相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名

5401: マンション検討中さん 
[2019-09-12 20:12:05]
>>5400 マンション検討中さん
その合意形成が一番難しいのに、わかってないね?。
5402: 匿名さん 
[2019-09-12 20:13:52]
>>5399 匿名さん
あの日陰の生育しない芝生はいつまで張り替えるんだろう。
5403: 匿名さん 
[2019-09-12 20:21:42]
>>5400 マンション検討中さん

何をバカなことを言ってんだ?
みんな価値観が違うんだからそんな簡単に変えれるわけねーだろ。
5404: マンション検討中さん 
[2019-09-12 20:30:48]
てことは原案が適当だってことだろーが
5405: eマンションさん 
[2019-09-12 20:43:04]
リーフィアも植物とかもちろんありますし、水関係もあったと思います
むしろリーフィアの方が維持費かかりそうイメージです
グレーシアだけが植物でそこまでかかるとは思えません
5406: 匿名さん 
[2019-09-12 21:02:14]
>>5405 eマンションさん

日当たり悪いと枯れるから植え替える頻度は高くなるよね。
今あの芝生は事実そうなってる。
5407: 匿名さん 
[2019-09-12 21:04:16]
>>5404 マンション検討中さん
ですです。適当です。
コンシェルジュないのに管理費がそれほどリーフィアとかわらなく、修繕積立金が月1万円高くはなりますが。
5408: マンション検討中さん 
[2019-09-12 21:25:08]
>>5406 匿名さん
嘘はよくない
芝生、メチャメチャ元気
5409: 匿名さん 
[2019-09-12 21:27:21]
>>5408 マンション検討中さん
最近張り替えたからのー。
冬はマジでやばいと思うよ。
今議論しても意味ないのであと半年後検証しましょう。
5410: マンション検討中さん 
[2019-09-12 22:04:04]
>>5407 匿名さん
営業目的のために修繕費を意図的に安く見積もって、後は知らんぷりというマンションが多い中、予め高めに設定する姿勢には好感が持てますよね!
上の方も指摘されている通り、負担増の合意形成は難しいですから。
5411: 匿名さん 
[2019-09-12 23:53:41]
修繕費の上昇の仕方には特に異論なしです。芝生は様子見ですよね。頻繁に張り替えることになるようなら、個人的には人工芝でもタイル?でも良いかな。少なくとも1人であそこでヨガをする気にはなれません笑
5412: 匿名さん 
[2019-09-13 00:34:14]
ごめんなさい、よくわからないんですがあのフサフサの芝生はまだ枯れている方に入るのでしょうか...?
すごいビッシリ生えて隙間が見つからないのですが。。。
それとも、もしかして生えすぎてしまってあまり良くないって意見ということですか?

それでしたら少し理解できます。
今物凄い生えて、ボーボーと言っても良いぐらいに生えているので少し揃えても良いですね!

本日子供と一緒に芝生で遊びましたが、すごいフカフカで息子は思いっきり転がっても痛くなさそうでした!

少し傷つくかなーと思ったのですが、一切そのようなこともなく、安心して遊べるお庭でしたのでおすすめです笑
5413: eマンションさん 
[2019-09-13 05:42:33]
リーフィアより修繕費高めは機械式駐車場によるものだと思います
それは分かっていることなので納得できる人が買えばいいと思います
しかし管理費は共用設備とか高くなりそうなものがないのに意外と高いのにびっくりでした
管理セミナーでもその点聞いたんですが、妥当だということ
むしろうちはタワマンじゃ安めですと言われました
有人警備なしコンシェルジュなしジムやライブラリやゲストルームはあまりお金かかりません、だって
植物の手入れなんてどこでもあってそんなにお金かかる?って感じですし管理会社がぼったくっているのかなという印象でした
5414: eマンションさん 
[2019-09-13 06:05:35]
追記です
グレーシアの管理セミナーではこれが大体月いくらかかるみたいなのをかなり細かく説明されていてその割には管理費高いなぁ何がそこまであげているんだろうという印象です
対照的にリーフィアの管理セミナーは細かく月にこれがいくらかかるというのはなく、24時間有人警備やコンシェルジュ、植物や水の整備などむしろ管理費安めでこの先大丈夫なのかという印象でした
5415: マンション検討中さん 
[2019-09-14 14:35:29]
イーストラウンジ
イーストラウンジ
5416: マンション検討中さん 
[2019-09-14 15:21:55]
入り口から見たラウンジ
入り口から見たラウンジ
5417: 匿名さん 
[2019-09-14 15:49:25]
>>5416 マンション検討中さん

明るくて、とても素敵ですね。
良い雰囲気。
5418: 通りがかりさん 
[2019-09-15 06:33:50]
クッションの色がダサい
5419: マンション検討中さん 
[2019-09-15 09:14:00]
天井が高いですね!
5420: 匿名さん 
[2019-09-15 13:06:10]
良水工房に関して。直接飲用可能であることとシャワー時に髪に優しいと聞きましたが、実際どうなんでしょう。ウォーターサーバー解約出来るならコスト削減になるから嬉しいし、シャワー後に髪の毛ボサボサになっちゃうので、密かに期待してます笑
5421: マンション検討中さん 
[2019-09-15 14:23:51]
>>5420 匿名さん

良水工房、他のグレーシアの口コミを見る限り凄い良いみたいですよ。
コストと質の面両方ともに!

けど、うちは冷えているお水、ホットされたお湯の両方をすぐに飲みたいということからサーバーは続けて契約します。

料理や生活用水ともに質が良いものを使えてすごく気持ちが良いですよね。
5422: eマンションさん 
[2019-09-16 13:42:19]
>>5420
残留塩素をフィルターで除去しているんでしたっけ?
たしか残留塩素が0.1ppm以上ないと飲料水としては認められないはずなんですが、その基準はクリアしてるんでしょうか?
5423: マンション検討中さん 
[2019-09-16 17:59:34]
>>5422 eマンションさん
それは水道の基準では?
ミネラルウォーターはその基準をクリアしてないですよ!
5424: 匿名さん 
[2019-09-16 23:39:49]
評判良いんですね。引っ越しが楽しみです。
ただ、すぐに冷水と熱湯が出るサーバーは捨てがたいですよね、ほんとに。とりあえずあと少し使ってみて考えます。
因みに良水工房のフィルタを通しても残留塩素は0.1に設定されてるみたいですね。パンフレットに書いてありました。
5425: マンション検討中さん 
[2019-09-17 10:34:14]
以前マンション内を見せてもらった時に
ペット飼育可です、ペットを連れてエレベーターに乗るときは非常用に乗ってもらってますって説明受けましたが
ペットを連れた方が非常用ではないエレベーターに普通に乗ってました、ルールを守れない人はどこにでもいるって事ですね
5426: eマンションさん 
[2019-09-17 12:42:10]
>>5423
良水工房のことです
水道法では水道の蛇口をひねったら残留塩素0.1ppm以上じゃないと水道水として認められません
5427: マンション検討中さん 
[2019-09-17 19:44:47]
>>5425
非常用と普通のエレベーターでは何か違いがあるのですか?
5428: マンション検討中さん 
[2019-09-17 20:03:10]
>>5427 マンション検討中さん

肝心なところは、ペットは非常用のみにすることで、ペットの毛に対してアレルギーがある人などがエレベーターの狭い空間でペットと一緒になるのを避けられるということではないでしょうか

5429: 匿名さん 
[2019-09-17 23:46:36]
>>5428 マンション検討中さん

産まれたばかりの子供連れ、アレルギー持ちの妊婦さんなどには大きな問題だと思います
ペットを連れて普通のエレベーターに乗っている人は知らないかもしれませんが
5430: 購入経験者さん 
[2019-09-18 10:25:45]
>>5429
5427です。言葉足らずの質問で失礼しました。
ペットの制限については、5429のおっしゃる通りと私も考えています。
ご質問の意図は、ペットが許可されているエレベーターがあるのに、なぜ、それを使わないのかと、不思議に思いましてお尋ねしました。非常用はペットには不便ということではないですよね。
近直、ペットと一緒に入居の予定です。赤ちゃんや、ご出産ご予定のご家族が特に多いマンションのようですので、は常時、カンガルー袋を買って抱っこして、ご迷惑にならない様にしようとおもっています。
5431: 匿名 
[2019-09-18 11:34:18]
先日棟内モデルルームを見学させてもらったのですが、思ったよりも梁が多く天井が高いのをうりにしているわりに圧迫感をうけました
うちは賃貸の板マンですが、あんなに梁が多かったり下がり天井の圧迫感があったりしないので、タワマンなら仕方がないのかなーと思いましたがどうなんでしょうか
5432: 匿名さん 
[2019-09-18 18:14:44]
部屋によって梁の配置が全然変わって来ると思います。そこも込みで間取り図と睨めっこした方がいいと思います。うろ覚えですが、天井高さが2.1mと書いてある破線(?)で括られた箇所は全体的に低かったような。。
1番良いのは気になった部屋を直接見学する事ですが、行けなければイメージを膨らめせるしかないですね。
5433: マンション検討中さん 
[2019-09-18 21:55:26]
>>5431 匿名さん
同じく下がり天井多すぎと感じ、検討やめました。。
天井高2.6と言いながら、リビングと居室1部屋だけ。その居室1部屋も2.6は部屋の一部分だけ、半分以上が2.1まで下がってる部屋とかもありますよね。。
5434: 購入経験者さん 
[2019-09-18 23:52:19]
プラウド、リーフィア、グレーシアの三つを見て、ここに決めました。来年4月入居です。
決めた主観的理由は
部屋の凸凹度(梁など)は プラウド>>グレーシア>>リーフィア
免震性・建物強度の信頼性は グレーシア>リーフィア>>プラウド
意匠設計(外観・かっこよさ)は グレーシア>プラウド>リーフィア
割安感は グレーシア>プラウド>>リーフィア



5435: 匿名 
[2019-09-19 04:47:58]
タワマンの棟内モデルルームは初めてだったのであまりの下がり天井の低さにびっくりしました
背の高い主人もこれじゃ住めないわーと言っていました
間取りや場所や階数によるのかもしれませんが、実際にモデルルームとして使っていた部屋であそこまでひどいので鹿島でグレードが高い、天井が高いといわれていたのに、がっかりでした
5436: マンション検討中さん 
[2019-09-19 06:36:13]
契約者ですが、私も梁の多さは視覚的に気になっています。
(家族で身長が高いものはいないので、実用上は問題ないのですが)
何かインテリアの工夫で梁を目立たせなくする
ことは出来るかな?
猫のためにキャットウォークでも作ってあげようかな。
5437: マンション検討中さん 
[2019-09-19 06:58:54]
>>5434 購入経験者さん
駅からの距離
リーフィアアクロス>グレーシア>>プラウド
周囲の環境
リーフィアアクロス>グレーシア>>プラウド

私はこの観点で、リーフィアアクロスが優位だと思いました。
5438: マンション検討中さん 
[2019-09-19 07:40:12]
アクロスなんて、もうまともな部屋は残ってないでしょ。
(入居を控えて売れ残り多数だとしたら、その方が問題だけど。)
5439: 匿名 
[2019-09-19 11:32:52]
あくまで梁の話なので、駅からの距離とか環境とかは個々によって価値観違うから他と比較するつもりはないのですが、リーフィアのモデルルームを見学した限りではそこまで梁がひどく出ていると感じませんでした
実際の建物内のモデルルームとモデルルームとして建てられた室内とで比較するのも違うのかもしれませんが
同じタワマンなのに、こうも違うんでしょうか?
5440: 匿名さん 
[2019-09-19 12:38:06]
グレーシアのマンションギャラリーのモデルルームは梁が気にならない間取の部屋を選んでいて、棟内のモデルルームはそれと違う間取りの部屋になっています。
私も棟内のモデルルームを見た時は上の皆さんと似た印象を受けたので、梁も意識して別の部屋選びました。結果的には満足してます。ここら辺の情報は全て間取り図に記載されてますので、立体的に想像するのが良いかなと。
5441: 匿名さん 
[2019-09-19 13:09:07]
建物全体としては、一般的なタワマンより部屋の中に柱や梁が出る割合が少ない構造なんだけどね。

https://www.ebina477.com/sp/structure/

イースト内のモデルルームに梁が目立つのは、こういっちゃ悪いけど売れ残りの部屋だからということも。うちはリビングの天井はすっきりしてるし、梁は一部の寝室の端に見えるくらい。柱に至っては、タワマンとは思えないほど室内には全く無くて、全てバルコニーの外じゃないかな。

モデルルームでもらえる詳細図面をみたらわかるので、うちはそれを比較して決めました。
5442: 匿名 
[2019-09-19 13:15:49]
棟内モデルルーム=売れ残りですしね
でもあれだけ梁が多く下がり天井ががっつり下がっている部屋をモデルルームにするのは逆効果だと思います
間取り図見てもいまいちピンと来なくて実際にみたらなにこれ!?って感じだったので
5443: マンション検討中さん 
[2019-09-19 17:39:30]
>>5438 マンション検討中さん
グレーシアは入居済みなのに売れ残り多数なので、大問題ですねえ。
5444: 匿名さん 
[2019-09-19 18:34:57]
そうですね。今どの位売れ残りがあるかはわからないですが、早く埋まって欲しいです。
5445: マンション検討中さん 
[2019-09-19 18:58:43]
>>5442 匿名さん
どのプランの部屋が売れ残り部屋なんですか?
あと、どこの天井がガッツリ下がっていて逆効果なのか教えてください。
今検討中で今の書き込みを見て迷ってきております。
5446: 匿名 
[2019-09-19 19:44:57]
67平米3LDKだったと思います
このモデルルーム見てあれはないねーと資料処分しましたのでうる覚えですが
がっつり下がっているのはリビングと廊下側の部屋です
特に廊下側は部屋3分の1ほどかなり下がっていてただでさえ狭い部屋がかなりの圧迫感です
リビングもさほど広くないのに窓側が梁が主張していてあまり開放感がありませんでした
ハイグレードタワマンということで期待しすぎたのかも
ただ感じ方は人それぞれなので実際に見学された方がいいかと思います
5447: 匿名さん 
[2019-09-19 21:48:36]
数千万の買い物ですから、あとはどのタイプの部屋が残ってるか実際に足を運んで図面とモデルルームでよくよく確認してください。リーフィアやプラウドといったライバル物件と比較検討するのも大事です。でも最後は相性ですよ。私はグレーシアにしましたが。
5448: マンション検討中さん 
[2019-09-20 10:35:54]
そうですね。
値段も安くて、便利で、環境良好、仕様も広さも満足、なんて物件はないんだから、どこが譲れなくて、どこが妥協出来るか、ですね。
5449: 購入経験者さん 
[2019-09-20 19:08:52]
ウエスト入居予定者です。ここは割安、駅前、始発、一流ジェネコン すべで満足してます。
天井高2700 mm の住宅メーカーの注文戸建に今、住んでいますが、イーストのモデルルームに入って見て違和感ありませんでしたよ。これは三つ目の家です。これまでの経験で、部屋の個性にはすぐに慣れると思っています。
5450: 匿名さん 
[2019-09-21 07:04:41]
>>5449 購入経験者さん
結局、ゼネコンの名前にこだわらない人から見ると、割安なところがここの売りという事でしょうか。
5451: マンション検討中さん 
[2019-09-21 09:45:05]
長く持つ資産なのでデベの名前に拘らなくても、ゼネコンの名前にこだわる人は多いと思います。
5452: マンション検討中さん 
[2019-09-21 10:53:46]
>>5451 マンション検討中さん
同意見です。スーゼネ使ってる所はポイントの一つだと思います。
5453: マンション検討中さん 
[2019-09-21 15:08:52]
>>5452 マンション検討中さん

ここで「スーゼネ」と検索すると100件程の気持ち悪い書き込みと異常なまでの「参考になる」が付いてて怖い。
5454: 匿名さん 
[2019-09-21 16:20:34]
まぁ、そこを売りにしてる訳ですし、実際評判も悪く無いのですから。
5455: マンション検討中さん 
[2019-09-21 21:24:44]
ここは値引き情報はないんでしょうか?
5456: 購入経験者さん 
[2019-09-21 21:34:24]
鹿島は15年前に建って今も値段の下がらない駅前の免震のビナマークスの施工経験があると聞いてグレーシアに決めました。海老名は、駅前から相模川までは後背湿地で地盤がゆるいので心配でしたが、免震の実績がある鹿島と聞いて決めました。その点で特に海老名の沼地の経験のある鹿島は安心です。
5457: マンション検討中さん 
[2019-09-21 22:28:35]
>>5455 マンション検討中さん
引き渡しを過ぎているので、値引きはあるよ。
5458: マンション検討中さん 
[2019-09-21 22:30:39]
>>5457 マンション検討中さん
これを見たグレーシアの営業は困惑してるだろーなー
5459: 匿名さん 
[2019-09-22 06:44:09]
>>5453 マンション検討中さん
このスーゼネ、スーゼネって繰り返し言って、参考になる自分で押している人は営業なんだろうか?
もし住人だったら同じ管理組合にいると考えるだけでゾッとする。
5460: マンション検討中さん 
[2019-09-22 07:22:53]
営業じゃないでしょう。鹿島はららぽ隣接に次ぐグレーシアのアピールポイントですからね。契約者もしくは住人がFBの「いいね!」と同じ感じで押している可能性もありますが、別にゾっとはしませんよ。
5461: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-22 08:22:32]
>>5459 匿名さん
営業だとしたら、同じ管理組合にはいないし
何に怯えてるんだろう?
5462: マンション検討中さん 
[2019-09-22 09:06:05]

>>5460 マンション検討中さん
その感覚を他の住人も持っているとするとヤバくない。
100件もの執拗な書き込みを1ページ目からちゃんと見たほうがいいよ。
2018年2月から7月までほぼ毎日。住民だったらゾッとするよ。

http://bit.ly/2lYzzi
5463: マンション検討中さん 
[2019-09-22 09:13:26]
>>5462 マンション検討中さん

リンクが途中で切れました。こちらからぞうぞ。
http://bit.ly/2lYzziV
5464: 匿名さん 
[2019-09-22 09:25:14]
すごく分析されてますね。
じっくりでは無いですが、見てみました。ライバルマンションとの比較に少し熱くなってるだけなのかなと思いました。私個人的な印象ですが。
5465: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-22 09:36:31]
>>5450 匿名さん
ところで割安なんだが、価格が安く済む要因は何なんだろう。
施工や階高、仕様は当たらない気がして、土地取得費も自前の土地よりは高いし、駐車場や修繕は価格反映しない気がする。
ららぽ近なんだが、やっぱり駅から遠い立地?
でも一般的には断然駅近部類な気もするし。
どこで価格が圧縮されてるか不安なんだが。
5466: 匿名さん 
[2019-09-22 10:02:52]
むしろ海老名の相場からは高いんじゃないかな。同じ仕様で横浜や都心に比べて大分割安だとは思いますが。
これからの再開発に期待ですかね。
5467: 匿名さん 
[2019-09-22 10:16:29]
プロの意見も5466さんと同様ですね。海老名にしては高めでも、条件を考えると適正値ということのようです。
割高な価格設定の競合タワマンと比べたときに割安に見えるということはあるかもしれません。こことの比較をすると仕返しのような書き込みが来そうですが。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=482
5468: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-22 10:33:24]
>>5466 匿名さん
>>5467 匿名さん
横浜や都心、競合タワマンと比べて安いだけで、海老名としては高い。でも条件的には割安もしくは適正って事で何か悪いところがあって安いと言う事では無いって事ですね。
ありがとうございました。
5469: マンション検討中さん 
[2019-09-22 11:39:04]
有名なブロガーさんも言われているように、供給が重なっているタイミングなのでやはり若干でも割安感はありそうですね。
https://mansion-madori.com/blog-entry-6138.html
5470: 評判気になるさん 
[2019-09-22 12:41:29]
このスレを一通り拝見して、評判も含めて、グレーシアのことがよくわかりました。
グレーシアに決めてよかったと、改めて思っています。
ありがとうございました。
5471: 匿名 
[2019-09-22 15:10:49]
私は駅徒歩3分(通勤は相模原線利用)と主婦目線でららぽーと、ビアメカ跡地の商業施設(AVEという噂)に徒歩2分、小学校にも10分程度という理由で選びました。確かに海老名の中では割高かも知れませんが、ハイグレードな標準設備と鹿島(敢えてスー〇ネとは言わず)免振構造のマンションとしては割安感がありグレーシアタワーズに決めました。
5472: 匿名 
[2019-09-22 15:28:55]
JR相模原線→JR相模線の間違いでした。
5473: マンション検討中さん 
[2019-09-22 15:41:03]
なんかロピアとaveってコンセプトが似てません?
どっちも安さ追求型で、カード利用不可。
思いっきり競合しますよね。
本当に出店しますかね???
5474: 通りがかりさん 
[2019-09-22 16:35:15]
>>5473 マンション検討中さん
競合しますが、ロピアだけだとリーフィア3棟とビアメカ跡建設予定の1000戸分需要をカバーし切れないかも。
5475: マンション掲示板さん 
[2019-09-22 18:21:35]
>>5463 マンション検討中さん

たしかにこれが住民だったら恐怖だな。
競合マンションの「低グレード」というネガを200回近く投稿しているのも「参考になる」のつき方からして同一人物だろう。
http://bit.ly/2m6OKqa
5476: 匿名さん 
[2019-09-22 19:20:44]
この手の「もし住民なら恐怖の人」からの投稿は、無視して、反応しないのが一番です。
5477: マンション検討中さん 
[2019-09-22 19:21:30]
他のエイビイを見ると、食品スーパーだけでなく、日用品やドラッグストアも併設してるね。
そうなると使い勝手はロピアよりいいかもです。
5478: 通りがかりさん 
[2019-09-22 21:23:33]
>>5476 匿名さん
営業の仕業でも恐怖だが笑。
どちらにしても一連の常軌を逸した書き込みの事実は決して消えない。
5479: マンション検討中さん 
[2019-09-23 07:14:14]
>>5478 通りがかりさん
まあ、あれだけグレーシアを賛美し、参考なるが連打されているのに、実際には住み始めてもまだ多数売れ残りがある。
実際にの売れ行きと、この掲示板とに乖離があるということは、グレーシア賛美の書き込みには不自然なバイアスがかかっていると考えるのが妥当。
また、グレーシア賛美と同時にリーフィアを故意に蹴落とすような書き込みがリーフィアの掲示板になされていることを考えると、書き込んでいる人物はグレーシアが売れないと困る関係者であることが類推される。
5480: 評判気になる 
[2019-09-23 09:12:51]
イースト棟の南側の相模線の踏切近くの空き地にクリニックができると聞きましたが、どんなクリニックなんでしょうか。
5481: マンション検討中さん 
[2019-09-23 10:24:16]
>>5480 評判気になるさん

あそこクリニックなんですね!
何ができるかなーって思っていましたがそれは嬉しいです。
複数のクリニックが入るビルだといいですね。
5482: マンション検討中さん 
[2019-09-23 11:27:38]
あの土地の地主は誰なんですかね。
今は近隣の企業の送迎バスの発着場所になっていますね。
5483: 匿名さん 
[2019-09-24 00:11:05]
クリニックは期待しちゃいます。駅中、ビアメカと2025までに駅周辺がどう変わっていくか楽しみですね
5484: マンション検討中さん 
[2019-09-24 06:34:46]
>>5479 マンション検討中さん

その関係者とは営業か住民か、何れにしても未だに手口を変えて書き込みがなされている可能性もありますので、ここの情報は鵜呑みにしない方がいいですね。
5485: マンション検討中さん 
[2019-09-24 06:42:45]
クリニック、ココカラ、AVE。。。
不確定要素もあるけど、だからこそどうなるか楽しみですね。
5486: マンション検討中さん 
[2019-09-24 08:30:42]
こちらのマンションは北向き部屋の
日中室内明るさ、洗濯物の乾きはいかがでしょうか?
南向き中住居と北向き角住居で悩んでいまして。。
5487: マンション検討中さん 
[2019-09-24 08:53:45]
明るさは問題ないですが、洗濯物はまだ冬を経験してないから何とも。
一番乾かないのは気温があがらない冬だし。
5488: 匿名さん 
[2019-09-24 12:33:38]
洗濯物の話題にのっかって質問なのですが、外干しした際の風の影響って今のところどうでしょうか。浴室乾燥は電気代節約の観点で雨の日だけに使おうと考えてますが、飛ばされやすいなら浴室乾燥で我慢しなきゃなのかなと。
5489: eマンションさん 
[2019-09-24 21:10:43]
高い階でも、バルコニーに洗濯物を干せますか?
5490: たなか 
[2019-09-25 01:48:58]
>>5487 マンション検討中さん

洗濯物は湿気の有る夏より、乾燥している冬の方が乾くの早いですよ
5491: マンション検討中さん 
[2019-09-25 08:05:50]
いくら乾燥してても気温が低くて日陰じゃ乾かないんじゃない?
5492: マンコミュファンさん 
[2019-09-25 11:41:23]
>>5489 eマンションさん

特に問題無く干せますよ。
まだ一回も飛ばされたことはないです。
5493: 匿名さん 
[2019-09-25 18:28:25]
>>5485 マンション検討中さん

ココカラは求人募集が出ていたのを見ましたが、いつオープンするのでしょうか。
かなり楽しみに思っています。
5494: マンション検討中さん 
[2019-09-25 18:49:38]
>>5492 マンコミュファンさん
共働きで家にいないなら、浴室乾燥を使うことが多いかな。家にいるなら、風が強くなってきたら取り込めば良いだけなので外干しで全く問題ない。
5495: eマンションさん 
[2019-09-25 20:38:37]
>>5493 匿名さん
もう求人募集でたの?まだ建物も着工してないのに?

5496: 匿名さん 
[2019-09-25 21:45:57]
>>5495 eマンションさん

マイナビに海老名西口事業とあったので、勤務地にはいるのかと思っていました。
5497: マンション検討中さん 
[2019-09-26 08:40:46]
現地訪問しましたが4LDKのよい残存がなく見合わせました。遅かったようですが4Lでも結構2棟共埋まっておりそれなりな販売状況には思いました。

現地で圧倒的に気になったというか残念だなと思ったのは眼前のルートインホテルでした。しょうがないとはいえ都市計画や美観行政でもう少し秩序ある配置ができなかったのかと思いました。皆さん許容範囲なんでしょうが家族も駅から向かうときに  これは・・という感じでした。
5498: マンション検討中さん 
[2019-09-26 09:52:20]
逆にホテルからすれば、こんな駅前のバリバリの商業地になんでマンションなんか建てるかな、という感じでしょうね。
5499: マンション検討中さん 
[2019-09-26 13:05:59]
ホテルはタワー側にも部屋あるのでしょうか
リビング覗かれるイメージ?

扇町は景観条例とか無秩序回避とかあったように思いましたが。たとえ規制が無理でも向きとか位置とかもう少し両者で配慮できなかったのでしょうか。ホテルを完全にららぽーと側に向けるとか。

駅からの自宅への来客でも・・んー、ホテルがまあ前にという印象、残念?をずっともたれる感じがしました。

駅近度は同じだけどそこがリーフィアとの差異に思いました。コンビニも数寄屋風?にしてたり

5500: eマンションさん 
[2019-09-26 13:24:25]
バリバリの駅前の商業地の真ん中であるのが
一番の魅力ですね。すでに大きな商業施設が、細い道路1つ隔てて迫っているわけですから、今更、ビジネスホテルがと言ってもね。いずれ5年もすれば、駅間もビアメカ跡も、商業施設でぎっしり埋まっているでしょう。私たちはルートインのみえる角の部屋にしようと思ってます。広い部屋は残っているみたいですね。
5501: 評判気になるさん 
[2019-09-26 18:58:51]
>>5499 マンション検討中さん
さきに建ったのルートインですしね。4年くらい前ですからね。グレーシアがあとな訳で。
5502: マンション検討中さん 
[2019-09-26 19:41:53]
>>5497 マンション検討中さん
最初の計画ではルートインに配慮した配置になってましたが。。。
最初の計画ではルートインに配慮した配置に...
5503: 坪単価比較中さん 
[2019-09-26 20:18:32]
元の計画は板マンだったのですか。この板マンはダメでしょう。
変更して正解でしたね。今のタワマンが断然いいですね。
5504: マンコミュファンさん 
[2019-09-26 20:56:47]
>>5503 坪単価比較中さん
なぜですか!
5505: マンション検討中さん 
[2019-09-26 21:08:06]
>>5504 マンコミュファンさん


>>5503
高層での板状はよいと思いますよ。ビナマークスも存在感あるし。
今の2棟超近接、ツインと詠ってるけど窮屈に思いました。しかもルートインとにらめっこというかフロントをさえぎってるというイメージ
近接でもリーフィアが自然でしょうか

5506: マンション検討中さん 
[2019-09-26 21:09:10]
>>5502 マンション検討中さん
こっちのほうがよいですね
なぜ変更したんでしょうか

5507: マンション検討中さん 
[2019-09-26 21:16:22]
>>5500 eマンションさん
ららぽーと隣接は気にならなかったですし近いし奥さまの買い物も抜群。
でも初めて現地見るとルートインの違和感だけは拭えませんでした。

上層のいい4Lは契約済みでした。

5508: マンション検討中さん 
[2019-09-26 21:18:22]
>>5502 マンション検討中さん
ルートインの前に居座る低層マンション?は賃貸ですかね。分譲なら買いたいんですが、計画はあるのでしょうか。
5509: 坪単価比較中さん 
[2019-09-26 21:20:29]
5503です
ビナマークスはいいですね。率直にリーフィア、グレーシアの三つの中でもっともいいと思います。15年のハンディをもっていても、ダントツでしょう。
しかし、グレーシアが、あの角度での二棟板マン、しかも、その焦点に低いビジネスホテルが
あるのがよいのですか。ビナマークスのような風格など全くないでしょう。
リーフィアも然りです。たとえ三棟隣接であっても、あのアイランドではそれ以外ないでしょう。リーフィアもグレーシアも、タワマンで正解だと思いますよ。リーフィアのリッチで板マン想像できますか。
5510: 名無しさん 
[2019-09-26 21:41:40]
>>5509 坪単価比較中さん
いやパチンコやの前のダサいタワマンには興味がないしリーフィアはいままのままでいいよね。
今はなぜグレーシアが改悪したのかの話をしてるのだが。
5511: マンション検討中さん 
[2019-09-26 22:53:59]
ルートイン存在はどの方も認識した上での結果だと思います。が
そこまで出てくるのは下記のネガティブが重なってるからだと思います。

・いわゆるエコノミーなビジネスホテルであること。オークラとかJaLなら
・カラーもルートイン色のオレンジで台無し
 カラーあわせたら全然心証かわるのに
・北側にあればよかった。駅デッキから直視できすぎいやおうにも眼に入る
・ツインに対し向きが適当すぎ統制がない
 のわりに近くトリプルタワーみたい
 ツインプラス弟でひとつのエリア にみえる
私も気になった方ですというかなんか残念、もったいない

場所説明で
ルートインのタワーとかいわれそう



5512: 匿名さん 
[2019-09-27 00:42:30]
高層板マン計画図初めて見ましたが、なかなかカッコいいかも。ただ東南向きの棟は全体的に電車の音拾い安すそうですし、西南向きの棟は南向きの度合いが小さいので、うちはパスしてたと思います。
ルートインは、、、眺望は抜けて欲しいので、被らない部屋を選びました。今住んでる所は、近くに似たような高さのビルやらマンションやらがあるので、ルートインの存在自体は別に違和感無かったです。
5513: eマンションさん 
[2019-09-27 00:53:59]
ルートインの場所に先にマンションだったほうがいやだったな たとえ色味があっていても
5514: マンション検討中さん 
[2019-10-03 14:27:00]
こんにちは。

現在こちらのマンションを検討しており、ウエストの以下のブログで取り上げられているお部屋が気になるのですが、こちらのプランってもう空き室ないでしょうか?
https://mansion-madori.com/blog-entry-6138.html

公式ページみてもこのお部屋のみプランが出ていないので何かご存知かなーと思いまして。。。

前回モデルルーム伺ったときに頂いたプラン資料はその時に気になったものの一部しか貰わなかったのでこちらについては何も聞きませんでした。

こちらの部屋、ブログにもあるとおり2F3Fだと坪単価200万切っていて凄く優しい価格にも関わらず、ワイドスパンの我が家には良さそうな間取りで廊下も少なく目の前が抜けていてガーデンが広がっているのが凄く良いなと思います。

ここについて何かご存知でしたら教えてもらえると幸いです。
5515: eマンションさん 
[2019-10-03 15:53:50]
>>5514 マンション検討中さん

ここで聞くよりすぐ電話で問い合わせした方が。
お得なお部屋は早い者勝ちですよ。
お買い得っぽいですね。
5516: マンション検討中さん 
[2019-10-03 19:52:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
5517: マンション検討中さん 
[2019-10-03 20:44:36]
>>5515 eマンションさん

ありがとうございます!
今日は休みだったようなので明日電話してみます!
5518: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-07 21:42:20]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ウエスト棟はいつから引っ越し可能なんでしょうか?完成は来年の1月ごろですか?
5519: マンション検討中さん 
[2019-10-09 06:51:23]
>>5518 検討板ユーザーさん
ウェストの引き渡しは2020年4月中旬以降と言われました。
5520: マンコミュファンさん 
[2019-10-09 08:27:54]
完成は1月で2月頭に内覧ができて4月10日引渡しでした。以降抽選で順次引越しと聞いています。
5521: 匿名さん 
[2019-10-10 09:58:10]
価格の安い部屋は目玉商品的な役割を持ついわゆる「パンダ部屋」でしょうか。
こういう部屋が販売されるタイミングはよくわかりませんよね。
販売せずに一番最後まで残しておくマンションもありますし、
最初の方でなくなってしまうマンションもあるので問い合わせが必須だと思います。
(それがデベの目的なのかも?)
5522: 匿名さん 
[2019-10-10 14:37:43]
>>5521 匿名さん
台風19号、県西部降雨量500ミリの恐れ。

5523: マンション検討中さん 
[2019-10-12 00:04:04]
台風で浸水しないよう祈ります。
5524: マンション検討中さん 
[2019-10-12 23:58:34]
NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012126711000.html?utm_int...

相模原 城山ダム 午後9時半から緊急放流開始
NHK_int=news_content...
5525: 通りがかりさん 
[2019-10-13 09:12:56]
相模川氾濫せず、乗りきりましたね!
満潮や、台風の進路、ダムの放流、寒川浄水場の状態。全てが計算され、しっかり管理されていることがよくわかった経験でした。
グレーシア周辺が、大丈夫だったようで、良かったですね。
5526: 入居予定さん 
[2019-10-13 09:23:42]
数十年に一回の台風の襲来でしたが、無事に乗り切りましたね。海老名駅周辺一帯がハザードマップで3m浸水地域なので心配していましたが、優れた治水技術により相模川の氾濫や武蔵小杉のような内水氾濫も無く安心しました。
5527: 入居予定さん 
[2019-10-13 09:28:21]
これからは下水処理が合流式か分流式かもチェックする必要もありそうです。
(海老名市は分流式)
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/faq/douro/gesui/1002611.html
5528: 通りがかりさん 
[2019-10-13 10:11:44]
>>5527 入居予定さん
ちなみに武蔵小杉だとまだ合流式の様です。
http://www.city.kawasaki.jp/800/category/225-11-4-0-0-0-0-0-0-0.html
結構比較してる方がいらっしゃったので。
5529: 匿名さん 
[2019-10-14 19:09:16]
あと電気室が低いところにあるタワマンは停電してましたね。
電気がないと水も止まり、トイレも出来ず大変なことになっているようです。

一方、グレーシア1階の共用部は直結給水なので、電気が止まっても使えるようですね。
こういう配慮、大事だと思います。
5530: 匿名さん 
[2019-10-14 20:00:16]
電気に関連してお教えください。 
グレーシアタワーズ2棟の受変電設備は何階に設置されているのですか。
5531: 周辺住民さん 
[2019-10-14 20:26:44]
>>匿名さん
イースト、ウエスト棟とも1階です。ちなみにグレーシアの地下は免振装置のみです。
5532: 匿名さん 
[2019-10-14 20:32:00]
安心しました。
たとえ道路が冠水しても電気室に水が入らないように敷居を高くしておいてほしいですね。
5533: 匿名さん 
[2019-10-14 20:39:15]
基礎自体が周辺より若干高めにしてあるから、30cmくらいの冠水であれば水は入ってこないと思うよ。
5534: 周辺住民さん 
[2019-10-14 20:42:29]
そういう時こそ住人総出で土嚢、止水版などなんとしてでも浸水を防ぎましょう。
5535: 匿名さん 
[2019-10-14 20:46:22]
頼もしい限りです
5536: 通りがかりさん 
[2019-10-15 03:15:15]
ハザードマップ見たら 国分北から上今泉あたりが この川の氾濫被害無し、地盤も硬いし 北口改札出来れば駅まで10分くらいでしょうか?めぐみ町の水捌けの悪さは改良したのかちょっと疑問ですが便利は便利ですね。
5537: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-15 04:30:41]
https://www.kanaloco.jp/article/entry-201951.html

>ダム緊急放流、水位調節は実施されず

水位調節は未実施か。困ったものだ。
5538: 匿名さん 
[2019-10-15 07:13:50]
受変電設備は、一度水に浸かると全て交換する必要があるので、災害保険に加入する事を理事会で検討した方がいいと思います。
5539: eマンションさん 
[2019-10-15 12:20:43]
>>5537 検討板ユーザーさん

城山ダムは予備放流?はやってたよ
なにもしてなかった訳じゃなく、もっとたくさんやっとけと言いたいんだろう。
5540: eマンションさん 
[2019-10-16 13:11:17]
海老名のハザードマップでは内水氾濫の区域には入ってないんですね。
堤防決壊が一番こわいね。
5541: マンション検討中さん 
[2019-10-16 21:16:21]
止水板は備えておきたいね。
(あるいは備わってる?)
5542: マンション検討中さん 
[2019-10-17 06:51:23]
>>5540 eマンションさん
相模川ハザードマップの最大想定は48時間で567mmの降雨量。
これが1000年に1回レベルの降雨量らしいけど、今回の台風19号では箱根で1000mm、伊豆や秩父、丸森町で500mmだから、最大想定としての見積もりはやや甘いように思う。
5543: マンション検討中さん 
[2019-10-17 08:01:02]
>>5542 マンション検討中さん

相模川上流の緑区の12日の降水量が595mmです。それでも海老名市では浸水被害は無かったので今後ハザードマップの見直しはあるかと思います。(油断は禁物ですが)
神奈川県箱根町では12日の降水量が922.5ミリに達して国内最高記録を更新した。従来は高知県馬路村で2011年7月19日に観測された851.5ミリが1位だった。

気象庁によると、他に12日の日降水量は静岡県伊豆市が689.5ミリ、埼玉県秩父市は635.0ミリ、東京都檜原村は602.5ミリ、静岡市葵区は597.5ミリ、相模原市緑区は595.0ミリで、各地点で観測史上1位の記録を更新した。
5544: マンション検討中さん 
[2019-10-17 08:30:43]
海老名周辺だと今後、三川公園の堤防と、川底掘削が予定されているね。
相模川がカーブするところだから、いかにも溢れそうな場所だもんな。
5545: 匿名 
[2019-10-17 08:53:21]
事業計画を貼っておきます。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/p6x/cnt/f3460/documents/14.pdf
5546: マンション検討中さん 
[2019-10-17 12:37:04]
工事が終わる10年後には、この地域も浸水予想エリアから外れるのですね。
がんばれ神奈川県!
5547: マンション検討中さん 
[2019-10-18 00:21:24]
このためなら税金払うわ。家がダメになるよりよっぽど保険になる。
5548: 匿名さん 
[2019-10-18 14:39:22]
今回は1日でハザードマップの想定を上回る雨量でも洪水被害なかったんですね!
ひとまず安心ですが、これから台風が大型になっていくとも言われているので、環境問題にも協力していきたいと思います。
5549: 匿名さん 
[2019-10-18 22:08:42]
>>5545
H30からの浚渫工事を継続ということですね。
今回の災害で予算もつくでしょう。
川底は二子玉ほども浅くないので、念をいれて浚渫して、護岸工事もしてもらえば安心ですね。
5550: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-19 10:48:25]
エビミラ検討板で、各マンションの標高比較がまとめられてるみたいです。3742さん。西口物件の中では浸水しにくいとの事。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/
5551: マンション検討中さん 
[2019-10-19 11:48:48]
西口には約30haの水田が広がっており、いざという場合は貯水機能を果たすと思います。

水田はダム!?-洪水防止のはたらき
http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kino/01.html
5552: 匿名さん 
[2019-10-19 12:41:10]
西側の農地は今後もそのまま保全してもらいたいですね。
生産緑地で2023年に宅地転用という可能性はあるのでしょうか
その点、少し心配
5553: マンション検討中さん 
[2019-10-19 13:24:17]
実際、宅地転用される可能性があるのは3~5%のようです。
https://president.jp/articles/-/27240?page=2
ただし都心部や海老名なような駅近が残っている場所はかなりの%で宅地に転用されるかもしれませんね。
5554: マンション検討中さん 
[2019-10-19 13:45:39]
別に安くないし、遠いし検討外
5555: 匿名さん 
[2019-10-19 14:07:25]
まあ、駅近ではなく、その上、川の近くの一軒家など、普通の人は買わないでしょう。
しかし、土地を持て余している地主からすれば、元は原価ゼロの土地ですから、二束三文で安物専用の建売住宅業者に叩き売る可能性は高いです
5556: 周辺住民さん 
[2019-10-19 14:52:18]
西口の農地は用途地域が指定されていない無指定地区=建築基準法の制限を受けない土地なので住居、特に戸建てで買う人はいないと思います。
ちなみに駅近用地には生産緑地はありません。
https://www2.wagmap.jp/ebina/Map?mid=2&mpx=139.391758965&mpy=35.453856...
5557: 匿名さん 
[2019-10-19 15:42:05]
周辺住民さん
詳しい情報ありがとうございます。
そうしますと、西口の農地はこのまま維持されるのでしょうか、それとも、マンションや商用地に変わるのでしょうか。
5558: 匿名 
[2019-10-19 16:34:13]
>>5557 匿名さん
住宅が建っても「市街化調整区域」なので売れないと思うけどね。
5559: 匿名さん 
[2019-10-19 17:00:35]
>>5558
匿名さま 5557です
市街化調整区域なのですか、それなら、農地もまあですね、安心しました。
5560: マンション検討中さん 
[2019-10-28 22:18:57]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
5561: 住民板ユーザーさん 
[2019-10-29 13:22:28]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5562: マンション検討中さん 
[2019-11-01 13:05:47]
周辺にどんどん建って、それが売れていくようにならないと、将来的な資産価値は危ういですよ。
5563: 匿名さん 
[2019-11-01 15:13:06]
>>5559 匿名さん

こんにちは。

調べたところやっぱり田んぼには洪水を防ぐ効果がありました。
http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/tamen/04_3.html

駅前ではないですが、親戚が海老名に農地を持っていまして話をきいたところ、どうやらあの農地は簡単には農地以外には使わせてもらえないみたいです。

基本的に、
- 所持者もしくは親族でないと、住居用に使用できない。
- 市がなかなか農地をその他の目的に利用することを許可しない。

とのことです。
私達は法にはあまり詳しくないですが、そのようなことを言われていました。

ここ数年でやっと開発が進んだのは、やっと市が許可したとのことでした。

なのでまだまだ田んぼがある地域でいてくれ続けるのではないかなーと思います。
それだと田んぼが洪水を緩和してくれて少しは安心感が増しそうですね!
5564: 匿名さん 
[2019-11-01 23:14:16]
安心しました。
同時に「資産価値」って言ってる人たちが来なくなれば、尚いいですね。
5565: 匿名さん 
[2019-11-02 07:57:22]
海老名住み始めて思ったんですが、この前の思い出祭りや海老名運動公園のお祭り、夏の夏祭りや今度あるおでんナイトなどなどイベントが本当に多い街ですね!

海老名市の財政状況も定期的に冊子で送られて来たりするところとかちゃんと行政も良い形で機能しているのがわかります。

本当に楽しく暮らせて更に安心できる街だと思います。
海老名いいですね!
5566: ご近所さん 
[2019-11-02 09:43:34]
>>5563 匿名さん

ご親戚の方に聞いていただきありがとうございます。
西口周辺の水田は海老名耕地(えびなごうち)と呼ばれていたようです。(地元、下今泉にある泉橋酒造さんのHPを貼らせていただきます)

http://izumibashi.com/sample-page/

江戸時代の人口増加に伴い河流域の湿地帯や氾濫原に開墾された水田では無く、弥生時代(紀元前10世紀~紀元後3世紀)と長い歴史のある田んぼのようです。
稲作の盛んな場所には文明が開け、その痕跡として上今泉の秋葉山古墳群(古墳時代)や相模国分寺(奈良時代)などが残っています。

市が西口の田んぼの開発を進めないのにもこのような背景があったんですね。
5567: ご近所さん 
[2019-11-02 10:11:12]
弥生時代は言いすぎました(笑)確実なのは1200年以前のようです。
(先に紹介した泉橋酒造の社長さんインタビューです)
https://hyakkei-online.com/archives/3708

新田についてWikipdeiaで下記の説明がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0

>新田開発される荒れ地や沼地や山林の多くは、旱魃や水害のリスクが高いために開発が進んでいなかったのであり、古くからの農地より自然災害の危険が高い土地が多かった。多くの新田が水害で破壊され、近隣の村との水争いが発生した新田もあった。

川に近い=浸水の危険性高い、地盤が・・・と捉えられがちですが、旧河道や沼の埋め立て地と古くから利用されてきた土地とは一線を画すものと考えます。
5568: ご近所さん 
[2019-11-02 10:13:40]
何度もすみません。
社長さんのインタビューはこちらでした(汗)
https://hyakkei-online.com/archives/3708
5569: 匿名さん 
[2019-11-02 11:19:15]
徒歩10分の国分寺は天平時代ですね。当然、その周りは耕作地で**があったはずですね。弥生時代の遺跡もあるのでしょうか。
海老名の教育委員会のページを見ても、郷土の歴史のような項目を見るけることができません。市のサイト、あれば教えてください。
5570: 周辺住民さん 
[2019-11-02 11:47:38]
>>5569 匿名さん

国分寺の前にある海老名市温故館はおすすめです。
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298170-d10244929-Reviews...
5571: マンション検討中さん 
[2019-11-02 16:26:47]
ここの芝生やばいね。
ボコボコ、ハゲハゲ、ぼうぼう。
メンテしてないのか。
5572: 匿名さん 
[2019-11-02 16:33:54]
参院補選に落ちた某氏が次は海老名市長を狙っているそうですが、
どうなることやら。。。
5573: 契約済みさん 
[2019-11-02 16:55:26]
こんなところで選挙活動ですか。
売名目的の泡沫候補誰なぞ、だれも気にしていませんよ。
それにしても、海老名市民をバカにした人ですね
5574: 匿名さん 
[2019-11-03 08:15:18]
公約見ましたが、市民にとってのメリットって何だろうってなりました。海老名をドバイに、とスローガンを掲げなら、公約はNHKの事と職員報酬倍増。。素人の一市民の私にはどうリンクさせれば良いのか分からず。。しかも立候補の理由がそこに海老名があったからって、、、
5575: マンション検討中さん 
[2019-11-05 19:59:53]
モデルルーム来たら、ららぽーと商品券貰えるって、ここはそんなに売れていないのですか?
5576: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 20:46:24]
>>5575 マンション検討中さん

そうみたい
5577: 匿名さん 
[2019-11-05 22:06:20]
イーストは残り24戸だから、まだ1割残ってるね。
でも最近の海老名の売れ行きからすると、完工前完売はなさそうだったし、こんなもんでは?
5578: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-06 09:14:13]
>>5575 マンション検討中さん

それ、販売当初からやってたから、売れ行きとは関係ないよ
5579: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-06 12:12:09]
>>5578 検討板ユーザーさん
金額増えてるよ
5580: 匿名さん 
[2019-11-06 12:22:14]
商品券に釣られてマンション買うような人はいないだろうから、オマケみたいなもんでしょ

てか何を貰えるかを気にしてる人がいることに驚き
5581: マンション検討中さん 
[2019-11-07 08:36:46]
この前見学に行った際、夫婦のお子さんが芝生で走り回っているのを見て良いポイントだなーと思いました。

海老名って芝生の上で走り回れる場所は三川相模公園とか駅から結構歩かないとないんですよね。

ファミリータイプの部屋がメインなので、子連れでも住みやすいと感じました。
(個人的には1人暮らしの方がいるとなんか気を使ってしまったりしてしまうので...)

今のところここが第1候補で考えています。
5582: マンション検討中さん 
[2019-11-07 17:55:03]
>>5581 マンション検討中さん

ここの良いところの一つは、ファミリータイプの部屋の上下階は基本的に同じファミリータイプが続くことだと思います。夫婦二人暮らしタイプの上下も同じ。だから生活音が気になりにくいんじゃないかと。当たり前のようで、じつは上下で違うタイプの部屋というマンションは意外と多いんですよ。
5583: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 23:34:53]
>>5581
一人暮らしは嫌って、独身はタワマン買ってはいけないんでしょうか?
前にもこのマンション一人暮らしがいたら気持ち悪いって書き込みがあってなんだか自分と同じ境遇でないと受け入れられない人が多いマンションなのかと思いました
5584: マンション検討中さん 
[2019-11-08 01:11:26]
特に駄目とかは何も言われてないんじゃないかな?

検索してもそのような書き込み見つからないから他のマンションのことかと...

>>5582 マンション検討中さん
あまりそのような観点で考えた事なかったです。
確かに同じ形状が続いていれば主寝室の上にリビングなんてことはほとんどないので、あまり気にならなさそうでいいですね。
5585: eマンションさん 
[2019-11-08 03:34:35]
ここ多少小ぶりの部屋も全部ファミリータイプでは?とはいえ少人数でも部屋数も広さも関係ないかと。
こんなに大人数いたら誰が一人暮らしなのかなんてわからないよ。
5586: 匿名さん 
[2019-11-08 06:35:13]
>>5581 マンション検討中さん

こんにちは。
うちも芝生の上で息子を走らせていますが、凄く楽しそうです。
始め芝生が傷つくかなーって思ったのですが、全然そんなこともなく大丈夫でした。

何が楽しいのかよく分からないですが芝生の上を走り回ったり転がったりするだけで凄い笑っているので、凄い良かったと思っています(^^)

確かに、三川公園行くの車でない場合は海老名駅からは交通量が多く歩道のない道を通らないと行けなく、危ないですよね。

グレーシアからの場合はららぽーと裏を通る形でずっと進めば3分ぐらい遠回りになりますがちゃんとした歩道がある道をすすめるので安心ですよ!
うちはこの前それでピクニックをしてきました!
5587: マンション掲示板さん 
[2019-11-08 07:38:01]
>>5584 マンション検討中さん

その書き込みは住民版ですね。

5588: 購入経験者さん 
[2019-11-08 07:51:59]
ウエストに入るよていです
芝生たのしみにしています。
ところで、芝の成長が良すぎるようですが、芝刈りは管理組合がその都度外注するのですか、それとも、管理業者が定期的にする契約ですか
貴重な芝なので、きちんと管理してもらいたいです
5589: 匿名さん 
[2019-11-08 08:01:18]
そこの調整は確かこれからですね。
先日の台風時に傾いた植木や草花の復旧も翌日に行われていましたし、ガーデン周りの管理はしっかりされていますね。
5590: マンション検討中さん 
[2019-11-08 21:16:30]
>>5586 匿名さん
鶴松の交差点から先の道が工事中だけど、あそこが完成すると公園まで一直線なのかも知れませんね。
(違ったらごめんなさい)
5591: 住民板ユーザーさん8 
[2019-11-08 23:58:56]
>>5590 マンション検討中さん

市道62号線の延伸工事ですよね。
鳩川の橋が完成すれば三川公園まで一本道になりますが、既に工事期間の平成30年度は過ぎてますね。
5592: マンション検討中さん 
[2019-11-09 07:53:10]
市議会の議事録によると、用地交渉が難航してるらしいね。
5593: マンション検討中さん 
[2019-11-10 08:44:44]
台風被害でタワマンは遠慮しようと思うんですが、また機械式の駐車場も水害となると怖いなと思ってますが、どうですか?
5594: マンション検討中さん 
[2019-11-10 09:06:53]
水害を避けたいなら恐らく上物のタイプよりエリアを考えるべきじゃないかな?
海老名駅周辺のタワマンが密集しているエリアは最大3メートルまで冠水する可能性があるからマンションの2階はギリギリ危ないって感じかと。
それ以外は浸水はまずいないですねー

それぐらい冠水してしまったら平置きの車は全滅、自走式と機械式の低い位置にある車も浸水してしまうので、気にするなら一番高い位置の駐車場を希望したほうがいいかも。

地震や火事、防風に関しては最近のタワマン、板マンは凄い対策されているから一軒家より安心できるかと。タワマン板マンであまり変わりないかな。搭載している耐震構造とかに依存してくると思います。

なので、水害が怖いならエリアで選んで、あとは建物の性能をしっかり確認すれば災害リスクをかなり抑えられるかと。

残念ながら海老名駅前は相模川の氾濫リスクがあるので(厚木側より堤防が低い)気にするようなら駅周辺のマンションはどれも住めないですね...

ただこの前の台風19号とその時にあった城山ダム緊急放水でも氾濫はしなかったので個人的な考えではまず大丈夫だとは思っています。

お互い良いお住いが見つけられると良いですね^^
5595: 匿名さん 
[2019-11-10 09:22:45]
なぜタワマンが台風に弱いと思うのですか?
私は一軒家に住んでますが、台風や水害が心配なので、地震や台風に強い堅牢なタワマンに移ることに決めました。たとえ10 mの洪水でもタワマン中層階以上なら避難する必要は無いので安心です。
5596: 検討中さん 
[2019-11-10 09:46:58]
>>5595 匿名さん
この前の台風で武蔵小杉のタワマンは、水害により電気室が不能になり、エレベーターが動かないって話になってました。
中層以上に住むと、エレベーター不能時に、子供を抱えて階段上がったりできないですし、不便だなと思いました
5597: マンション検討中さん 
[2019-11-10 09:59:19]
>>5596 検討中さん

それなら板マンも中上層は同じでしょ。エレベーターが動かなくなることも、階段が大変なことも。
5598: 匿名さん 
[2019-11-10 10:24:13]
5597 マンション検討中さん
5596です。おっしゃる通りです。
5599: 匿名さん 
[2019-11-10 10:31:41]
5598は5596ではなく、5595の間違いでした。失礼しました。
5600: マンション検討中さん 
[2019-11-10 12:19:36]
これまでタワマンの脅威は地震のみとされていましたが、今回の武蔵小杉の水害で、タワマンは浸水にも弱いというレッテルが貼られてしまいましたね。5597さんが言うように浸水に遭えば板マン、戸建ても多かれ少なかれ被害を被るにも関わらず、タワマンが一方的にイメージがダウンしたのはとても興味深いですね。

浸水しやすい立地はハザードマップをチェックすれば分かります。海老名駅周辺は最大3mの浸水エリアなのは覆しようがありません。(数十年に一度規模の19号でも浸水被害が皆無だった、や相模川で川幅を広げるが改修工事を実施しているなど何を言っても気にする人は気にします)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/p6x/cnt/f3460/documents/14.pdf

一般的に地震や浸水に強いのは台地・段丘地帯と言われているので、ハザードマップで見てそのような場所を選べば良いだけです。(東京なら立川や国分寺、神奈川県なら相模原などが強いと言われています)ただし地盤がしっかりとした利便性の高い土地は既に住宅密集地であり、駅に近くなるほど価格が高くなりますが。。。

海老名駅周辺を候補にする人は、最初から100点満点を求めていないと思います。地震に対しては免震構造がしっかりとしたマンションを選び、浸水については管理組合で共有部分にも水害保険をかけておけば最悪のケースは避けられると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる