住宅コロセウム「目白の街やマンション・住宅について語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 目白の街やマンション・住宅について語りましょう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-12-13 10:49:00
 

このマンションコミュニティでも人気のある目白地区。最近では目白ガーデンヒルズ、目白
プレイスなどの規模の大きい物件の供給が相次ぎ、更に今度は高田二丁目に住友不動産の大
規模マンションの建設が始まっています。この他にも、東急電鉄のドレッセ目白近衛町プレ
ゼンスやコンパクト系のイトーピア目白カレンなども分譲中です。このようにますます面白
くなってきている目白界隈ですが、このスレでは変わりゆく目白の街や周辺のマンション・
住宅のことについて語りましょう!

[スレ作成日時]2006-08-05 18:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

目白の街やマンション・住宅について語りましょう!

963: 匿名さん 
[2006-12-11 22:50:00]
下落合なんて、山手線外に住んでいるわけでもないんだから鄕に入っては〜〜というのは
当てはまらないんじゃないのかな。
だいたい、目白駅じゃ用も足りないから坂下の人は行かないし、ましてや下落合村なんか
全く用事がないでしょう?
964: 匿名さん 
[2006-12-11 22:57:00]
確かに、坂下の高田村から坂上の落合村に、わざわざ行く必要はないよね。
坂登るのは、結構骨が折れるしね。
965: 匿名さん 
[2006-12-11 23:59:00]
生活不便な下落合村の住人も、用事は池袋か高田馬場なんじゃないの?
966: 匿名さん 
[2006-12-12 00:14:00]
高田のマンション住民も目白駅周辺は、駅として利用するだけでその他の利用価値はない。
今どき、乗り換えの地下鉄のない駅は山手線としては、新大久保と並んで珍しいでしょう。
967: 匿名さん 
[2006-12-12 00:33:00]
目白はやんごとなき方々が集う街。
どこの馬の骨かも知れぬ輩どもが徒に寄り付かぬよう、
敢えて民鉄路線との相互接続を控えているのをご存知ない?
968: 匿名さん 
[2006-12-12 00:37:00]
やっぱ一般人には住みづらそうだね
969: 匿名さん 
[2006-12-12 00:38:00]
池袋に近すぎるから、路線が避けて通るだけなんだよ実態は。967は妄想家だね
目白なんかに乗り入れるより、池袋の方が全然価値があるでしょう商売なんだから。
970: 匿名さん 
[2006-12-12 00:44:00]
だからさあ、もっと歴史勉強しなさいよ。
池袋駅がなぜ存在するのか、それは目白のお陰なんだよ。
目白次第では、池袋なんて、陰も形も存在しなかった。
971: 匿名さん 
[2006-12-12 00:52:00]
あなたのその歴史知識をここで簡潔に示してくれないかな?
972: 匿名さん 
[2006-12-12 00:58:00]
その昔、目白高台の住民エゴが嫌悪施設を北側の池袋に追いやっただけのことでしょ。
「目白のお蔭」だなんて恩着せがましく言えたもんじゃないよ。
973: 匿名さん 
[2006-12-12 00:59:00]
池袋駅の歴史:

日本鉄道品川線の品川駅〜赤羽駅間の路線が1895年に開業した時、池袋は農村地帯であって、何もない寂れた場所だったため、駅や停車場等は一切設置されなかった。その後、田端駅方面への支線を分岐させるにあたり、当初鉄道会社は目白駅での分岐を想定・計画していたが、当時既に都内屈指の高級住宅地であった目白の周辺住民による根強い反対運動などで分岐点が池袋界隈に変更され、後年そこの池袋停車場が設けられたことが、池袋駅の発祥起源。
974: 匿名さん 
[2006-12-12 01:04:00]
そんなんだったらWikiを直接見るよw
975: 匿名さん 
[2006-12-12 01:05:00]
Wikiにはオイラが教えてやったんだよwww
976: 匿名さん 
[2006-12-12 01:07:00]
偶然生まれた池袋の駅:

明治18年に現在の山手線のもとになる品川線が開通しましたが、この時には渋谷、新宿、板橋、目黒、目白の5つの駅しかありませんでした。当時の計画では目白から北へ向かい赤羽を結ぶ線と東へ向かい田端を結ぶ線に分かれる予定でしたが、目白の住民が反対運動を起こしたため、池袋に駅をつくり、田端へ向かう線をのばすことになりました。こうして明治36年、池袋駅は偶然に誕生することになったのです。
977: 匿名さん 
[2006-12-12 01:10:00]
目白駅開業当初、当駅の次の駅は現埼京線の板橋駅であった。その理由として、池袋周辺は農村地帯であったことがあげられる。
日本鉄道品川線の短絡線として豊島線を計画、工事が進められた。その時、目白周辺の反対に合い、農村地であった当時の池袋に池袋信号所が設置された。
目白駅周辺は地形が歪で、更に目白の高級住宅地に住む住民による反対運動が収まらなかった為、豊島線のホームを設置することができず、頓挫しかけた。その時ある人物が『池袋信号所を駅に昇格させた方が…』と言う意見が出され採用になった。その結果、約1年後に池袋信号所は池袋駅となった。
978: 匿名さん 
[2006-12-12 01:11:00]
徳川黎明会の北側付近にあった現・西武池袋線の“上がり屋敷駅”も廃止になりましたし、
氷川神社前の付近にあった現・西武新宿線の下落合駅も西側の現在地に移動されましたし、
目白・下落合の交通は以前よりもむしろ不便になっていますね。
979: 匿名さん 
[2006-12-12 01:14:00]
結局、高台住民のエゴってことでしょ…。
980: 匿名さん 
[2006-12-12 01:20:00]
そのお陰で、池袋は今や日本屈指の一大ターミナルとして発展し、
目白は明治期から連綿と続く山の手邸宅街の伝統を維持してます。
981: 匿名さん 
[2006-12-12 01:27:00]
むしろ目白の方こそ池袋に感謝しなくちゃならないよね。
池袋の犠牲のお蔭で目白が良好な住環境を保持できて有り難ございます、とね。
特に、目白高台を自慢したくて仕方のない人ならなおさらね。
それを「目白のお蔭」だなんて、全くおこがましいにもほどがあるね。

982: 匿名さん 
[2006-12-12 01:35:00]
池袋は当時まだまだ寂れた農村地帯だったのが、駅開設のお陰で再開発され発展したんだから、やはり感謝すべきでしょう。当時既に山の手屈指の邸宅街だった目白とは、全く状況が異なりますよ。
むしろ、工場街だったエリアが再開発されて新・旧住民が喜んでいる高田とかに近いかも。13号線開業を喜んでいるむきも多いでしょ、高田エリアの皆さんは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる