住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 01:30:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

184501: 匿名さん 
[2021-01-12 12:51:08]
>>184497
なるほど、それがあなたがスレタイを読むとそうなるのですね。
ここのマンション派なら標準的な理解かもしれません。

ここを読んでいるとマンション住民の質が大きなリスクに見えて仕方ありませんね。
184502: 匿名さん 
[2021-01-12 12:51:53]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

何億出そうが、集合住宅のマンションは失敗って事(笑)
184503: 匿名さん 
[2021-01-12 12:52:04]
>他の住人と運命共同体というのもマンションのデメリット。

ケースバイケースでしょうね。
我が家の場合はメリットしかないです。
前に子供が高熱を出してインフルエンザかと疑った時に、同じフロアに住む内科医のご主人に相談したらタミフルだったか特効薬をすぐ頂けたり、他の入居者で某著名スポーツ選手のご夫婦が住んでいて、マンション内庭でキャッチボールしてくれたり、色々と交流が広がりいいことしかないです。不動産は立地と質が大事でしょうね。その他大勢の7割の庶民さんには戸建てが維持費も掛からず安くていいのでしょうが。
184504: 匿名さん 
[2021-01-12 12:54:13]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化しても建替え不可、等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける。
184505: 匿名さん 
[2021-01-12 12:57:14]
ケースバイケースの例がお粗末すぎる。
184506: 匿名さん 
[2021-01-12 12:58:15]
>>184503 匿名さん

そういう事実確認もできない妄想なら、マンションさんの右に出る者は居ない。
ここでは、一般的なマンションの話をしているをんだよ…
今まで気づきませんでした?

ライフスタイル?とか笑いが止まらない(笑)
これが何年も粘着してるマンションさんの知能か…
184507: 匿名さん 
[2021-01-12 13:02:19]
>>184501 匿名さん

オタクには、このスレの設定でマンション買うって選択肢があるのかな?笑
184508: 匿名さん 
[2021-01-12 13:03:22]
>>184506 匿名さん

4,000万以下で一般的なファミリー向けマンションなど存在しない。
184509: 匿名さん 
[2021-01-12 13:04:14]
安い戸建をお勧めするとへそを曲げる戸建さん笑
184510: 匿名さん 
[2021-01-12 13:05:20]
戸建にするという結論より、マンションに勝つことの方が嬉しいんだろうな爆笑
184511: 医療関係者 
[2021-01-12 13:07:27]
大変心苦しいのですが、きちんと病院で診察せずに処方箋なしでタミフルを渡しますと、医薬品医療機器法違反で逮捕されます。
どちらの病院の内科医ですか?
184512: 匿名さん 
[2021-01-12 13:08:33]
>>184503 匿名さん
意図してるのはそういう意味ではないような。
理解力低いな。

それに
≫同じフロアに住む内科医のご主人に相談

いくら仲が良くてもあり得ない。
戸建で周りに医者もいるがそんな図々しいことできないわ
184513: 匿名さん 
[2021-01-12 13:09:01]
> 4,000万以下で一般的なファミリー向けマンションなど存在しない。

ですが、戸建ては割安だから4000万に修繕積立金や管理費のコストをプラスするだけで、ファミリー向けのが建てられる。低年収、低予算世帯は戸建てしか選べないね。日本のその他七割の庶民世帯向け住宅。
184514: 匿名さん 
[2021-01-12 13:12:56]
>同じフロアに住む内科医のご主人に相談したらタミフルだったか特効薬をすぐ頂けたり

闇医者が住むマンションですねw
184515: 匿名さん 
[2021-01-12 13:15:59]
>>184512 匿名さん
>いくら仲が良くてもあり得ない。

たまたまですが、その内科医の方はうちの主人と同窓で(主人は文Iですが)うちの主人は逆に法曹関係の相談に乗って差し上げているようです。持ちつ持たれつです。戸建てさんは逆にご近所と疎遠なのでしょうかね。それかレベルの低い住宅地で、ろくな住民もいないのでしょうかね。まあ私には関係ないその他庶民レベルは興味もないです。

繰り返しになりますが、不動産は立地と質が大事でしょうね。
184516: 匿名さん 
[2021-01-12 13:19:18]
>>184512
うちも近所に医者が多いがとてもそんな事は頼めない。
頼む方がかなり常識に欠けているし、頼まれた側もとても迷惑だろうね。

時間外でも自分でさっさと救急外来に連れて行くわ。
子ども医療電話相談> 病院に連れて行ったほうが良いと言われれば念のため連れて行く
184517: 匿名さん 
[2021-01-12 13:22:04]
誰とは言わないが、可哀想。
184518: 匿名さん 
[2021-01-12 13:24:07]
ここの戸建てさんは人望もなく精神的にも不安定なので、このスレ特有かもですが、助け合えない地元なら、同じ建物内で助け合える住民同士のいるマンションが良い感じですね。ここまで読んでいてそう感じました。

フェイクニュースだらけの週刊誌やヤフーのコメを引用するしかできない戸建て派など、何も信じる価値ありませんし。読者の見識次第ですが、ここの戸建てさんは哀れに見えますね。マンション買えない貧乏人のようだからスルーします。
184519: 匿名さん 
[2021-01-12 13:25:13]
医者が知り合いなら、粘着マンションさんは心療内科に診てもらった方が良いですよ。
書き込みからすると、精神が破綻してます。
184520: 匿名さん 
[2021-01-12 13:30:27]
マンションって凄く住人同士密な関係なんですね。仕事やプライベートまで関わるとか?
それってメリットかな?w
うちは煩わしいのいやだからマンションはパスです
184521: 匿名さん 
[2021-01-12 13:31:20]
>書き込みからすると、精神が破綻してます。

ここまで読んでいますと、住宅のメリットを書いているのはマンション派。
メリットではなく、マンションの悪口やフェイクニュースだらけの週刊誌やヤフーのコメを引用するだけの戸建て派。

どちらがより賢明かは火を見るより明らかですよ。それすら判別できないような理解力、精神的余裕がないなら、すぐに心療内科に診てもらった方が良いですよ真面目に。というより、もし男性ならこの時間に書き込みなどせず仕事しなさい。
184522: 匿名さん 
[2021-01-12 13:34:17]
マンションは空間も人間関係も密なんですねw
いやだわ~w
そろそろ予約したエステに行こうかしら?
184523: 匿名さん 
[2021-01-12 13:37:10]
さて、これから和光で新年の贈り物と、ご近所の広尾の明治屋で夕飯の買い出しです。去年のクリスマスに、主人からサプライズプレゼントしてもらったベントレーのベンテイガで行ってきますわ。
184524: 匿名さん 
[2021-01-12 13:48:22]
さ~て、これからお買い物用で買ったプライベートジェットで福井まで夕飯のお買い物に行かないと
この時期の越前ガニはおいしいですからね!ではw
184525: 匿名さん 
[2021-01-12 14:05:58]
医者もマンションに住んではいけないね
こんな人に集られるんだから
184526: 匿名さん 
[2021-01-12 14:09:24]
そんな闇医者存在しないし、全ては脳内マンションでのお人形遊び。
指摘されたらいつものように似非富裕レス連投。
こういうのと同居するのがマンションなんだよね。
184527: 匿名さん 
[2021-01-12 14:17:19]
こんな医者、実在したらタイーホ案件(笑)
それにしてもマンションさんの虚言癖と異常性、益々つよくなってるな。
コロナ禍でメリットがゼロになり、マンションにメリットなど要らないとか言ってたにも関わらず…
完全に言ってる事が破綻してる。
184528: 匿名さん 
[2021-01-12 14:26:47]
>ここまで読んでいますと、住宅のメリットを書いているのはマンション派。
集合住居自体の具体的なメリットなど全く書いていません。
立地や街並み、共用部の画像ばかりです。
184529: 匿名さん 
[2021-01-12 14:37:23]
>>184515 匿名さん
ご主人のくだりは読んでて笑える。
こんな住人と運命共同体なんてまっぴらだけど、事前に確認のしようがないのが分譲マンション最大のデメリットだな。
184530: 匿名さん 
[2021-01-12 14:46:30]
戸建ては商業地や準工業地、中高層地域などを立地がいいとは考えない。
184531: 匿名さん 
[2021-01-12 15:11:12]
>>184526 匿名さん
いや、マンション推しの人だけど、億ションどころか4000万の住居購入する事も出来ないアパート暮らしの人でしょ。4000万を買える人達への劣等感が、憧れの億ション住みという妄想を生み出して、妄想優越感を得て精神を保っている人。
184532: 匿名さん 
[2021-01-12 15:12:16]
買う意思もないのにマンションへのクレームを繰り返すだけの悪質粘着クレーマーだね。
184533: 匿名さん 
[2021-01-12 15:13:09]
>>184531 匿名さん

自分のレスに返事するなよ笑
184534: 匿名さん 
[2021-01-12 15:15:08]
実在するなら病院名や自宅の玄関ドアぐらいアップできるからね~
不利な状況になると逃げグセが強いのも、マンションさんの特徴(笑)
184535: 匿名さん 
[2021-01-12 15:28:22]
士業ほど業務はきちんと契約して行うものだからね。でないと手が後ろに回っちゃうから。
こういう風にたかってくる人が絶えないから仕事や身分は明かさない人が多い。
マンションだと隠し続けるのも難しいし、バレたときに取れる策が限られる。
同じ敷地内に敵がいるなんて地獄だね。
184536: 匿名さん 
[2021-01-12 15:41:05]
>>184535 匿名さん
普通はマンションの個人情報の取り扱いはしっかりしているよ。
住民同士の交流もないから、話す機会もない。職業もさっぱりわからない。
184537: 匿名さん 
[2021-01-12 15:41:58]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
コロナ禍でのメリットが無いなら、何億だろうが戸建に敵いませんよ(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
184538: 匿名さん 
[2021-01-12 15:43:37]
>>184533 匿名さん
意味わからん笑
184539: 匿名さん 
[2021-01-12 15:46:35]
>>184537 匿名さん
バリバリのダブルインカムと高齢夫婦なら駅近マンション、いいと思うぞ
184540: 匿名さん 
[2021-01-12 15:49:19]
>不利な状況になると逃げグセが強いのも、マンションさんの特徴(笑)

それそろコンビにかジャンクフードのレシートがアップされる時間だと思いますよw
184541: 匿名さん 
[2021-01-12 15:51:28]
ダブルインカムで高齢って…
高齢でローン組むの? 一括払いか?
災害時にマンションの階段とか地獄だよ。
駐車場も遠くて荷物の搬入も人頼み。
近頃流行りのシニア向けマンションなら良いかもな(笑)
184542: 匿名さん 
[2021-01-12 16:09:44]
ダブルインカム【と】高齢ね
高齢者なら一括でしょ。企業経営者の税金対策用とかもありそう。
低層階にしておけば階段はどうにかなる。
車での荷物はエントランス前の車寄せに車を付けて、エントランス内に入れてしまえばいい。
コンシェルジュがいるマンションならエントランス内に運び込んでもらえばいいし、普通は駐車場から持って行く必要はないよ。
184543: 匿名さん 
[2021-01-12 16:32:39]
> 高齢者なら一括でしょ。

エントランス前の車寄せは、デーケアの送迎車で渋滞してそうだな。
184544: 匿名さん 
[2021-01-12 16:49:24]
このスレ、高齢者が一括払いで買うならマンションor戸建てなの?
それならランニングコストが益々足を引っ張るな~(笑)
死ぬまで管理費と積立費が必要。
シニア向けマンションだと更にデイケア費用がプラスか?
184545: 匿名さん 
[2021-01-12 16:56:28]
各ケアセンターの送迎車は、あちらこちらの利用者宅を回ってくるので時間はズレると思いますよ。
184546: 匿名さん 
[2021-01-12 16:57:08]
4000万マンションでよく言うわ
184547: 匿名さん 
[2021-01-12 17:06:43]
>>184544 匿名さん
一括買いならランニングコストは気にならないと思うよ。

シニア向けマンションだと住居費用の他に、管理費が8万くらい+月々の食費。その上に介護が必要になったら+介護費用。
184548: 匿名さん 
[2021-01-12 17:10:48]
>>184537 匿名さんが、
>>コロナ禍でのメリットが無いなら、何億だろうが戸建に敵いませんよ(笑)

と書いていたから書いてみただけ、
184549: 匿名さん 
[2021-01-12 17:21:13]
>>184536 匿名さん

管理組合の理事会役員でもやれば分かっちゃうよね
名簿に勤務先まで書かせるのはよくあること
184550: 匿名さん 
[2021-01-12 17:24:29]
>>184548 匿名さん

他人にそそのかされたらルール破りするんだね
こういう人がマンションに住んでたら大変だ
184551: 匿名さん 
[2021-01-12 17:27:52]
>>184550 匿名さん

ルールに沿って投稿しております。
184552: 匿名さん 
[2021-01-12 17:28:48]
>>184550 匿名さん
そそのかした方には言及しないのかい?ずいぶん都合の良い公平感ダナ(笑
184553: 匿名さん 
[2021-01-12 17:30:07]
>名簿に勤務先まで書かせるのはよくあること

このご時勢に凄いね
個人情報駄々漏れやん~w
184554: 匿名さん 
[2021-01-12 17:30:51]
>>184550
近所の医者に薬もらうって話の人なら、書き込みのレベルから判断すると、そんなルールがあるとは知らなくても当然だと思いますよ。

普通なら今後はちゃんと病院に連れていくとは思いますが、、、
184555: 匿名さん 
[2021-01-12 17:40:43]
>>184549 匿名さん
理事会役員もわからんよ。名簿も見た事は無い。個人情報は徹底している。
家族構成や名前は提出。名前や年齢はセキュリティ会社からの書類にも記名した。
災害時の確認用だったかな。コレは戸建てでも町内会から求められるから同じだよね。

近隣住居の家族構成は管理人に聞けば教えてくれる。
勤務先は緊急用の連絡先で書いたかな。それも管理会社が管理。必要がなければ理事会でも公表されることはない。
184556: 匿名さん 
[2021-01-12 17:44:14]
>>184554 匿名さん
>>近所の医者に薬もらうって話の人なら

別人です。あの人は別の薬を処方してもらった方がいい笑
184557: 匿名さん 
[2021-01-12 17:47:12]
>>184553 匿名さん
こういうデマをそのまま信じるのがすごいと思う(笑
184558: 匿名さん 
[2021-01-12 17:52:50]
>>184555 匿名さん

すべてのマンションに当てはまるわけもないし、
今でもそんな名簿作成ざらにある。
戸建てだと町内会名簿だから氏名住所電話番号だけ。
会費が違うところは賃貸か持ち家かは書かせるね。
184559: 匿名さん 
[2021-01-12 17:54:21]
>>184552 匿名さん

駐禁取られた大阪のおばちゃん並みだね
184560: 匿名さん 
[2021-01-12 17:55:55]
他人との不用意な接触を防ぐ術がないマンション。
共用部がガンになるとは、コロナ禍前には気づきもしなかったか?(笑)
高齢者なら尚更、集合住宅はイヤだろう。
184561: 匿名さん 
[2021-01-12 17:57:32]
都会の戸建て地域の自治会や町内会は任意加入。
マンション管理組合のように強制加入させて無理やり管理費をとるようなことはありません。
184562: 匿名さん 
[2021-01-12 17:58:14]
>>184555 匿名さん

管理会社に出すのは区分所有者名簿用だろ
問題なのは管理組合の居住者名簿
184563: 匿名さん 
[2021-01-12 18:08:34]
ここにいるマンションみたいなのが組合理事長にでもなっちゃったら…
組合員名簿も見放題ということも
184564: 匿名さん 
[2021-01-12 18:12:45]
>ここにいるマンションみたいなのが組合理事長にでもなっちゃったら…組合員名簿も見放題ということも


だね!勝手に名簿見て「おたく医者なんだから無料で子供の診察しろ!」とか言ってきそうwww
184565: 匿名さん 
[2021-01-12 18:13:12]
>>184558 匿名さん
184566: 匿名さん 
[2021-01-12 18:14:05]
>>184558 匿名さん
アパート住まいなの?
184567: 匿名さん 
[2021-01-12 18:17:55]
>>184561 匿名さん
だね。任意なんだから、自治会にはいっていない人は災害時にも自治会の恩恵は受けられないという事も了解していないとね。
184568: 匿名さん 
[2021-01-12 18:19:15]
>>184559 匿名さん
違法なのかな?
184569: 匿名さん 
[2021-01-12 18:20:29]
>>184567 匿名さん

災害時に自治会が何をしてくれるのか分かってないね
特にないよ?
184570: 匿名さん 
[2021-01-12 18:21:52]
>>184565 匿名さん

書かなければいいだけ。
そもそも加入しなくてもいい。
マンションだと説得が続くんだろね。
184571: 匿名さん 
[2021-01-12 18:25:31]
分譲マンション 入居者名簿で検索したら勤務先も書かせるのが当たり前になってるじゃん(笑
ついでに閲覧でも問題になってるし…
個人情報保護より閲覧請求のほうが勝る判決まで出てるようだし
184572: 匿名さん 
[2021-01-12 18:27:58]
管理会社も管理人も、例え住民同士でも個人名は只聞かれても守秘義務があるから本来は答えられない
でも管理会社や管理人から悪意で情報が漏れるケースはある。
184573: 匿名さん 
[2021-01-12 18:28:35]
>>184570 匿名さん
説得?
必要ないよ。組合に入るのを承諾の上でマンションを買うのだから。
184574: 匿名さん 
[2021-01-12 18:28:49]
管理組合の理事なんて持ち回りだから名簿もある程度経つと皆で見たことになりそうだね
いいじゃない建物も個人情報も共有で仲良く暮らしなよ
184575: 匿名さん 
[2021-01-12 18:29:36]
>>184572 匿名さん
それは町内会も同じ。
184576: 匿名さん 
[2021-01-12 18:30:57]
>>184572 匿名さん

管理会社とか管理人とか書いてるけど管理組合が管理会社にすべて任せているわけじゃないよ?
そういう組合もあるというだけで自前で名簿管理してる組合も普通にある
184577: 匿名さん 
[2021-01-12 18:33:35]
田舎じゃない町内会なんて回覧板ぐらいなもん
だから名簿も世帯主の名前と連絡先ぐらいしか必要ないし
それ以上要求されても空欄で出せばいいだけの話
184578: 匿名さん 
[2021-01-12 18:33:51]
>>184571 匿名さん
>>個人情報保護より閲覧請求のほうが勝る判決まで出てるようだし

ソース求む
184579: 匿名さん 
[2021-01-12 18:35:46]
マンションが50世帯くらいで1割位の理事会メンバで構成され年度交代で順番が回ってくる
役員は2ヶ月に1回以上休日1日が潰れ、大規模マンションはイベントだらけで更に面倒
事情があれば逃れることも可だが、冷ややかな目で見られるのは間違いなく、罪悪感に悩まされる
こんな面倒な組合でも当然入らなければならない
184580: 匿名さん 
[2021-01-12 18:36:03]
>>184577 匿名さん
こういうヤツが震災時に余計な手間をかけさせるんだな。
184581: 匿名さん 
[2021-01-12 18:38:11]
>>184578 匿名さん

大阪高裁平成28年(ネ)第1420号だってさ
184582: 匿名さん 
[2021-01-12 18:38:17]
結論が出ました!?

高齢者が一括払いで購入するならマンション。
(シニア向けマンションなら尚良い)
ただし、ダブルインカムでランニングコストを苦もなく払える収入があること。

若いファミリー世帯なら一戸建て一択。ローンを組んでもランニングコストが低いので日々の生活が充実。
予算に合わせ立地や建物を選ぶと良い。

独身なら賃貸アパート(マンション)で。ライフスタイル?(笑)の変化にも対応しやすい。
一生独身なら何も残らず後腐れ無し。
184583: 匿名さん 
[2021-01-12 18:39:58]
>>184579 匿名さん
少数世帯のマンションは買ってはいけないねえ。
大規模だけどイベントは皆無。あってもいいと思うんだけどねえ
184584: 匿名さん 
[2021-01-12 18:40:39]
>>184580 匿名さん

具体的には?
184585: 匿名さん 
[2021-01-12 18:52:50]
184575 匿名さん

誰かも言っていたけど、私自身町内会の役員を頼まれたやったことがある。
只回覧板廻したり、公園のゴミ雑草取りは年に2回くらいやらされるけど、そんなに大変ではないし、
住民情報も余り詳しく詮索しない。草むしりは家でもやっているから苦にならないし(笑)

気楽なのは賃貸マンションやアパートの住民。彼らは一過性の人だから地域住民として認識されず、
何も依頼が回ってこない。
以前、自宅改築する際、隣家(借家)に挨拶に行ったら、その大家さんから「あそこは借家なので挨拶無用」といわれた(笑) 
184586: 匿名さん 
[2021-01-12 18:58:38]
>一生独身なら何も残らず後腐れ無し。

歳取ってからじゃ、一人暮らし老人に貸してくれるアパートやマンションはないよ。
連帯保証人は必須だけど、勿論お金の問題だけじゃないことはわかるでしょ。
184587: 匿名さん 
[2021-01-12 18:59:28]
集合住宅でガマンできるなら、賃貸が最高って事か(笑)
184588: 匿名さん 
[2021-01-12 19:17:34]
>>184581 匿名さん
ホントだった!管理組合は情報開示を拒んだんだね。で、裁判に
184589: 匿名さん 
[2021-01-12 19:23:07]
>一生独身なら何も残らず後腐れ無し。
戸建さん達はお父さんのお家に居候
184590: 匿名さん 
[2021-01-12 19:30:35]
>>184586 匿名さん
以前調べたけど、高齢者用のアパートならある。市か何かから助成金が出るので大家はちょっと得するらしい。ただしショボイ物件しかない。収入が有っても「あれじゃなあ」と思うようなところばかり。
184591: 匿名さん 
[2021-01-12 19:38:26]
マンションの管理組合ほど強制的に協力や合意を求められる組織はない。
嫌なら組合をやめるという選択肢もない。
管理費も区分所有する限り永遠に強制徴収。
184592: 匿名さん 
[2021-01-12 19:44:37]
要するに、高齢者向け賃貸は、本当は独り身の高齢者なんて入れたくはないんだけど、借り手が付かないから、助成金を貰って面倒を引き受けましょうというようなアパート。
世知がないねえ
184593: 匿名さん 
[2021-01-12 19:57:00]
>>184591 匿名さん

住民相互で協力し合うのが苦手な原始人は戸建にして、町内会も加入を拒否。
184594: 匿名さん 
[2021-01-12 19:58:49]
まあ、4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんがマンションのことをあれこれ詮索しても意味ないよね笑
買う意思もないんだから。
184595: 匿名さん 
[2021-01-12 19:59:16]
任意加入の自治会でも加入率は7割以上。
地域の民度によります。
184596: 匿名さん 
[2021-01-12 20:00:24]
マンションさんは地雷踏んじゃったみたいだね
個人情報共有マンションか
184597: 匿名さん 
[2021-01-12 20:00:39]
安い戸建を一貫して勧めているのに、何故かむくれる戸建。
戸建よりのレスしかしないから私は戸建派だよ笑
184598: 匿名さん 
[2021-01-12 20:02:30]
マンションを一緒になって叩かないと擁護したとみなされてマンションさんと呼ばれる。
184599: 匿名さん 
[2021-01-12 20:03:15]
>>184593 匿名さん

相互協力するには自助が必要。
ろくな備蓄もできないマンションじゃ互いに集るのがオチ。
184600: 匿名さん 
[2021-01-12 20:05:40]
4,000万以下の予算では検討するマンションが見つからないので戸建にしました。
購入する意思のないマンションのメリットやデメリットを詮索するのは無駄だと思います。
184601: 匿名さん 
[2021-01-12 20:05:47]
マンションのデメリットがまた一つ増えたな
管理組合員名簿も理事持ち回りで閲覧共有
184602: 匿名さん 
[2021-01-12 20:08:01]
>>184599 匿名さん

自助と共助のマンション。
独り占めしたがる原始人の戸建さんにはマンションで生活するのはムリ。
戸建にするしかない。
184603: 匿名さん 
[2021-01-12 20:11:31]
>>184602 匿名さん

共助が前提の自助なんて成り立つわけないからな
さすがなんでも共有したがるマンション
ローリングストックを知らない奴もいたし笑
184604: 匿名さん 
[2021-01-12 20:12:07]
無職やニートがバレるから、名簿の開示は都合が悪いんだろうな。
184605: 匿名さん 
[2021-01-12 20:12:49]
>>184600 匿名さん
予算で住居を選ぶのかな?
マンションのデメリットを踏まえれば戸建てになるし、戸建てに住む以上利便性のいい立地に広い注文住宅を建てたくなる。
当然予算は4000万を超える。
184606: 匿名さん 
[2021-01-12 20:13:24]
共有の概念がない原始人。
それがここの戸建。
184607: 匿名さん 
[2021-01-12 20:13:38]
>>184591 匿名さん
アパートが一番気楽だよ。たぶん
184608: 匿名さん 
[2021-01-12 20:14:37]
マンションだと災害時に共助と称していきなり集られ、
戸建てだと備蓄万全にできるから余裕を持って共助できる
建物内セキュリティの低いマンションだと少ない物資を巡って何が起きることやら
184609: 匿名さん 
[2021-01-12 20:15:19]
>>184605 匿名さん

ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない貧乏人。
マンション民の平均所得未満だな。
184610: 匿名さん 
[2021-01-12 20:17:03]
必死で話を逸らそうとしてるところを見るによほど都合が悪いと見える
名簿に共助にデメリットだらけのマンション
184611: 匿名さん 
[2021-01-12 20:20:35]
>>184608 匿名さん

一人でサバイバルの戸建。
マンションだと医者やエンジニアなど各界のスペシャリストが集うからコミュニティの形成が可能。なんならマンション民で自警団を組成して、ならず者からコミュニティを守ったり、戸建から物資を調達してきてもいい。
184612: 匿名さん 
[2021-01-12 20:23:39]
助け合いの精神が希薄な戸建。
マンション民の集団には太刀打ちできないだろうな。
184613: 匿名さん 
[2021-01-12 20:25:25]
戸建は外国人の強盗グループの襲撃には全く無力だろ。
184614: 匿名さん 
[2021-01-12 20:28:42]
うちは家族6人+犬だから、戸建以外選択肢はない。犬含め皆個室があるし客人用の和室もある。
テレワークもオンライン授業も、夜間の洗濯も自由。
カーテンで仕切ったり、zoomでハワイの壁紙貼らなくてもOK。仕事用は当然Teamsだけど。
只部屋や庭を映すと嫌味になるので、壁をバックに目立たぬよう工夫します(笑)。
マンションさんは日中暇そうだけど、毎日夜勤ご苦労様です(*^O^*)
184615: 匿名さん 
[2021-01-12 20:30:05]
>>184613 匿名さん

マンションは住人が性欲旺盛なのは名簿のせいだったのか?w
マンションは住人が性欲旺盛なのは名簿のせ...
184616: 匿名さん 
[2021-01-12 20:34:02]
>>184615 匿名さん
グラフの意味するところも読み取れんのかいな
184617: 匿名さん 
[2021-01-12 20:37:39]
>>184616 匿名さん

警視庁のデータです
184618: 匿名さん 
[2021-01-12 20:45:02]
>>184613 匿名さん

治安悪すぎでしょそのマンション
立地が良かったんじゃないの?
184619: 匿名さん 
[2021-01-12 20:45:28]
>>184617 匿名さん
だから?
184620: 匿名さん 
[2021-01-12 20:47:49]
>戸建は外国人の強盗グループの襲撃には全く無力だろ。

週に二日は玄関の鍵かけ忘れて寝るけど、この50年で1回空き巣に入られそうになっただけかな。
余りに無駄で面倒だからセコムもアルソックも止めた。
大島てるのサイトで近所を調べても、マンションはともかく戸建で事故なんか無い。

マンションは駅近を自慢するだけあって事故・事件・自殺が多くて大変だな
(うちも駅まで6分だけど)

184621: 匿名さん 
[2021-01-12 20:47:59]
>>184615 匿名さん

家族構成もバッチリ把握されてるんだろね…
184622: 匿名さん 
[2021-01-12 20:49:53]
>>184611 匿名さん

またお人形遊びですかな
妄想も大概にしないと
184623: 匿名さん 
[2021-01-12 20:50:57]
>>184586 匿名さん
それこそ歳取ったら、老人ホームでもサ高住でもいいだろ。
184624: 匿名さん 
[2021-01-12 20:53:59]
>>184620 匿名さん
セコムとアルソック、両方契約してたん?笑

おもしろネタを探させる事にしたんか?
184625: 匿名さん 
[2021-01-12 20:55:32]
>>184619 匿名さん
東京では暗い夜道よりマンションに女性は気をつけてということ。
184626: 匿名さん 
[2021-01-12 21:00:25]
>>184618 匿名さん
4階建以上住宅ってアパートも含まれるよ。URとかもそうだし。URは保証人無しで借りられるしなー
184627: 匿名さん 
[2021-01-12 21:13:32]
>>184618 匿名さん
地方の古い公団とかだと9割外人のところとかあるらしいよ。
当然、犯罪率も高くなるでしょ。恐いね
184628: 匿名さん 
[2021-01-12 21:18:37]
あ!早すぎたか!アパート含まれているって書くの。

「ほらみろ!マンションはセキュリティスゴイって言ったってこのザマじゃないか!爆」というマヌケ発言を待てば良かった。笑
184629: 匿名さん 
[2021-01-12 21:24:12]
>マンションだと医者やエンジニアなど各界のスペシャリストが集うからコミュニティの形成が可能

戸建は皆自治会や町内会があるけどマンション住民は蚊帳の外だから知らないんだろうな。

それにしても他力本願な発言ですね。他人は他人、貴方はスペシャリストじゃないんだ(笑)
私の親戚には医者は5人もいるし会社も半分技術者集団ですが、親戚は皆戸建です。
会社の理系連中にはそりゃマンションもいるけど、コミュニティとスペシャリストって
何か関係あるんですかね。只で診療でもして貰うおつもりですか(笑)
184630: 匿名さん 
[2021-01-12 21:28:22]
>>184629 匿名さん
自分にレス?
184631: 匿名さん 
[2021-01-12 21:31:29]
>>184624 匿名さん

行間読みな。俺ん家は昔SECOM,その後ALSOKにして今は止めている。(女房の実家は今でもALSOK)
両方同時に契約する脳天気なお金持ちは5億円のマンションさんくらいです。
184632: 匿名さん 
[2021-01-12 21:32:51]
>>184626 匿名さん

残~念~!アパートはその他の住宅ねw
184633: 匿名さん 
[2021-01-12 21:33:38]
>>184631 匿名さん
なんでセコムからアルソックに変えたの?
184634: 匿名さん 
[2021-01-12 21:35:21]
>>184628 匿名さん
そんなこともないだろ。
カメラ+オートロック+警備員+コンシェルジュのマンションそん曰く鉄壁セキュリティのタワマンも少年達に軽く突破されて強盗被害だからね。
アパートとどれだけ差があるのか?ってことだな。
184635: 匿名さん 
[2021-01-12 21:36:53]
>前に子供が高熱を出してインフルエンザかと疑った時に、同じフロアに住む内科医のご主人に相談したらタミフルだったか特効薬をすぐ頂けたり
日本語がおかしいけど、こういうことを平気でやって自慢げに話しちゃうレベルの住人がいるだけで、大きなデメリット。

病気なら病院に行きましょうね。
184636: 匿名さん 
[2021-01-12 21:37:35]
>>184632 匿名さん
それは低層アパートだろうよ。2階建くらいのよくあるちっこいヤツ
184637: 匿名さん 
[2021-01-12 21:39:07]
>>184626 匿名さん
URには家賃が高額な都心賃貸マンションもございます。
184638: 匿名さん 
[2021-01-12 21:39:26]
>>184634 匿名さん
特例を出して対抗しる!って?笑
184639: 匿名さん 
[2021-01-12 21:39:39]
>>184636 匿名さん

アパートの定義ねっ!
アパートの定義ねっ!
184640: 匿名さん 
[2021-01-12 21:44:10]
>>184634 匿名さん

一階に交番もあった目黒のゴミマンションねw
184641: 匿名さん 
[2021-01-12 21:44:55]
>>184638 匿名さん
マンションでの性犯罪多発と比較したら、どんな犯罪も特例扱いかよ。
184642: 匿名さん 
[2021-01-12 21:47:15]
>>184639
学生の頃鉄筋コンクリートの4階建の賃貸に住んでいたが、その定義だとあれはアパートではなくマンションだったのか。
ファンヒーター使うとすぐに暖まったが、灯油タンクをもって階段上がるのはちょっと面倒だったわ。

帰る頃には周りが暖めてくれたおかげか暖かく感じたよ。
マンションのメリットだね。
184643: 匿名さん 
[2021-01-12 21:49:05]
>>184637 匿名さん
知っております。
184644: 匿名さん 
[2021-01-12 21:51:15]
>>184638 匿名さん
マンションの1階に交番があるなんて特例だよね。
それでも軽く突破されるマンションのセキュリティって何なの?
184645: 匿名さん 
[2021-01-12 21:52:26]
アレがインチキ定義なのは普通誰でもわかる笑
184646: 匿名さん 
[2021-01-12 21:56:16]
アパートもマンションも同じ集合住居
名前や仕様の違いに拘るのは笑止
184647: 匿名さん 
[2021-01-12 21:59:35]
なんでセコムからアルソックに変えたか

→サービス内容と、会社の経営思想が気に入らなくなった。それだけのことです。
どっちも施錠解錠が面倒だし到着まで10分以内には到着しないから余り意味ないし。
それに今はリモート監視カメラも犬もいるしね。

それより宅急便装ったり共連れで入れ、繁華街に近いマンションの女性一人住いの方が危険と思う
184648: 匿名さん 
[2021-01-12 22:00:15]
>>184646 匿名さん
そうだよ。だから【中高層住宅】にはアパートも含まれると言ってるにー笑
184649: 匿名さん 
[2021-01-12 22:06:23]
>>184647 匿名さん
経営思想・・・価格なら納得したのに。
でも、10分以内には来るよ。つか、何かあると即電話がかかってくる。
184650: 匿名さん 
[2021-01-12 22:06:51]
で、その他の住宅は3階以下の住宅ね~
マンションってアパートより危険なの?w
で、その他の住宅は3階以下の住宅ね~マン...
184651: 匿名さん 
[2021-01-12 22:07:07]
セコムだのアルソックだの、ただの気休めに過ぎず全然ダメだね。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。

マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。その点戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか?

結論、コンシェルジュ、巡回警備付きのマンションが安心。
184652: 匿名さん 
[2021-01-12 22:15:27]
この安スレのマンションは知らんけど、高級マンションだと今どきはこのレベルのセキュリティはデフォ。

一方同価格帯の安戸建ては、玄関出てすぐ横がカースペースですぐ乗れて便利、みたいに勘違いしてるお気楽戸建て民は、ピッキングされすぐ開錠されて空き巣にとってみればいいカモ。

守衛付きのゲーテッドマンションとまでは言わないまでも、自分と家族の命を守るコストとしての管理費をケチって戸建てとか、本末転倒で愚の骨頂だねえw
184653: 匿名さん 
[2021-01-12 22:17:14]
選ぶべきセキュリティはこれな。
選ぶべきセキュリティはこれな。
184654: 匿名さん 
[2021-01-12 22:18:46]
マンションだと住人が犯罪起こす気になったらどうしようもないからな
名簿で経済状況把握してるからどこを狙えばいいかも簡単にわかるだろう
184655: 匿名さん 
[2021-01-12 22:20:37]
>>184653 匿名さん

そんな4000万マンションどこにあるんだよ
184656: 匿名さん 
[2021-01-12 22:20:47]
>>184654 匿名さん

アホか。監視カメラで即刻捕まる。そんなリスク負って自分の住んでるマンションで犯罪犯すアホなどいない。戸建て民ってホント無知すぎ。まじで子供なのか?
184657: 匿名さん 
[2021-01-12 22:21:25]
>>184655 匿名さん

戸建ては0だなw
184658: 匿名さん 
[2021-01-12 22:22:14]
>>184656 匿名さん

たかが4000万のマンションの廊下に監視カメラがあるわけ無いだろ
184659: 匿名さん 
[2021-01-12 22:22:53]
>>184653 匿名さん

戸建てなら、住民自ら警備員、コンシェルジュ、ホームエレベーター管理までこなすんだろうw
184660: 匿名さん 
[2021-01-12 22:23:12]
困り果てると即スレ違いへ逃亡マンション
184661: 匿名さん 
[2021-01-12 22:23:32]
>>184658 匿名さん

あるよ。あんたが知らないだけ。
184662: 匿名さん 
[2021-01-12 22:25:20]
戸建で侵入されるのは無施錠。
近所は全て防犯ガラスだしピッキング等で侵入されたなんて話は無い。

車の盗難報告はあるけど、近くのコンシェルジュつきマンションでも車盗まれている。

マンションは知らない顔がフラフラしていても不審者だか住人或いはその知人かどうかも分からないのでセキュリティに金がかかるのは仕方無いね。
それでもピンポイントで狙われたら突破は難しくないしね。
184663: 匿名さん 
[2021-01-12 22:27:20]
マンションに住むってことは共同生活するってこと。
管理規約を皆で守ってこそ成り立つ住居な訳。
スレッドのルールすら守れない人が同じ組合員どころか理事にいたら目も当てられん。
184664: 匿名さん 
[2021-01-12 22:27:28]
>>184658 匿名さん

4000万以下のワンルームメインのマンションだと、独身のOLさんなんかも多いから、今どきはカメラは必須だよ。付いてなかったら借り手がつかない。戸建て民は何も知らなんだな、賃貸物件すら持ってない庶民かよw
184665: 匿名さん 
[2021-01-12 22:29:43]
まとめ。

セコムだのアルソックだの、ただの気休めに過ぎず全然ダメだね。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。

マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。その点戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか?

結論、コンシェルジュ、巡回警備付きのマンションが安心。
184666: 匿名さん 
[2021-01-12 22:29:57]
>>184664 匿名さん

え?ワンルームの話してるのかよ
買うなら戸建てかマンションかのスレなのに
理解力も足りないと来てるな
184667: 匿名さん 
[2021-01-12 22:31:44]
毎日のようにデメリットが増えていくマンションであった…
マンションさんといえば再放送とばかりに同じ話しかしないループ状態
184668: 匿名さん 
[2021-01-12 22:32:54]
>え?ワンルームの話してるのかよ

都内好立地で4000万ぽっちで、ワンルーム以上買えると思ってんのか?どこの地方住みだよお前w おたくの周りだと広い戸建てが買えるんだろうがw
184669: 匿名さん 
[2021-01-12 22:35:42]
>毎日のようにデメリットが増えていくマンションであった…

これメリットだよ。再掲。

セコムだのアルソックだの、ただの気休めに過ぎず全然ダメだね。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。

マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。その点戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか?

結論、コンシェルジュ、巡回警備、監視カメラ付きのマンションが戸建てより安心。
184670: 匿名さん 
[2021-01-12 22:45:11]
>>184669 匿名さん

コンシェルジュ、警備員、管理人とカメラとオートロックでこのザマw
コンシェルジュ、警備員、管理人とカメラと...
184671: 匿名さん 
[2021-01-12 22:45:12]
>>184669 匿名さん

コンシェルジュ、警備員、管理人とカメラとオートロックでこのザマw
コンシェルジュ、警備員、管理人とカメラと...
184672: 匿名さん 
[2021-01-12 22:48:42]
>>184669 匿名さん

犯人は住人w
184673: 匿名さん 
[2021-01-12 22:50:01]
空き巣・強盗被害の話をしてる流れの中で、なぜ強制性交?溜まってんのか?
話や空気が読めないアスペルガーならまずクリニック行ってこいよ。マジ迷惑で邪魔。
184674: 職人さん 
[2021-01-12 22:58:51]
>>184670 匿名さん
説明してあげたのに頭悪すぎ
184675: 匿名さん 
[2021-01-12 22:59:10]
ここの戸建て民はコミュ障害だな明らかに。話にならんわ(失笑
184676: 匿名さん 
[2021-01-12 23:11:58]
>>184675 匿名さん

そうやって逃げるから癖になるんです
184677: 匿名さん 
[2021-01-12 23:15:00]
抑止効果という意味では
うちは外車とバイク2台を敷地内通路に停めているので、それも抑止効果はある
因みにバイクはシートを被せ、一寸動かすだけで大音量アラームがなる仕掛けになっている
隣近所も外車だらけだから目立たないけどバイクだけは浮いているみたいだけどね
只門扉の横に置いておいた庭木散水用の30mホースとか持って行かれたのは悔しいw。
184678: 匿名さん 
[2021-01-12 23:17:09]
マンションさん曰く鉄壁のセキュリティが少年達に簡単に突破されて強盗被害。
あっ1階に交番無いマンションだから、さらに抑止力が薄いセキュリティの自慢話でしたね。
184679: 匿名さん 
[2021-01-12 23:19:51]
>>184677 匿名さん
出入り自由だから気軽にホースもってかれちゃったね!

184680: 匿名さん 
[2021-01-12 23:29:09]
家族がいたらマンションなんて怖い怖い
家族がいたらマンションなんて怖い怖い
184681: 匿名さん 
[2021-01-12 23:37:52]
>>184680 匿名さん

戸建にはない共有部がリスク高いんですね
184682: 匿名さん 
[2021-01-13 05:18:45]
マンションの共用部は百害あって一利なし
184683: 匿名さん 
[2021-01-13 06:45:16]
住人のプロフェッショナルなスキルも共用しようとしてるマンション
医療関係者がターゲットにされがち
184684: 匿名さん 
[2021-01-13 06:56:13]
困ったときには助け合えるのがマンション。
いざとなったら自警団も作れます。
外国人強盗グループがやってきたらがんばってね、戸建さん笑
184685: 匿名さん 
[2021-01-13 06:57:53]
戸建でもゲーテッドコミュニティなら協力し合えるかも知れないね。
ここの戸建にはムリだけど。困っても中には入れてやらないからな笑
184686: 匿名さん 
[2021-01-13 07:00:16]
共有がマンションのメリットですね。
184687: 匿名さん 
[2021-01-13 07:02:12]
マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性、さらに戸建にはない共有部。

はい、お題目を挙げたので議論してください。
184688: 匿名さん 
[2021-01-13 07:05:09]
マンション共用部は、オートロックがついててもホームレスや犯罪者が侵入する事例が山程あるね。
共用だと目が届かず、カメラの死角なんていくらでもあるから。
寒いと共用部にホームレスが住んじゃうみたいよ(笑)
184689: 匿名さん 
[2021-01-13 07:06:57]
>>184680 匿名さん

強制性交の発生場所ってマンションで一括りにしてるけど、賃貸と分譲の内訳はどうなってるの?
184690: 匿名さん 
[2021-01-13 07:08:56]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。共用部なんだから金かけて金属製の防火扉にすれば良いのにね~
自由に物も置けないなんて不自由な住宅だ(笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
184691: 匿名さん 
[2021-01-13 07:13:32]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になる。
戸建てにはそういう懸念が少ない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
184692: 匿名さん 
[2021-01-13 07:15:39]
まあ、答えられないのかな?笑
マンションなら賃貸とか言っておきながら、分譲と賃貸の違いについてオツムが回ってないんだろう。そういう質問が来ることも予測できない、典型的に仕事のできない無能だな。
184693: 匿名さん 
[2021-01-13 07:18:33]
分譲マンションでの強制性交の発生件数を出してもらいたい。ここは購入するならのスレなので、賃貸との比較が必要です。ここの戸建さんはマンションなら賃貸とか言ってたから、当然把握できてるよね。
184694: 匿名さん 
[2021-01-13 07:21:34]
マンションの共用部なんて刑務所みたいなもんだから、コロナ禍では嫌悪施設扱いだよ(笑)
キッズルームやフィットネスルームは軒並み閉鎖。
コロナ禍で取って付けた様なワークスペースも、不特定多数が出入りするから感染リスクは高い。
しかも3密のエレベータなんて通勤通学時には避けられないのに大混雑。
もうさ、集合住宅に未来は無いって、いい加減気づけよ!
184695: 匿名さん 
[2021-01-13 07:33:27]
>>184694 匿名さん

分譲マンションと賃貸マンションの場所別強制性交の発生件数のデータは持ってないの?
184696: 匿名さん 
[2021-01-13 07:37:11]
>>184695 匿名さん

分譲も賃貸も同じマンションでしょ?
国勢調査でも共同住宅として一括りにされてるよ(笑)
184697: 匿名さん 
[2021-01-13 07:39:52]
>>184694 匿名さん

己が出した情報ソースへの簡単な質問にも答えられないバカの話を誰が聞くの?
ってはなしですよ笑
184698: 匿名さん 
[2021-01-13 07:41:10]
>>184696 匿名さん

マンションなら賃貸とか抜かしてたけど、分譲でも賃貸でもどっちでもいいんだね?笑
184699: 匿名さん 
[2021-01-13 07:44:26]
マンション怖い怖い
マンション怖い怖い
184700: 匿名さん 
[2021-01-13 07:52:17]
>>184697 匿名さん
情報ソースが無いのは、いつも粘着マンションさんですね(笑)
玄関ドアとかマンション広告のパクリ画像を、さも自宅の様に紹介したり悪質です!
184701: 匿名さん 
[2021-01-13 08:03:27]
>>184700 匿名さん

情報ソースを出したキミに簡単な質問をしてるだけなんだけど?
やっぱり回答は持ち合わせてないようだね。
ここはマンションのなかでもファミリー向け分譲マンションをターゲットにするスレだから、賃貸と分譲の内訳ぐらいは把握しておきましょう。
データを持ってないならないで、まずはありませんと認めてください。
あとクライアントの質問に逆ギレするのは最低の対応ですよ。それでいままでのお仕事うまくいってましたか?笑
184702: 匿名さん 
[2021-01-13 08:13:44]
なんだろこの残念感
自分で情報源に聞けばいいのになぜか紹介した人を問い詰める頓珍漢
単なる世間知らずなら分かるけど本気で聞いてるし
184703: 匿名さん 
[2021-01-13 08:15:39]
>>184686 匿名さん

家族をも共有される心配があるマンション
マンション内の犯罪に無防備すぎる
184704: 匿名さん 
[2021-01-13 08:19:08]
>>184701 匿名さん

確かシニア向けマンションでしたよね?(笑)
184705: 匿名さん 
[2021-01-13 08:22:13]
>>184698 匿名さん

反論したいなら自分でソース示さないと
このままでは賃貸も分譲もまとめてダメ扱いのままだぞ
マンション以外誰も困らないね
184706: 匿名さん 
[2021-01-13 08:23:40]
>>184701 匿名さん
> 賃貸と分譲の内訳ぐらいは把握しておきましょう。
君はよくわかっているようだね。
じゃ君から調査結果をソースとともに説明してくれたまえ。
184707: 匿名さん 
[2021-01-13 08:23:45]
>>184702 匿名さん

情報源は戸建さんだろ笑
184708: 匿名さん 
[2021-01-13 08:25:08]
>>184705 匿名さん

データも持ち合わせてない無能の話を誰が聞くの?
ってはなしですよ、戸建さん笑
184709: 匿名さん 
[2021-01-13 08:27:09]
>>184706 匿名さん

おのれが引用してきたソースだよね?
あんたはクライアントから質問されたら引用元に聞けと開き直るのかね?
そんな仕事ぶりで今まで上手くいってたの?笑

184710: 匿名さん 
[2021-01-13 08:31:44]
>>184706 匿名さん

ここは購入スレなのに、わざわざ賃貸マンションで充分とほざいていたのは戸建さん。
だから賃貸マンションと分譲マンションの発生件数の内訳ぐらい把握してるよね?と質問している。
その程度のリスク分析もしてないのに賃貸マンションとかほざいてたの?
仕事の仕方まで一々マンションさんに指導されなきゃ分からないってどんだけ無能なんですかね笑
184711: 匿名さん 
[2021-01-13 08:34:22]
マンションさん気になるなら警視庁と大阪府警に聞きましょうね。

電話のかけ方やメールの送り方は分かるよねwww
184712: 匿名さん 
[2021-01-13 08:35:38]
>あんたはクライアントから質問されたら

クライアント?ここ匿名掲示板w
184713: 匿名さん 
[2021-01-13 08:38:44]
>だから賃貸マンションと分譲マンションの発生件数の内訳ぐらい把握してるよね?

賃貸マンションと分譲マンションで何がどう違うの?
警視庁が危険と言っている共有部は分譲マンションの方が多いと思いますけど?
184714: 匿名さん 
[2021-01-13 08:39:42]
>>184711 匿名さん

あー、戸建さん説明できないんだ。
無能だね笑
184715: 匿名さん 
[2021-01-13 08:43:14]
>>184713 匿名さん

マンションなら賃貸と言ってるのは戸建さんだろ?だったら分譲と賃貸の違いを分かっているはずだよね?

まずは、分譲マンションと賃貸マンションの各発生件数の内訳を示そう。
184716: 匿名さん 
[2021-01-13 08:44:55]
マンションには分譲と賃貸がある。
その違いも分からない戸建さん。
184717: 匿名さん 
[2021-01-13 08:48:38]
>>184713 匿名さん

ファミリーで購入して住むなら分譲マンションですから、分譲マンション、それもファミリー向けとワンルーム別の発生件数が分からないと正しいリスク分析はできないと思いますが。マンションにリスクがあるとほざくなら、それくらいは把握してから主張してもらいたいね。
184718: 匿名さん 
[2021-01-13 08:50:25]
無能はどっちだ。
一括りにされて何か問題でも?
同じマンションだろうに…
情報ソースの無い妄想と虚言は、マンションさんの特徴じゃん♪
悔しかったら、コロナ禍ならではメリットを1つでもあげてみな~
デメリットなら、いくらでもソース付きで出してやるよ(笑)
184719: 匿名さん 
[2021-01-13 08:52:40]
結局のところ、ファミリー向け分譲マンションでどれくらいのリスクがあるかここの戸建はハッキリ説明できないのに、マンションの方がリスクあるとかほざいていたんだな。

画竜点睛を欠くってこういうこと。
仕事のできない無能が言うことなど何一つ聞く必要なし。
184720: 匿名さん 
[2021-01-13 08:56:17]
音符や笑の多用は感情の乱れ。
戸建さん議論するのにヒステリー起こしたらいかんよ。
そんなので今まで仕事上手くいってたのかな?
184721: 匿名さん 
[2021-01-13 09:03:33]
警察は分譲賃貸の違いではなく共有部が危険だと言っていますよw
分譲と賃貸で共有部に違いがあるんですか?
分譲の方が共有部が多いと思いますが?
警察は分譲賃貸の違いではなく共有部が危険...
184722: 匿名さん 
[2021-01-13 09:05:25]
>>184721 匿名さん

マンション等の「等」には何が含まれているんですか?
184723: マンション掲示板さん 
[2021-01-13 09:05:26]
まぁそういうのはほとんどマンション派ですけどね。
具体的な説明も議論も出来ないのが大半。

ここのマンション派の書き込みがマンション派の知的ローパスフィルターになっているのかもね。
184724: 匿名さん 
[2021-01-13 09:05:52]
マンション等の共同住宅内では、エントランス、階段、通路、エレベーター内等で性犯罪の発生が見られます。
マンションがオートロックドアであっても、居住者が入る後ろからつけて行くなどの方法で侵入することが可能であり、こうした事例も多数あります。
一戸建て、マンションを問わず、玄関ドアを開けているところを後ろから襲われるケースがあります。
エレベーター内では、操作盤付近に立ち、同乗者に背を向けないようにしましょう。
危険を感じたら、ボタンを全部押して止まった階で降りましょう。
また、見知らぬ男性と自分だけの場合は、一旦降りてやりすごすのも1つの方法です。

大阪府警HP
184725: 匿名さん 
[2021-01-13 09:08:05]
マンションなどの集合住宅の共用部のセキュリティを考える上では、マンション内で人と会ったら(知り合いか否かに関わらず)必ず声をかける(挨拶する)ということが非常に効果的です。

悪いことをしようとする人は、"人に顔を見られる"ことを非常に嫌います。声をかけることで、「私はあなたを認知しましたよ」というメッセージを伝えるのです。私も常に心がけていますが、住民と思われる方には「おはようございます」や「こんにちは」、作業着や制服などを着た、仕事で来ていると思われる方には「おつかれさまです」などと声をかけます。
防犯効果が非常に高まることに加えて、住民同士が気持ちよく暮らす上でも非常に効果的だと思いますので、ぜひみなさんで実行してみてくださいね。

セコムHP
184726: 匿名さん 
[2021-01-13 09:09:30]
福岡県の性犯罪認知件数は、全国的に見ても高い水準で推移しており、中でも共同住宅における認知件数は全体の5分の1を占めています。

福岡県のHP
184727: 匿名さん 
[2021-01-13 09:11:56]
9月4日午前0時ごろ、茨城県土浦市内のマンション1階で、エレベーターを待っていたパートの女性(27)が、背後から男に抱きつかれて胸などを触られました。そのままエレベーター内に引きずり込まれそうになりましたが、悲鳴を上げて抵抗したため、男は逃走。通行人の男性ら3人が男を追いかけて取り押さえ、市内の研修医(29)の男が強制わいせつ容疑で逮捕されました。

また、8月27日大阪府柏原市内で、マンションのエレベーターに乗り込んだ女性(23)の背後から首を絞めて、ナイフを突きつけて脅し、現金12,000円を奪った後、数百メートル離れた自宅マンションに連れ込み暴行しました。
184728: 匿名さん 
[2021-01-13 09:12:34]
4月19日午後7時10分ごろ、横浜市のマンションで、団体職員の男性(39)が、エレベーター内で男に刃物を突きつけられて金を要求され抵抗したところ、胸などを刺されて現金約1万円が入った財布を奪われました。8月21日に中国籍の無職の男(30)が強盗殺人容疑で逮捕されました。
184729: 匿名さん 
[2021-01-13 09:13:59]
オートロックタイプの自宅マンションのエレベーター内で突然、同乗していた見知らぬ男が彼女のバッグを奪おうとしたそうです。女性はバッグを奪われまいと必死になり、なんとか大声をあげることができて、男は逃走したのですが、女性が感じた恐怖は大変なものでした。オートロックシステムだったので乗り込んできた男が居住者と思い込み、油断したといいます。

オートロックシステムは信頼できず、むしろ恐いと感じ、エレベーターの恐さを考えて、その後、女性はオートロックではない、エレベーターのない建物に引っ越しました。別の女性は、やはり深夜の自宅マンションのエレベーター内で、見知らぬ男に突然、抱きつかれました。声をあげることができずに、男を押しのけるだけで精一杯だったそうです。自分の後に男が乗り込んできたときに、つい奥に入ってしまったのが失敗だったと思ったとのこと。
184730: 匿名さん 
[2021-01-13 09:18:16]
マンションなどでは
建物に入る時に,後ろを付けられていないか,人がかくれていないか確認する
見知らぬ男性と二人きりでエレベーターに乗らない
もし,エレベーターを待っている時に見知らぬ男性と二人になったら,先に乗ってもらい,次のエレベーターを待ちましょう。
家族に帰宅時間を知らせたり,携帯電話で連絡するなどして,1階のエレベーターホールまで迎えに来てもらいましょう。


広島県警HP
184731: 匿名さん 
[2021-01-13 09:22:02]
戸建さん向けのパンフレット。
戸建さん向けのパンフレット。
184732: 匿名さん 
[2021-01-13 09:32:35]
共同住宅のエレベータは怖いですね。
今後は大変ですが階段を使うようにします。
184733: 匿名さん 
[2021-01-13 09:39:35]
>まずは、分譲マンションと賃貸マンションの各発生件数の内訳を示そう。
分譲賃貸マンションもあるから区分は無意味。
マンションもアパートも同じ集合住宅。
どの集合住宅にも共用部がある。
184734: 匿名さん 
[2021-01-13 09:44:52]
警察はマンションの共用部での性犯罪がリスクと言っているので分譲か賃貸は問題ではないと戸建て派は理解しております。
そもそも分譲でも多くが賃貸に出されているマンションもありますので
184735: 匿名さん 
[2021-01-13 09:59:40]
>>184731 匿名さん

これが戸建て向けだと読める程度の知能しかないのか
184736: 匿名さん 
[2021-01-13 10:01:39]
>>184735 匿名さん

中身も見ないで戸建には関係ないとはねつける知能しかないんだね。
184737: 匿名さん 
[2021-01-13 10:03:09]
同じ集合住宅での犯罪なのに、賃貸と分譲を分けたい意図は?
むしろ情報ソースを示すべきは、粘着マンションだったね~♪
また自爆か(笑)
184738: 匿名さん 
[2021-01-13 10:04:57]
>>184734 匿名さん

分譲でも賃貸でも同じってことですね。
マンションなら賃貸とほざいてた戸建さんは、口から出まかせの低知能だってこと。
こんなやつの話を聞く必要は一切なし。
184739: 匿名さん 
[2021-01-13 10:07:13]
>>184737 匿名さん

お前がマンションなら賃貸とかほざいていたから、リスク分析できてるのか確認したんだよ。
結果はアウト。無能だってことが分かったので戸建の話は一切聞く必要がないとの結論が出ました。
184740: 匿名さん 
[2021-01-13 10:09:24]
仕事のやり方までマンションさんに教えてもらわなきゃいかんのか?
ソースを出すならクライアントからの質問を事前に予測して、回答も用意しておけよ。
ソース元に確認しろとか言って開き直り逆ギレするのは最低だな。
184741: 匿名さん 
[2021-01-13 10:13:30]
>>184738 匿名さん

そう。同じくらい価値が低いってこと。
どうしてもマンションに住まないといけないなら賃貸にしておけというレベル
184742: 匿名さん 
[2021-01-13 10:14:46]
>>184738 匿名さん
>分譲でも賃貸でも同じってことですね。

マンションを買う必要はありません。
184743: 匿名さん 
[2021-01-13 10:15:54]
>>184736 匿名さん

全部マンションにも当てはまってるね
184744: 匿名さん 
[2021-01-13 10:18:06]
東京のマンションも6割が賃貸。
集合住宅は賃貸で住むもの。
184745: 匿名さん 
[2021-01-13 10:24:12]
>>184743 匿名さん

全部戸建にも当てはまってるね。
184746: 匿名さん 
[2021-01-13 10:25:26]
>>184741 匿名さん

分譲と賃貸のリスク分析ができてないからアウト。キミもう出てこなくてもいいよ笑
184747: 匿名さん 
[2021-01-13 10:35:26]
無能と言われて挽回に必死の戸建さん。
もうムリですよ。信頼感も皆無ですし。
184748: 匿名さん 
[2021-01-13 11:11:14]
>>184745 匿名さん

だから何なんだろう
なんの為に貼ったのか忘れる鳥頭かな
184749: 匿名さん 
[2021-01-13 11:35:25]
マンションさんがお怒りみたい。
信頼感なんて粘着マンションこそ皆無なのに(笑)
こんな奴が集合住宅に住んでるなんて悲惨だな~
184750: 匿名さん 
[2021-01-13 12:10:49]
警察は共有部が危険だと言っていますね
家族で住むには心配になってきました。
やはり買うなら戸建ですかね?
マンションが性犯罪に強いと言うソースはないのでしょうか?
警察は共有部が危険だと言っていますね家族...
184751: 匿名さん 
[2021-01-13 12:11:05]
仕事のできない無能な戸建の言うことは何一つ聞く必要なし。
184752: 匿名さん 
[2021-01-13 12:12:40]
>>184750 匿名さん

マンションを探してるんですか?
まずは治安の良い立地選びからですけど、どの辺りでお探しなのでしょうか。
184753: 匿名さん 
[2021-01-13 12:13:19]
>>184745 匿名さん

ただ戸建では性被害が少ないんですよね?
危険な共有部が無いからですかね?
ただ戸建では性被害が少ないんですよね?危...
184754: 匿名さん 
[2021-01-13 12:14:20]
マンションを購入する意思のない戸建は放っておきましょう。ただの暇な無職だからね。
184755: 匿名さん 
[2021-01-13 12:18:25]
火災での死亡者は戸建に軍配が挙がるようです。命を守りたいのならマンションですね。
火災での死亡者は戸建に軍配が挙がるようで...
184756: 匿名さん 
[2021-01-13 12:30:17]
うーん、これは相当ヤバいですね。
命を守るためにはマンションも検討すべきかも知れないな。
うーん、これは相当ヤバいですね。命を守る...
184757: 匿名さん 
[2021-01-13 12:41:30]
>>184756 匿名さん
全国の数字だとしたら、率を見ないとなんともいえんな。
184758: 匿名さん 
[2021-01-13 12:45:22]
全国でいうと、戸建世帯数はマンション世帯数の約8倍だから、死者数も比例して大きくなるのは当たり前。

強姦はなぜかマンションが多い。不思議ねぇ。
184759: 匿名さん 
[2021-01-13 12:46:00]
でもスレタイに則ると、マンションは埼玉だから(笑)
立地を選べる戸建てなら災害のリスクも必然的に下がるな。
でもスレタイに則ると、マンションは埼玉だ...
184760: 購入経験者さん 
[2021-01-13 12:47:08]
火災とその火災による死亡というレアな事象の大小で安全性を判断する感覚がいかにもここのマンション派らしい。
出火原因のトップはたばこで火気の取扱いの不注意や不始末が全体の7割。

火をちゃんと扱う自信がないならマンションもありかもね。
184761: 匿名さん 
[2021-01-13 12:52:17]
マンションは火災より水害が怖いだろうね。
武蔵小杉の件も記憶に新しい。停電したら終わりだよ、マンションは。
日常の交通や生活の利便性、居住快適性が如何に優れていても、突然発生する自然災害によってそれらの優位性を奪われてしまっては、居住する意味・価値がゼロになります。
184762: 購入経験者さん 
[2021-01-13 13:00:01]
>>184758
戸建の世帯数は共同住宅の1.45倍。
だから単純に比率で考えも共同住宅の割合のほうが低い。
でもだから共同住宅が安全と考えるのはお馬鹿だけ。

共同住宅と戸建では家族構成が違い、生活スタイルも違うし、戸建でも最近の戸建と古い戸建は設備も暖房の方法も違う。
だからの発生件数の違いなど系統誤差の範囲と言っても良くて、それで火災に対する安全性を気にして戸建かマンションかを判断するのは馬鹿だけ。

単純な平均値そのものでしか物事を比較できないここのマンション派だから仕方ないですがね。
184763: 匿名さん 
[2021-01-13 13:02:55]
>>184762 購入経験者さん

戸建の低知能がこのレスで推し量れる。
火災発生件数と死亡者数の割合を出してみた?
184764: 匿名さん 
[2021-01-13 13:04:25]
>>184759 匿名さん

それ、購入の実績なのかい?
なにの平均値なのか書いてないんだけど。
184765: 購入経験者さん 
[2021-01-13 13:11:34]
その割合で何が言えるというの?
共同住宅と戸建は1世帯の人数が異なるので差は大きくなるのが当然だよ。

まさかそれで大きな優位性が示せるとでも思っちゃった?
ほんとに数字の割り算どまりの思考しか出来ないのね。

火災は戸建もマンションも危険という結論にしかならない。
184766: 匿名さん 
[2021-01-13 13:14:07]
>>184709 匿名さん
なんだ。マンション君はやはりボン コツ過ぎて使えない奴なんだね。
マンションなら賃貸と言ったが、賃貸なら安心なんて誰か言ったのかね。
リスク満載のマンションだから、リスクが具現化したら、賃貸の方がすぐ引っ越ししやすいから賃貸がましということ。 
デメリットとリスク満載の分譲マンションを購入するなんてお薦めする理由が無いだろ。
警視庁のデータは、戸建てや低層のアパートを大きく引き離してマンションのような高層集合住宅で性犯罪が多発しているということ。
性犯罪被害に遭いたく無ければ、分譲でも賃貸でも共用部のあるマンションはお薦めしないな。
184767: 購入経験者さん 
[2021-01-13 13:23:56]
ありゃ、また沈黙で逃亡か。

>戸建の低知能がこのレスで推し量れる。
知能が違うので何を考えているのか分かりません。
ほら、平均以上の知能があるならその割合から何が言えるのか具体的に説明してみてよ。
184768: 匿名さん 
[2021-01-13 13:55:15]
>>184766 匿名さん

マンションなら賃貸と言ったが、安心とは言ってない?

あら、開き直りがすごいね。
分譲はダメで賃貸ならいいと言う根拠がゼロ。口から出まかせの戸建風情の言うことなど全く聞く必要なし。
184769: 匿名さん 
[2021-01-13 13:57:23]
>>184767 購入経験者さん

戸建は低知能だってこと。
はい、論破してごらん?笑
184770: 匿名さん 
[2021-01-13 13:59:14]
戸建さんのレスがいつもより多いな笑
今日休みってことは不動産の関係者か?
せっかく休日にレスハマりとは情けないな。
184771: 職人さん 
[2021-01-13 14:00:51]
いつから戸建てvs共同住宅(分譲マンション+分譲賃貸マンション+賃貸マンション+アパート)のスレになったんだ?
184772: 職人さん 
[2021-01-13 14:01:56]
もはや、戸建てvsアパート で良いのでは?笑
184773: 匿名さん 
[2021-01-13 14:25:28]
共同住宅は十把一絡げで括られてしまうような住居。
184774: 匿名さん 
[2021-01-13 14:25:28]
ここの戸建の相手はアパートでいいだろ笑
184775: 匿名さん 
[2021-01-13 14:29:26]
マンションもアパートも住居としては同じ。
デベの差別化宣伝を信じ込んだ人だけが違いを叫ぶ。
184776: 匿名さん 
[2021-01-13 14:30:19]
アパートはアパート
戸建の相手はアパート。
184777: 匿名さん 
[2021-01-13 15:16:42]
マンションもアパートも同じ集合住居
184778: 匿名さん 
[2021-01-13 15:20:18]
そもそも日本のマンション=アパートメントだから
184779: 匿名さん 
[2021-01-13 15:22:28]
ほら
ほら
184780: 匿名さん 
[2021-01-13 15:22:35]
マンションなんてアパート以下(笑)
もはや、ホームレスと変わらんよ!
184781: 購入経験者さん 
[2021-01-13 15:37:18]
>>184769 匿名さん
日本語が通じないようだからもう一度聞くけど
"火災発生件数と死亡者数の割合"
から何が言えるのかな?

低知能じゃなければ説明出来るよね。
184782: 匿名さん 
[2021-01-13 15:44:34]
>>184781 購入経験者さん

購入するならマンション。
184783: 職人さん 
[2021-01-13 15:56:07]
>>184775 匿名さん
ならば、戸建てvsアパートで良いではないか笑
184784: 匿名さん 
[2021-01-13 16:19:07]
戸建ての相手がアパートに・・・( ;∀;)
かわいそすぎる笑
184785: 匿名さん 
[2021-01-13 16:26:00]
>>184784 匿名さん

アパートよりマンションの方がリスク高いからねw
アパートよりマンションの方がリスク高いか...
184786: 購入経験者さん 
[2021-01-13 16:27:15]
このスレを見ていると、運悪く持ち回り理事がまわってきておかしな住人と話をしなければいけなくなった状況がいかに悲惨か想像がつくでしょう。

まず、まともな議論は不可能。
なにせ自分が言ったことすらちゃんと説明出来ないし、問われても念仏の様に同じことを繰り返すことしか出来ない。
へそを曲げたられたらだだっ子の様に同じことを言い続けるだけ。
何気ない会話から住人の特性を見極めてどの様にアプローチするか考えなければいけません。

共同住宅に住むというは覚悟が必要。
184787: 匿名さん 
[2021-01-13 16:34:24]
今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

マンションが良いなんて言ってるのは、粘着さんだけ(笑)
184788: 匿名さん 
[2021-01-13 16:42:59]
マンションの相手は、ホームレスorネカフェ難民か(笑)
だから散歩画像しかアップできないのね~
悔しかったら、立派な自宅玄関ドアの画像をップしたら?
184789: 匿名さん 
[2021-01-13 16:43:32]
マンションが良いなんて一言もいってないけど笑
184790: 匿名さん 
[2021-01-13 16:56:34]
>>184785 匿名さん
そのグラフだとアパートはどこに入るんだ?
184791: 匿名さん 
[2021-01-13 17:07:43]
>そのグラフだとアパートはどこに入るんだ?

「粘着と申しますが~」って自分で警察に聞けよw
184792: 匿名さん 
[2021-01-13 17:11:29]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

https://www.s-housing.jp/archives/215897

マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。コロナで集合住宅の価値は益々さがったわけね(笑)
184793: 匿名さん 
[2021-01-13 17:13:35]
「アパマンショップ」って知ってるかい?
世間じゃ集合住宅は一括りなんだよ(笑)
184794: 匿名さん 
[2021-01-13 17:17:04]
>>184791 匿名さん
やっぱ、わからんのだなあ?笑
184795: 匿名さん 
[2021-01-13 17:20:50]
>>184793 匿名さん
賃貸と分譲の区別もつかんのか?笑
184796: 匿名さん 
[2021-01-13 17:24:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
184797: 匿名さん 
[2021-01-13 17:29:55]
>賃貸と分譲の区別もつかんのか?笑


博学さん、分譲と分譲賃貸の違いを教えてっ
184798: 匿名さん 
[2021-01-13 17:52:17]
>>184797 匿名さん
分譲はデベが分譲した居住空間。
分譲賃貸は、その分譲した居住空間を買った人や企業が貸し出した居住空間。
賃貸は、通常、大家や企業が建てた建物を分けた居住空間を貸し出したもの。
184799: 匿名さん 
[2021-01-13 17:52:40]
住宅には、集合住宅か戸建てかのみ。
それ以外は支払い方法だから。
悔しかったら、賃貸に比べて分譲の何がメリットか言ってみろよ!
立地と利便性なんて通用しねぇぞ(笑)
184800: 匿名さん 
[2021-01-13 17:53:36]
相変わらずアホスレだなあココw
在米10年以上の経験ある俺が教えてやるからよく聞けよ。

・アパートメントとは、日本でいう賃貸マンションのこと。
一方、日本でいう分譲マンションは、アメリカではコンドミニアムと呼ぶ。
そして、日本ではあまり見かけないコーポレティブ=コープと呼ぶ物件がアメリカにはあり、だいたいが10億とか100億超という高級物件で、その名の通りco-op=協力し合うという意味で、新規購入希望者は、既オーナー達による委員会で厳正な審査が行われ、例えお金持ちであっても、成金みたいな芸能人や、パパラッチに追われるようなスポーツ選手などはなかなか認められない例が多い。NYのジョンレノンが住んでいた「ダコタハウス」などはその有名なコープの一例。

そういうコープ式のマンションが都内でも増えれば、ここみたいな貧乏戸建て民など全く相手にしない、近寄りもできないマンションの完成を早く望むところだね。シンガポールとかのラクジュアリーコンドのほうが、都内よりもはるかに豪華で設備も充実してるし。森ビルあたりに頑張ってもらいたいものだが。
184801: 匿名さん 
[2021-01-13 18:11:00]
>>184800 匿名さん
アメリカと日本は法律が違うのだから
【日本でいう分譲マンションは、アメリカではコンドミニアムと呼ぶ。】
とはならない。別物。
日本の分譲マンションは、賃貸として特定の相手に長期間貸し出す事はできるが、アメリカのコンドミニアムのようにホテルのように短期間で不特定多数に貸し出す事はできない。つまり、夏の間だけ貸すようなことはできないということ。
184802: 匿名さん 
[2021-01-13 18:15:02]
>>184800 匿名さん
在米10年でそんな事も知らんのかいな。
コンドミニアムなら、別に買った本人が住んでいなくてもいい。ずーと貸し出していても良いのだよ。普通、アメリカにちょっとでも暮らしたことがある人ならみんな知っていることだよ。
184803: 匿名さん 
[2021-01-13 18:17:11]
日本のはアパートだろ…
言われて恥ずかしいような集合住宅(マンション)に住むなよ(笑)
184804: 匿名さん 
[2021-01-13 18:21:12]
分譲マンションと分譲賃貸の違いすら説明できずでマンションに住まう低レベルwww
184805: 匿名さん 
[2021-01-13 18:23:36]
>>184799 匿名さん
賃貸は大抵ショボイ。
東京の高級賃貸マンションはごく少数だし家賃も高額で通常分譲マンションにかかる管理費や修繕費は上乗せされている。分譲との違いは引っ越ししやすいということと、長く住んでいても資産にはならないということだな。後は、ローンの組めない人は分譲は買えないが、高級賃貸なら、その時点で家賃が払えるなら住めるってことだ。
184806: 匿名さん 
[2021-01-13 18:25:58]
>>184804 匿名さん
つ>> 184798

見えんのか???目まで悪いのか!
184807: 匿名さん 
[2021-01-13 18:31:23]
何がショボイのかな?
広さ?収納?住宅としてショボイのは集合住宅というスタイルだよ。
ペラペラなバルコニー、チープな玄関、レンタル駐車場、etc…

戸建てなら全てマンションを上回る(笑)
184808: 匿名さん 
[2021-01-13 18:37:38]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

イヤだね~、不衛生な住宅って(笑)
184809: 匿名さん 
[2021-01-13 18:39:28]
>>184807 匿名さん
賃貸の何がショボイって?えー?聞く?
5階まであるのにエレベーターが無いとか、

賃貸相手に戸建て自慢かい!笑


184810: 匿名さん 
[2021-01-13 18:44:10]
>>184808 匿名さん
ウチも戸建て住みの時、軒下に鳩に住み着かれたよ。
ヘンテコな虫も。蚊も多かったしなあ
184811: 匿名さん 
[2021-01-13 18:50:12]
アパートと注文戸建は作ってる工務店は同じ
184812: 匿名さん 
[2021-01-13 18:55:11]
>>184768 匿名さん
そこまで言うなら、安心と言ったのはどのレスかを指摘しなさい。
まぁ、ボン コツなマンション君のことだから嘘デマカセなんだろうね。
184813: 匿名さん 
[2021-01-13 19:00:48]
買うなら戸建てなのは間違いないから
マンションとしてはもう賃貸でも分譲でも大差ないんだよね
184814: 匿名さん 
[2021-01-13 19:05:48]
>>184811 匿名さん

分譲マンションもつくってるよ。
またマンションさんが自爆してる(笑)
184815: 匿名さん 
[2021-01-13 19:06:44]
>>184802 匿名さん
>コンドミニアムなら、別に買った本人が住んでいなくてもいい。ずーと貸し出していても良いのだよ。

分譲マンションも、別に本人が住んでいないで貸している人はたくさんいるだろ。いわゆる分譲賃貸ということだが。あんた日本人かね?子どもかな?
184816: 匿名さん 
[2021-01-13 19:08:52]
>>184809 匿名さん
チープな玄関や狭い部屋、繋がったバルコニー、庭無し、3密のエレベータなんかは賃貸も分譲も一緒。
ショボイなんて自滅発言だぞ(笑)
184817: 匿名さん 
[2021-01-13 19:10:23]
>>184808 匿名さん

鳩御殿と化しているマンションって多いよね。
対策としてマンションのベランダ側一面に網状のネットを張り巡らせて、巨大な鳥籠みたい。
184818: 匿名さん 
[2021-01-13 19:12:51]
もっと大雑把に言えば、購入できる物件はコンドミニアム、賃貸専用で購入できない物件をアパートメントと呼ぶねアメリカでは。本人が住もうが貸そうが好きにできる形態がコンド=日本でいう分譲マンション。アパートメントは一棟買い以外購入できない。
184819: 匿名さん 
[2021-01-13 19:17:27]
>>184811 匿名さん

うちはヘーベルハウスだけどもちろんアパートも建ててるけど分譲マンションも建ててるよ?
184820: 匿名さん 
[2021-01-13 19:19:02]
例えばNY赴任時に、有名なトランプタワーの近くのコンドに住んでいたが、そのユニットのオーナーは著名投資家で一時住んでいたが、その後テナントを探していると不動産ブローカーが言っていた。日本だって、しばらく分譲マンションに家族で住んで、その後賃貸に出すなどよくある話。

ただ先述したコープ物件の場合は、そう簡単に第三者に貸し出せないので、賃貸業には不向きな分、入居者全員が顔見知りという安心感が高いので、NYなどVIPも多く住む高級エリアでは、最新のコンドよりもプリウォー(戦前からある)ブリックのコープを望む富裕層も多い。
184821: 匿名さん 
[2021-01-13 19:30:30]
>>184820 匿名さん

ゴミ投稿乙
184822: 匿名さん 
[2021-01-13 19:32:49]
>>184813 匿名さん
4000万なら間違いない。
184823: 匿名さん 
[2021-01-13 19:32:57]
>>184821 匿名さん

あんたらビンボー庶民には無縁だからなw
あまり無知だったから教えてやったまで。礼はいらんよw
184824: 匿名さん 
[2021-01-13 19:35:41]
海外の話をし始めたマンションさん♪
また妄想と虚言かよ…
NYに住んでた奴が、日本のマンションなんかに住まねえよ(笑)
コンドミニアムなんて言ったら鼻で笑われる。
日本のチープなマンションなんて、シンガポールのコンドミニアムやアパートからしたら簡易宿泊所レベル。
184825: 匿名さん 
[2021-01-13 19:35:49]
>>184815 匿名さん
イヤ、短期の不特定多数への貸し出しは禁止されている。
書いてるよね。>> 184801で
184826: 匿名さん 
[2021-01-13 19:37:57]
>>184823 匿名さん

日本の集合住宅こそ、アンタの言う「ビンボー庶民」の極致なんだけどな(笑)
184827: 匿名さん 
[2021-01-13 19:38:55]
>>184823 匿名さん

レス乙
184828: 匿名さん 
[2021-01-13 19:39:08]
>>184823 匿名さん
4000万以下のマンションスレで金持ち自慢?
マンション住まいを騙る似非富裕が多いのは元スレからの伝統。
伝説の3億臭が想起される。
184829: 匿名さん 
[2021-01-13 19:40:07]
>>184816 匿名さん
そりゃ、貴方が安いマンションしか見た事がないからだわ。
庭付きは1階だから安いし、マンションだと逆に嫌われるけどね。
184830: 匿名さん 
[2021-01-13 19:42:24]
>>184818 匿名さん
わからんのかなあ。日本の分譲マンションは短期で不特定多数への貸し出しはできません。

何度かければ理解するんだ?
184831: 匿名さん 
[2021-01-13 19:48:26]
>>184829 匿名さん

チープな玄関ドアやバルコニーのペラベラな仕切りは一般的なマンションなら億ションでも変わりませんよ(笑)
あなたの住んでいるマンションの玄関ドア、ショボイでしょ?
184832: 匿名さん 
[2021-01-13 19:54:47]
ここの戸建さんが踏まえることができるマンションの価格は4,000万まで。
184833: 匿名さん 
[2021-01-13 19:56:34]
>>184831 匿名さん

戸建に住んでます。
もちろん4,000万以下のマンションなど踏まえる必要はない。
マンションの玄関ドアがショボいかどうか確かめることも意味ないです。
184834: 匿名さん 
[2021-01-13 19:56:39]
>>184832 匿名さん

まあまあ、ネット掲示板なんだから気楽にねッw
184835: 匿名さん 
[2021-01-13 19:58:43]
一般的なファミリー向けマンションは6,000万からが相場でしょう。それがしょぼくて気に食わないのなら、もう少し予算を積んだ方がいい。
いえ、はなからマンションを買う意思がないのならどうでも良いことですが。
184836: 匿名さん 
[2021-01-13 19:59:38]
>>184834 匿名さん

え?スレタイ無視してもいいの?笑
184837: 匿名さん 
[2021-01-13 20:00:52]
>>184829 匿名さん
高いマンションでも単板ガラスにアルミサッシ、耐震1だよ
184838: 匿名さん 
[2021-01-13 20:01:38]
>>184831 匿名さん
バルコニーのペラベラな仕切りは昨今のマンションに増えていますね。建築費の値上がりでコストカットしているんですよ。
タワーマンションのペラボーは軽量化目的。タワーマンションではテラスに出る事も無いので関係ないですね。
玄関ドアがショボイっていう意味がわかりませんね。戸建てと違って木のドアじゃないので、どういうのをショボイと言うのかがわからない。
もしかして、アパートによくある郵便受けがあるペラペラなヤツの事かな?
184839: 匿名さん 
[2021-01-13 20:02:08]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さん。ローンは3,000万ちょいだから、年収は800万ぐらいか。
184840: 匿名さん 
[2021-01-13 20:05:20]
>>184837 匿名さん

制振装置プラス耐震1で地震対策は戸建よりも安心です。
それもここのスレで検証済み。
184841: 匿名さん 
[2021-01-13 20:05:49]
>ここの戸建さんが踏まえることができるマンションの価格は4,000万まで。

予算4000万以下に制約されるのはマンションだけ。
安マンションを踏まえさえすれば、自分の属性に応じた予算でいくらの戸建てでも購入可能。
184842: 匿名さん 
[2021-01-13 20:06:40]
>>184839 匿名さん

ネット掲示板で他人の年収予想しても意味ないぞ~w
184843: 匿名さん 
[2021-01-13 20:06:58]
マンション派もここの予算だと戸建をお勧めしてますよ。
なのに一部のバカな戸建さんがマンションマンション!と喚いてる。
184844: 匿名さん 
[2021-01-13 20:08:16]
>>184841 匿名さん

安いマンションしか踏まえられないのは戸建さんに予算的制約があるから。
悔しかったら三億のマンションでも踏まえられるだろ。
184845: 匿名さん 
[2021-01-13 20:09:44]
>>184836 匿名さん

別に良いんじゃない?モラルの問題だし違法じゃないし
そんなこと他人に聞く事じゃないでしょ?
ただ常識ないなぁ~ってバカにされるか相手にされないような気はするけどね
184846: 匿名さん 
[2021-01-13 20:09:57]
貧乏な戸建は安いマンションを踏まえるスレの方が居心地がいいんだろうな笑
4,000万以下のマンションスレが戸建民で大繁盛だわ笑
184847: 匿名さん 
[2021-01-13 20:11:28]
どう見ても戸建民が集まりすぎだろ笑
184848: 匿名さん 
[2021-01-13 20:12:14]
>>184846 匿名さん

相手がいるから繁盛するんでしょ?(笑)
184849: 匿名さん 
[2021-01-13 20:13:02]
マンションが安いので、安心して投稿できますね。
184850: 匿名さん 
[2021-01-13 20:14:25]
>>184848 匿名さん

マンションさんのスレ回しに多数の戸建民が踊らされてる笑
なかなかのテクニシャンだな。
184851: 匿名さん 
[2021-01-13 20:14:38]
>>184846 匿名さん
マンション住みの自分でも、貴方の言ってることはわけわからんよ
184852: 匿名さん 
[2021-01-13 20:14:44]
>>184847 匿名さん

少数で対等に頑張る姿に感動すら覚えますっw
184853: 匿名さん 
[2021-01-13 20:17:45]
>>184851 匿名さん

このスレの成り立ちから説明した方が良さそうだな。
184854: 匿名さん 
[2021-01-13 20:17:50]
>>184850 匿名さん
自分で連投、恥ずかしくないの?(笑)
184855: 匿名さん 
[2021-01-13 20:20:55]
>>184854 匿名さん

「マンションさん」なんてのが現実に存在すると思ってる?戸建の妄想が生み出したキャラクターだぜ笑
184856: 匿名さん 
[2021-01-13 20:21:04]
>>184837 匿名さん
ウチのマンションは複層ガラスだけど。
アレ?もしかして高級マンションだったかな?知らなかったなあ。笑

マンションが耐震1なのは、耐震1でも倒壊した例がないから。
184857: 匿名さん 
[2021-01-13 20:22:05]
>>184840 匿名さん
耐震性能でいえば

耐震等級3 ~>制震 or 免震マンション >> 耐震等級1マンション

ですよ。
東日本大震災は震度自体はそれほどでも無かったが、免震・制震構造のマンションでも1割程度で軽微な損傷は発生。
長周期の振動に対しては未知。
184858: 匿名さん 
[2021-01-13 20:24:39]
>>184855 匿名さん
マンション推しの【誇大妄想イカ君】なら居るよ。妄想イカの事を「マンションさん」と言ってるんじゃね?
184859: 匿名さん 
[2021-01-13 20:25:20]
>>184841 匿名さん
イミフ
184860: 匿名さん 
[2021-01-13 20:26:38]
>>184856 匿名さん
長周期の振動だと高層階では家具が激しく移動するのにアンカーすら打てないんでしょ。

せっかくコンクリートなんだからアンカーボルトくらい打たせてくれれば良いのにね。
184861: 匿名さん 
[2021-01-13 20:27:54]
>制振装置プラス耐震1で地震対策は戸建よりも安心です。

またまた~

またまた~
184862: 匿名さん 
[2021-01-13 20:30:35]
マンションは耐震等級上げると何故か売れなくなるらしい(笑)
184863: 匿名さん 
[2021-01-13 20:31:09]
>>184857 匿名さん

耐震性能だけで地震対策になるってのが能天気だね。まあ業者なら分かっていてしらばっくれているのだろうが。
当スレでもすでに検証済みです。
184864: 匿名さん 
[2021-01-13 20:31:45]
マンションは性犯罪等級も1しかないw
マンションは性犯罪等級も1しかないw
184865: 匿名さん 
[2021-01-13 20:34:04]
>>184857 匿名さん
自分で書いてるやん。「軽微な損傷は発生」と。【軽微な損傷】というのは命に関わるような壊れ方じゃないんだよ。わかってるん?
一方、戸建ては過去の地震で耐震等級2の木造戸建てでも倒壊したから、「耐震等級3は無いとね」ということになって、耐震等級3を推奨されてる。

耐震等級1のマンション>>>耐震等級2の木造戸建て
今は、
耐震等級1のマンション=耐震等級3じゃないかなー?
というところ。

火事になったら耐震関係なく丸焼けだけど。
184866: 匿名さん 
[2021-01-13 20:34:38]
戸建も制振装置を付けると耐震等級は1で構わないことに気づくだろうね。
だって建物が揺れないんだもん笑

地面の揺れを余すところなく建物に伝えて歯を食いしばるのが戸建さんの我慢強さ。
184867: 匿名さん 
[2021-01-13 20:36:00]
このスレではマンション派をやるのが正解なんだよ。まあ訳がわからんだろうな笑
184868: 匿名さん 
[2021-01-13 20:39:15]
>>184865
耐震等級3の戸建は宮城を大きく上回る熊本の直下型にも耐えた。
マンションは宮城の地震程度で軽微な損傷があり、長周期振動ではどうなるか分からない。

>耐震等級1のマンション=耐震等級3じゃないかなー?
は完全に無知を晒しているだけ。
宮城のデータ見てみると良いよ。
184869: 匿名さん 
[2021-01-13 20:39:22]
耐震等級3だけで喜んでると、家の中にいる人間は揺れまくるぞ笑
まあ建物が残ったら業者は満足なんだろうな。震度7でも壊れませんでしたと宣伝になる。中で住人が圧死してても関係ねぇ笑
184870: 匿名さん 
[2021-01-13 20:39:27]
>>184867 匿名さん

わかるわけがない笑
184871: 匿名さん 
[2021-01-13 20:43:18]
耐震等級3の戸建より、制振装置プラス耐震等級無しの戸建が良いと思います。

マンションに対して耐震3>耐震1とスレで喜べなくなるのがデメリットですが、住人の安全より建物の安全を優先するHMの口車に乗せられるようなバカな戸建民ではいてほしくない。
184872: 匿名さん 
[2021-01-13 20:44:43]
>>184870 匿名さん

マンションさん相手にチクショーってやってるうちはまだまだだってこと。
誰かさんに笑われてますよw
184873: 匿名さん 
[2021-01-13 20:45:33]
>>184869 匿名さん

これが真実。
184874: 匿名さん 
[2021-01-13 20:47:47]
首都圏で地震や水害が嫌なら躯体も大事だけど東京湾沿いの川崎や港区、江東区には住まない事だね
首都圏で地震や水害が嫌なら躯体も大事だけ...
184875: 匿名さん 
[2021-01-13 20:49:54]
2階と20階どっちが揺れるか園児でもわかる
184876: 匿名さん 
[2021-01-13 20:52:44]
地盤は西東京方面が強い
都心は軟弱
地盤は西東京方面が強い都心は軟弱
184877: 販売関係者さん 
[2021-01-13 21:12:07]
>>184868 匿名さん
見てみた。
マンションの新耐震で大破0%
中破1%だと。
で、戸建ては?
184878: 販売関係者さん 
[2021-01-13 21:26:37]
>>184870 匿名さん
スレが賑わえば、お金がもらえるバイトさん?
184879: 匿名さん 
[2021-01-13 21:31:36]
東日本大震災では宮城県のマンションは倒壊ゼロなのに全壊が100件以上。

宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
184880: 匿名さん 
[2021-01-13 22:01:38]
>>184877 販売関係者さん
仙台(震度5弱-震度6強)でのマンションの被害状況は
新耐震で小破が 11.2%

熊本(震度6弱以上が7回、最大震度7)で
耐震等級が 3 であった 16 棟は 14. 棟が無被害、2 棟が軽微又は小破

地震の大きさ、頻度は 熊本 > 宮城 でこの結果から耐震等級3の戸建がいかに強いか分かるでしょう。
マンションは免震でも長周期振動に関しては十分対策がされているわけではなく、安全性が懸念されている。
しかも 184879 さんのリンクで示した資料にある様に住み続けるのもいろいろ問題が出てくる。
被災したあとも問題なんですよ。
184881: 匿名さん 
[2021-01-13 22:17:07]
マンションがゴミ住宅だって事は確定なんだ。
人間が住むには、あまりにチープ(笑)
鳩の糞害が頻発するような集合住宅だからね。
狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。

SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け。
→4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション。
→スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される。

この繰り返し(笑)
184882: 匿名さん 
[2021-01-13 22:22:41]
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/23th/times/news205.htm
以下コピペ
>その後、ある新聞が「仙台のマンションも大きな被害」と報じたので、管理協の調査もいい加減だったのかと疑問を抱いていた。

 しかし、そうではなかった。関係者によると、地元の新聞などが報じた物件は、賃貸用マンションを分譲に切り替えたもので、「安普請だったのではないか」ということだし、あとは公営住宅や公団マンションなどのようだ。つまり、大きな被害を受けたマンションは、管理協が管理しているマンションではないということが分かった。
184883: 匿名さん 
[2021-01-13 22:25:11]
マンションは築年数の経過とともに、そこに暮らす居住者の方も高齢化していきます。現在、日本に供給されているマンションは600万戸と言われていますが、既にそのうちの100万戸が築30年以上の高経年マンションです。築30年以上のマンションだと居住者のほとんどが高齢世帯です。こうなると管理組合役員の担い手が不足し、管理組合の運営もままなりません。これからますます深刻になるマンション。もう誰も住みたがらない!

https://www.zenkoku-mankan.org/old-people/
184884: 匿名さん 
[2021-01-13 22:26:08]
>>184879 匿名さん
>>184882
184885: 匿名さん 
[2021-01-13 22:28:10]
マンションでの生活は、価値観や年齢も異なる大勢の方の共同生活の場ですのでどんなに厳しいルール(規約)を定めても、居住者間のトラブルを完全に防ぐことはできません。特に夜間の生活騒音や、ペット飼育のルールが守られないといった居住者のマナーに関することから大きなトラブルに発展することが多いようです。ささいなトラブルがきっかけで、マンションの生活環境を悪化させる大問題が発生する。
こんな集合住宅、もう誰も住みたがらない(笑)

https://www.zenkoku-mankan.org/trouble/
184886: 匿名さん 
[2021-01-13 22:35:13]
>>184885 匿名さん
安いマンションに住んだらアカンネ
184887: 匿名さん 
[2021-01-13 22:40:13]
>>184882
それって被災の詳細な調査報告の1年前の記事で、アンケート調査と地元の新聞が報じたことについての言及だよ。
具体的な根拠も曖昧で感想文レベル。

東京カンテイの詳細な調査とは別。

何が言いたいのかな?
184888: 匿名さん 
[2021-01-13 22:58:02]
まあ、一旦全てをリセットして4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めていきましょう。

184889: 匿名さん 
[2021-01-13 23:00:52]
>>184886 匿名さん
安いマンションというか、マンションは所詮
集合住宅だからね。
トンデモナイ人とも管理組合で運命共同体。
184890: 匿名さん 
[2021-01-13 23:03:28]
戸建さん達お家が寒いのかイライラしてる?
まだ東京の冬は寒くないのに、、、
184891: 匿名さん 
[2021-01-13 23:04:38]
>>184887 匿名さん
東京カンテイ。
良いモノ教わった。
184892: 匿名さん 
[2021-01-13 23:04:38]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
ランニングコストを踏まえるとか言っても、年収は一円も増えないからローンは3,000万程度でしょう。
自己資金と親からの贈与を受けて総予算は5,000万、土地に3000万使うとして、坪単価60万程度のエリアから探すことになります。
184893: 匿名さん 
[2021-01-13 23:08:35]
>>184768 匿名さん
安心と言ったのはどのレスかをいまだに指摘出来ないマンション君。
やはり、ボン コツなマンション君の嘘デマカセで確定のようだな。
184894: 匿名さん 
[2021-01-13 23:09:21]
>>184892 匿名さん
> マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。

このスレは4000万のマンションを買えなかった人の憂さ晴らしの場なので
買えなかった戸建さんに失礼な言い方はやめよう!
184895: 匿名さん 
[2021-01-13 23:13:52]
>>184892 匿名さん
ここの戸建さん達はお爺ちゃんから生前に相続する事を考えているらしいぞ
184896: 匿名さん 
[2021-01-13 23:19:45]
マンションだと相続放棄なのにね。
184897: 匿名さん 
[2021-01-13 23:22:40]
割とまともな議論になっていたのに、最後はマンションさんの逆ギレで終わる。
184898: 匿名さん 
[2021-01-13 23:42:41]
まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てても危ないわな
まっ、豆腐のような土地にどんな建物建てて...
184899: 匿名さん 
[2021-01-14 00:09:38]
戸建ては自分で耐震制震免震好きに選べるけど
マンションはあるものを信じて受け入れるしかない
たとえ杭の長さが足りなくてもね
184900: 匿名さん 
[2021-01-14 00:14:48]
>>184898 匿名さん
都心部も地下鉄や地下道路で穴ぼこだらけだから、東京は住めるところがないね
184901: 匿名さん 
[2021-01-14 05:06:59]
>>184892 匿名さん
>マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないってことは、年収800万ぐらいだね。
戸建てにとって4000万以下のマンションは踏まえる対象でしかないから、実際の年収とは関係ない。
だから戸建ての予算は4000万以上可。
184902: 匿名さん 
[2021-01-14 06:30:27]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、
建替えも絶望的…

https://news.yahoo.co.jp/articles/20a17f44d205620561e5ede9f1d19f98161f...
184903: 匿名さん 
[2021-01-14 06:38:39]
>>184901 匿名さん

4,000万超のマンションを踏まえられないのは戸建の所得が足りないから。
4,000万+マンションとのランニングコスト差が戸建の限界。
184904: 匿名さん 
[2021-01-14 06:40:07]
ここの戸建は安いマンションのみ狙い打ち。
184905: 匿名さん 
[2021-01-14 06:53:50]
>>184898 匿名さん

こんな問題があるから、我家は世田谷区の国分寺崖線上の一種低層住居地域にあります。
勿論この地図では緑色です。
只勤務先は都心なんですよね(;゚ロ゚) 
まあ液状化する場所に住むのは地方出身者ばかりでしょう。普通の都民は住みませんからね。
184906: 匿名さん 
[2021-01-14 07:01:03]
マンションなんて、川沿いや埋立地など液状化や水害危険地域ばかりだからね~
停電でエレベータが止まったら生活できんな(笑)
184907: 匿名さん 
[2021-01-14 07:10:32]
戸建てなら4000万に縛られないから。
4000万円のマンションを否定して自爆してるのは、粘着マンションただ独り(笑)
184908: 匿名さん 
[2021-01-14 07:17:24]
都内周辺区で土地を買うときはこちらも見ておいた方がよい。30年以内に7割の確率で「火災津波」に飲まれると予測されています。
都内周辺区で土地を買うときはこちらも見て...
184909: 匿名さん 
[2021-01-14 07:19:31]
>>184907 匿名さん

マンションを踏まえる必要のないマンションの予算は幾らでもオッケーだしね笑
ここの戸建は4,000万+ランニングコストだけど。
184910: 匿名さん 
[2021-01-14 07:20:56]
最悪の想定。
最悪の想定。
184911: 匿名さん 
[2021-01-14 07:21:56]
4,000万以下のマンションを踏まえるのは戸建さんだけ笑
184912: 匿名さん 
[2021-01-14 07:24:25]
予算がいくらあっても、集合住宅しか買えないマンションさん(笑)
火災時などマンションが防火壁として戸建てさんの役にたてて嬉しそうですね~
184913: 匿名さん 
[2021-01-14 07:25:46]
>>184908 匿名さん

こうなったら武蔵小杉のタワマンとか最強の勝組ですね。多摩川が火災津波を防ぐ防潮堤になるし、上層階からだと都内の地獄絵図を目の当たりにすることになりそう。
184914: 匿名さん 
[2021-01-14 07:29:37]
>>184912 匿名さん

戸建の備蓄なんかぜんぶ燃えて灰になりますからね。申し訳ないけど公共の避難所に逃げてください。まずは命を守る行動を。
184915: 匿名さん 
[2021-01-14 07:36:02]
>>184908 匿名さん

火事も嫌だが地盤の方が大切
火事も嫌だが地盤の方が大切
184916: 匿名さん 
[2021-01-14 07:41:20]
>>184912 匿名さん

マンション派はここの戸建さんには首尾一貫して戸建をお勧めしています。わたしも戸建に住んでますし。
マンションさんがマンションしか選べないというのは壮大な勘違いだな笑
184917: 匿名さん 
[2021-01-14 07:43:37]
マンション派?
集合住宅のマンションなんか誰も好き好んで選ばないだろ?
あくまで妥協の産物(笑)
184918: 匿名さん 
[2021-01-14 07:50:24]
鶏じゃあるまいし集団で住むこたないだろ
184919: 匿名さん 
[2021-01-14 07:54:26]
西横浜あたりのマンション群を見ると、ホントに集合住宅じゃなくて良かったと実感する(笑)
184920: 匿名さん 
[2021-01-14 08:05:31]
>>184916 匿名さん
何故マンションに住まないの?
184921: 匿名さん 
[2021-01-14 08:10:03]
>>184920 匿名さん

なぜマンションに住まないのと聞くの?
184922: 匿名さん 
[2021-01-14 08:18:20]
>>184921 匿名さん
あなたがマンション派と自認しながらマンションに住んでいなかいから。
184923: 匿名さん 
[2021-01-14 08:19:30]
>>184921 匿名さん
あなたがマンション派と自認しながらマンションに住んでいないから。
184924: 匿名さん 
[2021-01-14 08:22:35]
>184910: 匿名さん

23区内は火災で死ぬか地震と津波で死ぬかの二択ですかね?

なら地盤が良く津波も木密もない西東京地域1択ですね!
184925: 匿名さん 
[2021-01-14 08:26:18]
>>184923 匿名さん

将来的にマンションに住む可能性を否定してないだけです。なぜマンションに住まないのかと聞かれたら、戸建に住んでるから、と答えるしかないよね笑
184926: 匿名さん 
[2021-01-14 08:35:53]
>>184925 匿名さん
要は戸建てから直ぐにでも引っ越したくなるような切実な問題は無いんだ。
草むしりしながろマンションもいいのかなと思うレベルってわけだね。
184927: 匿名さん 
[2021-01-14 08:56:02]
ここの粘着戸建てさんが「マンション」と書いている時は「アパートの事を言ってるんだな」と思って読まないと何を言っているのかわらないです

[一部テキストを削除しました。]
184928: 匿名さん 
[2021-01-14 08:58:03]
>>184924 匿名さん
戸建さん23区内に住んでる設定は無くなったの?
184929: 匿名さん 
[2021-01-14 09:14:20]
>戸建さん23区内に住んでる設定は無くなったの?

私は東京ではなく大阪です。
184930: 匿名さん 
[2021-01-14 09:18:03]
>>184924 匿名さん
安全な所なんてないね
安全な所なんてないね
184931: 匿名さん 
[2021-01-14 09:27:17]
>>184924 匿名さん
木密地域は東京23区内でもほんの一部の地域。
木密は大阪をはじめ関西地区のほうが面積的にも広い。
184932: 匿名さん 
[2021-01-14 09:28:40]
最近の東大の地震研の調査では立川断層がないという説がありますね。確定ではないようですが


平成24年から平成26年度までの3年間、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授を中心とする研究グループが立川断層帯についての調査を行いました。立川市内を通っているといわれる断層は見つかりませんでした。
184933: 匿名さん 
[2021-01-14 09:38:13]
高級住宅街や東京の西側は木密じゃないからね。
危ない地域はマンションも多い。
集合住宅が集合とか、罰ゲームかな(笑)、

184934: 匿名さん 
[2021-01-14 09:39:46]
緊急事態宣言以降、ウチのマンションの管理組合は、3密防止のために『エレベーターの相乗りは原則5人まで』という努力目標を出した。しかし、ステイホームでマンション内の人口が増えているし、食材の買い出しやら気分転換の散歩やらで、外出自粛とはいえ皆、けっこう出入りは頻繁だった。
そのうえ、小分けになって乗るからエレベーターが全然来ない。私も基本的にはこの努力目標を守っていたんですが、急いでいる時に、仕方なくすでに5人乗っているエレベーターに押し入ったら、小池百合子みたいなおばさんに『密です! 』と叱責されたこともある。
うちは中層階に住んでいるので、下階行きのエレベーターを呼んでも、すでに先客で満員ということが多く、理不尽な気もしますが反論はしません。またネット上のマンションごとの住民専用掲示板で、『○階に住んでる会社員風の男はエレベーターでマスクしていなかった』などとさらされたりする。完全な相互監視社会で、本当に怖いです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
184935: 匿名さん 
[2021-01-14 09:43:13]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建。
184936: 匿名さん 
[2021-01-14 09:58:12]
利便性のいい立地に広い戸建てを買える人は相応の予算を準備できる。
そんな人は集合住宅なんか買わないだろうから、このスレでは踏まえる対象でしかない。
184937: 匿名さん 
[2021-01-14 09:58:31]
>>184932 匿名さん
断層がないというわけではなさそうですね。
見つかった所は少し北寄りみたいです。
184938: 匿名さん 
[2021-01-14 10:10:56]
>>184934 匿名さん
タワマンは嫌だね。エレベーターに乗ってから忘れ物をしたことに気付き、又、エレベーター待ちで部屋に着くのに15分とかさ、イライラしそうだ
184939: 匿名さん 
[2021-01-14 10:14:01]
>>184927 匿名さん
マンションさんは、そんなにご自分の読解力の無さを卑下しなくてもいいよ。
エントランスがあれば、マンションもアパートもどっちも共同住宅だからね。
分譲マンションだとリスクがさらに増えて、デメリットとリスクが満載になるくらいでしょ。
184940: 匿名さん 
[2021-01-14 10:27:42]
>>184939 匿名さん

エントランスのないアパートも共同住宅だけど。
184941: 匿名さん 
[2021-01-14 11:01:28]
ここにいるマンションとは会話が成り立たなくなるのがお決まり。
なぜなら論理的な話が理解できず>>184940みたいなレスが返ってくるから。
それ反論になってないやんというレスを無垢な感じで返してくる。
184942: 匿名さん 
[2021-01-14 12:21:19]
>>184941 匿名さん
・エントランスがあれば、マンションもアパートもどっちも共同住宅
ならば、エントランスがないアパートは共同住宅ではないのか?ってこと。

わからんのか?貴方が言っていることがおかしいって。
ついでに言うと「無垢」とは、
1 煩悩のけがれを離れて、清浄であること。2 けがれがなく純真なこと。うぶなこと。また、そのさま。

という意味だよ。
私にしてみれば「なんかわからんけど、褒めてもらってありがとう」ってところだな笑 
まあ、こんなところで書いて遊んでいないで、国語の勉強でもしてたほうがいいよ。
184943: 匿名さん 
[2021-01-14 12:24:28]
「ウチのマンションは18階までしか行かない低層階用エレベーターと、それ以上にしか行かない高層階用エレベーターの2台に分かれている。ウチは4階なので、低層階用エレベーターです。以前は、高層階住人から見下される立場として、低層階住民にはちょっとした連帯感があったんです。しかし、3密が嫌われる現在は、低層階用エレベーターの利用者の間で『5階くらいまでの人は階段を使え』という雰囲気が漂っている。上階から来たエレベーターに4階から乗り込むと、舌打ちをされたこともあります」
現在は、なるべく階段を使っているという彼女だが、そこでもこんな問題が……。
「高層マンションのなかでは4階というと低層ですが、毎回階段で上り下りするとなると、かなり大変です。それに、緊急事態宣言以降、共用施設のジムが閉鎖になっているので、トレーニング代わりに階段を上り下りしているおじさんたちが結構いるんです。ただでさえ階段は換気も悪いのに、正直迷惑です。ちなみにウチの真上の階にいる子なし夫婦も昼間から部屋でエクササイズしているみたいで、ドスンドスンとうるさくて仕方ないですよ」


https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
184944: 匿名さん 
[2021-01-14 12:25:45]
緊急事態宣言以降、首都圏の多くのタワマンではジム以外にも温浴施設、ラウンジなどといった共用施設を閉鎖してきた。
これについて、「共用施設が使えなければ、タワマンなんて刑務所や病棟と変わらない」と話すのは、江東区有明のタワマンに住む30代の男性会社員だ。
「ウチの会社では4月から2カ月間リモートワークだったのですが、緊急事態宣言が発令されてからは、リモートワーカーが増えたせいでネット回線が混雑してつながりにくくなり、仕事になりませんでした。徒歩圏で食材の調達ができるのは、マンション1階にあるスーパーが唯一の場所だったのですが、肉や冷凍食品はずっと品薄状態。トイレットペーパーの争奪戦も起きていました。
共用施設がすべて閉鎖されているので、気晴らしといえばマンション敷地内の遊歩道を歩くくらい。しかしそこも、休校になったガキどもが溢れ、無秩序に暴れていたりする。何人か叱り飛ばしてやりましたけどね。おそらく、親も子供といる時間が長くなりすぎて疲れているのか、ほったらかしなんですよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
184945: 匿名さん 
[2021-01-14 12:26:59]
共用施設が使えないのに月2万円以上の管理費・共益費が徴収され続ける
一方で男性は、コロナ禍で浮かび上がってきたタワマンという居住形態の限界について指摘する。
「そもそもタワマンは昼間に全住民が在宅することを想定して造られていないので、ステイホームによってあらゆる場所がキャパオーバーになっている。共用施設の再開も未定だし、私は夏にも今の部屋を退去する予定です。私は賃貸だからよかったけど、買っちゃってる人は逃げるわけにもいかず、閉塞的な環境でご近所に気を使いながら生きていかなければならない。本当に気の毒です」


https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
184946: 通りがかりさん 
[2021-01-14 12:27:45]
スレ違いでしたらすみません。都内30代夫婦共働き子ナシですが、戸建ての場合近所付き合いは濃厚となりますか?例えば掃除当番とかで休日も駆り出されたりするのでしょうか。場所にもよるとは思いますが。。
184947: 匿名さん 
[2021-01-14 12:28:18]
実際に感染者が出たマンションでは何が起きたのか紹介しよう。東京・湾岸エリアにある某タワーマンションに住む40代の男性の証言。

「感染者が出たらしいという情報が、4月上旬に別の住民からLINEで回ってきた。その後、エントランスに、コロナ感染者が出たことを知らせる貼り紙が一時的に掲示されていました。これを機に、住民の間で“犯人捜し”が一斉に始まった。『先週、エレベーターで咳をしていた女性が○階で降りた』『○○号室のご主人はよく中国に出張していたらしい』などと、真偽不明の噂が飛び交いました。感染を恐れてマンションから一時的に避難した人もいます。さらに感染者の部屋番号を公開すべきと主張していた人もいました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
184948: 匿名さん 
[2021-01-14 12:30:29]
 江東区・豊洲エリアのタワマン管理組合の役員を務める40代男性は話す。

「目下の議題は、現在閉鎖中のジムやキッズルームをどうするか。再開は時期尚早とする声がある一方、閉鎖されたままだと共益費・管理費が払い損だと主張する人もいる。再開するにしても、今後の感染予防にかかるコストをどうするかという問題もあり、頭が痛い。
閉鎖されていた間の施設管理費の一部について、運営委託先の業者に返還を求めようという動きもあります。しかし、われわれ管理組合の役員は、委託先の業者から接待を受けていて、あまり大きくは出られない事情もある。管理費の返還について特に消極的なのが組合長。私たち以上の接待を受けているのではないかと、役員の中でも疑念が膨らんでいます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d3fb15b58dda034e36925575f74414d82d...
184949: 匿名さん 
[2021-01-14 12:34:14]
>>184946 通りがかりさん

地域にもよると思いますが、私の住んでいる町内では全く無いですね。
ネットで町内連絡が来るぐらいです。
ゴミ収集もダストボックスの管理を担当者がやってるみたいで、住人は何もしないですね。
町内会費は年に2000円ぐらい必要だったかな。
184950: 匿名さん 
[2021-01-14 12:35:15]
毎日のようにマンションのデメリットが記事になってるのな
184951: 匿名さん 
[2021-01-14 12:40:53]
>>184942 匿名さん

出だしからおかしなこと書いてることに気が付かない程度の頭。
論理学を学べとまでは言わないが義務教育も怪しい感じがするね。
エントランスがあれば共同住宅だが、
共同住宅ならエントランスがあるにはならない。
184952: 匿名さん 
[2021-01-14 12:45:21]
>>184942 匿名さん

無垢な感じでおかしなレスをしてる
=けがれもないのにおかしい=天然でおかしい

ここまで解説されないと伝わらない人が同じマンションに住んでるのは嫌すぎる
184953: 匿名さん 
[2021-01-14 12:48:27]
場所によるだろうけど、うちは新興住宅地で近所つきあいは無い。
集会(不参加は委任状)は年1回。

掃除当番は3ヶ月に1回(その週のゴミ箱を確認、必要なら掃除だけど汚れていたことは無い)程度かな。

住民が固定された古い街や農家がある田舎などでは近所つきあいはあるだろうけど、新興住宅地ではほとんど無いというのが多いのではないかな。
184954: 匿名さん 
[2021-01-14 12:53:37]
>>184946 通りがかりさん
ウチの地域では、ゴミ置き場の掃除は輪番制でうちの地域では、燃えるゴミの日の夜までに掃除をすれば良いという感じだったので、平日、お勤めから帰ってからでもオッケーでした。
春と秋の2回、土曜の朝に道路の家の前の清掃日がありましたが、清掃日に参加できなければ、その前に綺麗にしておけば問題なかったです。

戸建て地域でも共働きの方は多いので、大丈夫だと思いますよ。
184955: 匿名さん 
[2021-01-14 12:53:43]
>>184940 匿名さん
ついでに言うと共用廊下でもあれば共同住宅なんだよ。
玄関が独立していると共同住宅とは言わないけど。
184956: 匿名さん 
[2021-01-14 12:57:25]
>>184952 匿名さん
けがれもないのにおかしい=天然でおかしい

とは、なりません。
184957: 匿名さん 
[2021-01-14 13:14:38]
>>184951 匿名さん
>エントランスがあれば共同住宅だが、
共同住宅ならエントランスがあるにはならない。

ワハハ  なんと言って良いものか笑
誰か説明してやって
184958: 匿名さん 
[2021-01-14 13:43:32]
A:白ならば犬である
B:白以外の犬もいるけど
A:犬ならば白であるにはならない。

こんな感じ?w
184959: 匿名さん 
[2021-01-14 14:21:48]
>>184958 匿名さん

最初から意味不明すぎる
まともな例えも出せないのか…
184960: 匿名さん 
[2021-01-14 14:23:44]
IQが違いすぎると会話が成立しないらしいけど
集合住宅だといろんな人が同居するからそういうこともあるんだろね
184961: 匿名さん 
[2021-01-14 15:23:09]
タワマンでテレワークなんてストレスMAXだな。
184962: 匿名さん 
[2021-01-14 15:23:48]
共同住宅に共用部は不可欠。
マンションも共用部に起因するデメリットが多い。
184963: 匿名さん 
[2021-01-14 15:47:34]
マンションだとベランダ喫煙もできないのかよ(笑)
非喫煙者だから関係ないけど、かわいそうに。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210114-00012322-bengocom-soci
184964: 匿名さん 
[2021-01-14 15:56:48]
マンションを購入すると、ランニングコストという管理組合に対する債務を永遠に背負うことになる。
184965: 匿名さん 
[2021-01-14 16:17:15]
>マンションを購入すると、ランニングコストという管理組合に対する債務を永遠に背負うことになる。

しかもその組合の運営は基本自分たちでやるとかw
鬼畜かよwwww
184966: 匿名さん 
[2021-01-14 16:22:20]
>>184958 匿名さん
うまい!笑
184967: 匿名さん 
[2021-01-14 17:06:23]
建物内に共用部があるのが共同住宅
共用部がないのは長屋
184968: 匿名さん 
[2021-01-14 19:11:23]
戸建て君は只今迷走中
184969: 匿名さん 
[2021-01-14 20:49:43]
長屋と共同住宅は区分されてる
184970: 匿名さん 
[2021-01-14 21:03:42]
>>184965 匿名さん

管理組合を法人組織にするところもありますね。まあ何にせよ皆で協力する体制は必要でしょう。
戸建の場合は一人親方で頑張ってください。
184971: 匿名さん 
[2021-01-14 21:05:43]
他の人々と協力できない類人猿は戸建。
ホモ・サピエンスならマンション。
184972: 匿名さん 
[2021-01-14 21:08:17]
平均価格よりだいぶ落ちるマンションしか狙えない戸建さんは、マンション民の中に混じると劣等感に苛まれるよ。
184973: 匿名さん 
[2021-01-14 21:08:58]
戸建=民主主義

マンション=社会主義

だねw
184974: マンションはカス 
[2021-01-14 21:12:13]
>>184970 匿名さん
法人化したところで自主管理マンションでは、管理会社に業務を委託していマンションと比較すれば、理事の負担、そして、理事が不在になった場合の深刻度が酷い。
管理会社に任せれば、ボラれまくりと良いことが1つも無いのがマンション管理(笑)
184975: 匿名さん 
[2021-01-14 21:15:35]
マンショントラブルは騒音・滞納・違法駐車・ペットなど住人マナーが原因。
粘着マンションみたいな奴らばかりの集合住宅は、問題が一生涯つきまとう罰ゲームのような住宅(笑)

https://www.zenkoku-mankan.org/trouble/
184976: 匿名さん 
[2021-01-14 21:18:36]
>>184972 匿名さん

1つのマンションで雑多な人種が入り混じるのがマンションの魅力じゃない!w
184977: 匿名さん 
[2021-01-14 21:30:57]
自宅なのに、何一つ自分の自由にはならず、
赤の他人に気を遣いながら一生同じ部屋に住み続ける
牢獄のような暮らし…
いいよね~集合住宅って(笑)
184978: 匿名さん 
[2021-01-14 22:24:31]
>184967 匿名さん 5時間前
>建物内に共用部があるのが共同住宅
>共用部がないのは長屋

こんな↑コメに【参考になる】4とか

自演、丸わかり(w
184979: 匿名さん 
[2021-01-14 22:34:37]
> こんな↑コメに【参考になる】4とか
>自演、丸わかり(w

自作自演の大家であるマンションさんには何故か出来ない芸当なんだよね。
コロナ禍でも胸を張って主張できるマンションのメリットをレスできたら、参考になるがいっぱいつくかもな。
184980: 匿名さん 
[2021-01-14 23:11:58]
>>184979 匿名さん

戸建さん=類人猿
マンションさん=人間
184981: 戸建猿 
[2021-01-14 23:14:15]
4,000万だとまともなマンションは見つからないから戸建にしました。
184982: 戸建猿 
[2021-01-14 23:16:46]
>>184979 匿名さん

マンションのメリットを理解できるのは人間だけですよ。
あ、分からないか笑
184983: 匿名さん 
[2021-01-14 23:18:21]
人間じゃないとマンションには住めないよね。
184984: 匿名さん 
[2021-01-14 23:24:41]
>人間じゃないとマンションには住めないよね

確かにペットすら規約により制限されるから人間しか住めんw

184985: 匿名さん 
[2021-01-14 23:30:55]
>>184978 匿名さん

ポチに関しては自作自演ですよ。
以前、キレた戸建さんが見とけ!と言って一瞬で4つポチが付いたのを見ましたからね。数分後には8つ程付いてましたね。なので4個付いてるのは全て自作自演で間違いない。もうスレを10年以上やってる怪物だから、パクった画像をコレクションしておく隠しスレを持ってたりとか、まあヤバいですわ笑
実は、ここのスレではマンション派をやるのが正解なんですよ笑
184986: 匿名さん 
[2021-01-14 23:39:55]
ここの戸建さんって、戸建派なのに戸建を検討するっていうことを全くやらないでしょ笑

もうこのスレを立ち上げて3年半たつのに、平日も休日も関係なく365日毎日毎日マンションマンションと、マンションのネガティブな記事を見つけて貼り付けたり、マンションの共用部が無駄とか、集合住宅は人間の住むとこじゃないとか、おんなじ事を飽きもせず朝から晩まで言い続けてるんだぜ笑

本人以外の戸建派さんがいるのかいないのか知んないけど、なんかおかしいと思わない?笑

ここではマンション派をやるのが正解なんだよね。
184987: 匿名さん 
[2021-01-14 23:42:07]
さて、気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。
184988: 匿名さん 
[2021-01-14 23:43:36]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
184989: 匿名さん 
[2021-01-14 23:46:05]
マンション戯言投稿は2行以上は読むきせんw
184990: 匿名さん 
[2021-01-15 00:49:08]
>>184980 匿名さん
それでは不正解だな。
例えば暖房であれば、戸建ては間取りや断熱設計などを設計士と相談して、床暖房やエアコン、暖炉など、適した暖房設備の中から自由に選択できる。
しかし、類人猿と同じくマンションさんは設計に加われないから、寒い冬に縦横に団子状態に家族以外とも肩寄せ合って暖を取るのが、マンションさん。
つまりマンションは猿団子方式。
勿論、集合住宅であるからマンションの壁にもエアコン設置用の穴が問答無用に用意されているよね。
184991: 匿名さん 
[2021-01-15 01:11:09]
>>184982 戸建猿さん
マンションのメリットについて未だに納得のいく説明も出来ないマンションさんでは、理解できているといくら主張しても誰からも信用してもらえないよ。
184992: 匿名さん 
[2021-01-15 06:01:29]
>>184978 匿名さん
わかりやすい
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/iesagashi/commu...

マンションは共用部込みで買う(金は払うが所有権なし)形になるからさまざまなデメリットが生じる。
184993: 匿名さん 
[2021-01-15 06:33:31]
最近の集合住宅は、外国人ばかりだからな(笑)
将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する。
184994: 匿名さん 
[2021-01-15 06:36:35]
ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。
鳩だのホームレスだのが勝手に住みついたり、共同管理には限界があるよな~

http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php
184995: 匿名さん 
[2021-01-15 06:40:01]
まあ確かに戸建は大変だよ。
部屋は広いし家族分別々だから
光熱費も固定資産税も嵩むし、草木の手入れもあるし、テレビ会議は背景考えないと嫌味だしね
マンションさんは寄り合い所帯なのがウザイけど、面積が少ないから安上がりでいいよねw
184996: 匿名さん 
[2021-01-15 06:44:44]
おかしいんだよな
マンション最大最強のメリットである雪下ろししなくていいがあるのに
豪雪地帯でも戸建てが淘汰されないんだよ
184997: これだけで笑える 
[2021-01-15 06:44:54]
別名

一戸建て=一軒家、屋敷、邸宅
マンション=集合住宅、共同住宅、アパート
184998: 匿名さん 
[2021-01-15 06:48:37]
>>184996 匿名さん
雪降ろしなんてするような地域にお住まいで?
都心は、全く降らないよ(笑)
184999: 匿名さん 
[2021-01-15 06:49:21]
注文住宅は面倒なので、建売戸建がいちばんです。出来上がった物件を見て間取りや雰囲気を確かめてから買えるのがメリット。
スケールメリットを生かして安いですし、設備や仕様も普通に暮らしていく分には過不足なく悪くない。
185000: 戸建類猿さん 
[2021-01-15 06:51:51]
屋敷、邸宅
屋敷、邸宅

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる