住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

74958: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:07]
むしろ買ったマンションが値上がったと言う方が信憑性低いよね。
だって、4000万マンションですよ。
74959: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:21]
うちの戸建が価値上がったから勝ち組
マンションてにしなくて良かった
74960: 匿名さん 
[2018-06-09 23:57:31]
マンションが値上がりしていいことはないですよ
せいぜい税金が上がるだけです
今すぐマンションを売って戸建に移るなら別ですが
74961: 匿名さん 
[2018-06-09 23:58:30]
>>74959 匿名さん

うちの戸建ても価値が値上がりしたので勝ち組ですね。
マンションにしなくて良かったです。
74962: 匿名さん 
[2018-06-10 00:01:00]
なんか値上がり目当てでマンションか戸建てか?と考えると戸建てのほうが土地がある分ギャンブル感が減るかなぁ。
マンションと土地ってどっちが値上がる確率高いんだろ?
74963: 匿名さん 
[2018-06-10 00:02:41]
>集合住宅はどこまで言っても集合住宅なんだよ。
>戸建てに対する優位性などない。

優位性かどうか分かりませんが、まず20階以上の高さから見る東京の夜景は綺麗です。
そして、戸建だと窓の前に電線があったり、そういう目障りさがなく開放的なのも良いです。
また、管理人がいるので、長期の旅行などに行って家を空けても不安ではないです。
絶対的な高さもあるので、外敵の侵入など犯罪に対しての抑止力も高いです。
あとは、都心でも敷地が広いのでゆったりと植樹がされ、いつでも綺麗に保たれ、
気持ちがいいです。もちろん時間があれば自分で手入れをすれば良いのでしょうが、
若い家族には到底無理です。時間を管理費というお金でアウトソースして、
プロの方に管理してもらっている感じですかね。とても快適ですので戸建ては全く考えません。
定年になって暇になったら少し考えても良いかも、ですが。
74964: 匿名さん 
[2018-06-10 00:07:05]
でも上階には頭が上がらないんですよね・・・
74965: 匿名さん 
[2018-06-10 00:07:51]
そこ 4000万で住めるの?
どこ? 教えて?
74966: 匿名さん 
[2018-06-10 00:08:31]
>>74963 匿名さん

個人で委託する財力も知力もないと言うところまでは、読みましたwww
74967: 匿名さん 
[2018-06-10 00:12:31]
国交省の不動産価格指数を見なさい。
過去10年戸建買った方は深く反省するべし。
マンション買った人と資産差が拡がるばかり。
将来を見る目なし。
74968: 匿名さん 
[2018-06-10 00:27:35]
>>74963 匿名さん

この価格帯のでは眺望は望めないです。

管理人は平日日勤となります。

侵入被害対策については、戸建てでもランニングコスト差を踏まえて、電動シャッター・防犯ガラス・ダイヤルロック式クレセント錠・人感式ライト・防犯カメラでこの価格帯のマンションを遥かに凌駕できます。

マンションでも専用庭は自分で手入れしないといけませんし、戸建てでも、町内の街路樹や公園などの植栽は、行政によってきれいに保たれています。

過去にもすでに論破され済みの内容ばかりで全く成長しませんね。

やり直しです。期限は本日の8時とします。
私は寝ますので、徹夜で頑張ってくださいね。
74969: 匿名さん 
[2018-06-10 00:28:45]
>>74966 匿名さん

うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。
74970: 匿名さん 
[2018-06-10 00:34:25]
>>74969 匿名さん
> うちのマンションは植栽費だけで年間1000万掛かるので個人委託は無理です。

うちの町内の街路樹公園などの植栽はもっとかかっていると思う。

マンションの植栽なんかと比べて規模が全然違いますからね。
74971: 匿名さん 
[2018-06-10 00:38:47]
>>74968 匿名さん
その戸建ての例を見せてください。
できなければ妄想。
74972: 匿名さん 
[2018-06-10 00:40:54]
>>74963 匿名さん

セキュリティ大事ですよね。
うちのマンションのセキュリティは次の通りです。

○エントランスオートロック
○エントランス入ったところに警備員(24h)
○コンシェルジュによる来客確認
○エレベーターエントランスオートロック
○エレベーターは鍵がないと動かない
○部屋の鍵
○扉、窓の防犯センサー。何かあれば警備員室から警備員が飛んでくる。(24h)
○部屋の中の緊急ボタン。押せば警備員が飛んでくる(24h)
○警備員が敷地内、敷地周辺を24hパトロール。
○敷地内至るところに監視カメラ。24h警備員が警備員室で監視
他にもあるけどこれ以上はセキュリティ上、内緒。
74973: 匿名さん 
[2018-06-10 00:41:06]
>>74967 匿名さん

今から買ったら高値でつかまされますよ。大丈夫?
この値動きかたは、落ちる準備ができてるやつです。
74974: 匿名さん 
[2018-06-10 00:43:00]
>>74968 匿名さん

うちのマンションは24時間管理人常駐。
ってことで、あなたの想定マンションより上等なので勝ち組です。
もちろん4000万以下。
普及率とか関係ないし。
自分の選んだマンションがあなたの想定を超えたマンションってだけです。
74975: 匿名さん 
[2018-06-10 00:43:41]
>>74972 匿名さん 

 それが本体4000万円以下で管理費がいくらなの?
 参考までに。
74976: 匿名さん 
[2018-06-10 00:44:34]
>>74973 匿名さん

私が買ったときも同じこと言われてたけどね。
74977: 匿名さん 
[2018-06-10 00:48:26]
>>74972 匿名さん

うちの嫁も戸建てはセキュリティが不安で無理だって。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる