積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

2301: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-26 18:46:41]
1.積水の進め方→ 良くはない
2.予定通り建設→空きが多く管理費回収不可
3.自転車置場に→各人の管理費負担が微増

2だと累積赤字が増えていく。
積水曰く、その補填策が3といこと。
負担増をしない代替案はサービス低減。
-ゴミ回収なし
-清掃頻度縮小
-コンシェルジュ無し
-カフェサービス無し
とかかな。
どっちにしろ、赤字見通しなら、増収するか、何か切り捨てるかの2者択一
この辺が、1の説明不足に当たるかもだが、最初からサービス停止は、やはり、現実的ではない。





2302: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-26 18:52:40]
>>2294 住民板ユーザーさん7さん

この「軽い気持ち」分かります。
それが700近くの回答が積み上がった時の結果のゆらぎったらバカにならない数字だと思います。
仮に5%近くそうした人がいた場合でも35台分の駐車場不足に陥りますね。
抽選で当たる確率は2.9%。さらに車室の制限もありますから、入居時に駐車場契約できなかった人は一生できないと思った方がいいですね。

この軽いアンケート結果で進める計画変更は本当にリスク高い。。。
2303: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-26 19:17:51]
>>2301 住民板ユーザーさん8さん
そもそも自転車置場増設もやめたらどうなるんだろう?
2304: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-26 19:27:19]
>>2300 住民板ユーザーさん4さん
明日????
2305: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-26 19:32:26]
>>2301 住民板ユーザーさん8さん
うちはコンシェルジュと玄関ゴミ回収はカットでいいなー。それで据え置きか安くなるのなら。
2306: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-26 19:37:41]
>>2301 住民板ユーザーさん8さん
サービス低減するならそれこそ契約時と話が違うって事になるんじゃ?
そんなサービスなら契約しなかった、解約、手付け金返せ。
2308: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-26 19:39:48]
>>2300 住民板ユーザーさん4さん
積水の対応がわかるのは積水側の人間だけでしょ。何を上から説教してんの?
積水の対応が悪いからこんな荒れちゃってるんでしょ!
2309: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 19:44:52]
なぜ元々あったサービスを減らす案がでるのか。
計画ミスの責任は積水です。
積水が身銭を切るのが一番の納得策です。

私達が買ったのは、管理費や修繕費が抑えられてて、コンシェルジェやゴミ回収、カフェが入ったマンションです。

そうじゃなかったっていうなら、詐欺でしょう。
2310: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 19:45:21]
>>2306 住民板ユーザーさん2さん
もしそんな事態になったら裁判してでも争いますよ
ところで平置きにすると言う選択肢はないんですかね?
2311: 匿名さん 
[2019-02-26 19:53:56]
積水は何もしなければ良かったのに
駐車場が余って困るのは住民だしね

やっぱり、引き渡し前だとお客様って感覚が抜けないから駐車場が余りそうなマンション買ってしまった責任や、隣に何か建ちそうな土地があるマンションを買ってしまった責任を放棄してしまう人が多い
2313: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-26 20:21:31]
>>2278 住民板ユーザーさん1さん

本当に納得できない方多ければ開くのでは?
現状、積水に連絡してる人少ないのでは?
2314: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-26 20:36:01]
>>2311 匿名さん
管理費や修繕費が、契約時の話と大きく違った場合は積水の責任問題になるんだよ。
今回の話はそんな簡単な話では無い。
2315: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 21:03:19]
だから、こんな掲示板でうだうだ言ってないで嫌ならさっさと手付放棄でキャンセルすれば?
って、2ヶ月前に南低層買った人へ言ったんだろ?
事象は違えど結論同じだろ。
2316: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-26 21:06:09]
>>2315 住民板ユーザーさん1さん
なにをキレてんだ部外者が。寒いよ。
誰もそんなコメント求めてないんだけど。

2317: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 21:16:56]
積水の進め方が悪かっただけで、駐車場利用が少ないなら立体駐車場減らすっていうのは良案ですよね。
ただ、簡易アンケートの数で計画してるのは不安。

やはり、再度実際に必要としてる駐車場の数を把握して、駐車場計画を見直す、っていうのが一番な気がしますが、積水さんは対応出来ないのかな?

早くしないと工事進んで、計画変更も不可能になってくるんじゃ。。
2318: 住民 
[2019-02-26 21:18:28]
やめて!もう南低層車無しのHPは0よ!!
2319: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 21:46:09]
文句があれば訴訟する、解約するって対応すればいいんじゃないですか。
将来負動産化する機械式駐車場なんて我が家は不要です。

この掲示板も強制IPアドレス公開にして、発言者を互いに明確にした方が分かりやすいとおもいます。
2320: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 21:57:46]
>>2319 住民板ユーザーさん1さん
論点ズレてるから
2321: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 22:42:25]
>>2320 住民板ユーザーさん1さん
そうですか?
この掲示板で愚痴ってても現状は変化ないから、セキスイハウスに対して、
直接バシバシ意見を言った方がいいと思いますよ。

で、結果をこの掲示板で是非とも共有してください。
2322: 契約者 
[2019-02-26 23:58:03]
はるぶー氏にどなたか質問したみたいですね。
初期計画が‥とかアンケートの信憑性は‥など不備は否定できないものの、この回答見ると積水は計画変更するという判断自体については誠実に対応しているとも思えますね。
https://peing.net/ja/q/a83c55db-83c9-4434-8e65-2a66e299743d

※ちなみに私は積水の中の人でもこの質問者さん本人でもありませんYO!
2323: 契約者 
[2019-02-27 00:00:19]
>>2321 住民板ユーザーさん1さん
ご自身のだけ公開してれば良いかと。
無視するべき対象が明確になりとても有意義ですので。
2324: 匿名さん 
[2019-02-27 00:17:03]
自走式の地下駐車場に変えることで修繕費を下げて管理費の増加分と相殺するくらいの対応をして欲しかった。
2325: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 00:19:12]
>>2316 住民板ユーザーさん3さん
契約書ですけどー(笑)
2326: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 00:22:38]
>>2322 契約者さん
だから契約変更するとこまでは良いんだけどその後が雑すぎるんだよ
2327: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 00:53:52]
現在住んでるマンション(築10年強)でも、空き駐車場問題・駐輪場不足問題を抱えてます。
住み始めてからの機械式駐車場撤去や駐輪場の増設はかなり難易度が高いです。

機械式駐車場は維持費がかなりかかる(大規模修繕時含め)問題と、子育て世代が多いマンションですので、新築時よりも自転車の数は増していき、その自転車の行き場も無くなりそれはそれで解決し難い問題を抱えてます。

個人的には、駐車場があまって自転車があふれるよりかは、アンケート結果受けての、機械式駐車場撤去駐輪場増設は全然ありかと思います。
確かにむしろ良く変更したなーくらい思ってたので、この掲示板のキャンセルだ訴えるだの反応には正直びっくりしてます。

そのまま変更無しで何十台も駐車場の空きが出たら、結構理事会が大変だったんじゃないかなーっていう。
2328: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-27 01:19:13]
とにかく本当に色んな人が居るもんだな~、に尽きますね。

①特に何も不満もなくこの計画のまま続行してくれてokの人
②この計画に変更はokだが、対応があまりにも一方的ではないか?って人
③この計画は再度契約者の意見を聞いてもう少し調整可能なら調整した方がいいのではないか?って人
④この計画には全面的に反対だ。販売時の計画のまま(管理費の額もそのまま)じゃないと許せないって人

ちなみに私は①です。
②の意見を聞くと「言われてみるとそうとも言え?かな~」と思いました。ただ、たぶん説明会開いて、再度アンケートとって精査して…とすると、時間が掛かりすぎて工事に間に合わない(引き渡し日を守る方が重要だし)と思いました。
③が本来望ましいでしょうが、②と同じく時間の問題で、図面が完成して工事も中盤まで進んでいるなかで駐車場の数の微調整とかって難しいんじゃないですかね?要は今回駐輪場に変わるスペースを駐輪場にするか機械式駐車場のままにするか平置き駐車場にするか。もうそれしかない。デザインも含めて図面変更が必要な「植栽で庭のようにする案」は我々への説明~承諾も間に合わないでしょう。ゼネコンからも無理と言われるはずです。
あの区画は駐輪場に変更することが事前アンケートの重要数と合うから積水は一方的にこの計画に決めたのでしょう。
④の意見は申し訳ないですが、少数派のはず。たぶんお若い方なんでしょう、私から見れば感情論・暴論でしかないです。そもそも分譲マンションを運営していく仕組みとか分かってるのか、後々もちょっと心配。あと、法的に契約違反にはならないでしょ。全部書いてるし、説明受けて判押しちゃってる。こういうところは積水も抜け目ないですね(地面師にはやられちゃうけど…)。
管理会社の積和不動産も積水の子会社でしょ?入居後に酷いことしてたら管理組合が中心になってリプレースしてやればいいんですよ。

私は①ですが本当に一契約者ですよ。
今、積水さんには色んな方への個別対応をとにかく頑張っていただきたい。そして、何か出来ることがあるならやってもらいたいと思っています。

まぁ、こんな奴も居るんだ程度に見ておいてやって下さい。

2329: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-27 01:26:20]
うわ、超長々と書いちゃった後にはるぶーさんの読んだら、無駄な事ばかり書いてしまった自分がめちゃくちゃ恥ずかしい…。はるぶーさんが書くと説得力もあっていいですね。
2330: 名無し 
[2019-02-27 02:14:39]
>>2329 住民板ユーザーさん4さん
個人的には②が多いと思ってます。
契約の上に成り立ってますが、契約だけで成り立っているわけではありません。法的な問題ではなく倫理的な問題ですね。GMが打ち出しているコンセプトと、彼らの対応の差がなんだかなって感じです。
2331: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 07:06:08]
>>2322 契約者さん
いや、引き渡し前に最善を尽くすのは大手デベ、かつ今後も不動産業をやりたい会社にとって当たり前のことでしょ。

入居する世代やなんかを考えずに駐車場、駐輪場の設定を甘く見た結果です。
さらに進め方が誠実であれば(アンケートの質や説明会開催など)計画変更の妥当性の理解も進み、こんな紛糾することなかったわけだし。
その内容を見てみんな契約してるわけですから。

駐車場、駐輪場の過不足の見積もりなんて、完売前に出来たことなのに完売してしばらくしてからの対応で、遅いです。
2332: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 07:32:06]
百歩譲って工期が迫る中で意思決定しなければならない状況であったとしても、少なくとも、同意書の提出期限が3月18日なわけですし、それまでに緊急アンケートと称して再度需要調査を行う(ただし、◯月◯日までに返信のなかった部屋は前回のアンケート回答内容を引き継ぐ等制約事項あり)、あわせて説明会等をの場を設けて書面のみの説明で納得できない/より細部の説明を聞きたい契約者に対して説明する場を設け、合意形成をはかる等の対応は出来きると思います。
そのような配慮もせず、駐車場の需要予測を大幅に誤った積水が自社の責(少なくとも販売時の駐車場台数を決定したのは積水であり、他の方も掲示板で仰っていましたが善管注意義務違反と考えています。)を棚に上げ、一方的に同意書を送りつけるやり方は強引であり誠意がないかなと。
2333: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 07:35:16]
>>2327 住民板ユーザーさん1さん

なぜ自転車は増えて車は増えないとお思いですか?
車を持たない理由の1位は経済的理由です。

入居世代がこれから経済的に余裕が出てくると車を持ち始めると思いますが。

植栽の一部を自転車置場にし、駐車場を7掛けくらいの量確保するのが良いと思いますがね。

植栽用にスペースは多く確保しているのでそのあたりとの調整も検討すべき。
2334: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-27 07:36:26]
管理費の件もそうですが、駐車場→駐輪場の変更も、その前提で契約していない人もいるでしょうし、この点契約違反として抗議する人も多そうですね。

駐輪場の方が、一般的に人が頻繁に出入りする、たむろするかと思うので、近くの部屋の人からすると騒音やプライバシーの点でマイナス要因かと思いますし。
2335: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 07:40:37]
>>2332 住民板ユーザーさん1さん
全文賛成致します。

こうした場合の対応の仕方で、グランドメゾン ブランドに価値を貯めるか、毀損するか決まるのに。
積水はブランディングに疎い訳じゃないでしょうから、その辺分かってると思ったが。

ブランドの価値は累積的優位性なので、誠実な対応をすべき。

きっと今販売されてるグランドメゾン ブランドや、今後発売されるグランドメゾン ブランドの検討者はここを見るでしょう。

積水さん、認知は資産です。
こんなに投資したブランド、くれぐれも傷つけないように。
2336: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-27 08:17:47]
グランドメゾンってブランド価値あるの?
2337: 住民板ユーザーさん10 
[2019-02-27 08:31:14]
>>2333 住民板ユーザーさん
ご年配の方かとお見受けします。最近の世代が車を持たないのは決して経済的理由ではありません。ライフスタイルが変化しているからです。いまやトヨタもBMWもリースをしている時代。
カーシェア>リース>マイカーなんです。
世代年収が800や2000万あっても、買わないんです。
車に憧れなんてものはなく、単なる移動手段のひとつ。特に都心では必要性もない。
そこんところ、十分理解された方がよろしいかと。
2338: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-27 09:10:08]
>>2337 住民板ユーザーさん10さん
そうですね、車を持つことが一つのステータスという時代がありましたよね。一昔前ですが。私はこの先どんなに年収上がろうが都内に住む限り車を所有することはありません。話逸れましたが、積水さん、こういうところの危機管理、対応が今後のブランド価値に大きく影響しますよ。誠意見せなさいよ。
2339: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 09:20:34]
>>2337 住民板ユーザーさん10さん

私はやっぱり車は欲しいし、あったら便利です
そう思っても買えないのは、やはり経済的理由です
例え買うお金はあっても維持費が大変です
そこで人気になったのがカーシェアやリースじゃないですか?
車を持たない人にとっては便利な言い訳ですからね
でも、所詮レンタカーだから、わナンバー
わナンバーの外車って、なんか恥ずかしい、、、

ライフスタイルが変わったのは誰でも知ってますが、セキスイが予想した車を所有出来る世帯数が、ここは少なかっただけ
もう少し家計に余裕のある世帯が多かったらこんな問題にならなかったのにと思ってます
2340: 匿名さん 
[2019-02-27 09:25:05]
>>2339 住民板ユーザーさん1さん
感想文ご苦労様です
あなたが見栄っぱりだと言うことがわかる文章ですね

理由は何にせよ
不要な駐車場をどうするか当事者意識を持って解決したいですね
2341: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 09:42:25]
>>2337 住民板ユーザーさん10さん
残念ながら、それはマスコミが車離れ離れと誇大に報道している情報に踊らされていますよ。
車の保有率などは低調ではありますが年代別に車の保有率や、非購入理由など国がしっかり調査したものを公開しています。非購入理由はライフスタイルでなく、経済的理由であることは事実です。

若者が車を必要としていないのでなく、経済的に厳しく、車を持つ理由とバランスが取れないからであり、所得が増える30台後半から保有率は1.5倍。
カーシェア の会員数って全国でたかだか120万人。
30代はおおよそ32万人。人口の10%にも満たないんですよ。

車離れというキーワードに踊らされて、入居するファミリーの方が必要な時に車を停められない、そんな事態を防ぎたいのが私の意です。
2342: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 09:54:15]
>>2337 住民板ユーザーさん10さん

そんなこと言ったら家持つ必要性もないでしょ

つまりそんなもんは個人の考え方次第
自分の考えを押し付けないようにお願いします
2343: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-27 10:39:52]
>>2337 住民板ユーザーさん10さん

マスコミに操作され過ぎかと思います。
確かに合理性を求めるならばカーシェアカーリースでしょうが、なぜか日本では当初予測されていた以上に普及していないのが現状ですよ。dinksならともかく子供がいたらチャイルドシートや車用の荷物の乗せかえや汚すリスク等で難しい事が多いです。
現状、車の購入を断念しカーシェアカーリースするのは経済的理由が1位です。

そもそも合理性を求める方ならば、このご時世でなぜマンション購入されたか疑問です。賃貸でいいのになぜ購入されたのか。家と車をもつこと、基本的に同じ考え方だと思いますが。

とはいえ、今回の積水の計画には反対しません。ただ、やり方には不信感ありです。
アンケートも正式にやり直して報告会もして頂きたいです。
2344: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-27 10:50:53]
>>2343 住民板ユーザーさん4さん
あなたもマスコミに操作されてますよね。カーシェアが普及してないとは?車の購入を断念する理由が経済的理由とは?どこからの情報ですか?それは都心のことおっしゃってますか?経済的理由とおっしゃってますが、例えば大学生に聞いてみてください。なぜ車買わないのかと?経済的理由ではなくライフスタイルの変化ですよ。お金持ってても車は買いません。ま、品川に住んでみたらわかりますよ。いかにマイカーが不要か。ということより早くセキスイに説明会開かせてよ。
2346: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 11:19:43]
完全に趣旨ズレまくってるけど、金持ってる若者本当に車買わないよ。高級車を譲るって言っても要らないって言う。でも家は買うよ。そんな感じです。
2347: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 11:20:01]
マイカー不要論唱えてるのは積水関係者なのではないかと勘繰りたくなる。
説明会開けだの、やり方が強引すぎるだの言われて話題そらそうと必死なんじゃないかと。
2348: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 11:21:59]
リースとマイカーってそんなに変わらない気が。
リースでも駐車場が必要ですし。
2349: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 11:22:25]
>>2346 住民板ユーザーさん1さん

じゃあデータ出しなよ。
本当に金持ってる子は車も持ってるって。
あなたのいう金持ってる若者は富裕層じゃないでしょ?
そのくらいの小金持ちの子だとマイカー持って維持費や駐車場代に金とられるのが嫌なんだよ。
本当に富裕層の若者はみんな持ってるよ。
2350: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 11:40:58]
>>2344 住民板ユーザーさん5さん

http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2017PassengerCars.pdf
調査データです。どうぞよくご覧になって。
2351: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 11:42:47]
>>2345 住民板ユーザーさん

そりゃ田舎の貧乏学生は車が無いと生活できませんからね。
コストと必要度のバランスが違いすぎる理論はナンセンス。
2352: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 11:43:32]
積水にも問い合わせたところ今回資料の利用予想台数には将来的には保有する可能性があると回答した人を含むそうです。減らしたとしても将来に向けては多少余裕のあるのではないでしょうか。
都内の別のマンションを見に行った時に、利用者が集まらず築1年ですでに機械式の撤去を管理組合負担で行うことが決議されたと話を聞き、利用率が増えない機械式駐車場を抱える方に対する不安が勝っています。
そうなって無駄な支払いが増えるよりは、建築前の段階で修正していただいた方がありがたいかなと。

むしろ今回よくよく管理費の内訳を確認したのですが、レンタサイクルの維持費とカフェ店員の人件費負担(利益分は業者が全取り)が妙に高い気がして・・・。
こんなもんなんですかね。


2353: 匿名さん 
[2019-02-27 11:45:03]
車所有に関する話がしたい人はスレ違いなのでお引き取り下さい
2354: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-27 11:58:08]
>>2349 住民板ユーザーさん1さん
貴方の言う本当の富裕層はこのマンションのターゲットでは無いと思うな
2355: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 12:02:37]
>>2350 住民板ユーザーさん

年収と保有率が比例するのはⅠ-?に記載があります。
2356: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 12:03:12]
>>2355 住民板ユーザーさん

文字化け失礼。
1-3です。
2357: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-27 12:16:20]
>>2349 住民板ユーザーさん1さん
もってませんよ。適当なこと言わない。富裕層の若者って笑。あなたもそうですが、話がずれてるんですよね。グランドメゾンの住民がどうかだけが焦点でしょ?なぜセキスイが想定を誤ったかでしょ?ここの住民がお金がないから車を持たないんじゃないんだよ。必要ないからだよ。セキスイがアンケートを元にどのような想定したのか知らないけど、不要と思ってる住民の想定を間違えたんだよ。このエリアに来たらわかるだろうけど車を所有しなくても生活に困らない。もちろん、昔からの車保有をステータスと感じてる人は別だけど。
2358: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 12:29:48]
2352の方の前半の記述が本当ならば、さらなる管理費の値上げが必要になるかもしれませんね。
2359: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 12:36:01]
合意取得にはもっと良い進め方があったのではないかと確かに思いますか
積水が見込みを誤ったのではなく、条例上の3割を前提に設計せざるを得なかったのではないでしょうか。
だからこそ契約者へのアンケート結果を基に建築前に減らすという選択を副案として用意できたのではないかと思っています。

そのまま計画どおり建設した方が、手間もかからないし建設費の一部を積立金として返したりしなくて済み積水は儲かったはずなので、良心的な対応かとうちは思っています。
2360: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 12:39:38]
>>2352 住民板ユーザーさん1さん
そんな将来的に契約するつもりなんて選択肢なかったですよね?
2361: 住民版ユーザーさん5 
[2019-02-27 12:53:46]
>>2359 住民板ユーザーさん1さん

コンセプトがファミリー向けだったとはいえGMの計画は甘かったと思います。
近隣マンションは当初から駐車場設置率30%切ってるんですよね。プライムパークスも天王洲アイルすみふも大森海岸すみふも。
別に条例なんて守る必要なかったのでは。まぁそういう積水のお人好しなところ嫌いではないですけど。
今回の計画変更は賛成します。

2362: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-27 12:53:57]
>>2359 住民板ユーザーさん1さん
2177さんの記載にありますが、品川区条例に従うと。142台分用意されれば、条例上問題ないようです。それを3割必要と言い切る積水の態度に疑念を感じます。
以下、2177さん記載転記
品川区の条例(※1)を見ると駐車場の設置規定に関しては東京都の条例(※2)を適用する旨記載がありそちらを確認すると、『(新築する場合の駐車施設の附置)第5条 建築物の建築主は、前条に規定する建築物を新築しようとするときは、駐車施設附置率を30%として得た数値又は集合住宅の用途に供する部分の床面積を350m2で除して得た数値のいずれか小さい方の数値以上の数を有する駐車施設を当該建築物又は建築物の敷地内に附置しなければならない。』とあり、後者の数値は141.2…(※3)となるため、条例を遵守する観点から言えば当初から142台分の駐車場が確保できれば問題ないはずで、積水ハウス側の主張である『設置率を30%以上とする必要がある』は根拠として不適切と考えます。(上記、素人の私が条例等の情報を確認した範囲で記載しておりますので、考え方等誤っていたら申し訳ございません。)
※1 http://jourei.jyunpo.com/13w9shina...
※2 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
※3 49,436.39(容積率算定対象の延べ床面積)÷350

2363: 名無し 
[2019-02-27 13:09:15]
盛り上がってると思ったらまさかの車の話笑
資料ありましたが、保有率と年収が比例するのは当然で、低年収者が車買わない理由に経済的理由をあげるのも当然で、中?高年収者が車買わない理由が経済的理由なの?ってのが分からないってことでしょうね。
2364: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 13:20:26]
>>2362 住民板ユーザーさん3さん
品川シーサイドのフラッグシップマンションとしてブランド価値を守るためには、それくらい用意しないといけなかったんじゃないでしょうか。
住民の方がカツカツで買ってしまって、車持てないのも想定外だったでしょうが。
2365: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 13:35:59]
子どもいますが共働きだし月に1?2回の使用になりそうで維持費払って車持つ気になれません。あれば便利と思うことが年に数回でしょうか。23区内くらいなら必要ならタクシーだし、旅行は長期休みの飛行機になりがちです。皆さん車をどう使用されているんでしょうか?素朴な疑問です。
2366: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-27 13:58:04]
アウトドアやスポーツが趣味の人なら必須だと思うけどな。
まぁ契約者の大半が月1、2回使用するだけなら金かけられない程度の収入層ってことでしょう。
2367: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 14:14:11]
>>2364 住民板ユーザーさん1さん

フラッグシップマンションなんて幻想を抱かせたことが誤りで、そんな見栄を張って皆さん無理な買い物をしたようです。
だからカツカツの出費を急に上げられたから、黙っていられなくなったのでしょう。
もう少し堅実な予算と謙虚なマンション評価をしていたらここ迄荒れなかったのでは?
2368: 住民 
[2019-02-27 14:16:55]
>>2367 住民板ユーザーさん1さん
一事が万事と言いますが、この件に対してその程度の分析力だと、色々大変そうですね。
2369: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 14:35:58]
>>2339 住民板ユーザーさん1さん
金持ちと倹約家は互いに排他的であるとの主張という事でいいんですよね?
2370: 住民板ユーザーさん6 
[2019-02-27 14:37:44]
>>2368 住民さん
でも、分からないことが多過ぎると外からの評価で判断せざるを得ないのも理解できますね。
個人で科学的に分析できる方の方が少ないのではないでしょうか。
たとえ大袈裟だと分かっていてもフラッグシップマンションなんて耳触りのいい言葉を囁かれたら背伸びしてしまいます。
2371: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 14:54:14]
>>2334 住民板ユーザーさん3さん
まさにうちがそうです。1階契約者です。管理費値上げは目をつぶれたとしても、駐輪場へ環境が変わる事で騒音・プライバシーの面で影響が大きく、その前提であれば契約しなかったと考えるので…。なぜ積水側の杜撰な計画を、自分たちの周辺環境の悪化を以って補填しないといけないのでしょうか。契約違反だと思っています。
2372: 住民 
[2019-02-27 15:33:43]
>>2371 住民板ユーザーさん
駐輪場の環境変更ついては1階の方大変ですよね、影響受けるのほんの一部の部屋だけに理解してくれる人も少ないでしょうし。

2373: 匿名さん 
[2019-02-27 15:35:08]
どう考えても機械式駐車場の方がうるさいと思うのですが、、、
プライバシー云々なら磨り硝子でも設置すれば満足ですか?
そもそもプライバシーを気にする方が1階を選択することに矛盾を感じますが
2374: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 16:54:26]
車あり=金銭的余裕ありの構図なら、不足分は駐車場契約者のみで負担するよう駐車場代金上げればよいのではと思ってしまいますが。
2375: 匿名さん 
[2019-02-27 16:58:04]
>>2374 住民板ユーザーさん1さん
不足分を駐車場代金に乗せる→駐車場を借りる人が減る→更に乗せる→減る

駐車場代がかなり高くなりますね
2376: あいあい 
[2019-02-27 17:18:23]
超・完全同意。1階は人の往来が増加するので、環境激変ですよ。
南側の新マンションは不運であり積水も被害者と思っていましたが、本件については断固抗議します。説明会すらないんですよ。信じられません。裁判したら勝てるかな?
2377: あいあい 
[2019-02-27 17:19:47]
すりガラス代、お支払いいただけるのであればください。
うちはかつかつの中購入しているんです
2378: 匿名さん 
[2019-02-27 17:26:27]
誰でもないあなたが購入したマンションの話ですよ
あなたみたいな人が多いなら、赤字を垂れ流すとわかっていても駐車場はこのままがいいですね
皆さんが買うと決めた当初の計画通りなので責任は私たち購入者にもありますからね
2379: 匿名さん 
[2019-02-27 17:41:57]
はるぶーに相談って(笑)
ネタにされて終了だろ
2380: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 17:56:18]
そういえば北側も今は展示場だけど、そう遠くないうちにマンションでも建つんですかねえ。日当たりとか、販売時と引き渡し時当初によく見えるように一時しのぎ?
2381: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-27 18:21:50]
>>2380 住民板ユーザーさん1さん

契約者には展示場が何年までか等、詳細が告知されています。
なりすましはやめてください。
2382: 住民 
[2019-02-27 18:25:29]
>>2381 住民板ユーザーさん
そうそう、こっち側のは告知してくれたんですよねー笑
2383: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 18:44:35]
>>2373 匿名さん

マンションの1階に住んでいましたが、機械式駐車場の方が確実に音はうるさいと思います。
ただ、駐輪場の方が人の往来と会話が増えるため、プライバシーは駐輪場の方が侵害されやすいと思います。
2384: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 18:50:56]
>>2365 住民板ユーザーさん1さん
お子さんが小さく共働きだと車は全く必要ないかもしれないですね
子供がそれなりに大きくなると習い事の送り迎えや遠征や合宿やらで割と使うんですよね
うちは車をもつ余裕がないのでもちませんが、あれば便利だと思うし、子供が大きくなるにつれて結局購入に至る家庭は割と多いですよ
2385: 匿名さん 
[2019-02-27 18:59:14]
そもそも、ここの売主はどれくらいの駐車場の契約率を当て込んで管理費の設計して居るんでしょうね?
都内マンションの理事やっているけど、うちのマンションの売主は駐車場の契約率75%で設計していました。実際の契約率も75%くらいなので、大きな問題にはなってないけど、契約率が下回ったら管理組合で対応しなきゃならない話だったよ。もし、ここの売主が駐車場の契約率90%とか無謀な契約率を前提に予算設計していたら、見通しが甘いって話も判らなくはないけど、75%くらいで設計していたなら、管理費の値上げについては、運が悪かったとしか。
2386: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 19:15:52]
>>2378 匿名さん
計画通りの管理費になってなくて、なんで購入者の責任なんですか?
もちろん管理費の微増源は認識してましたが、完売物件で管理費不足は間違いなく計画したデベロッパーの責任でしょ。
2387: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-27 19:22:12]
多数決上、駐車場の件は、現実はあがいても積水案で決まりだと思われる。
都内ではお値打ちの住戸だからといって購入したギリギリの方多いのかな?普通に見れば高級物件。。
2388: 匿名さん 
[2019-02-27 19:23:32]
管理費の見通しの甘さはデベロッパーの評判、信頼が落ちることには繋がるでしょうけれど、デベロッパーに法的な責任はないですよ。

引き渡されたら最後、区分所有者(管理組合)が全て解決しないといけなくなります。区分所有権ってそういうことですからね…
2389: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 19:26:29]
>>2386 住民板ユーザーさん1さん

カツカツ住民が想定以上に入ってしまい駐車場が埋まらなかったら、住民の責任でもあるでしょ?
フラッグシップマンションとして売り出したのに、想定外の客が大量に入ってしまったという。
2390: 住民 
[2019-02-27 19:43:09]
>>2389 住民板ユーザーさん1さん
そこに住民の責任があるという理屈は謎だけど、積水さんに法的責任は一切求められないでしょうね
見通しの甘さが露呈してやっぱりマンションはど素人だったね積水さんってのが出回る程度
契約書読めないけど書ける積水さんはさすがにここら辺ちゃんと契約に盛り込んでるよね。
2391: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 19:58:29]
重要な話してるのにガヤガヤ余所者がうるさいな。住民以外はどっかいってくれよ。
何を当たり前に書き込んでんだよ。
2392: 住民 
[2019-02-27 20:03:09]
>>2391 住民板ユーザーさん1さん
計画変更を容認してる人に対して余所者と言っている?
反対派だけが全てじゃないですよ。
容認してる側からしたらむしろ変なクレームつけられて工期遅延とかの方が迷惑な話
そんなに必死ならこんなところで話してないで積水さんのところにいって話しましょうね
2393: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 20:10:22]
連絡すれば個別に丁寧に対応してもらえますよ
てかむしろあちらから連絡あったと思うけど、、、
自分は納得できました。
言われると思うから先に言っておきますが、関係者ではありません。契約者です。
2394: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 20:30:57]
>>2392 住民さん
計画変更容認に対して言ったつもりはないです。容認する発言も住民の意見なら意義のあるコメントでしょう。
それに私と計画変更に反対組ではないです。
明らかに余所者いるでしょ。
2395: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-27 20:33:23]
>>2393 住民板ユーザーさん1さん
丁寧?あちらから連絡?
はい、関係者。
2397: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 21:01:17]
都心なら車なくても全く不便はないって言える場所もあるけど、ここは車があった方が便利な場所ですよね

歩いて行けるのがイオンと青物横丁の商店街。電車はりんかい線と京急ですよ、、、
しかも道が狭い訳でも、人が多くて危ない訳でも、渋滞するような地域でもない
絶対に車があった方が便利な地域だと私は思う!
百歩譲って、なくても不便で困る訳ではないレベル
お願いですから、まるで都心のど真ん中に住んでるような恥ずかしい発言はやめて欲しいです

そして、頑張って車を買って駐車場問題をなかったことにして欲しい
2398: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 21:06:43]
契約者ですが高級発言恥ずかしいです。予算と職場への利便性重視でここになりましたが、可能ならもっと住環境よいところを選びます。
2399: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 21:12:32]
主に出かける先は都心ですが…。この近辺で車乗ってまで行く場所ありません。公園とか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる