住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 20:43:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

16001: 匿名さん 
[2017-09-13 14:00:27]
>>15999 匿名さん
じゃあムダなクルマを買わない人はムダなランニングコストを払う必要ないからマンションの予算に足してもいいでしょう。これで郊外の戸建さんも都内への光明が拓けたわけだね。
16002: 匿名さん 
[2017-09-13 14:08:11]
http://grading.jpn.org/A810102.html
東京の核家族数約300万世帯
東京の車登録台数約300万台

ほぼ一家に1台ですね
16003: 匿名さん 
[2017-09-13 14:14:16]
>16000
地方の人?
そんなの都民なら常識だけど。
16004: 匿名さん 
[2017-09-13 14:15:12]
>>16002 匿名さん

じゃあ郊外の戸建さんは都内のマンションムリじゃないですか。
16005: 匿名さん 
[2017-09-13 14:18:05]
>>16000 匿名さん

上野駅前にもあるし、不忍池前にもあるし、みんなその辺に駐めてますけど....何かご不審な点でもございましたか?w
16006: 匿名さん 
[2017-09-13 14:20:14]
都内の観光地は休日クルマで行くと混むからうっとおしいですね。私は電車の方が良いですね。
16007: 匿名さん 
[2017-09-13 14:24:24]
>じゃあ郊外の戸建さんは都内のマンションムリじゃないですか。

都内は23区と都下(=郊外)だよ。
都内に郊外がないと思い込んでるのは地方の人。
4000万以下のマンションで専有面積50㎡以上の物件は、都下と近県=郊外にしか無い。
30㎡ワンルームなら23区内でも可能性あり。
16008: マンション検討中さん 
[2017-09-13 14:25:20]
> 東京の核家族数約300万世帯
> 東京の車登録台数約300万台

なぜ核家族限定?それに車は社用車も大量にあるけよ
ちなみに登録台数のうち3~4割は、法人登録の商用車(トラック、タクシー、社用車など)ですけどね

なんか一部の戸建さんて本当に現実みれてないよね?

都内でマンションがある程度あるような立地で、戸建に車なんて半分もないよ
一部の高級住宅街では確かにほぼ1戸1台あるけど、そんな地域ほぼないし、そもそもここ4000万予算のスレだから関係ないし。
16009: マンション検討中さん 
[2017-09-13 14:28:25]
>上野駅前にもあるし、不忍池前にもあるし、みんなその辺に駐めてますけど....何かご不審な点でもございましたか?w

うん
そのあたりの駐車場は、週末はすぐに満車で、30分まちなんて当たり前だけど、いってもすぐに止められる駐車場ってどこ?
ぜひ知りたい
16010: 匿名さん 
[2017-09-13 14:30:46]
>>16008 マンション検討中さん

まあ、郊外の戸建さんは都内のマンションとの比較に尻込みしてるんだと思いますよ。拒否反応がハンパないからね。

本家スレで都心マンションさんに論破されたトラウマなのでしょうか。
16011: 匿名さん 
[2017-09-13 14:31:31]
>>16009 マンション検討中さん

週末行くなら電車がオススメ。
16012: 匿名さん 
[2017-09-13 14:34:25]
>>16000
必死に調べて頂いて恐縮ですけど、こんなの行く前から知ってますよ。
その日は運よく公園口駐車場に停められましたよ。
昼食で使った館内食堂は40分待ちでしたけど。

あまり東京の事はご存じないんですね。
16013: 匿名さん 
[2017-09-13 14:36:39]
>ちなみに登録台数のうち3~4割は、法人登録の商用車(トラック、タクシー、社用車など)ですけどね

その数字のソースをお願いします。

https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_gian/toukei/date/tiiki_betu/h29/0...

この資料ですと自家用だけで300万台超なので
16014: 匿名さん 
[2017-09-13 14:37:22]
>>16008
一部の高級住宅地の豪邸なら大抵2台は停まってますよ。

それと、突然都心暮らしの人の話を始めた馬鹿が一番のスレチだよ。
16015: 匿名さん 
[2017-09-13 14:41:35]
郊外戸建さん達の都内でも車は便利説が劣勢に…
16016: 匿名さん 
[2017-09-13 14:43:25]
http://uub.jp/pdr/t/cr.html
この資料でも東京の自家用車の世帯当たりの保有台数で300万台なんですけど?
商用車3~4割のソース早くお願いしますね。
16017: 匿名さん 
[2017-09-13 14:48:30]
車は所有しなくて、カーシェアリングが増えて来ましたね
経済効率を考えればこれが一番でしょう
16018: 匿名さん 
[2017-09-13 14:48:49]
>>16009
私が行ったのは8月31日木曜日です。朝10時ころに到着でしたけど駐車場はどこも空きアリでしたよ。
でも、博物館はかなり混んでいましたね。食堂は混雑を避けて2時前に行きましたけど40分待ちでした。

秋葉原は、ヨドバシアキバに行って、そこの駐車場に停めました。ドラクエかなんかのカフェ(?)は凄い行列でしたね。
その後、新宿の高島屋駐車場に停めてハンズと高島屋で買い物。買い物していたので両方とも駐車場代は無料で済みましたよ。

普段車を使わない人って最初から諦めて停められないケースが多いけど、都内なら普通に停められますよ。
逆に、横浜みなとみらいの恐竜展とトミカ博に行った時は駐車場に停められなくて困りましたけど。
16019: 匿名さん 
[2017-09-13 15:04:39]
>ちなみに登録台数のうち3~4割は、法人登録の商用車(トラック、タクシー、社用車など)ですけどね

ソースまだですか?
マンション民お得意の嘘情報ですかね
16020: 匿名さん 
[2017-09-13 15:07:23]
都内には統計には含まれていない、軽自動車が別途約50万台あるから実質約350万台以上の自家用乗用車があるけどね
16021: 匿名さん 
[2017-09-13 15:17:43]
>>なぜ核家族限定?それに車は社用車も大量にあるけよ
>>ちなみに登録台数のうち3~4割は、法人登録の商用車(トラック、タクシー、社用車など)ですけどね

>>なんか一部の戸建さんて本当に現実みれてないよね?

>>都内でマンションがある程度あるような立地で、戸建に車なんて半分もないよ
>>一部の高級住宅街では確かにほぼ1戸1台あるけど、そんな地域ほぼないし、そもそもここ4000万予算のスレだから関係ないし。

おたく現実見れてます?
16022: 匿名さん 
[2017-09-13 15:22:37]
都内では車は不便って事で良いよね
16023: 匿名さん 
[2017-09-13 15:26:49]
>都内では車は不便って事で良いよね

低収入でマンション住まいなら、不便でも車無しで生きていけばいいと思います。
16024: 匿名さん 
[2017-09-13 16:07:28]
都内への夢を断ち切れない戸建さんに、何とか光明を見出してもらいたい。
16025: 匿名さん 
[2017-09-13 16:10:17]
家族四人で4000万のマンションだと車は無理でしょう カーシェアリングが良いですね
16026: 匿名さん 
[2017-09-13 16:14:15]
広い区画が主体のマンションでは、4000万以下の安い区画の住民は肩身が狭い。
管理組合でも高層で広い区画の住民の意見が主導権をとる。
16027: 匿名さん 
[2017-09-13 16:18:02]
>車は所有しなくて、カーシェアリングが増えて来ましたね
>経済効率を考えればこれが一番でしょう

使いたいときにすぐに使えるのが車の価値だよ。
利便性を無視した経済効率だけで車は語れない。
16028: 匿名さん 
[2017-09-13 16:22:26]
>使いたいときにすぐに使えるのが車の価値だよ。

カーシェアなんて手続き返却めんどくさい、それなりに使うと高い、チャイルドシートなしの3重苦だし
16029: 匿名さん 
[2017-09-13 16:31:03]
所得が低くて4000万のマンション買う人は教育費も有ったら車なんて無理でしょう 管理費等に駐車場、車の維持費は払えません
16030: 匿名さん 
[2017-09-13 16:44:47]
ですよねぇ
郊外の安い戸建でクルマ付きが一番ですね。
通勤は少し大変ですが家族のため我慢して下さい。
16031: 職人さん 
[2017-09-13 16:47:28]
> ソースまだですか?
> マンション民お得意の嘘情報ですかね

これ別に嘘はいってないですよね
登録台数の3~4割が、法人といっているだけで、別に300万台とは言ってないですよね

> 東京の核家族数約300万世帯
> 東京の車登録台数約300万台
> ほぼ一家に1台ですね

むしろ、核家族限定にして、一家に1台としているこれは、嘘情報ですよね
16032: 職人さん 
[2017-09-13 16:52:20]
都内のほとんどの家に車があるってソースお願いしまーーす
世帯普及率5割いってないのに

戸建さんお願いします
嘘情報でないことを期待しまーーす
16033: 匿名さん 
[2017-09-13 16:52:41]
マンション民は、ランニングコストが余計にかかる車を持てないことの弁明に必死。
16034: 匿名さん 
[2017-09-13 16:52:47]
都内在住で車持ってない人結構多いですよ。

持ってる人は共働きで年収1500万超で子供がいない世帯とか、かなり金回りがいい人ですね。
16035: 匿名さん 
[2017-09-13 16:53:49]
>>16033 匿名さん

ど田舎で車持ってるとアピールされてもなぁw
16036: 匿名さん 
[2017-09-13 16:57:33]
>>16030 匿名さん

車でコストコ行ってまとめ買いしたり、バーベキューしたり行動範囲が広がり楽しい思いでも沢山できますね
入ってくるお金は決まってますから駐車場代が掛からないのは大きなメリットですね。
16037: 匿名さん 
[2017-09-13 16:59:30]
>>16035
23区内でも車は必需品。
16038: 匿名さん 
[2017-09-13 17:02:39]
>都内在住で車持ってない人結構多いですよ。

それはマンション住民だけですよ。
16039: 匿名さん 
[2017-09-13 17:02:49]
>登録台数の3~4割が、法人といっているだけで、別に300万台とは言ってないですよね

ソースはまだですか?
16040: 匿名さん 
[2017-09-13 17:05:48]
>むしろ、核家族限定にして、一家に1台としているこれは、嘘情報ですよね

単身世帯の車保有率には言及してませんが?
核家族の定義理解してます?
16041: 匿名さん 
[2017-09-13 17:07:25]
>登録台数の3~4割が、法人といっているだけで、別に300万台とは言ってないですよね

能書きは結構ですので発言のソースをお願いします。
16042: 匿名さん 
[2017-09-13 17:12:33]
>世帯普及率5割いってないのに

東京の自家用車の世帯普及率は50%越えてますが?
ソースをお願いてきますか?

16043: 匿名さん 
[2017-09-13 17:14:52]
レンタカー・カーシェアを推すマンション派は居ても、常時使わないキッチン・ダイニング・バス・トイレのシェアを推すマンション派は居ない。

なぜだろう?
16044: 匿名さん 
[2017-09-13 17:27:13]
>登録台数の3~4割が、法人といっているだけで、別に300万台とは言ってないですよね

都内の4割が法人登録の商用車(トラック、タクシー、社用車)ですと120万台以上がトラックやタクシーということでよろしいですか?
ちなみに東京のタクシーは法人個人合計で約45000台らしいですよ。

https://www.taxisite.com/how/qa/125.aspx
16045: 匿名さん 
[2017-09-13 17:38:04]
車を買う金すらなくなる。それがマンションのランニングコスト。
16046: 匿名さん 
[2017-09-13 17:46:46]
東京都の世帯平均人数は2.02人で、全世帯の46%が単身世帯。
車の保有率が低いのは、4000万以下のワンルームマンション住まいが多いからじゃないの。
16047: 匿名さん 
[2017-09-13 17:51:25]
自身がワンルームマンションで車を所有できないから僻んでるんでしょ。
16048: 匿名さん 
[2017-09-13 17:51:54]
便利な所ほど駐車場代は高くなるから、同じ様な収入で考えたらマンションはカーシェアリング、戸建は自家用車が妥当かな?
16049: 匿名さん 
[2017-09-13 17:52:43]
東京に単身で出稼ぎに来ていて、車なんて買ってる場合じゃないってのがほとんどじゃないかな。
16050: 匿名さん 
[2017-09-13 17:54:52]
>>16048 匿名さん
> 便利な所ほど駐車場代は高くなるから、同じ様な収入で考えたらマンションはカーシェアリング、戸建は自家用車が妥当かな?

戸建てより駅遠にあるマンションはカス、購入すべきでないと言うことですね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる