住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 08:10:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197922: 匿名さん 
[2021-07-27 17:00:43]
>>197876 匿名さん

その物件にしても、貴方には勿体ないな

それぞれの懐事情や趣味の違いあろうが、稼ぎがある戸建を選ぶ人達は信用もあるから人脈も広く
市場に出る前に、人づてに(銀行や自治会、取引先、大学人脈や社会人倶楽部など)内々に紹介される
例えば以下のような物件(これらは既に公知になってしまった一般物件だが)を購入もしくは土地として購入解体し、自由設計で家を建てる。
https://www.rehouse.co.jp/tks/TKP300913/

但し、町条例のある高級住宅地の売主は、どこの馬の骨かも分らない相手には売らないから、怪しげな高級車に乗ったり、聞いたこともない仕事をしているような成金は、いくら金があっても住めません。
そういう世界を知らないのが、その他大勢の、情報に疎い集合住宅さん。
197923: 匿名さん 
[2021-07-27 17:06:48]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

集合住宅だと駐車場での事故確率も跳ね上がりますね。
戸建てと違い、マンションの駐車場はスーパーやショッピングモールの貸し駐車場と変わらない。
多くの車が出入りし、休日ともなれば高齢者や子供達が群雄割拠で歩き回る。
私有地で自分の車しか駐車しない一戸建てなら、事故のリスクも低くマンションと比べ大きなアドバンテージですね。
197924: 匿名さん 
[2021-07-27 17:27:05]
>>197919 匿名さん

私の知る限り、戸建の人と比べ集合住宅民はモノグサで無気力な割に嫉妬深い人が多い気がします
情報収集力も弱く動きが鈍いし人脈もない。東京に住んでいながら行動半径が狭く、知識も経験も浅い
全てとは言わないけど、語彙力も乏しくて退屈だし、人として魅力を余り感じません

一方、打てば響くのは大体戸建の人。自分で勉強し体を動かすから、このスレ見ても参考になります
ガーデニングなどほんの一側面に過ぎず、仕事も多忙だけど、多くの経験を重ねている、
でも忙しいとか弱音を吐かず、人生を楽しんでいる。それが戸建流の生き方ですね
197925: 匿名さん 
[2021-07-27 17:31:39]
>それが戸建流の生き方ですね

朝から晩までここに粘着し、構って欲しくてマンションマンションと必死にゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw
197926: 匿名さん 
[2021-07-27 17:33:55]
>仕事も多忙だけど、
昼間も粘着してる無職でしょw

>多くの経験を重ねている、
ネット情報いくら見ても経験とは呼ばんよw
197927: 匿名さん 
[2021-07-27 17:37:16]
まあトランプ前大統領もトランプタワー住み、今の菅総理も選挙区の横浜のマンション住みなんだが、日本で一番忙しい人種だろう。ああ、安倍前総理もマンションだったなw
全く無知な粘着戸建て民w
197928: 匿名さん 
[2021-07-27 17:38:02]
>ゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw

私はマンコミスレがあること自体、去年までは知りませんでした。(コロナで偶々見つけました)
他はともかく、ことスレ投稿の年季に限っては、大先輩の貴方には到底敵いませんw
197929: 匿名さん 
[2021-07-27 17:50:33]
>>197927 匿名さん

全員ダメ人間(笑)
197930: 匿名さん 
[2021-07-27 17:52:10]
書き込みしても多くの場合、会話は成立しないが M-x doctor や Siri と同程度のレスポンスは返ってくる。

ほとんど無限ループでマンション派がちゃんと議論が出来るならここまで伸びない。

その様子もマンションに住んで良いかの判断材料にはなるでしょう。
197931: 匿名さん 
[2021-07-27 17:56:23]
>>197926 匿名さん
無職でマンションに住むよりマシ。
197932: 匿名さん 
[2021-07-27 18:00:06]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コストです。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。
マンションの専有居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。
197933: 匿名さん 
[2021-07-27 18:02:04]
>>197927 匿名さん

数少ない例外を出して、連投して気が済んだかい笑

ちなみにトランプの自宅はフロリダの、英語で言うマンション(大豪邸)だけどな
https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html

<成功者・富豪は皆戸建> 
まったく貧○窟に住むと情弱になるよな笑笑
https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html
197934: 匿名さん 
[2021-07-27 18:04:51]
失礼 どっちもプレジデントだから紛らわしい

トランプのmansionはこちら↓

https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-home/g34002198/do...
197935: 匿名さん 
[2021-07-27 19:42:29]
マンション購入は共用部に金を注ぎ込むようなもの。
購入後も共用部のランニングコストをとられ続ける。
197936: 匿名さん 
[2021-07-27 19:46:42]
>>197927 匿名さん
日本の名前だけの似非マンションと海外のマンションを同じだと思うのがマンション思考。
恥ずかしい。
197937: 匿名さん 
[2021-07-27 20:06:36]
マンションの駐車場で避けて通れなくなるのが充電
これ一つでも買ってはいけない理由になるわ
https://www.webcartop.jp/2021/07/741258/
197938: 通りがかりさん 
[2021-07-27 20:55:28]
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安いものです。
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安い...
197939: 匿名さん 
[2021-07-27 23:28:21]
>>197938 通りがかりさん

又粘着が荒らしているよ 
今度は戸建なりすましに鞍替えか、この集合住宅民が!

https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_2738709/
197940: 匿名さん 
[2021-07-27 23:28:34]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンション、もうダメかな(笑)
197941: 匿名さん 
[2021-07-27 23:36:14]
>>197937 匿名さん

マンション住民が車に乗るというのは、きっと政府も想定外なんだろねw
197942: 匿名さん 
[2021-07-27 23:55:56]
>>197937 匿名さん

EVバスでも共用して皆で乗れば解決だね
どこに行くのも一緒でいいね
197943: 匿名さん 
[2021-07-28 05:22:51]
以前は「マンションは駅近なので車不要で駐車場代がかからない。ランニングコストは安い。」と豪語してたから、マン民は誰も自家用車を保有していません。
197944: 匿名さん 
[2021-07-28 06:35:55]
マンションなどのRC住宅は、人が住むには向いてない。
197945: 匿名さん 
[2021-07-28 07:22:16]
>>197939 匿名さん

それ別に自宅とは書いてないぞ。
コメントをよく見たらどうですか、文盲かな?
197946: 匿名さん 
[2021-07-28 07:24:09]
マンションを憎むあまり早とちりしてしまった。

というのがことの真相です。
197947: 匿名さん 
[2021-07-28 07:27:14]
>>197929 匿名さん

あぁ、現政権が憎い人なんですね。
ここの戸建はオリンピック反対って騒いでる人と同じ匂いがするって言ってたマンションさんも居ましたけど、かなりの慧眼ですね笑
197948: 匿名さん 
[2021-07-28 07:28:36]
>>197304 匿名さん

さすがマンションさん。
鋭いわw
197949: 匿名さん 
[2021-07-28 07:31:46]
政治的な問題やオリンピックに無理やり結びつけたがるところは、まさに粘着マンション!
住宅の話から話を反らしたいのね(笑)
197950: 匿名さん 
[2021-07-28 08:07:16]
図星でしたか。
日本人なら東京オリンピックを応援しますよね。
197951: 匿名さん 
[2021-07-28 08:09:43]
このスレも、初期の頃はここの戸建さんたちもきちんとランニングコストを積み上げて戸建の予算を出していこうと頑張っていたのに、いまはもう投げやりなレスしかないw
197952: 匿名さん 
[2021-07-28 08:14:07]
戸建さんの頑張りに応える形で、マンション派からもオススメのエリアなど具体的な情報提供が多く寄せられていましたね。いまはもう人生投げ打ったような戸建民しかいないから、過疎化してどんどんレベルが落ち、居心地の良いカス戸だけが元気なありさま。
というのがことの真相です。
197953: 匿名さん 
[2021-07-28 08:25:15]
>>197950 匿名さん

日本人なら集合住宅のマンション推しなんてしないよ(笑)
お隣、韓国や中国だとマンションが人気のようだから粘着マンションさんは在○さんかな?
197954: 匿名さん 
[2021-07-28 08:25:56]
(というのが真相です)
マン民はこの言葉好きだねー(笑)
もっとボキャブラリー磨いたらどう?
197955: 匿名さん 
[2021-07-28 08:29:47]
粘着マンションは間抜けだから、住みたい街ランキングとかマンデベの広告記事に騙される。
まともな社会人であれば、あんな提灯記事に騙されず、自身の仕事や生活スタイル、ハザードマップなど参考に住むエリアを決めます。
地方出身の田舎者ぐらいじゃないか?騙されるの(笑)
197956: 匿名さん 
[2021-07-28 08:36:43]
戸建てよりもマンションの資産価値が高い韓国

ソウル市内など利便性が高い立地は土地価格が高騰していることもあり、「単独住宅」(日本でいう戸建て)をあまり見かけません。

韓国で圧倒的に人気があるのは「アパート」で、日本でいうマンションにあたります。住宅購入者の多くがアパートを購入していますし、ソウルや釜山といった人気エリアには高層アパートが建ち並び、中には100階建ての超高層建築物も存在します。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1244/

やっぱり、粘着マンションは日本人じゃないね。
祖国に帰れよ(笑)
197957: 匿名さん 
[2021-07-28 08:54:46]
代々の名家は都心在住。身分の低い奴婢や賎民は都心に家を持てず、現在でいう山手線外側の郊外に住むしかなかった。郊外は身分の低い卑しい家の出である貧困庶民向け。戸建てマンション以前に立地の問題。
197958: 匿名さん 
[2021-07-28 09:10:22]
>>197957 匿名さん

その理屈からすると、地方出身者が根城にする賃貸&分譲マンションは身分の低い卑しい家そのものだろ(笑)

コイツ頭が変。
197959: 匿名さん 
[2021-07-28 09:24:50]
>>197945 匿名さん
ならば、自分で買えもしないくせに、何の目的で中途半端な物件を載せたのか説明しろよ。
197960: 匿名さん 
[2021-07-28 09:30:00]
それは単に、ここの粘着戸建て民を釣る餌?弄るためでしょ。ちゃっかり釣られてるしw
197961: 匿名さん 
[2021-07-28 09:35:29]
>>197957 匿名さん
高々江戸期に栄えただけ。奈良や京都、大阪から見れば東国の野蛮人。
貝塚も古墳も古刹も周辺には沢山あるが、元湿地や原野、海だったのが都心。
それにあんたの先祖は百姓だし、親は地方出身だから、何を寝ぼけた事いっているんだか、支離滅裂だな(笑)

197962: 匿名さん 
[2021-07-28 09:40:34]
>>197960 匿名さん
釣り?悔しがっているのは粘着マンションだろ。マン民はお馬鹿だから、直ぐに反論され、ボロカスにされるけど、おバカだから懲りないだけ。

197963: 匿名さん 
[2021-07-28 09:51:51]
>>197958 匿名さん
もしかして本物の精○障○者かも知れないよ。
理屈がヘンだし、日本語もおかしい。
最低でも、統合○調症又はサ○コパスだな。
こんなのが近所にいたら、不動産契約時に重要告知事項として説明しないと、とんでもないことになる。
197964: 匿名さん 
[2021-07-28 10:12:03]
江戸時代から身分の低い人が住むのが集合住宅(長屋はマンションより土地が広いだけ贅沢)
大名や旗本は戸建。
優勝劣敗、卑しければマンション、勝てば官軍即ち戸建。
これは未来永劫変わらない。
197965: 匿名さん 
[2021-07-28 10:13:45]
>>197963 匿名さん

本当そうですね。集合住宅だと、こんな奴が周り住んでたら隣人トラブルも起こるべくして起こる(笑)

マンション購入後に抱いた不満で最多1位となったのは「管理状態」や「騒音」を抑え「住民のマナー」(24.2%)だったw

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2106/29/news136_0.html
197966: 匿名さん 
[2021-07-28 10:25:19]
私の同窓は千代田区や港区の戸建住まいでしたが、今は取り壊し、低層マンションを賃貸経営中です。
でも自分達は集合住宅が嫌いだという理由で、当たり前のように横浜や世田谷区の戸建に住んでいます。その気持ちはよく分かります。
197967: 匿名さん 
[2021-07-28 10:31:35]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。
その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。
それが、現代のアパート・マンションです。
以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑)
コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね。
197968: 匿名さん 
[2021-07-28 11:17:31]
まともな人間なら都内周辺区の土地を買い木造の注文住宅を建てたりしないよね。
まともな人間なら都内周辺区の土地を買い木...
197969: 匿名さん 
[2021-07-28 11:24:37]
しょーもない戸建のくせに一国一城の主とか、もしかして城持ち大名にでもなったつもりですか?笑

未だにオツムが中世の戸建さんは、現代ではマンションが戸建よりも格上なのを知らないようだ。もうそろそろ絶滅すると思いますが、最後の徒花をこのスレで咲かそうと必死になってるのがいとをかし。
197970: 匿名さん 
[2021-07-28 11:32:27]
一国一城の主とか大げさなのは同意だが、何が格上なのかさっぱり分からない。
平均的な構成だと戸建が高くなるのは今も昔も変わらないよ。
197971: 匿名さん 
[2021-07-28 11:50:25]
>>197968 匿名さん
まともな人間なら火災だけでなく総合危険度で住む場所を判断する。
とくにマンションは耐震強度が最低の等級1しかないから、大規模震災で被災したら火災に巻き込まれる前に自室からの避難が困難。
まともな人間なら火災だけでなく総合危険度...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる