積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

2201: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-24 20:30:04]
地面師に騙されるようなダメ企業だけど、無知な購入者には強気ってことですよね。
2202: 匿名さん 
[2019-02-24 20:35:05]
なんというか
コカコーラの土地は何かが建つ可能性がある
そして、それは適法であればどんなものでも建ってしまう
ここまでは誰でも想定内だよね?
なんで今更文句言ってるの?
2203: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-24 20:41:09]
>>2198 住民板ユーザーさん1さん
ランニングコスト安くなっても、管理費増額で結局は契約時より費用負担大きくなってて、ベスト??
よく納得出来ますね。

この掲示板に書き込んでるのは一部でしょうけど、納得出来ない人は大多数かと思うのですが。
2204: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-24 20:43:58]
>>2202 匿名さん
建物が建つ上で、北側バルコニーに対して積水の対応の事を言ってるんだと思いますよ。文句というレベルの低い話ではないです。

大きな財産、誰しも交渉して条件良くなるなら、ただ黙ってるより動くでしょ。
2205: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 20:50:11]
>>2203 住民板ユーザーさん3さん
積水の立場で書いている人は更に少なく
わずかの人が何度も書いているのですかね

2206: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 20:54:55]
>>2203 住民板ユーザーさん3さん

ん~、どうなんでしょう。私には他の代替案が思い浮かばないので(前の計画のまま工事を続行するより)マシな計画だと思いました。見た目もスッキリして良いかなと。
入居して初期の数年はランニングコストがちょっと高いけど途中から以前の計画より安くなってますよね?(修繕費)
これからのマンションは永く存続させるべきだと思いますし、長期的にみれば初期の費用増しには目をつむるしかないかなと。
使われもしていない駐車場に管理費と修繕積立金にお金払うのは嫌ですしね。
2208: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 21:06:16]
>>2207 住民板ユーザーさん2さん
対案は?
2209: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-24 21:06:52]
>>2206 住民板ユーザーさん1さん
他の代替案を考えるのは積水の仕事でしょ。
追加費用負担が無く、管理費、修繕費が将来不安のない計画をたてるのが、信頼出来るデベロッパーではないですか?
一方的に勝手に決めた案で納得しろというのは無理がありますよ。
2211: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-24 21:42:58]
[No.2207から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
2212: 匿名さん 
[2019-02-24 21:44:16]
>>2204 住民板ユーザーさん3さん
対応?そんな風に見えませんよ。
思い通りにならなくて泣き叫ぶ子供のようです
2213: 契約者 
[2019-02-24 21:46:35]
>>2212 匿名さん
すごい直球の荒らしだな。笑
コメントセンス無いし、ださっ。
2214: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 21:56:20]
同意しないと引渡しなしというのが問題ですよね。同意する以外に選択肢が用意されていない。

2000円程度の増額なら、いいのではないかという前提であれば、
まずは、駐車場を利用する方に増額をお願い(2000円程度)→足りない分を住民で割るのなら分かりますけど。
2215: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-24 21:58:50]
>>2209 住民板ユーザーさん3さん
全ての住民が納得する案というのは難しいと思いますけどね。
今回の同意数が少なければ他の案も出してくれるかもしれませんが。
積水は当初計画通り進めることも出来た中で、今回代替案を出してもらえてるのは良かったと思います。
私には皆さんが積水に金を負担しろと言ってるいるようにしか見えないです。
2216: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 22:03:38]
>>2215 住民板ユーザーさん2さん
そんなことないでしょ。
もう一回アンケートとる、その上で改めて代替策を考える、これがまずやるべき事では?
台数次第では機械式駐車場を減らしたり無くしたり検討できるかもしれないし。
2217: 住民板ユーザー3 
[2019-02-24 22:14:39]
>>2215 住民板ユーザーさん2さん
増額無ければ皆納得ですよ。
計画通り進めてたら大問題でしたでしょうね。聞いてた計画の数字と大きく違うんですから。

実際この計画案で進めるなら、積水が負担しろと言いたいんですよ。計画が甘かったらデベロッパーの責任があるでしょ。
完売物件で管理費足りないってよっぽどですよ。
2218: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-24 22:38:16]
担当者から連絡ありましたが、事前に入居者に駐車場アンケートのような曖昧な確認をして賄えないから管理費用を上げるのは問題です。
入居前に管理費用が増えると一方的に書類を送付し、説明会を開くこともしないとのことで、同意しないと入居できずに鍵も渡せないと言われました。
あまりにも対応が酷く感じます。積水側の設計想定ミスなのだから、誠意ある対応を望みたい。
2219: マンション検討中さん 
[2019-02-24 23:00:27]
千円くらいならまだ、目をつむれるけど。。二千円かー。。年間2万4千円。んー。。
2220: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 23:04:53]
実質的には販売済マンション価格の値上がだよね。うーん。
2221: 契約者 
[2019-02-24 23:32:22]
>>2217 住民板ユーザー3さん
そうですよね。完売してるのに管理費足りませんでしたって、それは計画甘すぎませんか?って話で。
かつ、そこに対しての対応もお粗末となっては手に負えません。
担当者から連絡あり、直接会って回答したいときましたが、質問に対しては文書での回答と、説明会の開催を依頼しました。とりあえず回答待ちです。
2222: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 23:37:18]
>>2218 住民板ユーザーさん5さん

これはヒドイ対応。。。
最低限、説明会はほしいところ
2223: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-25 00:48:10]
機械式じゃなくて、3、4回建の自走式にしちゃダメなんですかね?
自走式の方が長期の修繕コストはかからなそうですが。。。
スペースの問題なんでしょうか?
2224: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-25 06:34:59]
担当者から連絡ありましたが、説明会を開催するよう対応してくださいと伝えましたが、開催しないようですよ。一方的に書類送っておいて同意してくださいはないですよね。
積水側の計画ミスです。まだ入居前なのに管理費値上げとかありえません。
同意しないと入居できず、鍵渡せないようです。全く同意できないので、代案を積水側が考えるべきです。
2225: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-25 07:06:51]
>>2183 住民板ユーザーさん3さん

細部は2200さんの記載の通りですが、例えば、以下のような形式的な質疑(一部要約)がなされており、積水ハウス側が自分事として解決に向けて交渉する気が感じられませんでした。こちらからも交渉として不十分であり、追及すべきと具体的な追及内容含めこちらから案を提示したのですが、『現在の対応で十分と考える』と全く聞く耳を持ってもらえずでした。

積水要望:プライバシーに配慮し、北側住戸の開口部を制限すること
丸仁回答:いたしかねる
積水再要望:(特に記載なし)


積水要望:店舗施設は騒音・臭気が発生しない用途とすること
丸仁回答:質問が具体的でなく回答できない
積水再要望:(特に記載なし)


積水要望:店舗用ごみ置き場等の設計を再考すること
丸仁回答:検討する
積水再要望:検討結果を○月○日までに回答すること
2226: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-25 07:22:18]
個人的には積水さんの計画でおおむね同意なのです。
しかし、
説明会がなく文章での一方的なやり取り
軽い(?)アンケート結果から決議等もなく勝手に決められた新たな計画
同意しないと鍵を引き渡さないということ
…ちょっとやり方が強引すぎるかなと思います。

結論が同じであってももう少し円満に事を進めることができたのではないか。契約者が不信感をもっても仕方ないやり方ですよね。
2227: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 09:09:56]
南側は泣き寝入りするしかないのですね。
駐車場、うちは車持てる余裕ないですし、余らして維持費かかるよりは減らすのに賛成です。
カフェの収入が想定どおりいけばよいですが…
2228: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-25 09:13:41]
>>2224 住民板ユーザーさん5さん
本当に計画ミスなのかな?後から上げるつもりで最初は安く設定してたのではないかな?とにかく、それを想定してた私は問題ありません、ヤッパリ。
2229: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 10:13:48]
積水の実態、本性がだんだん分かって来ました。
TVではスマートなコマーシャルを流していますが見事に騙されちゃいました。
2230: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 10:17:21]
>>2198 住民板ユーザーさん1さん

不満が出ないのと、確からしい計画かは別問題です。
人間、書面を見ているとアンケートに沿った正しい計画のように見えますが、そもそもその根拠となるアンケートの質が悪すぎる。

計画変更によって明らかにランニングコストが悪化した場合は、アンケートの目的を事前に開示しない質の悪さ、書類による一方的な通知で説明会不十分、契約者に対して鍵を引き渡さないという一方的な後出しジャンケンであるとして損害の一部を請求可能だと予見します。
2232: 住民板ユーザーさん6 
[2019-02-25 12:06:51]
>>2227 住民板ユーザーさん1さん

カフェの収入って管理会社の利益になるだけでマンションの管理費に充てられないはずですが違いましたっけ?

2233: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-25 12:52:45]
管理費が足りないから機械式駐車場を減らして調整、これっていい考えなんだろうけど、
そもそも契約時の内容と物件の仕様が変わってる訳だけど、これって契約違反ではないんですかね?

機械式駐車場を減らすのが反体という訳では無いのですが、契約内容と異なるとするなら、住民の納得が必要かと思うのですが、どうなんでしょう?

積水側は管理費の大幅減は、問題になると思って勝手に計画変更したんだろうけど、
どちらにしろ結構大きな問題なのでは。
2234: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-25 14:16:18]
駐車場の件で問い合わせされる方は念のため、鍵を引き渡すことができないという旨の内容を書面にしてもらうか、会話を録音するかされるといいですよ。
問い合わせされる方は皆さん徹底されるとなお良いです。

後々不利な交渉とならないように。
2235: 契約者さん 
[2019-02-25 16:10:03]
東京の利便性の高いマンションで、昨今公共交通機関が便利が故駐車場利用が低いために起こる問題です。10年前であれば都内のマンション内駐車場で30,000-50,000円/月額での利用が多く自治体でも新築マンションには一定数の駐車場完備を求めていましたが時代が変わり車を保有するから必要な時に借りる時代になってしましました。
ところが、管理組合の収支は駐車場収入から修繕費を引いたあがりを当てにして管理費を
押さえているというのが一般的で、既存のマンションではこれを背景に管理費の見直し
やマンション外への貸出等対応を追われている状況です。
本物件も立地が良い故駐車場需要には不安がありましたが、自治体が一定の充足を求めているため販売目途の時点でマンション内需要をサーチしたところ、やはり過剰設備になり
使用率が低くても将来の修繕費はかかるためこのままでは管理費に逆に食い混む恐れがあるため その設置台数を減らし収支のバランスを諮った対応なのでこれ自体問題ではないと思います。同時に需要の高い自転車(各戸複数台持つ)置き場にするのは現実的対応であります。もしこれを放置して過剰投資が将来顕在化していれば そちらの方が大きな問題でしょう。 仮に説明会を開き緑化公園とか要望が出ても対応が困難であり、自治体への説明も
需要のある自転車、駐輪場に変更するという名目でないと自治体も簡単にはうんと言わないものです。
2236: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 17:45:57]
後から管理費上げるのはもの凄く大変
先に上げておいてもらえるのは逆にありがたい
ゴミ集め、カフェ、エレベーター数考えたら、まだまだ安い

今住んでるマンションで管理組合理事長経験者より
2237: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-25 18:07:39]
>>2235 契約者さん

アンケートの質は既出の通り。

あと、車離れと、車をまだ持っていない世代が多く入居することを混同するのは危ないかも?
30代の所有率は低迷していますが、東京都の保有率は世帯あたり0.44台なので、300台くらいですよね。
その半分の量が正しいのか現時点で難しいですね。

30代以下と、それ以上の年齢では車の保有率って1.5倍くらい開きありますし、後から車が必要になった世帯は大抽選会の狭き門になりそう。。。
2238: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 18:33:00]
ここは高所得者が多いマンションのはずなのに、車の所有率が低いとか、2000円値上げは困るとか言う人が多くて残念です
本当かどうかは不明ですが
当初イメージしていた生活とかけ離れそう、、、
2239: 契約者 
[2019-02-25 18:51:37]
>>2238 住民板ユーザーさん1さん
高所得者であることと、金を無駄遣いするのとは別でしょうね。
2240: 住民板ユーザー 
[2019-02-25 19:00:44]
>>2238 住民板ユーザーさん1さん
んーもし金額の問題だと思っているなら本質が見えてないね。
2241: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-25 19:09:21]
2,000円と言わず1万円位上げてもらってもいいのに
2242: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-25 19:15:32]
さすがに今回の問題は簡単にはおさまらないだろう。積水がどう対応するか。
対応間違ったら、多くの解約が出てもおかしくないよ。
2243: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 19:36:49]
>>2240 住民板ユーザーさん

問題は車を所有する人が少ないことですね

金はあるけど買わないのか、買えないのか、、、
2245: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 19:41:48]
>>2239 契約者さん
車を買うのは無駄遣いじゃないですよ
せっかくいいマンション買ったんですから、車も買いましょうよ!
2246: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-25 19:45:06]
>>2240 住民板ユーザーさん
おっしゃるとおり。積水の誠意を見せてくれってことだと思います。紙切れで済まそうとするなよと。「計算間違えちゃったからさ、毎月二千円追加で払ってよ。お願い!」「オッケー」って済まそうとするなよ。ちゃんと誠意持って、眼を見て、頭下げて説明しろよと。
2247: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 19:56:54]
車を所有するのは借りるのとは全然違う満足度があると思うのだが合理的な方が多いんだね。

このご時世にわざわざ不動産を買うような人は車も買う派かと思ってた。
2248: 名無しさん 
[2019-02-25 20:11:45]
>>2236 住民板ユーザーさん1さん
あくまで説明責任は別にして考えれば、その通りだと思います。
契約時から、駐車場埋まらないだろうし、管理費値上げは直ぐに手をつけないと大変だなあ、と危惧していた位です。

ニュースで人材確保が出来ない事から管理会社から契約を切られる例も報道されており、人確保のために賃上げ=委託費増額の可能性も十分考えられます。
管理人の質を下げるのは避けたいので、安易な値下げもできませんし。
カフェは、利益が出れば持ち出しはありませんが、なければ補填しますしね。
ここは運営方法など、しっかりと業者を管理しないと業者の思う壺です。

勿論余分な経費を見直すのは大事で、もしそれで余るなら(多分難しいが)、管理費値下げではなく、修繕費へ計上することで、震災などの計画にない修繕の足しに出来たら、と考えています。

ただし、積水の進め方はうーん、という感じです。
もっと上手いやり方あるでしょうにねえ。
2249: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-25 20:31:48]
契約者も馬鹿ではないので今後の推移は分かっていたことだし、積水側も十分に分かっていたと思います。
契約したから終わりではなく、気持ちよく入居できるように積水側には対応してほしい。
あの大きなニュースになった問題も、こちらとしては大丈夫なのか不安になります。
だから騙されたのだと思いたくないので、誠意ある対応を願いたい。
2250: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-25 20:44:24]
>>2247 住民板ユーザーさん1さん
確かにカーシェアする人って賃貸派なイメージですね
これだけマンションが高騰している中でも購入に踏み切った事と矛盾してるといえば矛盾していますが、子供が就学するタイミング等でやむを得ずという方も多いですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる