住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 07:39:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

189434: 匿名さん 
[2021-02-25 12:50:52]
津波や高潮に気をつけて。
津波や高潮に気をつけて。
189435: 匿名さん 
[2021-02-25 13:00:19]
埋立地には戸建が建たないとほざくここの戸建さんに見ていただきたいですね。ほんと無知だわ。
埋立地には戸建が建たないとほざくここの戸...
189436: 評判気になるさん 
[2021-02-25 14:58:50]
まぁ大半が都心周辺の参加するスレだからな。
関西はよく分からんが、大きな違いは、元々ゴミ捨て場とか工場等、別の目的でできた埋立地に建つのがマンション。だから地盤も低く脆弱。
これに対し写真の埋立地は親水海岸を最初から用意しているから当然戸建を災害から守る工夫がされていて高潮や液状化の心配はない。
189437: 匿名さん 
[2021-02-25 16:32:21]
>高潮や液状化の心配はない。

ハイハイ。
口から出まかせの戸建営業マンですかね。
こいつは売ったら終いだからどんなウソでも平気でつく。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM8T5G6QM...
189438: 匿名さん 
[2021-02-25 16:37:06]
悪いことは言わん、戸建てもマンションでも海沿いや湾岸埋立地は止めとけ。人が住むとこじゃない。
189439: 匿名さん 
[2021-02-25 16:39:39]
嘘つきの戸建さん。
189440: 匿名さん 
[2021-02-25 18:24:43]
どんなにひどい戸建て写真を載せようが、そんな家買わなければいいだけ。
マンションだと皆似たりよったりなので避けようがない。
マンションに共通したデメリットからは逃れられない。
189441: 匿名さん 
[2021-02-25 22:06:05]
東京では海抜が低い地域には戸建て向きの一低住エリアがほとんどない。
関西の住宅事情は知らないが、埋め立て地?に建てた戸建てを買うような人が多いのだろう。
湾岸エリアは自然災害のリスクが高いので東京では倉庫やマンションが多い。
189442: 匿名さんあ 
[2021-02-25 22:33:20]
うちは標高40mだから心配したこともないけど。
都の場合湾岸の埋立地にはそもそも戸建は建てられない。
川沿いや江東5区に生まれた人はお気の毒だが、これから戸建を買う都民もいないだろう
でもマンションに生まれ育った人はもっとお気の毒だと思うけどw
189443: 匿名さん 
[2021-02-25 22:41:31]
>>189442 匿名さんあさん

標高40mってどのあたりですか?
189444: 匿名さん 
[2021-02-25 23:55:21]
>>189443 匿名さん

>マンションは大半が住宅地として不適な川沿いの低地とか、液状化必至の埋立地ばかり。 駅自体そもそも低地が多い。特に駅が高架のところは鉄道会社が水没を想定する所。 何が悲しくてそんな劣悪地に住みたがるのか理解に苦しむ。 うちは二階建だけど都内駅徒歩6分(勿論高架じゃない)で標高40mだからビクともしませんw
189445: 匿名さん 
[2021-02-25 23:57:35]
過疎ってるねw
189446: 匿名さん 
[2021-02-26 05:34:27]
189447: 匿名さん 
[2021-02-26 05:57:12]
東京23区の西側なら海抜40mを超える。
東側の海抜の低い地域や、大きな河川の流域にあるいわゆる江東5区は避けたほうが無難。
189448: 匿名さん 
[2021-02-26 06:50:28]
>>189446 匿名さん

戸建ては土地主体だから売るのではなく相続が基本
根無しのマンションとは根本的に違う
189449: 匿名さん 
[2021-02-26 06:53:20]
ワーストケースとして30年以内に7割の確率で火災津波にやられると予測されている、練馬区、杉並区、中野区、大田区、世田谷区辺りの土地に住むのはやめときましょう。
ワーストケースとして30年以内に7割の確...
189450: 通りがかりさん 
[2021-02-26 07:24:32]
>>189446 匿名さん
文字通り負動産ですね。
189451: 匿名さん 
[2021-02-26 07:38:07]
>>189450 通りがかりさん

良く読みました?w
189452: 匿名さん 
[2021-02-26 07:59:05]
>>189449 匿名さん

こんなエリアの土地を相続するなんて最悪だな。
189453: 匿名さん 
[2021-02-26 08:02:49]
だいたい、直下型地震の時にバイクで逃げたらいいとか近くの広い公園に避難したらいいとか言ってる時点でアウトだろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる