住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 16:06:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

223141: 匿名さん 
[2022-05-24 14:06:12]
>>223138 匿名さん
かなりいみふ。あなたも固定資産税払ってる証明見せて。ついでに住民税も笑笑

223142: 匿名さん 
[2022-05-24 14:12:19]
>>223136 匿名さん

うーん
どちらかというと自宅の画像は戸建さんが自ら自慢げに貼り付けたものだから、このスレで取り上げられるのは自業自得というか、本望でしょ笑
あとマンションの画像に関しては、ここの戸建さんがボロい中古マンションとか団地の拾い画像をスレに貼りまくってマンションマンションしつこいから、マンション派のイメージするまともなマンションとはこういう物件ですよというのをお知らせするとともに、都内の一等地にお住まいの注文戸建さんならこれくらいのマンションが相応しいのでは?ということで参考に貼り付けてるものです。

マンション派は別に戸建には興味がないですし、どうでもいいので、戸建検討者さん向けに参考になるHMのパンフレットとか何かがあるんであれば、お好きにどうぞって感じですね。
223143: 匿名さん 
[2022-05-24 14:17:17]
>>223140 匿名さん

マンション派の意見としては、4,000万以下の予算なら中古しか見つからないのでマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というものです。

近年マンションは価格が上がってるので、ここの戸建の水準だとやめといた方がいいですよと親身にアドバイスしてるんだけど、戸建派は不満げになって、マンションマンション!とマンションのネガティブな事ばかり毎日朝から晩まで喚き散らすもんだから、マンション派はもう呆れちゃってますね。
223144: 匿名さん 
[2022-05-24 14:26:26]
>>223142 匿名さん
具体的にマンションの酷いイメージを貼り付けてってどのレスですか?
私は数週間ですが、むしろマンションがさんざん戸建ての酷い写真を載せていました。

そして戸建てが黙っている時もさんざんディスり続けてますよ。人によるし受け取る立場の違いもあるかもしれませんが。

そもそもパンフ写真もこんな事できねーだろ的に挙げていますよね?

でもま、お互い様ですかね。

私は、マンションはマンションの良さ戸建ては戸建ての良さ、それぞれ違うのでなんでこんな罵り合いになるのかは不明ですが。
戸建ての良さを書いていきます。

223145: 匿名さん 
[2022-05-24 14:43:21]
>>223116 匿名さん
>因みに免震マンションだと耐震等級そのものが不要です。

建物だけでは耐震等級1が取れないから免震で逃げてるだけ。
南海トラフ巨大地震の揺れの影響は従来の想定以上に大きいというシミュレーションの結果が出ている。
国交省は4階建て以上の既存の免震建物が、南海トラフ地震の長周期地震動に耐えられるか以前より厳しい数値で耐震強度を再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう通知してる。
223146: 匿名さん 
[2022-05-24 14:47:48]
4000万以下のマンションスレで憧れの高額物件の広告画像をあげるマンション民。
所詮は集合住宅住まいの思考。
223147: 匿名さん 
[2022-05-24 14:51:18]
粘着の実家、三浦の定食屋よりマシだろw
223148: 匿名さん 
[2022-05-24 15:56:09]
>>223144 匿名さん

数週間では分からないと思います。なんせ10年以上前からディスりまくってきた経緯がありますので笑
粘着戸建と異名をとる戸建さんの極々一部ですがコピペをご覧に入れましょう。
数週間では分からないと思います。なんせ1...
223149: 匿名さん 
[2022-05-24 15:59:42]
家屋の優劣とは無関係のレスに執着するマンション
223150: 匿名さん 
[2022-05-24 16:01:09]
耐震等級が絶対に必要なのは木造戸建だけ。
RC造の建物を建築する際には耐震基準を満たすために許容応力度計算が必須になっている。
木造とRCでは構造や造りが全く異なるため、マンションを検討する際には耐震等級よりも免震・制振装置の有無やその機能について勉強した方がいい。
木造戸建の場合は、耐震等級を盲信しておけばよろしい。
223151: 匿名さん 
[2022-05-24 16:03:14]
RC造の場合は耐震基準を満たすために許容応力度計算が必須になってますからね。耐震等級などは重量が軽い木造戸建のために設けられたもので、一般的な戸建の場合は殆どが簡易審査や仕様認定だけでお茶を濁しているのが実情。
223152: 匿名さん 
[2022-05-24 16:03:43]
スレタイにそうなら500万以下の土地を好きな都道府県に買って、例えば関西の好きな地域とかで。
そして注文住宅でセンスの良い戸建てを建てるのが良いです。
リモートワークで可能な今、そんな暮らしもありかもですね。
スレタイにそうなら500万以下の土地を好...
223153: 匿名さん 
[2022-05-24 16:16:17]
>>223150 匿名さん
耐震等級はRC向けの基準もあるので木造戸建てだけの基準ではない。
RC造は戸建てでもマンションと同様に最低の耐震等級1ばかり。
東日本大震災や熊本地震の被災状況が参考になる。
223154: 匿名さん 
[2022-05-24 16:19:56]
>>223151 匿名さん
RC戸建てでも耐震等級1しか取れていない。
たまに等級2の物件があるぐらい。
重くて脆いRCは耐震性能が低い。
223155: 匿名さん 
[2022-05-24 16:23:56]
台風や地震など震災の際には、屋根が吹き飛んだり、燃えたり、潰れたり、家ごと流されるのはいつも戸建て。そりゃあマンションも被害はあるでしょうがごく少数です。

震災に加え、普段の生活の防犯や安全性、家族の安全を考えれば、エントランス、受付、エレベーターなど多重セキュリティ完備の高台のマンション一択でしょ。
223156: 匿名さん 
[2022-05-24 16:28:05]
ルーフバルコニーなど開口部大きく取っても大丈夫なのは、マンションなどセキュリティ万全な物件だから。戸建てのバルコニーや屋上庭園(マンションだとルーフトップテラス)など、空き巣や押し入り強盗には格好の餌食でしょう。
223157: 匿名さん 
[2022-05-24 16:35:45]
>>223150 匿名さん
マンションは耐震等級1と同じ基準を満たすために構造計算が必須。

目指すところが耐震等級1なので耐震等級3の戸建より地震に対して弱いんですよ。
223158: 匿名さん 
[2022-05-24 16:36:32]
>>223152 匿名さん

悪くないけど、やっぱり戸建ては眺望がしょぼいですねぇ。私もかつてNY赴任中は60階建てのコンドに住んでいましたが、眺望などすぐ飽きると思っていましたが、あのセントラルパークビューは世界最高峰のビューの一つでしょうね。まさにpriceless。
電線ビューの日本の一軒家などゴミに見えますよ、狭いしプールもテニスコートも付いてないしねw
悪くないけど、やっぱり戸建ては眺望がしょ...
223159: 匿名さん 
[2022-05-24 16:39:55]
>>223157 匿名さん

何で耐震等級にばかり拘るのかね
戸建さんは免震建物が耐震等級の枠外であることも知らないようですが、もう少し幅広く考えられませんか?
何で耐震等級にばかり拘るのかね戸建さんは...
223160: 匿名さん 
[2022-05-24 16:44:15]
>>223158 匿名さん

いつの時代か知りませんが、今は100階を超える、お値段250億円を超えるようなコンドミニアムも建設されてますね。東京もまだまだですね、汗

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる