野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和常盤テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-30 20:00:52
 

浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】

[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37

現在の物件
プラウド浦和常盤テラス
プラウド浦和常盤テラス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
総戸数: 66戸

プラウド浦和常盤テラス

No.1  
by 匿名さん 2017-02-03 21:15:39
サンクアージュの次になりそうですね、モデルルームは仲町かな
No.2  
by 匿名さん 2017-02-04 15:17:42
場所いまいちやな
No.5  
by 匿名さん 2017-02-21 13:27:13
駅から曲がらず1直線という立地は久しぶりですね。
No.7  
by 匿名さん 2017-02-22 00:14:23
いま建設するとバカみたいに高くなって残債割れしてしまうから良い土地は2020まで温存してほしい
No.8  
by 匿名さん 2017-02-22 00:21:14
高い高いという暇があったら出世した方が早い気がするw
No.9  
by 匿名さん 2017-02-22 06:53:14
資産価値の話してるときに出世の話を持ち込むとか爆笑
No.10  
by 匿名さん 2017-02-22 06:58:13
買うことができるかどうかじゃなくて、買う価値があるかどうかですよね。
ここは浦和西口徒歩9分くらいの表記になるでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2017-02-22 07:22:13
8は論理がなく感情で書き込みしてるね。仕事ができないのか、仕事すらしていないのか。。。
No.12  
by 匿名さん 2017-02-22 10:20:06
6000万~9000万円が中心となってくるとのことなので、確かに出世も必要になってくるかも^_^; 南側にできるプラウドもここより高くなりますか?だとしたらここか高砂マークスで比べた方がいいですかね。
No.13  
by マンション検討中さん 2017-02-22 10:20:41
[No.3~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため削除しました。管理担当]
No.14  
by 匿名さん 2017-02-22 10:24:20
高くても良いけどこの立地でその値段なら、設備や間取りは相当レベルが高いんだろうね?
No.15  
by 匿名さん 2017-02-22 15:37:28
荒らし書込みはどんどん削除依頼に!複数のスレで「買わないというのも一つの意見」としてしつこく書き込んでいるので取り合わないように。
No.16  
by 匿名さん 2017-03-08 19:22:19
住所間違い?
No.17  
by 匿名さん 2017-03-17 14:35:01
住居表示ではなく地番なので合ってますよ。
No.18  
by 匿名さん 2017-03-31 23:04:02
地番ではわからなくてすみません。
具体的にどのあたりですか?
No.19  
by 匿名さん 2017-04-01 11:15:35
サンクアージュのちかく
No.20  
by 周辺住民さん 2017-04-11 13:36:06
>18
西口の線路沿いですね。
ajan-totoって美容院とかクリーニング屋があった場所だと思います。
住所は常盤1丁目2-○○ですね。
ここの手前のマンションに住んでいましたが電車の音がうるさかったです~。
No.21  
by 匿名さん 2017-05-22 10:38:51
ラドン
No.22  
by 匿名さん 2017-05-26 20:11:24
9000万円くらい?
No.23  
by 匿名さん 2017-07-22 11:30:45
最上階はね
No.24  
by 匿名さん 2017-07-22 20:55:43
うける!サンクアージュの最上階が5300万台で買えるのに、倍近く払うわけなくない?!
No.25  
by 匿名さん 2017-08-03 08:47:19
カトラージュは6500万円だったので、5000万円台中心になるはず。
No.26  
by マンション検討中さん 2017-08-05 12:40:32
>>24 匿名さん

アホ
最上階6500万円代だよ
No.27  
by 匿名さん 2017-08-05 15:04:03
浦和は毎月新しいマンションが発売されるので、周辺との競合を考えると高くしようとしても限度があるのではないですかね。
No.28  
by 名無しさん 2017-08-11 18:53:45
なんでここ話題にならないのですか?
No.29  
by 匿名さん 2017-08-24 09:17:09
まだ着工もしてないから
No.30  
by 匿名さん 2017-08-24 09:17:35
とはいえそろそろ着工できそう
No.31  
by 匿名さん 2017-09-04 00:21:57
ガーデンが売れたら発売
No.32  
by 匿名さん 2017-09-12 00:01:42
ガーデン3階あたりを施工中
No.33  
by 匿名さん 2017-09-19 11:04:35
こちらも更地になってる
No.34  
by 匿名さん 2017-10-07 11:52:12
ガーデンが早く完売したら、すぐこっちに移るだろうよ。
No.35  
by 匿名さん 2017-10-18 19:06:37
来月動きがあるのかも
No.36  
by 匿名さん 2017-11-22 23:53:03
そろそろ販売だろう
No.37  
by 匿名さん 2017-11-30 14:44:01
じらすね~
No.38  
by 通りがかりさん 2017-12-19 21:32:41
情報でてきましたね。2018年2月販売予定とのこと。
プラウド浦和常盤テラス
https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/index.html
No.39  
by 匿名さん 2017-12-20 20:23:01
駅からまっすぐ、たしかにw
No.40  
by 匿名さん 2017-12-22 10:26:33
高いかと思ったけど、普通ぐらいで出すのかな。
No.41  
by 匿名さん 2017-12-22 12:25:59
駅遠の常盤物件の中では駅近なので、マークスやガーデンのような高級仕様でくると予想。
No.42  
by マンション検討中さん 2017-12-23 12:52:59
70㎡で5,700万円台平均ってところかな。
No.43  
by 匿名さん 2017-12-23 12:54:46
ひゃのひろ
No.44  
by 匿名さん 2017-12-23 12:55:02
部屋の広さを抑えた
No.45  
by マンション検討中さん 2017-12-24 13:00:28
テラスってなに?
バルコニー広いのかしら
No.46  
by 匿名さん 2017-12-24 14:02:34
建築・都市計画では、同じ形の住宅が側壁を共有して連続している集合住宅のことをテラスという。らしい
No.47  
by マンション検討中さん 2017-12-24 22:48:12
4000万台ででたら欲しい
No.48  
by マンション検討中さん 2017-12-24 23:33:45
>>47 マンション検討中さん
どんだけーーーーーーー!
No.49  
by マンション検討中さん 2017-12-26 11:55:15
サンクアージュが施工前に売れ切れましたね。
少なからず影響でてきそうだなー。
No.50  
by 匿名さん 2017-12-26 15:56:45
サンクアージュで完売なら、ここは瞬殺
No.51  
by マンション検討中さん 2017-12-27 10:24:25
>>50 匿名さん
値段お高いんじゃない。
他のプラウドの売れ筋からして低層階でも坪単価250万〜くらいスタートになりそうだよなー。

No.52  
by 匿名さん 2017-12-27 10:32:19
地元民からすると今さら常盤中をアピールされても笑
立地は良くないから価格次第ですね
No.53  
by 匿名さん 2017-12-27 19:25:25
信号なしで駅改札はありがたい
No.54  
by 匿名さん 2017-12-27 21:02:06
線路沿いをどんなふうに補うつもりなのか楽しみです。
安さでくるのか仕様を上げてくるのか。
No.55  
by 検討板ユーザーさん 2017-12-27 23:01:25
地元の者です。ここのマンションの住所、あと数年で、常盤中では無くなりますので、中学の学区を重視している方はお気をつけ下さい。
No.56  
by 匿名さん 2017-12-27 23:19:10
>>55 検討板ユーザーさん
どこの中学になるんですか?

No.57  
by 匿名さん 2017-12-28 00:04:39
正直いまの常盤中は普通の公立だから別に何とも
No.58  
by 匿名さん 2017-12-28 02:48:25
>>57 匿名さん

常盤中は良い学校ですよ。
何か知ってるんですか?
No.59  
by 匿名さん 2017-12-28 04:27:01
>>55 検討板ユーザーさん
適当な書き込みはやめてください。

No.60  
by 匿名さん 2017-12-28 12:00:03
常盤学区を下げたい人がいるようですね。
どんな思惑があるのでしょうか。
No.61  
by マンション掲示板さん 2017-12-28 18:51:25
>>60 匿名さん

すみませんが、近隣小学校に通っているものです。小学校より話がありました。
常盤中は人が多くなりすぎて、ここの住所の子供は白幡中になります。
適当な書き込みでは無いので怒られても困ります。むしろ貴重な情報を感謝してほしいくらいです。

No.62  
by 評判気になるさん 2017-12-28 19:13:06
>>61 マンション掲示板さん
シティハウス浦和常盤パークフロントも白幡中学区になるんですか?
No.63  
by マンション検討中さん 2017-12-28 19:17:06
>>61 マンション掲示板さん
常盤一丁目全体が白幡中学区に編入されるのですか?
No.64  
by 検討板ユーザーさん 2017-12-28 21:38:55
>>61 マンション掲示板さん

仲町小学校側が発表したんですか?
常盤1丁目だと仲町小学校ですよね?
No.65  
by 匿名さん 2017-12-28 22:06:06
>>64 検討板ユーザーさん
デマだと思いますよ。本当だと言うなら証拠を示していただきたいですね。
No.66  
by 匿名さん 2017-12-28 22:09:48
常盤中学の学区が変わるとしたら大問題になるよ。いい加減な書き込みはやめていただきたい。
No.67  
by マンション検討中さん 2017-12-29 00:01:39
さいたま市教育委員会へ問い合わせたらいいのでは?
もう年明けになるのかもしれないけど。
常盤一丁目のマンションの資産価値に関わる事案だね。
もし事実なら、スミフも三菱地所も野村も、マンションのホームページに注釈入れないとね。
No.68  
by 匿名さん 2017-12-29 05:07:23
>>67 マンション検討中さん
問い合わせお願いします。結果もご報告ください。
No.69  
by マンション検討中さん 2017-12-29 12:28:03
常盤一丁目は危ない可能性あるかもだよなー。
No.70  
by 匿名さん 2017-12-29 13:15:35
高砂、常盤、仲町エリアを学区に中学が新設されたら、最強だね。
No.71  
by 名無しさん 2017-12-29 13:37:04
>>64 検討板ユーザーさん

まあそうですね。ただ、まだ一部の人しか聞かされていない情報なので。
野村の人は勿論知らない情報なので、営業は常盤中学区をアピールしてくると思いますが、野村の人に聞くより実際ご確認頂ければと思います。
まだ公式発表では無いので教えてくれるかわかりませんが。

No.72  
by 名無しさん 2017-12-29 13:40:11
実は以前からこの情報は聞いていました。サンクアージュはセーフらしいので人気もあったそうですよ^_^
No.73  
by マンション検討中さん 2017-12-29 13:51:42
野村が知らないってあるのかな?
先のことだから言わないだけじゃなんじゃ…
No.74  
by マンション検討中さん 2017-12-29 13:52:30
本当だとしたら、魅力半減ですね、
No.75  
by 匿名さん 2017-12-29 16:40:32
仲町は常盤中のままってこと?
No.76  
by マンコミュファンさん 2017-12-29 18:32:44
常盤一丁目は、常盤中の学区の端っこですから、可能性は充分ですね。
かといって、白幡中も遠いですが。
No.77  
by マンション検討中さん 2018-01-01 16:52:43
なるほど。公立中に通わせる前提のご家庭は、スミフのパークフロントと合わせて候補から外れそうですね。
東仲町ガーデンくらい駅近でしたら、私立中に通わせるだけの経済力のあるご家庭ばかりかと思いますが。
No.78  
by 口コミ知りたいさん 2018-01-01 23:58:33
と、ガーデンの営業さんがおっしゃっております
No.79  
by マンション掲示板さん 2018-01-03 09:33:56
子供が仲町小ですが、学区変更の話は公式に聞いたことがありませんね。面白がって話している父兄はいらっしゃいますが。
白幡中も近年のマンションラッシュでパンク寸前ですので、可能性は低いでしょうね。
No.80  
by 名無しさん 2018-01-03 11:43:32
白幡の方がパンク寸前でしょ、、、
常盤中がパンクするから白幡ってのは無理がある気がする。
No.81  
by 匿名さん 2018-01-04 18:26:11
どこに聞けば真偽がわかりますか。
賃貸で一丁目在住で、子供が通ってます仲町小学校。
まだそんな話は入ってこないのですが。
No.82  
by 名無しさん 2018-01-05 22:39:42
ネットなので、話半分くらいが丁度いいんでしょうね、、、
昨年まで仲町小学校に子供が通ってましたが、私も初耳です。
本当に最近の話しなのかもしれませんが。
No.83  
by 匿名さん 2018-01-06 05:43:34
学区変更はいつかはあり得る話にしても、白幡中というのはありえないでしょうね。
No.84  
by 匿名さん 2018-01-06 12:24:29
岸中の方がキャパもあるし、距離は同じくらい。
白幡よりは岸の方がまだ可能性があるように思う。
まあ、学区変更自体デマだろうけど。
No.85  
by 匿名さん 2018-01-06 14:21:19
聞いてはいましたが、公立中学に格付けがあるほど勉強熱心な地域なんだなって思いました。
No.86  
by 匿名さん 2018-01-06 16:03:56
そもそも公立は今やそんな差はないよ。だから学区変更になっても実害はない。
No.87  
by 匿名さん 2018-01-06 18:44:13
学区の良し悪しって結局のところ、教育熱心な親の割合や教育費に割ける経済力で決まってしまうので、変更になっても浦和周辺では実質的に差はないでしょうね。
ただ常盤学区ブランドを盲信する購入者も一定数いるので、マンションの価値は下がる可能性はあるかも知れません。岸学区になるなら心配はないですが。
No.88  
by 匿名さん 2018-01-06 22:12:49
確かに賢明な購入者や地元の方は学区に拘らず、立地でマンション購入をしているよね。
それは今の浦和のマンションを購入する層は基本私立に子供を行かせようとするし、地元の方は公立ごとの差が縮小したことをしているから。
有名学区を押し出して購買意欲を刺激できるのは、いわゆる営業トークに弱い非地元民だけだけど、一定数は必ずいるから+100万程度のメリットは有名学区にあると思って良いかと。
いつまで、そんなブランドイメージを維持できるかはわからないけど。
No.89  
by 匿名さん 2018-01-07 00:24:40
>それは今の浦和のマンションを購入する層は基本私立に子供を行かせようとするし、地元の方は公立ごとの差が縮小したことをしているから。

基本私立っていい加減なこと言うなよw
人気学区に引っ越してくる人がいるくらいなんだから、公立に行かせるつもりだろw
あんた、いい加減な人間性だなw
No.90  
by マンション検討中さん 2018-01-07 18:34:19
>>89 匿名さん

まあまあそう熱くならなくても、、、
同じバカの土俵で喧嘩腰になっちゃダメだよ君。
No.91  
by 匿名さん 2018-01-08 23:40:54
>>89 匿名さん

北浦和の常盤中学区って引っ越してくる人ばかりなんですね。
初めて知りました、勉強になります^^
No.92  
by 匿名さん 2018-01-09 00:04:15
>>91 匿名さん
89の文章を読んで「常盤中学区って引っ越してくる人ばかりなんですね。」と解釈するあたり、読解力に欠けているように見受けられるから、勉強になってないと思うぞ。
No.93  
by マンション検討中さん 2018-01-10 23:06:09
>>92 匿名さん
浦和商業レベルですよね。
No.94  
by 匿名さん 2018-01-11 22:26:18
デベの名門公立という言葉でマンション決めちゃったりするレベルです。北浦和の新築マンション買っちゃったりするレベルです。
No.95  
by マンション検討中さん 2018-01-11 22:50:59
北浦和ねー。実際はかなり微妙よね。元々は戸建で住むとこだったのに板状マンション無理して建ててねー。
No.96  
by 匿名さん 2018-01-11 23:03:22
プラウドは中山道沿いさらにマンション建設のための交渉続けてますから、ほかにもできそうですね。
No.97  
by 匿名さん 2018-01-16 20:21:09
完売速そうだね
No.98  
by マンション検討中さん 2018-01-20 23:07:00
値段しだいでしょ。
やっぱりお高いのかしら
No.99  
by マンション検討中さん 2018-01-22 07:54:30
坪単価平均270くらいじゃない?
一番上の階は高そう。
No.100  
by 匿名さん 2018-01-27 22:12:12
>>99 マンション検討中さん
今日から内覧会開始ですが、情報ありますか。
No.101  
by 匿名さん 2018-01-28 08:30:16
内覧会ってwできてもいないのに。
No.102  
by 匿名さん 2018-01-28 15:09:00
学区変更?そんな話まったく出てない。ネットはこわいな
白幡中なら仲町3丁目のほうが近い。
常盤1丁目は高砂小(岸中学区)が徒歩10分圏内。
万一変更があっても岸中だろ。
生徒数おさえるなら、常盤中と与野南中を選べる
ようにした大戸を与野南中一択に戻すのが優先だろ。
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-29 20:54:46
知りたくない人は知らなくてもいいと思います。知りたい人は個人でご確認を…
ちなみに私もママ友から学科変更の噂をだいぶ前に聞いています。こちらの掲示板で噂になるずっと前から…。
私は別に白幡でも問題無いですが、周りが常盤中行く中で一部の子供だけ白幡に行くのは、子供的に寂しいのかなという気持ちはあります。
No.104  
by 匿名さん 2018-01-30 02:47:54
だから噂大好きのママ友のデマだって
デマを真しやかに書き込んで
いたずらに煽らないように
No.105  
by 検討板ユーザーさん 2018-01-30 13:26:08
デマかどうか、それはその人自身が確認するなりして判断するべきでは?デマと決めつけるのは良くないと思いますが…

ママ友さんは小学校のPTAでその話が出たようですよ。私個人としては信憑性あると思うのですが、デマだと思う方は気になさらないでください。
No.106  
by 匿名さん 2018-01-30 14:32:42
どっちでもいいけど、仲良くやってね。
No.107  
by マンション検討中さん 2018-01-30 18:01:53
いいマンションですね
https://mansionmaster.com/?p=490
No.108  
by 匿名さん 2018-01-30 18:47:19
学区確認すりゃいいだけじゃん
No.109  
by 匿名さん 2018-01-30 22:59:46
低層は日当たりが、、、
No.110  
by マンション検討中さん 2018-01-31 12:10:41
市役所に聞いたらそんな話は議論にすらなってないと言われたぞ。
気になる人は電話してみればいい。
というか、パンクするなら白幡の方が先。
No.111  
by マンション検討中さん 2018-02-02 13:32:32
市役所に聞いてどうする笑
No.112  
by 匿名さん 2018-02-02 13:52:18
学区決めるのって市役所でいいんですか?
No.113  
by eマンションさん 2018-02-02 16:11:40
市区町村の教育委員会だから、結果的には市区町村でいい
No.114  
by 匿名さん 2018-02-03 18:01:20
議論して方針決めるとこじゃなくて、結果受けて処理するとこに聞いたの?
No.115  
by 匿名さん 2018-02-03 21:44:45
常盤中から浦高に進学
そこそこ努力して 東洋大か駒大でいっぱい いっぱい
No.116  
by 匿名さん 2018-02-03 22:33:47
>>115 匿名さん
ほかのマンションスレで差別的な発言をしている人だね。

No.117  
by マンション検討中さん 2018-02-03 23:13:48
モデルルームいかれた方、価格帯等の情報あれば教えて欲しいです
No.118  
by 匿名さん 2018-02-04 16:15:46
5500万で購入予定の者です。
No.119  
by マンション検討中さん 2018-02-04 18:44:59
二重床でないのが残念でした
No.120  
by 匿名 2018-02-04 20:03:17
サンクアージュにあった、ディスポーザーもありませんでしたね。
No.121  
by 匿名さん 2018-02-06 12:01:41
>>ディスポーザー

ディスポーザーって本当に必要なのかどうかがわからないんですが、あると便利でしょうか。

現在、使っていないので、生ごみの量が減るのは便利な気がしますが、そこまでないから不便なのが想像できません。

資料請求者じゃなくて、ホームページに「物件エントリー」と書かれていたのが新鮮でした。就職説明みたいですよね……。この言葉に慣れていないから、エントリーってどういった定義なんだろうと思っちゃいました。
No.122  
by マンション検討中さん 2018-02-06 13:05:13
市役所がまだ一般的には公表してはいけない、とか、そういう可能性ありますかね?あ、学区の話です。一般的に公表すると、混乱が生じるとかの理由で、一部の関係者だけにしか知らせてはいけないとか…
No.123  
by 匿名さん 2018-02-06 19:04:16
ディスポーザー便利
No.124  
by マンション検討中さん 2018-02-06 21:54:01
学区云々がそんなに気になるなら一丁目以外のマンション買えばいいのに。
No.125  
by マンション検討中さん 2018-02-06 23:01:40
ディスポーザーについてです。

今はついてないマンションで、以前ディスポーザーついてるマンションにも住んでました。

あると生ゴミの三角コーナーを置かなくて良いのでシンクがスッキリします。

比較して一言で言うと「無くても大丈夫だけどあると便利」ぐらいでしょうか。

でも設備としてついてる方がグレードが高いマンションな感じがしますよね。
No.126  
by 匿名さん 2018-02-06 23:21:20
三角コーナーの生ゴミ捨てるの面倒だから、ディスポーザーは絶対に欲しい。
No.127  
by 匿名さん 2018-02-07 08:02:41
>>121 匿名さん

エントリー時の予算の入力でスクリーニングされるんだよね。
だからエントリーで、一時選考される。
No.128  
by マンション検討中さん 2018-02-07 15:27:17
値段表はまだ出てないんですかね?
No.129  
by 名無しさん 2018-02-07 17:31:39
>>128 マンション検討中さん
予定価格もう出てますよ

No.130  
by 評判気になるさん 2018-02-08 09:09:28
こちらで価格でてますね
https://mansionmaster.com/
No.131  
by マンション検討中さん 2018-02-08 12:56:11
>>130 評判気になるさん

それ見るかぎりは仕様にお金かけてないようですね。そのわりには高いと思いました。駅力と距離で勝負してるのかな?
No.132  
by マンション検討中さん 2018-02-08 17:13:06
>>130 評判気になるさん
この感じだと値段的にEやFタイプは線路沿いな感じですね。Aタイプは線路から離れてる感じかな。けっこうするし


No.133  
by マンション検討中さん 2018-02-08 19:40:36
直床って言うのも、、、
No.134  
by マンション検討中さん 2018-02-08 21:57:57
ディスポーザーなし、直床、アウトポールではないとなると魅力は駅近だけなのかな。駅からまっすぐを推してるけど、線路脇だしね…。期待していただけにがっかり。
No.135  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-08 22:30:31
>>134 マンション検討中さん

駅からも、そんなには近くないし、ドミノだし、ガッカリです!
No.136  
by 匿名さん 2018-02-08 23:42:44
ここより遠いプラウドが2つとも完売したから、ここも瞬殺じゃないですか?
No.137  
by マンション検討中さん 2018-02-09 09:16:34
>>136 匿名さん
他2つのプラウドより内容劣るし、その割に値段が少し高そうだから瞬殺は厳しいかと。
最上階は別格なので値段次第ですが瞬殺しそう。
No.138  
by 匿名さん 2018-02-09 11:02:41
明日以降わかってきますね。
No.139  
by マンション検討中さん 2018-02-09 15:48:05
明日から売りだすんでしたっけ?
No.140  
by 匿名さん 2018-02-09 19:23:25
この8分って北口からだよね?
実質徒歩10分ってことでしょ?
仕様もよくないし、線路の横だし、もっと安くないと。
No.141  
by マンション検討中さん 2018-02-09 21:49:44
>>140 匿名さん
北口7分でしょ
No.142  
by マンション検討中さん 2018-02-09 21:51:15
仕様は他のプラウドより低いが
今の流れだと多分普通に売れると思う。
No.143  
by マンション検討中さん 2018-02-09 23:04:39
仕様低いんでしょうか、、、
見に行ったら収納よかったです!

個人的には地味にバルコニー広くて水道ついているのがツボでした
No.144  
by マンション検討中さん 2018-02-09 23:27:08
バルコニー水栓はサンクアージュでテラスは最上階以外ついてないですよ。

モデルルームはサンクアージュのそのまま使ってます

No.145  
by マンション検討中さん 2018-02-10 06:54:22
バルコニー水洗ついてたよ
No.146  
by マンション検討中さん 2018-02-10 08:49:55
バルコニー水栓は標準装備と担当さんに聞きましたよ
No.147  
by 匿名さん 2018-02-10 08:53:01
バルコニーのスロップシンクは最上階以外ついてないですよね。
HPから間取り確認できます。
No.148  
by マンション検討中さん 2018-02-10 23:48:21
新築でディスポないのが痛いな。サンクアージュも直床だったよね?こっちも窓は2重サッシなのかな?
No.149  
by マンション検討中さん 2018-02-11 00:17:27
調べたら情報結構出てるんだねすまん、2重窓だね。
外観は住友っぽいね。住友ってガラス狂いで嫌い。
もっとプラウドっぽさ欲しかったよー。
地震大国なんだから、せめてプラウドは飛散防止フィルム貼ってー。
No.150  
by 匿名さん 2018-02-11 08:45:26
>>146
嘘情報を伝えるなんてひどい担当さんですね。変えてもらったほうがいいのでは。
No.151  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-11 14:06:24
>>147 匿名さん

HPの間取りなんて室内の水栓だって書いてないのに
No.152  
by マンション検討中さん 2018-02-11 15:30:11
>>151 匿名さん
スロップシンクは書いていますよwもちろん設置されている間取りだけ。
No.153  
by マンション検討中さん 2018-02-11 20:04:54
近くても仕様低いならサンクアージュくらいの価格だと良かったんですが。。。
迷いますね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618547/
No.154  
by 匿名さん 2018-02-11 20:42:57
難しい。100点満点の物件はないからどこを妥協するかだけど、もう少し頑張ってほしかった感は残る。
No.155  
by マンション検討中さん 2018-02-11 22:43:15
テラスはいくらくらいなんですかー?
平均坪単価260万前後あたりかな?
No.156  
by マンション検討中さん 2018-02-11 22:56:53
駅近で立地が良いのが唯一の売りですが、線路脇でどうなんでしょう。リセールを見込んで買うつもりはないですが、仕様に比べてかなり強気ですね…。せめてアウトポールかディスポーザーどちらか取り入れて欲しかった!
No.157  
by マンション検討中さん 2018-02-11 23:43:07
私はここに決めましたが、
他のマンションと比べても収納多くて素敵で、
安く感じました。
No.158  
by マンション検討中さん 2018-02-12 19:20:36
>>157 マンション検討中さん
ここは坪単価いくらくらいなんですか?
価格スレが無くてわからなくて、、、

No.159  
by 匿名さん 2018-02-12 22:21:39
仕様イマイチだし線路沿いだし、もう少し安くして欲しかった。
No.160  
by マンション掲示板さん 2018-02-13 06:57:27
坪250くらいじゃない?
駅7分ならめちゃやす
No.161  
by マンション検討中さん 2018-02-13 08:36:28
>>160 マンション掲示板さん
ここそんなに安いのかー。
パンダ部屋なら4,500万円代とかあるのかな?
No.162  
by 匿名さん 2018-02-13 11:47:06
サンクアージュの住民スレの内覧会情報だと、線路脇での騒音はそれ程気にならないとのこと。
騒音を覚悟して購入した契約済み住民の意見なので、甘めのジャッジかもしれませんが。

坪250だとすると、価格的には魅力的だけど、せめてディスポーザーくらいは欲しかった。
No.163  
by マンション検討中さん 2018-02-13 12:36:00
サンクアージュの住民スレを読む限り、線路脇の騒音面については予想しているよりも静かであることが分かりますね。

あとは、仕様と価格面のバランスになるかと思います。共用廊下側がアウトポールでなかったことのみ、少しばかり引っかかっています。(ディスポーザーは無くても、暮らしてはいけるので)
No.164  
by マンション検討中さん 2018-02-13 15:16:28
ディスポーザーとバルコニー水栓無し
直床、インフレーム、線路脇、眺望抜けない

こりゃダメだ..
No.165  
by 検討板ユーザーさん 2018-02-13 15:23:00
バルコニー水洗はあるでしょ?
さすがにプラウドだし、モノの良さは他よりマシだと思う
No.166  
by マンション検討中さん 2018-02-13 16:09:37
浦和在住の者です。このエリアで、100点満点の物件はなかなかありませんよね。

閑静な住宅街で駅から徒歩10分以内ですと、販売価格が高かったりしますからね。(坂下でも高い物件はあるわけですし・・・)

旧中山道沿いですと、ドミノマンションになりますし・・・。

駅までフラットアプローチ、徒歩10分以内を望んでいる人は少なくないかと思います。
通勤や買い物(スーパーなど)を優先するか、それとも静かな住宅環境を望むかで左右されそうな物件かなと感じています。
No.167  
by 匿名さん 2018-02-13 19:11:25
>>165 検討板ユーザーさん

何度も出てるけど、バルコニー水栓は最上階以外はないよ。
No.168  
by 匿名さん 2018-02-13 19:25:35
ここはモデルルームすら作らず、サンクアージュのをイメージ確認用として使い回す、プラウドかつてないくらいの手抜き販売だから、サンクアージュと設備を混同してスロップシンクありと思いこんじゃう奴がいても仕方ないのかも。
それでも売れるんだろうけどね。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2018-02-13 20:10:36
サンクアージュもシンクないでしょ?
水栓はあるけど。
ここもバルコニー水洗はあるよ。
No.170  
by マンション検討中さん 2018-02-13 20:42:48
シンクは最上階だけで、他はバルコニー水栓はありますね。図面にしっかり白丸印で書かれてますね。野村の営業の人と一緒に確認しました。
No.171  
by 匿名さん 2018-02-13 21:15:46
バルコニー水栓も最上階だけですよ。野村の人と一緒に確認しました。
No.172  
by マンション検討中さん 2018-02-14 00:58:46
あなたバルコニー水栓とシンクの違いわかりますか?水栓あるって図面にはありますよ?
No.173  
by マンション検討中さん 2018-02-14 07:30:21
図面には給水栓マークが書かれているので蛇口があるということです。野村の営業の人が無いって言ったのが事実だったとしたら、その人大丈夫か?って思いますね。
No.174  
by マンション検討中さん 2018-02-14 20:52:12
バルコニー水栓ってあってもなくても、、、
No.175  
by マンション検討中さん 2018-02-15 09:17:11
>>174 マンション検討中さん

たしかに、、、
No.176  
by マンション検討中さん 2018-02-15 10:36:45
僕は、ベランダ掃除に欠かせないと思ってます。以前、バルコニーに水栓のないマンションに住んでましたが、バケツに水を汲む作業が何度も必要になり、水栓のない事に理不尽さすら覚え、そのうちめんどくさくなって掃除しなくなり、汚れ放題になってきて、あまりベランダに出なくなる、といった経験をしました。
No.177  
by マンション検討中さん 2018-02-15 10:48:03
ここは今後もモデルルーム無しなのでしょうか
No.178  
by マンション検討中さん 2018-02-15 13:06:10
サンクアージュと同じ施工会社で、部屋の間取りも似ていることから、モデルルームを新しく作ることがないと思います...。
No.179  
by 匿名さん 2018-02-15 20:23:21
とりあえずは、駅まで十分に徒歩圏内である、この点は評価ができるのではないでしょうか。
普通に暮らしていても便利だし、
それに仮に賃貸に出さなければならなくなってしまったときにも、
ここだったら、それなりにニーズは出て来る場所じゃないかと思うのです。
駅に近いと、閑静な環境ってそれは難しくなってきます。
No.180  
by 匿名さん 2018-02-15 21:31:43
>>179 匿名さん
閑静な環境って、ここ線路脇じゃん
No.181  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-16 01:03:12
>>168 匿名さん
サンクアージュのスロップシンクってどこの部屋のことですか?
No.182  
by マンション検討中さん 2018-02-16 09:07:03
>>178 マンション検討中さん
ってことはその分割安での販売になっているんですかね?

No.183  
by マンション検討中さん 2018-02-16 12:23:10
予定価格見るとモデルルームを作らない経費削減が価格に反映されてるようには思えないですけどね
No.184  
by マンション検討中さん 2018-02-16 12:56:31
上層階狙いなら良心的な価格と思いますが、下層階は決して安いとは言い難いです。

下層階の一部の眺望や日照がネックですね。
No.185  
by マンション検討中さん 2018-02-16 16:44:48
>>183 マンション検討中さん
できれば予定価格をアップしてもらえないでしょうか。宜しくお願い致します。
No.186  
by 匿名さん 2018-02-16 19:52:22
線路沿いって致命的なくらいリセール弱いですよね?
この仕様でこの価格は高すぎる、、、
No.187  
by マンション検討中さん 2018-02-16 21:13:10
>>185 マンション検討中さん
ここに出てますよ!
https://manmani.net/?p=12747
No.188  
by マンション検討中さん 2018-02-16 22:05:13
リセールは結局新築の時にどれだけ早く売れたかだと思う。
前のサンクアージみてもすぐ売れているし、中古になったからって新築ですぐ売れたものが売れなくなる理由はないと思う。
No.189  
by マンション検討中さん 2018-02-16 23:20:03
>>187 マンション検討中さん

ここのAタイプがサンクアージュの全ての部屋に比例する感じかな。
ここが割高なのかサンクアージュが割安なのか分からなくなってきた。
No.190  
by 匿名さん 2018-02-17 00:06:28
>>188 マンション検討中さん
リセールは部屋ごとの条件次第でしょ。
No.191  
by 匿名さん 2018-02-17 04:18:16
>>188 マンション検討中さん

新築の時に売るのはデベロッパーだけど、中古の時は個人だからそもそも営業力が違う。

物件のポテンシャルが低くても、デベロッパーの売り方が上手ければ、新築の時は売れるけど、物件そのもののポテンシャルが低ければ中古では売れない。
No.192  
by 匿名さん 2018-02-17 06:23:39
浦和でマンション検討してたなら、カトラージュやサンクアージュも検討したはず。
しかし買わない決断をして、最後のテラスに行き着いた。買わない決断にも当然リスクはあり、そのリスクが顕在化しただけのこと。
なぜテラスが価格を抑えた上で、前2物件と同様の仕様になると考えたのか?
この掲示板は理解に苦しむ書き込みが多いね。
No.193  
by 匿名さん 2018-02-17 11:54:07
中古になったときに、ここみたいな仕様も高くなくて、しかも線路沿いの物件を、個人の力で売るのは難しいでしょうね。リセールは厳しいと予想が出来ます。
No.194  
by マンション検討中さん 2018-02-17 16:10:18
確かに分かりやすいデメリットがあるから、リセールは安くなるかもですね
No.195  
by 匿名さん 2018-02-17 20:24:17
この物件で浦和のプラウドは一旦打ち止め。
土地取得もしてないから、少なくとも3年以上は出てこない。サンクアージュとカトラージュを買った人は大正解だったね。
買わなかった人はここよりも古くて仕様の低い賃貸に住んで、家主に貢ぐ日々が続くんだね☆
No.196  
by 匿名さん 2018-02-17 21:05:36
>>195 匿名さん

なんでプラウド限定なんだよw
こんな線路沿いの仕様の低いマンションじゃなくて、他のマンション買えばいいだろw
No.197  
by 匿名さん 2018-02-17 22:11:10
>>196 匿名さん
じゃあ中山道沿いドミノの三菱スミフもしくは高値掴み確実のブリリア、岸町パークハウス買うの?(っていうか買えんの??)
それとも駅徒歩10分以上のここよりリセール絶望の二流デベのマンション買うの?
今検討できるマンションの中で冷静にテラスが一番バランス取れてると思うけど。
No.198  
by 通りがかりさん 2018-02-17 22:50:14
>>197 匿名さん

テラスが一番リセールきついと思う。
No.199  
by 匿名さん 2018-02-18 08:48:57
テラスかパークハウス常盤浦和で悩んでる自分は少数派?
学区は中学は同じだけど、小学校がパークハウス常盤のほうがさらに良い常盤小。中学も塾もより近い。
テラスは埼玉で人気のプラウドブランド、一流に近づいてきた野村不動産。パークハウスは言わずもがな一流三菱。
駅力は断然浦和。子育て環境は北浦和。
立地はテラスは浦和徒歩8分だが線路脇。パークハウス浦和常盤は北浦和徒歩5分、浦和まで歩いたら18分くらい。
テラスは低仕様、パークハウスは高仕様。

岸町のパークハウスは高すぎて検討外。
駅力を取るか、子育て環境を取るか、迷う。
No.200  
by 匿名さん 2018-02-18 09:46:21
テラスは売れるでしょ、線路沿いとはいえ、他のマンション見てると。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる