住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 10:47:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

276913: 匿名さん 
[2024-04-05 07:11:32]
やたらレシートをアップしたり、他スレでもアダ名付けたがるキチ街は全てコイツ。
暇人の不動産キチ街。
276914: 通りがかりさん 
[2024-04-05 07:13:38]
>>276899 eマンションさん

大ライス6個って(爆)
276915: 評判気になるさん 
[2024-04-05 08:17:44]
>>276895 匿名さん

マンションは揺れにくい強固な地盤で支持。
戸建は揺れやすい表層地盤で支持。
過去の地震から明らか。地盤の大切さを戸建さんはわかってないね。
276916: 匿名さん 
[2024-04-05 09:08:27]
マンションは地盤で支持しないと沈んだり、傾いたりしちゃう。
耐震性は建物で確保しなくてはいけないが、等級1相当だから震度6以上で壊れ始める。
鉄筋コンクリートだから強いと勘違いした人がほとんどだからいつまで経っても等級1のまま。
タワマンもまだまだ発展途上で実大実験も大地震の経験も無く、免震が十分効かないタイプの地震も指摘されているのに対策も成されていない。
276917: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-05 09:21:30]
>>276916 匿名さん

新浦安でもよくわかりましたよね。
戸建は傾いたけどマンションは傾かなかった。
マンションはn値50以上の強固な地盤で支持、戸建はゆるゆる表層地盤で支持。わかりやすい例だと思います。
276918: 購入経験者さん 
[2024-04-05 09:31:54]
>>276907 検討板ユーザーさん

交際費にしてはショボいな 所詮以下育ちはこの程度か
276919: 評判気になるさん 
[2024-04-05 09:34:15]
>>276917 口コミ知りたいさん

湾岸事情をよく知る普通の戸建民は
新浦安なんかに家を建てないから関係ない

276920: マンション掲示板さん 
[2024-04-05 09:58:27]
>>276919 評判気になるさん

どこでも同じですよ。
戸建は表層地盤で支持なので
n値50以上の強固な地盤で支持するタワマンとは
雲泥の差です。
276921: マンション検討中さん 
[2024-04-05 10:00:31]
>>276917 口コミ知りたいさん
液状化する様な土地の戸建を一般化するのは思考が浅すぎのマンション派らしい考えだね。

共同住宅にお馬鹿がいるといろいろ大変だよな。
276922: マンション検討中さん 
[2024-04-05 10:04:07]
杭打って安心なら仙台で100棟以上が全壊になったりはしないよ
276923: マンコミュファンさん 
[2024-04-05 10:13:34]
>>276922 マンション検討中さん

絶対安全なんてないでしょ。
戸建のようなゆるゆる表層地盤は問題外だって話だね。
276924: デベにお勤めさん 
[2024-04-05 10:22:34]
戸建は地質を調べて支持力確かめるから大丈夫なんだよ。
表面が硬くても下に地沈層があればそのまま建てない。
なんでもN値50が必要だと思うのはバカだけって話。

肝心な建物の耐震性が等級3の戸建に劣るのがマンション。
倒壊の心配はほぼ無いが、大地震後に住み続けられる設計にはなっていない。
震度6前後から全壊判定マンションが出てきてしまうのは設計通り。
276925: 匿名さん 
[2024-04-05 11:03:27]
タワマンで強度不足・・・。
((((;゚Д゚)))))))
276926: マンション掲示板さん 
[2024-04-05 11:06:49]
>>276924 デベにお勤めさん

調べたのに新浦安の戸建は傾いたんですね。
276927: デベにお勤めさん 
[2024-04-05 11:13:56]
液状化リスクのある場所に建てたのだから仕方ないね。

津波や水害、土砂災害などと同じでリスクのある場所は避けられる。
276928: 評判気になるさん 
[2024-04-05 11:36:53]
>>276927 デベにお勤めさん

じゃあ何を調べたんですかね。
276929: 匿名さん 
[2024-04-05 11:56:13]
液状化リスクのある場所の戸建はパスだけど調査報告書ならあるよ。
https://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

熊本地震では耐震等級3の戸建は複数の震度7、6強で損傷なしか軽微な損傷だったが、N値50の岩盤の上に建てられたわけでもそこまで杭を打ってるわけでもない。

東日本大震災の仙台では震度6前後でマンションの固有周期成分も大きくなった地震なのに、杭を打ってるマンションで多くの損傷が発生。N値50信仰はおバカだからやめましょう。
276930: マンション掲示板さん 
[2024-04-05 12:24:45]
>>276928 評判気になるさん
一戸建ての地盤調査はSWS試験なので信用ゼロ
安定地盤がどこにあるかすら分からない
276931: 名無しさん 
[2024-04-05 12:29:24]
>>276930 マンション掲示板さん

なるほど。

>戸建は地質を調べて支持力確かめるから大丈夫なんだよ。

この発言まったく信用できないですね。
新浦安の戸建傾いたしね。
276932: 匿名さん 
[2024-04-05 12:35:49]
地震の多い日本でゆるゆるの表層地盤で支持する戸建に住む意味不明。
タワマンのようにn値50以上の揺れにくい地盤で支持する方が良いに決まってる。
地盤が大事。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる