住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 18:56:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

14051: 匿名さん 
[2017-08-29 22:41:53]
こんな感じでしょうか。

夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
14052: 匿名さん 
[2017-08-29 22:45:26]
>何故そんなに価格が違うのでしょう?

そりゃあマンションの方が狭いからでしょ。同じ面積ならマンションの方が高いよ。
14046さんはきちんと理解されてますよ。
14053: マンコミュファンさん 
[2017-08-29 22:56:48]
>>14051 匿名さん
ちゃんと検査出来てたら違ったのに…
でご自宅に胸を張れるようにいつ頃なれるのかな?

14054: 匿名さん 
[2017-08-29 23:08:37]
負け惜しみがひどいね。
実家の親に愚痴りなさいよ。
なぜ戸建てに住んでないんだってね。
14055: 匿名さん 
[2017-08-29 23:26:50]
4000万の70m2マンションと同じ立地の場合
建売の戸建は100m2で5000万
注文住宅の場合土地代で4000万って感じ
14056: 匿名さん 
[2017-08-30 04:56:19]
>そりゃあマンションの方が狭いからでしょ。同じ面積ならマンションの方が高いよ。

マンションは、高層階を支持する躯体や共用部に費用がかかるから高いだけ。
購入後にかかる共用部のランニングコストも同様だが、マンションは自室以外の費用を負担し続ける住居。
14057: 匿名さん 
[2017-08-30 06:26:16]
>>14055 匿名さん
>4000万の70m2マンションと同じ立地の場合

どのあたりを想定してますか?
4000万で70㎡のマンションが買えるような場所はかなり辺鄙なところでしょう。
14058: 匿名さん 
[2017-08-30 07:15:08]
>>14057 匿名さん

4000万じゃあムリだねw
14059: 匿名さん 
[2017-08-30 07:22:59]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
14060: 匿名さん 
[2017-08-30 08:03:56]
>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

結論を言えば、比較にならない。

このスレで比較せよと言ってるのは戸建だけ。
なぜならマンションは4000万がアッパーなのに対し戸建は常に4000万+αであり、物件の価値として必ずマンションを上回ることができるからである。ただし、両者を図式化するとその考えの矛盾が明らかになる。

すなわち、
①4000 < 4000+α
②4000 ≒ 4000+α
という式になる。

この場合、αに入る変数は非常に小さな値にならないと両式は成立しないはずであるが、ここの戸建はαを2000と見積もっている。その結果②式は成立していないにもかかわらず比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。
14061: 匿名さん 
[2017-08-30 08:14:16]
>>14060 匿名さん

更に応用させましょう。
①4000マンション < 4000+α 戸建
②4000マンション ≒ 4000+α 戸建
という式になります。

両者を成立させるためにはどうすればよいでしょうか?

答えは、
マンション > 戸建
ですね。

14062: 匿名さん 
[2017-08-30 08:20:03]
>>14061 匿名さん

4000万マンション = 6000万戸建

マンションは戸建の1.5倍の価値があるということになりますね。

ですので、>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。と主張しているここの戸建さんの回答は「マンション一択」にならないとおかしいと思います。

14063: 匿名さん 
[2017-08-30 08:21:46]
>>14059 匿名さん

戸建さんの欺瞞またはマンション一択ですね。
14064: 匿名さん 
[2017-08-30 08:24:25]
マンションで掛かるランニングコストが不都合な真実ってことか。
14065: 匿名さん 
[2017-08-30 08:25:43]
>>14063 匿名さん

いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っている人は反省、反省、猛反省ですね。

14066: 匿名さん 
[2017-08-30 08:28:03]
>マンションは戸建の1.5倍の価値があるということになりますね。

マンションは戸建より1.5倍価値があるわけではなく、物件価値以外に別途5割も無駄な経費が掛かるだけですね

マンションを売る時の基準価値は4000万で戸建ては6000万です

よって居住形態、資産価値としては最低ってことです
14067: 匿名さん 
[2017-08-30 08:29:30]
物件価格+ランニングコストを揃えて比較がこのスレの主旨。
なのに、物件価格だけを取り立てて「比較にならない」と言っている人は、物件価格のみで比較するスレで議論すれば良い。
14068: 匿名さん 
[2017-08-30 08:29:47]
マンションで払っている高額なランニングコスト分、価値が高いと思っているということですね。
14069: 匿名さん 
[2017-08-30 08:35:32]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>14059 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
14070: 匿名さん 
[2017-08-30 08:39:19]
そして、マンションの修繕費、管理費それぞれ平米/200円のコストに満たなければ
将来的に大規模修繕で一括の臨時可能性が高いということです。
14071: 匿名さん 
[2017-08-30 08:39:20]
戸建で言えば借地権みたいなもの。

ランニングを払う代わりに物件価格は安くて済む、それがマンション。
14072: 匿名さん 
[2017-08-30 08:43:51]
>>14068 匿名さん

それがここの戸建さんのご意見ですね。
なのでここの戸建さんは、4000万マンションと6000万戸建が比較できるんですね。
14073: 匿名さん 
[2017-08-30 08:44:08]
「分譲」マンションと言っても、永遠に管理費を払い続ける必要があり、結局のところ「賃貸」マンションに部屋の占有権がついただけでしょ。
14074: 匿名さん 
[2017-08-30 08:45:57]
>>14066 匿名さん

それだと4000<6000ですよね。
4000万マンションと6000万戸建を比較できるというここの戸建さんの主張と矛盾しますね。
14075: 匿名さん 
[2017-08-30 08:47:12]
>>14073 匿名さん
あなたは、管理費と専有部は関係ないとおっしゃってましたが?
14076: 匿名さん 
[2017-08-30 08:52:03]
>ランニングを払う代わりに物件価格は安くて済む、それがマンション。

違いますよ。自室内以外に膨大な費用が掛かるから狭くして安く売る。広くて高くしたら儲けも減るし、そもそもお金の無い層向けに売ってるから顧客がいない。だからマンションのキッチン等の設備なんて型落ち品B級品の大量発注

しかもその無駄な共有設備の維持に膨大な無駄な費用(管理会社の儲け)が掛かる(でも最初は安く見せる)し自分たちの持ち物である共有施設の使用(駐車場、駐輪場、ルーフバルコニー等)にもお金がかかる。
共有部の維持にお金を払うのに管理するのも住民(管理組合役員)
14077: 匿名さん 
[2017-08-30 08:52:50]
マンション側の人はランニングコストで価値があると言われているので、その分を戸建てのローンに含めることも出来ることをお認めになった方が良いですよ。
14078: 匿名さん 
[2017-08-30 09:00:36]
>>14077 匿名さん

それは戸建さんの理屈ですね。
14079: 匿名さん 
[2017-08-30 09:11:46]
いいえ、スレタイ通りの議論ですよ。
現実的にもマンションの高いランニングコストを戸建ての価格に踏まえるのが可能ですから。
14080: 匿名さん 
[2017-08-30 09:17:31]
よほど掃除が嫌いか近所付き合いが嫌な人以外は戸建を選ぶだろうな

大体この価格ではマンションは極端に狭いか遠い

反面戸建はランニングコストを1000万としても5000万の予算がある!
14081: 匿名さん 
[2017-08-30 09:41:25]
>反面戸建はランニングコストを1000万としても5000万の予算がある

子供銀行券並みの戸建脳だね
予算は自分で払えるまでだよ〜
14082: 匿名さん 
[2017-08-30 09:44:40]
>>14081 匿名さん

マンションは4000万上限だよ!
14083: 匿名さん 
[2017-08-30 09:48:07]
>>14079 匿名さん

>現実的にもマンションの高いランニングコストを戸建ての価格に踏まえるのが可能

それは単に高い戸建を買える予算があっただけで、マンションのランニングコストを踏まえた結果ではない。
14084: 匿名さん 
[2017-08-30 09:49:27]
>>14082 匿名さん

どこにそんな縛りがある?
ランニングコストを踏まえて6000万の車なしマンションも購入可能でしょ
14085: 匿名さん 
[2017-08-30 09:56:08]
>>14084 匿名さん

スレタイに車の事なんか書いてある?

それに双方車無しにしたら同じじゃない?
14086: 匿名さん 
[2017-08-30 10:03:27]
車無しマンションなら住めるかもだけど車無し戸建って???
14087: 匿名さん 
[2017-08-30 10:09:38]
>>14086 匿名さん

おっしゃる事は理解出来ますが スレタイに沿って討論した方が良いでしょうね

マンションは好きですが 魅力の有るのは交通便利で戸建に負けない広さ 眺望 セキュリティーですが 4000万ではとても無理でしょうね
14088: 匿名さん 
[2017-08-30 10:17:14]
>>14085 匿名さん

戸建さんか試算したランニングコストの差に駐車場代も入れてんだからクルマの話に及ぶのは当然でしょうね。

都内マンションの駐車場設置率は24%しかないと説明してもここの戸建は無視だからね。
14089: 匿名さん 
[2017-08-30 10:34:15]
24%しかないような場所のマンションは家族で住むには狭すぎますね。
14090: 匿名さん 
[2017-08-30 10:50:10]
>>14088
都内のマンションの人は、駐車場を使いたくても使えないから近所の月極め駐車場を借りてるよ。
数年ごとに抽選をするマンションも多いい。
都内のマンションだったら車が必要ないって言うのは暴論。特に都内で4000万のマンションは確実に都下で駅から遠い。

あと、根本的に6000万のマンションの話だけは全く無関係。荒唐無稽な馬鹿な話。
「4000万以下で購入するなら」と言っているのに何の根拠も脈絡も無く、馬鹿な屁理屈で6000万のマンションをねじ込んでくるのは異常。
14091: 匿名さん 
[2017-08-30 11:05:28]
>>14090 匿名さん

じゃあ、マンションのランニングコストから駐車場代は除きましょうね。
14092: 匿名さん 
[2017-08-30 11:21:15]
>>14091 匿名さん
あなたが車を持てなくて駐車場代を払ってなくても、同じマンションの他の住民は車を所有して駐車場代を払ってますよ。
14093: 匿名さん 
[2017-08-30 11:23:14]
>>14090 匿名さん

4000万マンションのランニングコスト差

@200円×40㎡×2=16000円
16000-16000=0

ランニングコスト差はゼロですね。

スレタイに従って、4000万マンションvs4000万戸建になりますね。


14094: 匿名さん 
[2017-08-30 11:59:18]
40m2のマンションに住むような人は戸建てを購入しないよ。
14095: 匿名さん 
[2017-08-30 12:04:09]
>>14094 匿名さん

だから何度も比較にならないと言ってます。

しかしながら、ここの戸建さんの指摘どおり、スレタイに従って比較すると4000万マンションvs4000万戸建になりますから、引き合いお楽しみくださいね。
14096: 匿名さん 
[2017-08-30 12:19:30]
初めから比較なんて無用で
借金して買うだけよ
14097: 匿名さん 
[2017-08-30 12:21:59]
同じ人が比較した場合の差でしょ。
マンションのランニングコストが高いので、その分を踏まえる必要がありますね。
14098: 匿名さん 
[2017-08-30 12:32:31]
>>14097 匿名さん

ランニングコストの差はゼロですね。
14099: 匿名さん 
[2017-08-30 12:33:11]
もう戸建さんたちはお家買うだけだね
14100: 匿名さん 
[2017-08-30 12:35:08]
4000万戸建の棟上げを待ってるよ〜

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる