積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

2351: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 11:42:47]
>>2345 住民板ユーザーさん

そりゃ田舎の貧乏学生は車が無いと生活できませんからね。
コストと必要度のバランスが違いすぎる理論はナンセンス。
2352: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 11:43:32]
積水にも問い合わせたところ今回資料の利用予想台数には将来的には保有する可能性があると回答した人を含むそうです。減らしたとしても将来に向けては多少余裕のあるのではないでしょうか。
都内の別のマンションを見に行った時に、利用者が集まらず築1年ですでに機械式の撤去を管理組合負担で行うことが決議されたと話を聞き、利用率が増えない機械式駐車場を抱える方に対する不安が勝っています。
そうなって無駄な支払いが増えるよりは、建築前の段階で修正していただいた方がありがたいかなと。

むしろ今回よくよく管理費の内訳を確認したのですが、レンタサイクルの維持費とカフェ店員の人件費負担(利益分は業者が全取り)が妙に高い気がして・・・。
こんなもんなんですかね。


2353: 匿名さん 
[2019-02-27 11:45:03]
車所有に関する話がしたい人はスレ違いなのでお引き取り下さい
2354: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-27 11:58:08]
>>2349 住民板ユーザーさん1さん
貴方の言う本当の富裕層はこのマンションのターゲットでは無いと思うな
2355: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 12:02:37]
>>2350 住民板ユーザーさん

年収と保有率が比例するのはⅠ-?に記載があります。
2356: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 12:03:12]
>>2355 住民板ユーザーさん

文字化け失礼。
1-3です。
2357: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-27 12:16:20]
>>2349 住民板ユーザーさん1さん
もってませんよ。適当なこと言わない。富裕層の若者って笑。あなたもそうですが、話がずれてるんですよね。グランドメゾンの住民がどうかだけが焦点でしょ?なぜセキスイが想定を誤ったかでしょ?ここの住民がお金がないから車を持たないんじゃないんだよ。必要ないからだよ。セキスイがアンケートを元にどのような想定したのか知らないけど、不要と思ってる住民の想定を間違えたんだよ。このエリアに来たらわかるだろうけど車を所有しなくても生活に困らない。もちろん、昔からの車保有をステータスと感じてる人は別だけど。
2358: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 12:29:48]
2352の方の前半の記述が本当ならば、さらなる管理費の値上げが必要になるかもしれませんね。
2359: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 12:36:01]
合意取得にはもっと良い進め方があったのではないかと確かに思いますか
積水が見込みを誤ったのではなく、条例上の3割を前提に設計せざるを得なかったのではないでしょうか。
だからこそ契約者へのアンケート結果を基に建築前に減らすという選択を副案として用意できたのではないかと思っています。

そのまま計画どおり建設した方が、手間もかからないし建設費の一部を積立金として返したりしなくて済み積水は儲かったはずなので、良心的な対応かとうちは思っています。
2360: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 12:39:38]
>>2352 住民板ユーザーさん1さん
そんな将来的に契約するつもりなんて選択肢なかったですよね?
2361: 住民版ユーザーさん5 
[2019-02-27 12:53:46]
>>2359 住民板ユーザーさん1さん

コンセプトがファミリー向けだったとはいえGMの計画は甘かったと思います。
近隣マンションは当初から駐車場設置率30%切ってるんですよね。プライムパークスも天王洲アイルすみふも大森海岸すみふも。
別に条例なんて守る必要なかったのでは。まぁそういう積水のお人好しなところ嫌いではないですけど。
今回の計画変更は賛成します。

2362: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-27 12:53:57]
>>2359 住民板ユーザーさん1さん
2177さんの記載にありますが、品川区条例に従うと。142台分用意されれば、条例上問題ないようです。それを3割必要と言い切る積水の態度に疑念を感じます。
以下、2177さん記載転記
品川区の条例(※1)を見ると駐車場の設置規定に関しては東京都の条例(※2)を適用する旨記載がありそちらを確認すると、『(新築する場合の駐車施設の附置)第5条 建築物の建築主は、前条に規定する建築物を新築しようとするときは、駐車施設附置率を30%として得た数値又は集合住宅の用途に供する部分の床面積を350m2で除して得た数値のいずれか小さい方の数値以上の数を有する駐車施設を当該建築物又は建築物の敷地内に附置しなければならない。』とあり、後者の数値は141.2…(※3)となるため、条例を遵守する観点から言えば当初から142台分の駐車場が確保できれば問題ないはずで、積水ハウス側の主張である『設置率を30%以上とする必要がある』は根拠として不適切と考えます。(上記、素人の私が条例等の情報を確認した範囲で記載しておりますので、考え方等誤っていたら申し訳ございません。)
※1 http://jourei.jyunpo.com/13w9shina...
※2 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
※3 49,436.39(容積率算定対象の延べ床面積)÷350

2363: 名無し 
[2019-02-27 13:09:15]
盛り上がってると思ったらまさかの車の話笑
資料ありましたが、保有率と年収が比例するのは当然で、低年収者が車買わない理由に経済的理由をあげるのも当然で、中?高年収者が車買わない理由が経済的理由なの?ってのが分からないってことでしょうね。
2364: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 13:20:26]
>>2362 住民板ユーザーさん3さん
品川シーサイドのフラッグシップマンションとしてブランド価値を守るためには、それくらい用意しないといけなかったんじゃないでしょうか。
住民の方がカツカツで買ってしまって、車持てないのも想定外だったでしょうが。
2365: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 13:35:59]
子どもいますが共働きだし月に1?2回の使用になりそうで維持費払って車持つ気になれません。あれば便利と思うことが年に数回でしょうか。23区内くらいなら必要ならタクシーだし、旅行は長期休みの飛行機になりがちです。皆さん車をどう使用されているんでしょうか?素朴な疑問です。
2366: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-27 13:58:04]
アウトドアやスポーツが趣味の人なら必須だと思うけどな。
まぁ契約者の大半が月1、2回使用するだけなら金かけられない程度の収入層ってことでしょう。
2367: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 14:14:11]
>>2364 住民板ユーザーさん1さん

フラッグシップマンションなんて幻想を抱かせたことが誤りで、そんな見栄を張って皆さん無理な買い物をしたようです。
だからカツカツの出費を急に上げられたから、黙っていられなくなったのでしょう。
もう少し堅実な予算と謙虚なマンション評価をしていたらここ迄荒れなかったのでは?
2368: 住民 
[2019-02-27 14:16:55]
>>2367 住民板ユーザーさん1さん
一事が万事と言いますが、この件に対してその程度の分析力だと、色々大変そうですね。
2369: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 14:35:58]
>>2339 住民板ユーザーさん1さん
金持ちと倹約家は互いに排他的であるとの主張という事でいいんですよね?
2370: 住民板ユーザーさん6 
[2019-02-27 14:37:44]
>>2368 住民さん
でも、分からないことが多過ぎると外からの評価で判断せざるを得ないのも理解できますね。
個人で科学的に分析できる方の方が少ないのではないでしょうか。
たとえ大袈裟だと分かっていてもフラッグシップマンションなんて耳触りのいい言葉を囁かれたら背伸びしてしまいます。
2371: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 14:54:14]
>>2334 住民板ユーザーさん3さん
まさにうちがそうです。1階契約者です。管理費値上げは目をつぶれたとしても、駐輪場へ環境が変わる事で騒音・プライバシーの面で影響が大きく、その前提であれば契約しなかったと考えるので…。なぜ積水側の杜撰な計画を、自分たちの周辺環境の悪化を以って補填しないといけないのでしょうか。契約違反だと思っています。
2372: 住民 
[2019-02-27 15:33:43]
>>2371 住民板ユーザーさん
駐輪場の環境変更ついては1階の方大変ですよね、影響受けるのほんの一部の部屋だけに理解してくれる人も少ないでしょうし。

2373: 匿名さん 
[2019-02-27 15:35:08]
どう考えても機械式駐車場の方がうるさいと思うのですが、、、
プライバシー云々なら磨り硝子でも設置すれば満足ですか?
そもそもプライバシーを気にする方が1階を選択することに矛盾を感じますが
2374: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 16:54:26]
車あり=金銭的余裕ありの構図なら、不足分は駐車場契約者のみで負担するよう駐車場代金上げればよいのではと思ってしまいますが。
2375: 匿名さん 
[2019-02-27 16:58:04]
>>2374 住民板ユーザーさん1さん
不足分を駐車場代金に乗せる→駐車場を借りる人が減る→更に乗せる→減る

駐車場代がかなり高くなりますね
2376: あいあい 
[2019-02-27 17:18:23]
超・完全同意。1階は人の往来が増加するので、環境激変ですよ。
南側の新マンションは不運であり積水も被害者と思っていましたが、本件については断固抗議します。説明会すらないんですよ。信じられません。裁判したら勝てるかな?
2377: あいあい 
[2019-02-27 17:19:47]
すりガラス代、お支払いいただけるのであればください。
うちはかつかつの中購入しているんです
2378: 匿名さん 
[2019-02-27 17:26:27]
誰でもないあなたが購入したマンションの話ですよ
あなたみたいな人が多いなら、赤字を垂れ流すとわかっていても駐車場はこのままがいいですね
皆さんが買うと決めた当初の計画通りなので責任は私たち購入者にもありますからね
2379: 匿名さん 
[2019-02-27 17:41:57]
はるぶーに相談って(笑)
ネタにされて終了だろ
2380: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 17:56:18]
そういえば北側も今は展示場だけど、そう遠くないうちにマンションでも建つんですかねえ。日当たりとか、販売時と引き渡し時当初によく見えるように一時しのぎ?
2381: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 18:21:50]
>>2380 住民板ユーザーさん1さん

契約者には展示場が何年までか等、詳細が告知されています。
なりすましはやめてください。
2382: 住民 
[2019-02-27 18:25:29]
>>2381 住民板ユーザーさん
そうそう、こっち側のは告知してくれたんですよねー笑
2383: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 18:44:35]
>>2373 匿名さん

マンションの1階に住んでいましたが、機械式駐車場の方が確実に音はうるさいと思います。
ただ、駐輪場の方が人の往来と会話が増えるため、プライバシーは駐輪場の方が侵害されやすいと思います。
2384: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 18:50:56]
>>2365 住民板ユーザーさん1さん
お子さんが小さく共働きだと車は全く必要ないかもしれないですね
子供がそれなりに大きくなると習い事の送り迎えや遠征や合宿やらで割と使うんですよね
うちは車をもつ余裕がないのでもちませんが、あれば便利だと思うし、子供が大きくなるにつれて結局購入に至る家庭は割と多いですよ
2385: 匿名さん 
[2019-02-27 18:59:14]
そもそも、ここの売主はどれくらいの駐車場の契約率を当て込んで管理費の設計して居るんでしょうね?
都内マンションの理事やっているけど、うちのマンションの売主は駐車場の契約率75%で設計していました。実際の契約率も75%くらいなので、大きな問題にはなってないけど、契約率が下回ったら管理組合で対応しなきゃならない話だったよ。もし、ここの売主が駐車場の契約率90%とか無謀な契約率を前提に予算設計していたら、見通しが甘いって話も判らなくはないけど、75%くらいで設計していたなら、管理費の値上げについては、運が悪かったとしか。
2386: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 19:15:52]
>>2378 匿名さん
計画通りの管理費になってなくて、なんで購入者の責任なんですか?
もちろん管理費の微増源は認識してましたが、完売物件で管理費不足は間違いなく計画したデベロッパーの責任でしょ。
2387: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-27 19:22:12]
多数決上、駐車場の件は、現実はあがいても積水案で決まりだと思われる。
都内ではお値打ちの住戸だからといって購入したギリギリの方多いのかな?普通に見れば高級物件。。
2388: 匿名さん 
[2019-02-27 19:23:32]
管理費の見通しの甘さはデベロッパーの評判、信頼が落ちることには繋がるでしょうけれど、デベロッパーに法的な責任はないですよ。

引き渡されたら最後、区分所有者(管理組合)が全て解決しないといけなくなります。区分所有権ってそういうことですからね…
2389: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 19:26:29]
>>2386 住民板ユーザーさん1さん

カツカツ住民が想定以上に入ってしまい駐車場が埋まらなかったら、住民の責任でもあるでしょ?
フラッグシップマンションとして売り出したのに、想定外の客が大量に入ってしまったという。
2390: 住民 
[2019-02-27 19:43:09]
>>2389 住民板ユーザーさん1さん
そこに住民の責任があるという理屈は謎だけど、積水さんに法的責任は一切求められないでしょうね
見通しの甘さが露呈してやっぱりマンションはど素人だったね積水さんってのが出回る程度
契約書読めないけど書ける積水さんはさすがにここら辺ちゃんと契約に盛り込んでるよね。
2391: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 19:58:29]
重要な話してるのにガヤガヤ余所者がうるさいな。住民以外はどっかいってくれよ。
何を当たり前に書き込んでんだよ。
2392: 住民 
[2019-02-27 20:03:09]
>>2391 住民板ユーザーさん1さん
計画変更を容認してる人に対して余所者と言っている?
反対派だけが全てじゃないですよ。
容認してる側からしたらむしろ変なクレームつけられて工期遅延とかの方が迷惑な話
そんなに必死ならこんなところで話してないで積水さんのところにいって話しましょうね
2393: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 20:10:22]
連絡すれば個別に丁寧に対応してもらえますよ
てかむしろあちらから連絡あったと思うけど、、、
自分は納得できました。
言われると思うから先に言っておきますが、関係者ではありません。契約者です。
2394: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 20:30:57]
>>2392 住民さん
計画変更容認に対して言ったつもりはないです。容認する発言も住民の意見なら意義のあるコメントでしょう。
それに私と計画変更に反対組ではないです。
明らかに余所者いるでしょ。
2395: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 20:33:23]
>>2393 住民板ユーザーさん1さん
丁寧?あちらから連絡?
はい、関係者。
2397: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 21:01:17]
都心なら車なくても全く不便はないって言える場所もあるけど、ここは車があった方が便利な場所ですよね

歩いて行けるのがイオンと青物横丁の商店街。電車はりんかい線と京急ですよ、、、
しかも道が狭い訳でも、人が多くて危ない訳でも、渋滞するような地域でもない
絶対に車があった方が便利な地域だと私は思う!
百歩譲って、なくても不便で困る訳ではないレベル
お願いですから、まるで都心のど真ん中に住んでるような恥ずかしい発言はやめて欲しいです

そして、頑張って車を買って駐車場問題をなかったことにして欲しい
2398: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 21:06:43]
契約者ですが高級発言恥ずかしいです。予算と職場への利便性重視でここになりましたが、可能ならもっと住環境よいところを選びます。
2399: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 21:12:32]
主に出かける先は都心ですが…。この近辺で車乗ってまで行く場所ありません。公園とか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる