住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 16:06:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

195760: 匿名さん 
[2021-07-03 14:55:51]
一戸建てだと水災保険で建て替えられるけど、マンションだと事故物件にあのまま住むのかな?(笑)
195761: 名無しさん 
[2021-07-03 15:09:00]
>>195753
理解出来ない、反論できない、苦し紛れの釣り発言。匿名掲示板の変なやつはすぐこのパターン。喚くばかりでは恥ずかしいだけですよ。
195762: 匿名さん 
[2021-07-03 15:13:05]
マンションに住んでるだけで安心だよ
マンションに住んでるだけで安心だよ
195763: 匿名さん 
[2021-07-03 15:21:15]
災害の話になるとイキイキする粘着マンション(笑)
都内の川沿いや埋立地に新築マンションが多い事を知らないようだ。
一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。
195764: 匿名さん 
[2021-07-03 15:30:34]
>一戸建てならハザードマップで安全な立地を選べるのも、分譲マンションと違う利点だな。

は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。
いざ大雨が来ても、戸建てのように屋根が飛んだり、崩れたり、流されることもなく安心です。
195765: 匿名さん 
[2021-07-03 15:46:50]
災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。
195766: 匿名さん 
[2021-07-03 15:47:26]
>は?マンションでも安全な立地を勿論選べますよ、基本のキです。高台の低層が最良でしょう。

4000万以下のマンションだとワンルームですか?
195767: 匿名さん 
[2021-07-03 15:49:23]
>災害や天災にも強いマンションがいいね。立地はもちろん大事ですからその上で。

でもマンションは高いからね。同じ広さの家なら一軒家の方がだいぶお安い。だから庶民は安くて広さのある戸建てを買うんだなぁ、高台でも台風で屋根が飛んじゃう可能性もあるのにね。
195768: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:18]
>>195765 匿名さん
震災や停電などのライフラインの途絶に弱いのがマンション。
自室でまともに生活できない。
195769: 匿名さん 
[2021-07-03 15:50:46]
> 4000万以下のマンションだとワンルームですか?

戸建てだと安いから、同じ予算でももっと広いのが買えるでしょうねえw
195770: 匿名さん 
[2021-07-03 15:54:26]
>>195769 匿名さん
戸建ては立地にこだわるから地価が高額で当然4000万マンションよりお高くなります。
195771: 匿名さん 
[2021-07-03 16:02:12]
これも強烈にインパクトあったが
これも強烈にインパクトあったが
195772: 匿名さん 
[2021-07-03 16:04:36]
>>195759 匿名さん
マンションの屋根もとびましたね。
195773: 不動産業者さん 
[2021-07-03 16:46:14]
>>195764 匿名さん

は?
マンションだと立地なんか選べないよ!
マンションデベロッパーが分譲してる場所を選ぶだけ。
自分で立地や地盤、周りの住環境まで調査でき選択できる一戸建てとは根本的に違う。
高台のマンションって逗子のマンションか?
用途地域や都市計画を知らない粘着マンションは、高台といっても一戸建てより危険なエリアにしかマンションが建てられない事を知らない(笑)
195774: 匿名さん 
[2021-07-03 17:04:01]
>>195760 匿名さん

家ごと流されてお陀仏だから、戸建が心配するのは生命保険の方だろ笑
195775: 匿名さん 
[2021-07-03 17:05:43]
ハザードマップで赤と黄色になってる戸建は早く潰せよな。
195776: 匿名さん 
[2021-07-03 18:03:13]
自分のマンションの取り壊し決議でさえ、まとめられないマンションさんが言っても説得力ねーな。
195777: 匿名さん 
[2021-07-03 18:40:27]
>>195775 匿名さん

マンションの方が迷惑なんですけど…
ハザードマップで赤と黄色のエリアに集合住宅の住人が何世帯居るか(笑)
一戸建てなんて比じゃないぐらい住んでるよ!
195778: 匿名さん 
[2021-07-03 18:42:27]
区分所有者であるマンション住人には、危機意識が足りない。デベのせいにして責任逃れか?
山ほどあるぞ、こんな崖の上のマンション。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2f0e186f3fdee9597f933015078d25c9b...
195779: 匿名さん 
[2021-07-03 20:31:10]
戸建は対風等級2、耐震等級3にしておけばまず問題ない。
ここのマンション派は建物と危険なリスクのある土地の問題すら切り分けられない。
そういうレベルの住人の存在が共同住宅にとってはリスク。
地震については戸建が有利。

マンションが戸建に勝てるとしたら竜巻直撃とか極小隕石直撃かな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる