住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 23:48:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

190957: 匿名さん 
[2021-04-01 09:57:54]
4,000万以下のマンションを踏まえてからの戸建。
190959: 匿名さん 
[2021-04-01 10:09:23]
やっぱりマンションより戸建てだね。
190960: 匿名さん 
[2021-04-01 10:14:31]
都心に戸建て向きの一低住はない。
190962: 匿名さん 
[2021-04-01 10:17:04]
マンション、快適!笑
(ただし、賃貸マンションを除く)
190964: 匿名さん 
[2021-04-01 10:19:55]
>>190957 匿名さん
戸建てはいくらのマンションでも買わないで踏まえるだけ
190966: 匿名さん 
[2021-04-01 11:37:27]
>>190964 匿名さん
何を踏まえるって?笑
190970: 匿名さん 
[2021-04-01 12:56:55]
>>190964 匿名さん

買わないマンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算は変わらない件。
190973: 匿名さん 
[2021-04-01 12:59:30]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建です、なんて恥ずかしいこと言えないわ。
190974: 匿名さん 
[2021-04-01 13:00:22]
4,000万以下のマンションのランニングコストを調べるところからスタートする戸建て。
190975: 匿名さん 
[2021-04-01 13:03:20]
>>190971 匿名さん

釣り餌に食い付いて半日ほど暴れ回ってから、ようやく飽きる戸建て。
190976: 匿名さん 
[2021-04-01 13:10:13]
[No.190946~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
190977: 匿名さん 
[2021-04-01 16:03:04]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差で圧倒的に人気なのは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/01c742e24152204a132f989c9eaa4e6de9c1...
所有したい住宅の種類は新築戸建てが圧倒的に高く、59.8%。2番目の新築分譲マンションが9.7%であることと比べると大きく差が生じた。
同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。
190978: 匿名さん 
[2021-04-01 17:08:47]
>買わないマンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算は変わらない件。

戸建てはランニングコストだけでなくマンションそのものを踏まえて買わない。
戸建ての予算は各自の属性に応じて4000万以上制限なく選んで購入。
190979: 匿名さん 
[2021-04-01 17:42:55]
きょうは変な爺さんに振り回され無駄な時間を浪費しましたw

ここで気を入替えて、本題に戻しましょうw。
以下はSUUMOによる東京都の人気駅&エリアランキングです
(SUUMOの駅頁エリア頁へのアクセス数を元に作成したランキング)


人気駅ランキング
1位 吉祥寺
2位 三鷹
3位 荻窪
4位 自由が丘
5位 西荻窪
6位 成城学園前
7位 田園調布
8位 国分寺
9位 中目黒
10位 武蔵小金井

人気エリアランキング
1位 世田谷区
2位 目黒区
3位 文京区
4位 杉並区
5位 豊島区
6位 渋谷区
7位 港区
8位 品川区
9位 大田区
10位 新宿区

まあ業者誘導型のマンションランキングよりは大分実需に近いです。
これら人気エリアでも、中古、駅遠、非整形地、ハザードマップ訳あり かつ5千万まで広げれば、家族が住めそうな戸建が出てきます
190980: 匿名さん 
[2021-04-01 17:54:20]
>>190979 匿名さん
土地勘のある東京出身者だと違う結果になるでしょうね。
190981: 匿名さん 
[2021-04-01 17:56:46]
>>190979

人気駅ランキングでは23区外が4つもあるのに、人気エリアでは全て23区で市部がないのは、
23区内はどの区も沢山駅があって人気が拮抗・分散しているためと思われます。
一方市部は中央線の停車駅ばかり(^_^) 。
山手線駅が一つもなく、エリアも駅も西南部に集中しているのが実態です。
190982: 匿名さん 
[2021-04-01 18:00:58]
>>190981 匿名さん

山手線駅のファミリー向け物件なんて、庶民じゃ買えないから中央線とか郊外になるんだよ。吉祥寺、三鷹、荻窪とかw
190983: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-01 18:21:18]
>>190982 匿名さん

また懲りも無く。自分だって庶民だろw 
荻窪でも吉祥寺でもファミリーが住める戸建を買えるモノなら買ってみな

190984: 匿名さん 
[2021-04-01 18:40:22]
世の中はどこに住むかより、どんな形態の家にすむかで社会的評価が変わります
戸建オーナ→→マンション区分所有者→戸建賃貸→→マンション賃貸→アパート賃貸という序列です。

はっきりいって麻布台のマンション賃貸民より郊外※の戸建オーナの方が社会的信用度は断然上。
これは銀行から金を借りる際、士業上位資格者や上場企業、公務員と比べ、非上場企業サラリーマンや自営業者が辛い思いをするのと同じ理屈です。

※郊外とは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/130274?page=2
190985: 匿名さん 
[2021-04-01 19:29:14]
マンションなんてそもそも担保価値すらないゴミ
190986: 匿名さん 
[2021-04-01 19:49:18]
他のスレで、都内マンションを売却して
都内に注文住宅を建てたいって相談あったけれど敷居が高く諦めたみたい。

ホントは都内に注文住宅を建てたいけど、諦めて
土地の持ち分が僅かですむ集合住宅にせざるを得ないだろうね。
190987: 匿名さん 
[2021-04-01 20:04:36]
マンションは土地を持てない世帯の集合体
190988: 匿名さん 
[2021-04-01 21:08:15]
>人気駅ランキング

それ以前に、住んでみたい憧れの沿線ランキングは、ここ数年山手線がナンバーワンですよ。
でも実際は、広い家やマンションはすぐ数億しますから一般庶民には憧れでしかない。
実際は中央線だの、私鉄沿線の郊外エリアに住むしかない現実。
そういう郊外の人気駅ランキングとか言われても、長年の都心住みには理解出来かねますなあ。
郊外住みの戸建てさんは、なんか必死にアピールしてるようですがw
190989: 匿名さん 
[2021-04-01 21:19:48]
マンションはすぐ転売することしか考えないから、金や石油のようなコモデティ商品と同じ。
下落すると歯止めが効かなくなりそうでリスクが大きい。
今がバブル末期の打ち上げ花火状態で、それも間もなく終わり、老朽化したら腐動産になる。
マンションは1世代限りで住むもの。子が居ても親が生きている間は子供と半分こもできない

一方、土地が資産の大半を占める首都圏の戸建は、子育ても安心、老後もガーデニングや車いじり。
子供と二世帯住宅に改築、プライバシーを確保しつつ助け合える。
土地が余裕なら子供が複数でも分割相続、それぞれ所帯を持って住むことすら可能。
190990: 匿名さん 
[2021-04-01 21:26:06]
>>190979 匿名さん
スーモのランキングはスーモへの各地域へのアクセス数で出しているんですよ。
つまり、ある地域に多数の新築マンションができたりするとそこの地域のランキングが上がるという仕組みです。
そういうわけで、土地が無く新たなマンションが建たない地域はランキング外になります。
190991: 匿名さん 
[2021-04-01 21:28:33]
>それぞれ所帯を持って住むことすら可能。

子供たちは独立し、それぞれ家やマンションも所有していて実家に住むとか考える必要もないし興味ないです。
いつまでも親のスネをかじりまくる戸建てさんは、今だに子供部屋おじさんなのでしょう。ご愁傷さまです。
190992: 匿名さん 
[2021-04-01 21:29:58]
うちの辺りは都心隣接の邸宅街ですが
静かで住みやすいですし生まれ育った地元

見知らぬ土地に集まって住まうのは、理解出来かねますね、
誰しも代々住まう地元が、ランキング関係なく一番だと思います。
190993: 匿名さん 
[2021-04-01 21:38:09]
私は長年港区の小さな戸建でしたが、今は東横線の大きい戸建に引越して本当に良かったと思います。
山の手線内なら永坂町や白金台3辺りの最低100坪超、建築コスト坪単価2百万以上の戸建に住んでこそ一家言申す資格があります
それ以下の小さい家なら幾ら都心だろうと皇居に住もうと、庶民の戯言にしか聞こえません。
ましてや集合住宅など論外です。
薄っぺらな虚栄心が先行し、他に自慢できる資質も自身もない田舎者は都心に憧れるものです
山手線も地方出身者が帰郷しやすいからアパート借りて住むのに丁度良いかもしれませんが。
どこでも仕事ができる今、環境も良く広い庭付車庫付の戸建こそが全てに勝ります。
190994: 匿名さん 
[2021-04-01 21:45:58]
>いつまでも親のスネをかじりまくる戸建てさんは、今だに子供部屋おじさんなのでしょう。

マンションじゃ子供が1人でも親のスネが細すぎて囓りようがありませんからね。
子供さんもご愁傷様です。
(因みに私も子供も年金暮らしのあなたより稼いでいますよ) 
190995: 匿名さん 
[2021-04-01 21:49:32]
>>190989 匿名さん
>子供と半分こもできない

半分こ・・・・・・
190996: 匿名さん 
[2021-04-01 21:50:04]
>そういう郊外の人気駅ランキングとか言われても、長年の都心住みには理解出来かねますなあ。

玄関写真すらインチキ写真で誤魔化す貴方に言われても理解しかねますなあ。
190997: 匿名さん 
[2021-04-01 21:51:35]
>>190995 匿名さん

半分こですよ。
空気が読める人は二等分とか二分割とか等分なんて野暮は言いません
190998: 匿名さん 
[2021-04-01 21:53:24]
悪いこと言わない。
子供はこんなスレにしがみついてくだらない事を書き連ねてないで、ちゃんと勉強しいや。
190999: 匿名さん 
[2021-04-01 22:09:17]
結局都心だの山手線などとギャアギャア騒ぐ奴で戸建住民はこのスレにはいなさそうだな
マンションもどうせ賃貸暮らしだろう 歳も相当逝ってそうだし
それより、いい歳してレベルの低い話を投稿するバカ親を子供が見たら、どう思うか
俺ならさっさとホームに送り込むなw
191000: 匿名さん 
[2021-04-01 22:09:28]
>>190988 匿名さん
戸建てには用途地域を無視したランキングなど無意味。
土地を買ったことがない人には解らないだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる