-25 18:59:36]
プールのおじさんまだやってたんだ。
223296: 匿名さん 
[2022-05-25 19:04:12]
リゾートマンション野郎=三浦の定食屋住み粘着戸建=パイロットやセスナ機乗りの知人自慢のスネ夫(趣味はヨットとバイクでツーリング、あくまで自称w)

ネット画像パクって独りでやってる妄想くんw
223297: 匿名さん 
[2022-05-25 19:05:18]
>>223295 匿名さん

そりゃあここのスレ主だからね。粘着と言われる戸建てさんですよw
223298: 匿名さん 
[2022-05-25 19:37:55]
ここ20レス近く
マンションさんは古い事持ち出して
戸建てバッシングゥ連投
すごい執念、お疲れ様!

戸建ては余裕があるので笑って見守ってまっす
223299: 匿名さん 
[2022-05-25 19:39:42]
>>223297 匿名さん

はてさてどっちが粘着なんだか汗
マンションさんもそーとーな粘着じゃない?
223300: 匿名さん 
[2022-05-25 19:43:02]
戸建ては四方に窓があるから風通し良くて良いです。
部屋も広くてこだわれて、最高ですね!
223301: 匿名さん 
[2022-05-25 19:58:53]
マンションには住居としての優位性がないことが確定したので、戸建てさんの揶揄と誹謗中傷に専念するようになった。
223302: 匿名さん 
[2022-05-25 20:18:57]
マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。

マンションは個別物件に依存する立地や割り勘設備の自慢ばかりで、多世帯集合住居のメリットを一切語れない。
223303: 匿名さん 
[2022-05-25 20:34:44]
都心信者のマンションさんも新しい被害想定で宗旨を変えたほうがいいだろう。

「首都直下地震等による東京の被害 想定」 東京都防災会議
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...
223304: 匿名さん 
[2022-05-25 21:02:58]
>>223298-223303
メチャクチャ効いてるw
よっぽどこのプール画像嫌なんだねw
223305: 匿名さん 
[2022-05-25 21:13:55]
マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。
マンション派にはメチャクチャ効いてる。
223306: 匿名さん 
[2022-05-25 21:18:01]
>>223304 匿名さん
別に嫌じゃないよ。ただくどいし、しつけー。それだけ!
リアルで関わり持ったら面倒なタイプ汗汗
223307: 匿名さん 
[2022-05-25 21:22:43]
ここはマンション住人の知性と性格が良く分かりますね。
223308: 匿名さん 
[2022-05-25 21:31:16]
>>223306 匿名さん

ああ、いつぞやの方でしたかw

>マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!

時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw
では、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万、戸建ては4000万で。
4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います!
223309: 匿名さん 
[2022-05-25 21:42:36]
マンション、やべ~な(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b6992c20277ffc6968b792421cb1701576...

マンションの高層階で被災したケース。発災直後には長周期地震動によって、歩くことが困難になり、家具の転倒などでけが人が出る恐れがある。緊急停止したエレベーターが数日間復旧しない場合は、地上で支援物資を受け取るために階段を使わなければならない。しかし、高層階と地上を階段で往復することは容易ではない。また停電が発生すれば、空調や上下水道にも影響する。都の想定には「停電・断水した不便な生活環境の自宅で在宅避難せざるを得ない者も発生する」「エレベーターが復旧しない状態で家庭内備蓄が枯渇した場合、自宅に留まり続けることが不可能になる」などと記載されている。
223310: 匿名さん 
[2022-05-25 21:44:09]
>>223308 匿名さん
車も買えない貧困層に一戸建ては必要無いな!
マンションは、9000万払って4000万の一戸建てと互角かよ(笑)
223311: 匿名さん 
[2022-05-25 21:45:24]
>>223310 匿名さん

スレタイの4000万円のマンションだと、ホームレスと変わらないね♪
223312: 匿名さん 
[2022-05-25 21:50:53]
マンションだと4,000万以下の予算になっちゃうのがここの戸建さん笑
223313: 匿名さん 
[2022-05-25 21:58:33]
>>223308 匿名さん
意味不明!だ大丈夫?
頭も日本語も。
223314: 匿名さん 
[2022-05-25 22:01:36]
>>223310 匿名さん

互角じゃなくて、自分なら必要ないクルマや駐車場をマンション購入費に充てるというだけ。戸建てはマンションのランコス足すんだろ。同じこと。自分なら4000万戸建てより、9500万のマンション買う派なんで。
223315: 匿名さん 
[2022-05-25 22:32:44]
>>223314 匿名さん

子供も嫁さんもいないし趣味もないんだから思いきって2億位の集合住宅買っちゃえよ
223316: 匿名さん 
[2022-05-25 22:41:54]
>>223314 匿名さん
9500万円のマンションより4000万円の一戸建てのがマシだという現実。
223317: 匿名さん 
[2022-05-25 22:57:34]
>自分なら4000万戸建てより、9500万のマンション買う派なんで。

じゃ、どこにどのくらいの広さのマンション買おうか?
板橋辺りのタワマン上層階だと9500万くらいじゃね?w
絶対いらないけどwww
223318: 匿名さん 
[2022-05-25 23:07:32]
タキマキの家良いよね~
確か富ヶ谷1丁目
代々木公園近いしね。

https://www.pinterest.jp/masumi5033/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%...
223319: 匿名さん 
[2022-05-25 23:11:23]
>>223309 匿名さん

東京も計画停電、エレベーターは点検できず長期停止、修繕もできずマンションは絶望的だな。
223320: 匿名さん 
[2022-05-25 23:20:23]
ニュースでマンションのデメリットを特集しまくってる和
223321: 匿名さん 
[2022-05-25 23:25:15]
>>223320 匿名さん

だね。マンションはトイレ使えなくなるらしいから最低1ヶ月はウンコ我慢できるように練習始めろよ。
ソコラ中で野糞されたらたまらんからな。
223322: 匿名さん 
[2022-05-26 00:13:38]
戸建サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪
223323: 匿名さん 
[2022-05-26 00:16:17]
マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、4,000万超のマンションさんには絶対に勝てないじゃん。
223324: 匿名さん 
[2022-05-26 00:33:16]
>>223322 匿名さん

掃き溜めに住んでるともう馬鹿になるしかないのかねw
223325: 通りがかりさん 
[2022-05-26 02:37:26]
戸建は売りたくなっても
買い手がつかねーからなぁぁー。
そういうの困るんだよねー。
223326: 匿名さん 
[2022-05-26 04:27:35]
>>223325 通りがかりさん
買い手がつかいような立地の戸建てか、欲をかいて高値で売り出すからだよ。
人気のある住宅街でリーズナブルな価格なら土地として買いたい人は沢山いる。
223327: 匿名さん 
[2022-05-26 05:43:30]
>>223325 通りがかりさん
マンションなんか立地が良くても、築50年超えたら金を払って処分するぐらいだわな(笑)
223328: 匿名さん 
[2022-05-26 06:02:57]
>>223309 匿名さん
マンションだと停電しただけ住めないじゃん(笑)

エレベーターは、いざ首都直下地震が起きると、最大で2万基以上が停止するとされています。また、今回の被害想定には、高層マンションで、発災から1カ月間で起こり得るシナリオも盛り込まれています。 発災直後は、エレベーターが停止し、地上との往復が困難に。3日後には、家庭内備蓄が枯渇し、時間経過とともに、避難所への避難者が増加。また、電力が復旧しても、エレベーターは点検終了まで使用できず、復旧には時間がかかる可能性も指摘されています。
223329: 匿名さん 
[2022-05-26 07:01:35]
戸建派は常にポチが4個5個付いてるのに、書き込みしてるのは一人二人しかいないのかな?
ワンパターンなんだけど、違和感あるなぁ笑
戸建派は常にポチが4個5個付いてるのに、...
223330: 匿名さん 
[2022-05-26 07:10:40]
マンションだとトイレも1ヶ月は使えない。
駐車場も遠いし補給物資の運搬も大変だな。
223331: 匿名さん 
[2022-05-26 07:19:42]
マンションの場合、立地条件も悪いようだな。
埋立地や川沿い、工場跡地などに建設されていて液状化や地盤沈下でインフラが破損。
復旧には時間がかかるようだ。マンションは。
223332: 匿名さん 
[2022-05-26 07:22:23]
サザエさん家は愉快だなぁー♪
223333: 匿名さん 
[2022-05-26 07:28:46]
マンションの優先的なメリットは立地なので、比較するならマンション>戸建になります。
一方戸建のメリットは広いこと。

つまり、比較するなら
立地の良いマンション vs 広い戸建
ということになりますね。
223334: 匿名さん 
[2022-05-26 07:35:24]
湾岸エリアの戸建さん
湾岸エリアの戸建さん
223335: 匿名さん 
[2022-05-26 07:41:13]
川沿いのマンション群
川沿いのマンション群
223336: 匿名さん 
[2022-05-26 07:52:07]
>>223335 匿名さん

日本ですかねぇ
223337: 匿名さん 
[2022-05-26 08:03:38]
>>223336 匿名さん

戸建さんのルーツでしょ
223338: 匿名さん 
[2022-05-26 08:18:35]
>>223333 匿名さん

となると立地の良い戸建てが最強って事ですね
223339: 匿名さん 
[2022-05-26 08:21:04]
>>223334 匿名さん
ここは戸建てというより温泉街の商業施設とか旅館の裏手ですね。強いて言うなら集合住宅
223340: 匿名さん 
[2022-05-26 08:22:46]
>>223338 匿名さん

その戸建よりも立地がよくてかつ広いマンションが最強でしょう。
223341: 匿名さん 
[2022-05-26 08:25:33]
マンションは広くても音が伝わるから子供のいる家族には不適。
223342: 匿名さん 
[2022-05-26 08:32:05]
中国や韓国ではマンションが主流。
それがマン損のルーツ!
223343: 匿名さん 
[2022-05-26 09:31:13]
>>223340 匿名さん
そのマンションよりさらに広くて内装材も良い戸建てが最強でしょう!
223344: 匿名さん 
[2022-05-26 10:01:56]
>>223343 匿名さん

その戸建より立地が良いマンションが最強です。
223345: 匿名さん 
[2022-05-26 10:05:20]
立地と地盤がいい戸建てが最強
223346: 匿名さん 
[2022-05-26 10:07:46]
>>223345 匿名さん
ですです!

223347: 匿名さん 
[2022-05-26 10:37:57]
新しい首都直下地震の被害予測ではタワマン問題が改めてクローズアップされた。
眺望自慢のマンションさんは煙と同類の○○。
223348: 匿名さん 
[2022-05-26 10:43:27]
マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。
物件に依存する立地や施設を除いたマンション固有のメリットなんてあるの?
自分は戸主の裁量範囲が大きい戸建てのほうがいい。
223349: 匿名さん 
[2022-05-26 10:49:55]
マンションで。
マンションで。
223350: 匿名さん 
[2022-05-26 10:55:09]
>>223349 匿名さん
しつけーし、くどい。ここに建ってるマンションもある笑笑
223351: 匿名さん 
[2022-05-26 11:03:54]
>>223348 匿名さん
まさにそこです!
同じ立地なら戸建て圧勝ですね。
(私個人としては同じ立地じゃなくても戸建てですが…)

付帯設備はマンションのメリットでありデメリットで、使わない人にとっては負の遺産になりかねない。
それは戸建ても同じで上を見ても下を見てもキリがない。
メリットの方が大きな人には、そのマンションに住む価値があるでしょうが、付帯設備の付いているマンションも限られている中で、一般論として

「では住居として専有面積のマンションのメリットって…?」

そこに魅力がないのです。
223352: 匿名さん 
[2022-05-26 11:23:41]
マンションと同じ立地=用途地域に建つような戸建ては、建蔽率や容積率が緩いから密集しがちだし住環境も悪い。
比較するなら戸建て向きの低層住専エリアの3、4階建てのマンションしかない。
223353: 匿名さん 
[2022-05-26 11:32:36]
>「では住居として専有面積のマンションのメリットって…?」

戸建てさんは日本語がおかしい。
まずはきちんとした日本語が理解、利用できる程度のリテラシーレベルに達してから書き込みするように。
223354: ご近所さん 
[2022-05-26 11:46:05]
日本語が理解できることを求めたらここのマンション派は消えちゃいますね。
223355: 匿名さん 
[2022-05-26 11:46:44]
家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。

ここの底辺粘着戸建てさんは、三浦の定食屋とか、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒さま。
223356: 匿名さん 
[2022-05-26 11:50:45]
だから、マンションのメリットは戸建よりも立地が良いというのがあって、そのメリットの優先順位が高いという人が戸建じゃなくてマンションを選ぶということ。

戸建派の立場(マンションのメリットは認めたくない)から何を聞いてもムダですよ笑
223357: ご近所さん 
[2022-05-26 11:52:48]
ほら、さっそくスレタイ理解出来ない底辺レベルが出てきましたよ。
223358: 匿名さん 
[2022-05-26 11:56:45]
粘着戸建ては、自宅が三浦の定食屋というのがバレて、スレチな戸建写真のアップが出来なくなったから路線変更するのかなw
223359: 匿名さん 
[2022-05-26 11:57:23]
充実した設備やサービス、セキュリティ性の高さといった点もマンションのメリットですね。
それらのメリットを総合的に勘案して、戸建を含めた他の物件よりも良いと判断した人がマンションを選ぶんですよ。
223360: 匿名さん 
[2022-05-26 11:58:08]
サザエ丼定食、都心まで出前できますか~?w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる