積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

2651: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-04 20:18:49]
>>2645 住民板ユーザーさん

もちろんツインズ向けのベビーカーは拒否しませんし車椅子の利用も当然でしょう
理由もなく大きめベビーカーにするのはやめましょうって話じゃないんですか?
ベビーカーは普通に中古で売れますし買い換えるのも珍しくない話ですし、親のエゴで変なこだわりもたれるのはちょっと…

ってアンチに踊らされてたらスミマセン…
4戸1のエレベーターなのでマンションの特性理解して譲り合えるといいですね
2652: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-04 20:25:29]
>>2650 住民板ユーザーさん1さん
年収510万以下ですよ。対象になる世帯はほぼいないと思いますが。数千万円の親の援助がある世帯ならありうるんですかね、、
2655: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-04 20:30:30]
>>2650 住民板ユーザーさん1さん

該当世帯はいないと思います
いないと信じたいw
2658: 住民板 
[2019-03-04 20:38:50]
>>2646 住民板ユーザーさん1さん

子育ては大変です。
迷惑は考えずとか言ってますが、迷惑を考えているけど、どうしても気が回りきらないのが子育ての大変さ。気遣ってるつもりでも、どうしても周りの配慮が必要なのが子育ての大変さ。
電車の角席譲ってくれたり、段差でベビーカーの先をそっと持ち上げてくれたり、そんな小さな優しさが凄く嬉しいのが子育て中のママパパなんですよ。子育てはそれくらい大変というのはやってみないと分からない。

融通の利く周りの大人たちが配慮して、たとえ迷惑だと思っても手を差し伸べてあげるのが人間ってものでしょう。
2659: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-04 20:47:59]
>>2652 住民板ユーザーさん3さん
そうですね。又はシニア世帯の方の一括購入くらいでしょうか…
2660: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-04 20:55:31]
>>2658 住民板さん

私もそう思います。
エレベーター使えたら良いと思いますが、子供連れの辛さと疲れは厳しいので、今でも譲って1つ待つなり、自分は階段使うなりしてます。

自分、自分よりお互いが笑顔で過ごせる様にしたいです。
2661: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-04 20:57:30]
>>2656 住民板ユーザーさん

まあ先に乗ったもの勝ちだな。
どでかいベビーカーだと2人とか譲っても乗れないな。
お互い一往復待つしかない。
2662: eマンションさん 
[2019-03-04 20:59:01]
ベビーカーがエレベーターを埋め尽くすとかって話になってますが、南棟のエレベーターは大型なのでしょうか?図面見るとそんなふうに見えましたが。ご存知の方いますか?
2663: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-04 21:04:48]
子育てだけじゃなく、老齢介護も、身体に障害をかかえて暮らすのも、独身がキャリアや収入を追い求めて暮らすのも、外国人が不慣れな日本で暮らすのも、人はそれぞれ、何だって大変だよ。

...配慮を受ける側がこう言い放ってはねぇ。

自分が今融通が利くから配慮するとか自分都合じゃなく、相手が困ってるから手を差し伸べるのが人間じゃないの?

2666: 契約者 
[2019-03-04 21:11:57]
健康のために皆さん階段使いましょう
2667: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-04 21:13:07]
ペットを飼われる方はいらっしゃいますか?
2669: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-04 21:29:48]
>>2667 住民板ユーザーさん8さん

わんこ飼っています!
2670: マンション掲示板さん 
[2019-03-04 22:03:41]
エレベーターは後に乗る方が見送れば良いだけではと思ってしまいます、会社もそうじゃないですか?
ただ、子育ては大変だから譲るのが当たり前!という発想は誰も幸せにしません
そういった親のいる家庭は結局罪の無い子供にもしわ寄せが行ってしまうので子供達のお手本になれるようにお互い譲り合える大人でいたいですね
2672: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-04 22:39:31]
>>2669 住民板ユーザーさん5さん

うちもわんこ連れて行きます?
2673: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-04 22:40:15]
>>2669 住民板ユーザーさん5さん

!が?になってしまいました。。
2674: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-04 23:23:42]
駐車場計画ですが、
今回立体駐車場を無くして駐輪場にしてますが、
駐輪場でなく平置き駐車場にした方が良くないです?

まず一つは駐輪場にした際の、南側低階層の環境変化が気になってました。
そして駐車台数を現在希望台数のギリギリまで減らしている点も気になります。

平置き駐車場としと場合、駐輪場作るよりもコストはかからないですよね。車を置ける台数は10台も無いかもしれませんが、
それでも、車一台で自転車数十台分の管理費を得られます。

駐輪場が足りないという声があるかもしれませんが、元々その数で契約してる訳ですし。
南側低階層の環境を変えてまで、あれだけ増やすのはどうなんでしょう。

少額ですが、駐輪場作らない事で、さらに修繕費はマイナスされるし。
どうですかね?
2675: 住民板ユーザーさん8 
[2019-03-04 23:27:49]
>>2674 住民板ユーザーさん1さん
駐輪場はどうでもいいけど、平置き駐車が増えるのは車持ってるうちは嬉しいですね。費用が立体に比べて高いけど、それでも平置きは嬉しい。

もういっそ、何も作らないで、スペースだけ残しといて、後から足りなくて困る方を設けられるようにしといてくれないかな?

なにも作らないんだから、よりコストかからない!
2676: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-04 23:34:33]
>>2674 住民板ユーザーさん1さん

平置き駐車場賛成です!
2677: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-05 00:12:00]
でも自転車置き場も圧倒的に足りて無いんですよね。
これはこの近隣マンションでも同じように自転車置き場が埋まってしまっていて困ってるみたいです。

カーシェアは儲からないのかなぁ。それが収入になれば一石三鳥くらいありそうなんだけれども。
2678: 住民板ユーザーさん5 
[2019-03-05 00:31:59]
>>2677 住民板ユーザーさん1さん

駐車場も計画変更後は満杯です。

当方ミドルルーフ希望出していますが、ミドルルーフと平置きはすでに希望数が計画変更後の設置数をオーバー。抽選で外れると必要のないハイルーフの高い車室に停めざるを得ない状況に。かつハイルーフ車室はハイルーフしか入らない車が優先と記載あるので、少しでも駐車場希望が上振れしたら入居時点からマンション外の駐車場に停めることに…

だから再アンケートでしっかり見直して、必要な車の台数と自転車台数の精緻化が必要だというのにこの対応…
2679: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-05 00:36:25]
平置駐車場、賛成です!
駐輪場も必要だと思いますが、元々この数で契約してますしね
それに低層階の方の事を考えるとそちらの方がいい気がしますね
2680: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-05 00:38:06]
>>2677 住民板ユーザーさん1さん
自転車置場どういう外観かわかりますか?
地上に自転車がごちゃごちゃとまってるのは見た目的にちょっとなーって思うんです。平置駐車場に変えるのは賛成です。
(平置駐車場の建設、維持、修繕コストがそれほど高くなく、平置駐車場を作る事で停められる自動車分でペイできる事が前提)
2683: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-05 07:29:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2684: 匿名さん 
[2019-03-05 07:44:42]
アンケートに「将来駐車場が必要な可能性がある」の項目を用意して、それを駐車場が必要世帯に数えた場合、実際に必要な駐車場の数より多くなっちゃいますね
将来、車を持つ人もいれば手放す人もいますから現状不要な駐車場が多いのなら減らした方が良いですよ
2686: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-05 08:39:25]
今や趣向品である自家用車は減少することは明らかなのだから、向こう10何はむしろ足りたないくらいで丁度いいのでは?そのうち需要と供給がバランスするさ。足りない場合でも、近隣のマンションの駐車場で必ず賃貸に出される。
というか既に都内のあちこちの分譲マンションが住民で駐車場収入をカバーできなくて、値崩れ覚悟で外部に賃貸に出していて、週毎に値下げされたチラシが入ってくる。都内の駅近マンションでもね。これは本当に悲惨だよ。賃貸は合理的にも思えるけど無駄に手数料取られるし、セキュリティ的にも気持ち悪いしね。
子供が大きくなる10年後とかにはどこの家庭もそろそろタクシーでいいかなってなる。旅行やキャンプだったら、一層それ専用の車両をレンタルするほうが合理的。
2687: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-05 08:39:48]
>>2685 住民板ユーザーさん2さん
うちもそうです。いまの若者は車持ちませんから、今後も車所有者が減ることはあっても増えることはないです。
2688: 住民 
[2019-03-05 08:46:21]
>>2683 住民板ユーザーさん
なぜ駐車場不足になる可能性が高いと言い切れる?そんなのは引き渡し後に管理組合で状況の変化に合わせて継続して話していく問題で、現状不足している駐輪場にあてがっている積水の計画変更は妥当でしょう。
私は今後も車持つ気は全くないですし、カーシェアで十分なので同意書出しました。
2689: 契約者 
[2019-03-05 08:52:21]
まぁここですらこんなに意見分かれるのですから、望んでいる十分な議論などしていたら工期が遅れて入居も遅れるだけですね。
先のことは分からない中、現状過剰な駐車場を減らして不足している駐輪場に変更したのは良い判断かと。駐車場は建ててしまえば取り壊しに膨大なコストがかかるわけですから。
その点駐輪場なら管理組合で今後取り壊し判断ができるレベルです。行動を!とおっしゃってる方は是非入居後に管理組合として頑張ってください。
2690: 住民版ユーザーさん5 
[2019-03-05 09:00:03]
確かに機械式駐車場を1機だけ削減した場合の試算は聞いてみたかったですけどね。10年経つと子供が自転車乗るだろうから駐輪場も今より需要増えますよ。駐輪場を現状の希望数より増やした積水の判断は妥当だと考えています。
2691: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-05 09:53:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2692: 匿名さん 
[2019-03-05 10:02:14]
>>2691 住民板ユーザーさん
あれで、ほぼ近似値がとれますよ
では、どんなアンケートにして、どのように数えれば満足ですか?
2693: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-05 10:52:01]
>>2685 住民板ユーザーさん2さん

結局こういう人が多くて押し切られそう…。
自分が駐車場使わないからなくていい、っていう身勝手な考え方はどうかと思います。
2694: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-05 10:52:51]
近年は規模の小さなマンションですら駐車場が余っていると聞きました。
将来 駐車場の必要性がどの程度なのか検討、想像するのは難しいですね。
アンケートに答える側も確実な回答は出来ない訳ですから…
駐車場、駐輪場に不安があるのなら、戸建てに住むしかないかな…
2695: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-05 11:45:26]
>>2692 匿名さん

入居時点では近似値でしょうが、そんな要旨で書き込んでいません。
おおむね5年以内に希望する、入居時点でで希望する、入居時点では希望しない、おおむね5年以内に希望するつもりはない

この4段階でしょうね。
あとはそれぞれの構成比に過去の事例からNorm値を掛けるのが正しい統計、将来予測のの仕方です。

あんなアンケートの仕方、プロの仕事ではあり得ません。
2696: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-05 11:52:05]
>>2694 住民板ユーザーさん1さん

ピタリと当てるのは難しいですが、データは要所要所揃っているので、精度を上げることは充分できますよ。年代、年収、家族構成、過去のアンケートと実態の照会など属性と基礎情報は全て持っているわけですから。それぞれの統計情報も国が公開しています。
駐車場台数推移シミュレーションなども可能。
専門のコンサル会社だってあるくらいです。
そうした努力もせずに管理費を上げるのは怠慢以外の何者でもありません。
そのくらい重要な事で、精査すべき問題だということです。
2697: 匿名さん 
[2019-03-05 12:01:44]
>>2696 住民板ユーザーさん
コンサル入れれば満足ということですかね
コンサルも無料じゃないので、結果的に今と同じ方針になった場合は上乗せして払うことになりますけど、それは容認できるってことですか?
2698: 住民 
[2019-03-05 12:10:17]
>>2693 住民板ユーザーさん3さん
自分が駐車場使うから使わない人も考えろっていう身勝手な考え方はどうかと思います。
2699: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-05 12:10:37]
>>2695 住民板ユーザーさん

おおむね5年以内に必要な人が大量だったとしてその人達のために空き駐車場を用意しておくだけの余裕ありますか?
外部に賃貸出すとしてもセキュリティ上の問題があります。

私はむしろ「希望する」って書いたけど実際は利用しない人が多くて管理費のさらなる値上げが必要になることを心配しています。
2700: 住民板ユーザー 
[2019-03-05 12:13:26]
積水擁護派が多いから疑わしいって何言ってるんだろう
それが大多数の意見なのであって、批判してるのが常識がない一部の人間だという結果
いい加減諦めなよ
アンケートにしろ契約書にしろ同意書にしろ、何も考えずに回答しすぎなんだよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる