野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和常盤テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウド浦和常盤テラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-30 20:00:52
 

浦和エリアの急速なマンション開発はプラウドによるものが多いですが、常盤地区プラウド第3弾となるようです。駅ビル開発もあるので、さらに便利になるかと思います。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目26番2 外8筆(地番)
交通:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩8分

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/urawatokiwa1/
売主:野村不動産
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を修正、追加しました2017.12.21 管理担当】

[スレ作成日時]2017-02-03 18:43:37

現在の物件
プラウド浦和常盤テラス
プラウド浦和常盤テラス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目26番2他(地番)
交通:東北本線 浦和駅 徒歩7分 (北口)(利用時間7:00~24:15、ICカード専用)
総戸数: 66戸

プラウド浦和常盤テラス

401: 匿名さん 
[2018-03-11 09:26:02]
>>400 マンション検討中さん

別に書き込み自体はおかしくないのでは?いろいろな意見がある方が検討者には有益だと思いますよ。それよりこういう感じの書き込み方をする人がここの購入者なんですか? 非常に感じ悪いですね。
402: 匿名さん 
[2018-03-11 09:56:22]
>>398 マンション検討中さん
内覧会の時に確認しました。音は全くしませんでした。また部屋も暖かくとても満足しています。
403: 評判気になるさん 
[2018-03-11 09:56:26]
>>398 マンション検討中さん

内覧会の時の感覚で言ってるとしたら、朝夕のラッシュ時 電車の本数が多い時はまだ体感してないのでは?
404: 匿名さん 
[2018-03-11 11:10:05]
>サンクアージュの購入者ですが、音は全く気になりませんよ。慣れの問題だと思います

サンクアージュは引き渡し前なんですよね。
やっちゃいましたね。(笑)
405: 匿名さん 
[2018-03-11 11:35:32]
あと夜の貨物も未体験だよね。
騒音に強いと安いマンション買えていいなー。
406: マンション検討中さん 
[2018-03-11 12:25:02]
これだけ線路に近ければ二重サッシでも無音にはならないと思いますよ。会話の妨げにならないくらいまで小さくなるだけで、電車が通過していることは分かります。
407: 匿名さん 
[2018-03-11 13:11:14]
>>406 マンション検討中さん
少なくとも日中は無音でしたよ。
最近の二重サッシは高性能ですから、夜も全く聞こえないと思いますが。
408: 匿名さん 
[2018-03-11 13:20:35]
>サンクアージュの購入者ですが、音は全く気になりませんよ。慣れの問題だと思います

引き渡し前なのに騒音に慣れるの??
自作自演のレベルが低すぎる。
関係者なのか知らないけど自演するにしても上手にすればいいのにね。
409: 匿名さん 
[2018-03-11 14:33:54]
換気口も防音タイプだとは思うけど実際どのくらい防いでくれるんだろう。窓から音が入らなくても換気口からかなり音が入るんだよね。
410: マンコミュファンさん 
[2018-03-11 15:05:33]
>>408 匿名さん
内覧会だから、現地の部屋に入った感想だから問題ないのでは?意地でも関係者にしたいみたいですね。
411: 匿名さん 
[2018-03-11 15:26:38]
>>410 マンコミュファンさん

内覧会で音に慣れるとかありえないから。(笑)
あなたの擁護も不自然ですから。(笑)
412: マンション検討中さん 
[2018-03-11 16:08:14]
私もサンクアージュの購入者で、かつ、今、サンクアージュの近くの線路沿いに住んでいるので、比較も含めて事実のみの感想を書きます。
今のマンションはサンクアージュに向かう道に建っていて、ベランダが道路に向いてて、すなわち線路に向いてて、窓は一重サッシです。夜の貨物は、テレビの音が聞こえにくくなります。湘南新宿ライン下りは、音は聞こえるが、テレビの音は問題ない。京浜東北は、窓を閉めてれば電車の音はほぼ聞こえない。
一方、サンクアージュ。
内覧会は、ホームインスペクターの人を同行させたので、1時間半くらい部屋の中にいましたが、二重サッシを閉めている状態では、ほぼ無音でした。妻とも、「音全然しないね」と話してました。サンクアージュはT4の二重サッシだったと思います。
ベランダに出た時。ここからは個人差がある事前提ですが、もちろん、電車の音はします。でも、他のサンクアージュ購入者の方が言っているように、思ったほど気にならなかった。うるさいとまでは感じなかった。今のマンションと比べて音の大きさの感じ方が違うのは、ベランダが線路に対して真横を向いているので、部屋に入ってくる音の大きさが違うのではないかと思いました。
ちなみに、二重サッシは開けるのがめんどくさいというデメリットもありますが、結露が生じないとか、冷暖房効率が高いと言ったメリットもあります。
413: 匿名さん 
[2018-03-11 17:33:11]
はい音問題決着。
【結論】
一般的な人であれば、二重サッシのマンションであれば音は気にならない。

これ以降の電車の音のネガティブな書き込みは全て管理人に通報します。
414: マンション検討中さん 
[2018-03-11 17:35:50]
サンクアージュ購入者さんの言葉が本当だとすると悩ましいなー。
線路沿いじゃなければ1,000万くらい高くなるし悩ましい。
415: マンション掲示板さん 
[2018-03-11 18:21:58]
>>413 匿名さん
それは、貴方が決める事では無いはず。

416: 匿名さん 
[2018-03-11 19:32:32]
>>413 匿名さん

高額な買い物なんだから、ネガティブな内容も含めて検討するべきでしょ。
417: 匿名さん 
[2018-03-11 19:39:40]
>>413 匿名さん

すごい自己中
418: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-11 19:48:22]
>416
もう十分検討されてるでしょ、電車の音については。
同じことしか繰り返さないネガティブキャンペーンは見ていてうんざりです。
他の検討課題に移って欲しいですね。
419: 匿名さん 
[2018-03-11 19:59:21]
線路沿い物件には騒音問題はずっとついて回る問題です。
あなたがよくても他人にはよくないんです。
420: 匿名さん 
[2018-03-11 20:01:10]
だからこのマンションは線路脇の影響無いと結論出てるじゃ無いですか。
421: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-11 20:11:01]
騒音問題については結論出てるじゃん。

出てないというなら、逆にサンクアージュの様な、仕様と線路からの距離が同程度のマンションで、うるさくて住めないっていう具体例を挙げてみてはどうですか?

真面目に検討しているものにとっては、ただこのマンションを否定するだけの書き込みは不快なだけですし、検討に全く役立ちません
422: 匿名さん 
[2018-03-11 20:17:06]
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね
実際に暮らすわけですからね
423: マンション掲示板さん 
[2018-03-11 20:38:10]
窓を開られる事は重要だし、それが出来ると出来ないとでは、雲泥の差が有ると思うけど。それを音は問題ないと言って抹殺しようとは・・
424: 匿名さん 
[2018-03-11 20:53:23]
>>421 検討板ユーザーさん
真面目に検討してるからこそポジティブな意見もネガティブな意見も聞きたいでしょ。
あなた何様のつもりですか。
425: 匿名さん 
[2018-03-11 21:00:01]
ネガリたいだけ貸す
426: マンション比較中さん 
[2018-03-11 21:14:58]
>424
相手を蔑んだり、その物の価値を貶めようとするだけの書き込みを意見とは言いません。その区別もつかないんですかね・・・いろいろ大変だとは思いますが、がんばってください。
427: 匿名さん 
[2018-03-11 21:34:01]
線路横の物件で「騒音の話をするな」って無理があるよね?
428: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-11 22:23:14]
所詮匿名掲示板ですから。掲示板で批判して騒ぎたい人は騒げばいいし、ちゃんと検討したい人は現地見て判断すればいいだけのことですよね。
掲示板も見ましたが、自分で現地見て判断してサンクアージュを買ってほんとよかったです
429: 匿名さん 
[2018-03-11 23:10:26]
現地見て判断するべき
430: 匿名さん 
[2018-03-11 23:48:07]
ここは窓締めれば線路の音の影響は無いし、資産価値にも影響ないですよ。ここ近隣のマンションの中古成約価格が答えです。
431: 匿名さん 
[2018-03-11 23:54:45]
>>430 匿名さん
成約事例教えて下さい。
432: マンション検討中さん 
[2018-03-12 00:20:10]
線路横で資産価値に影響ないわけないと思うけど
433: 匿名さん 
[2018-03-12 00:25:29]
実際に現地に行ってみたらわかると思うけど、あの音の大きさで窓閉めたら聞こえないっていうのは無理があるよ。
「私は気になりません」だったらひとつの意見だと思えるけど、音がしないは嘘だよ。
さすがに嘘ついたらだめだよ。
434: マンション比較中さん 
[2018-03-12 06:12:18]
>433: 匿名さん 嘘かどうかサンクアージュの部屋に入れてもらったらわかると思いますよ。窓を閉めると外の車の音も電車の音も、耳を澄まさないとわからないレベルです。
435: 匿名さん 
[2018-03-12 07:07:41]
窓しめればOKっていうけど、結局窓開けたらうるさいんだよね?
田舎で1時間に1本しか電車が通らないとかじゃないからツライね。ずーっとうるさいね。
436: マンション検討中さん 
[2018-03-12 07:14:14]
だから同じ話の繰り返しやめたら?過去ログ読もうよ
437: 匿名さん 
[2018-03-12 08:24:52]
>>435 匿名さん
じゃあ田舎に住みなよ。
田舎に住んで資産価値云々一生言ってれば。
438: マンション検討中さん 
[2018-03-12 11:28:50]
ここ最近、ネガティブな発言が目立っているけど、購入検討から外しているのであれば、ここの掲示板に書き込む必要がないのではと思います。

線路沿いが嫌ならば、検討リストから外せば良いだけのことではないでしょうかね?
439: マンション検討中さん 
[2018-03-12 11:52:18]
電車の音についてサンクアージュの住民用掲示板の内覧会情報も参考にすると、
・2重サッシを締めると
ほとんど音がしないという意見が多いので、少なくとも普通に生活する上では気にならない程の防音性。
・窓を開けると
線路脇なので、窓の向きや部屋の位置や階層で多少は変わるかもしれないが、電車の音がある程度しょうがない。

こんな感じですかね。
本当だったらサンクアージュの中に入ってみたいけど、サンクアージュ購入者に知り合いはいないし、なかなかそういう訳にはいかないですよね

もう少し仕様が良かったり、マークスみたいに玄関がオシャレだったりすると決断しやすいのですが・・・
でも、この駅距離でこの値段は、しばらく浦和では出ないと思うから本当に悩ましいです。

それにしても、久しぶりに浦和に行きましたが、本当に綺麗になっていてびっくりしました。


440: マンション検討中さん 
[2018-03-12 15:03:35]
サンクアージュ購入者を装った野村ぽい書き込みなんか参考にならないので自分で現地に行くのがいいよ

私は行ってみてうるさいと感じたし窓閉めても音はするだろうなと思ったけど、我慢強い方なので安く買えるならありかなと思いました
441: マンコミュファンさん 
[2018-03-12 15:22:57]
サンクアージュの住民用の掲示板にわざわざ野村の人が書き込まないでしょう(笑)
本当に静かでないのに、野村の人がそんなことを書き込んだら、購入者が黙ってないと思いますよ。
442: 匿名さん 
[2018-03-12 15:53:13]
本気で検討している人にとって、現地に行って確かめるのは最低限でしょ。
そもそもMRへ行けば営業の人が現地へ連れて行ってくれるし。
なので、現地へ行って自分で確かめろという助言は不要かと。

むしろ、私は現地へ行っても分からない2重窓の実力が気になる。

そういう意味では、サンクアージュの人の書き込みはありがたいし、441さんの言うように、サンクアージュの住民用掲示板は、さすがに野村の営業の人も下手なことを書き込めないので参考にしてもいいように思う。
443: マンション検討中さん 
[2018-03-12 15:59:41]
二重サッシならば
T-5の部屋とT-4の部屋の区別をした方がよいと思われます。
T-5ならば一番線路沿いの部屋でもほぼ音は聞こえないと思うよ。
444: 匿名さん 
[2018-03-12 18:10:08]
聞こえなくても影響あるんじゃなかったですか?
確か梁とかってあるだけでストレスになったはずです。
445: マンション検討中さん 
[2018-03-12 20:36:35]
中古物件も検討しているのですが、安いなと思ってクリックすると線路沿いの物件だったりします。
資産価値の面で不安があり迷っています。
446: マンコミュファンさん 
[2018-03-12 20:45:56]
あの並びのマンション、ここ十年でそこそこ値上がりしてますよ。詳細はご自分でググってみてください。
大きな値上がりを期待しなければ、プラウドという事、学区のこと、駅からの距離を考慮すると、悪くないと思いますよ。
447: 匿名さん 
[2018-03-12 21:24:26]
>>446 マンコミュファンさん
浦和全体が凄い挙がってる中で、線路沿いも少し上がってるだけですよね?
それっておもいっきり線路沿いの弱さを露呈してません?
448: マンコミュファンさん 
[2018-03-12 21:29:38]
ほぼ同じ徒歩圏内での比較だと、大差ないですが・・
ちゃんと調べましょうね。会員登録するといろいろみれるサイトとかもありますので。
あまりみなさん線路沿いを気にされていないような感じですね。それよりも駅からのアクセスと距離が重要なのかもしれませんね。
449: マンション検討中さん 
[2018-03-12 21:35:05]
>>447
ですよね
やっぱり線路沿いは敬遠されがちですよね
450: 匿名さん 
[2018-03-12 21:36:20]
えっ。線路に近い物件安いですよね?
いい加減なこと書く人もきるもんだぁ
451: マンション掲示板さん 
[2018-03-13 00:06:01]
>>447さんのおっしゃる通り、浦和全体が高くなってる事に伴って線路沿いも多少あがってるだけなのに理解できてない人もいるみたいですね
残念ながら線路沿いの資産価値は落ちます
452: マンション検討中さん 
[2018-03-13 00:07:12]
ただ、音や振動が気にならず、売らずに一生住むつもりの人にとっては、資産価値がたとえ低くても安く浦和が買えていいのではないでしょうか
453: マンコミュファンさん 
[2018-03-13 01:39:13]
みなさん、調べてから書き込みましょうよ。同じ並びのマンション、過去1年のデータだと常盤の平均上昇率より高いですよ、売買相場。
またサンクアージュの資産価値の指標もネットに出ていますが、かなり高い数値です。みなさんのお嫌いな線路横ですが(笑)


454: 通りがかりさん 
[2018-03-13 06:27:14]
>>451
どうした?
そう思うなら黙って選択肢から外せばいいだけ
必死にネガキャンするのは何かあるのか?
455: 通りがかりさん 
[2018-03-13 07:20:34]
資産価値を気にしない人は買えばいいのではないでしょうか
456: マンション検討中さん 
[2018-03-13 07:31:07]
私は転勤ないですし購入後は売る気はないので、資産価値が低いのはあまり気になりません
457: 匿名さん 
[2018-03-13 07:54:55]
線路脇にこだわる人は、細かい事に気にしすぎかと。
またはネットの情報を鵜呑みにしすぎな気がします。
嫌なら買わなければいいだけだし、いちいち書き込んで同意を求める必要もないです。
458: 匿名さん 
[2018-03-13 08:04:50]
>>457 匿名さん

ほんとそうです。
ネットの情報に惑わされずに、現地を見に行けば音を聞くことが出来ます。
自分の耳で聞いて判断すればいいのです。
459: 匿名さん 
[2018-03-13 10:13:59]
不動産価値について全然詳しくない素人だけど、資産価値って何を基準に判断するかで少し話が変わってくる。

他の物件との比較という意味では、閑静な住宅街より線路沿いの方が落ちるのはしょうがない。

物件自体の価値という意味では、売却する年数によっても感覚が違う。
新築時の価格が抑え目なので、今の浦和の状況を考えると5,6年後の売却なら現状維持できそうで、下手すると高くなる可能性もなくはない。
10年後以降の売却なら、線路沿いという立地で建物が古くなってくると他の物件より価値が下がりやすいかもしれない。それでも、例えば10年で1000万円ほど価格が低下しても、家賃と考えればそれほど損という気もしない。

一般論では、線路沿いの物件の資産価値が落ちるといっても、今後の浦和の状況や、その人のライフプランによって全然見方が変わる(ような気がする)。

460: マンション検討中さん 
[2018-03-13 12:10:32]
>>459 匿名さん
堅実な考え!
461: 匿名さん 
[2018-03-13 12:49:36]
線路沿いですら価格が上昇している浦和駅ってすごいね。
でもバブルがはじけたら一番下落するのは線路沿いだろうね。
462: マンション検討中さん 
[2018-03-13 14:04:45]
低層階の4000万円台の部屋で検討中ですが、結局は電車の音は気になるけど、その分価格に反映されているなら良いと思ってます。
463: 匿名さん 
[2018-03-13 14:27:14]
現地行ったけど想像以上にうるさくてびっくりしました。
窓を閉めてどれほどの効果があるのか不安になりました。
464: 匿名さん 
[2018-03-13 15:02:10]
野村関係者の自演がひどすぎて何を信じていいのかわからない
散々指摘されてバレてるのにやめないのはなんで?
明らかに不自然なものはわかるからスルーしてるけど、微妙なものは本当の検討者の意見なのか迷うし・・・

だから音が聞こえないという意見も素直に受け入れられない。
本当は実際に中に入って自分で確かめてから買いたいけど・・・
465: マンション検討中さん 
[2018-03-13 15:54:01]
野村はやりすぎたな
線路沿いの物件は竣工後に自分で確かめてからじゃないと不安だな
466: マンション比較中さん 
[2018-03-13 17:41:30]
サンクアージュの住民スレが一番信用できるかと。
野村の関係者も書き込めないですし、さすがに。

竣工後まで待ってると売り切れて買えなくなりますよ。サンクアージュみたいに。

467: 評判気になるさん 
[2018-03-13 18:10:42]
>>466 マンション比較中さん

なりすましで書けるのでは?
468: マンション検討中さん 
[2018-03-13 19:11:12]
野村の関係者は書けないと言っている意味がちょっとわからないです
なりすましで書きまくってますよね
それをずっと指摘されているわけで。
469: 通りがかりさん 
[2018-03-13 19:29:41]
サンクアージュのスレ見たって野村のステマだらけだから参考にならないよ
470: 匿名さん 
[2018-03-13 19:52:37]
以前のスレ読めば。普通の知能ある人なら理解できると思うよ。
471: 匿名さん 
[2018-03-13 19:58:04]
467から469って名前変えているけど同じ人なんじゃないの?
472: 評判気になるさん 
[2018-03-13 20:36:39]
467ですが、違いますよ
自分にとって不都合な書き込は一人に集約させたいのですね
473: マンション検討中さん 
[2018-03-13 20:54:14]
一人で書いて自演するのは野村の常套手段でしょ
いつも自分がやってるからそう思ったのかなw
474: 匿名さん 
[2018-03-13 21:10:12]
日テレのZIPで浦和が文教の街として
仲町小と常盤中が取り上げられていましたね。
475: 匿名さん 
[2018-03-14 09:13:12]
プラウドってちょっと高級志向の人むけマンションだと思ってたけど、サンクアージュもここもかなり安いですよね。低仕様安マンション路線に変更したんですか?
476: マンコミュファンさん 
[2018-03-14 09:42:41]
ははは、5000万以上する部屋が殆どなのに、安マンション。
真面目に検討している人を不快にさせるだけだから、もう無駄な書き込むのやめなさい。どうせあなたは買えないんだから。
浦和でマンション買える人が羨ましいのはよくわかったから、大人しくしてようね〜
477: 匿名さん 
[2018-03-14 12:37:16]
プラウドは安いのと高いのつくってるよね。
テラスは仕様低いと思うけど、低仕様なりに今の浦和駅のマンションの中では安くしてきたね。
478: マンション検討中さん 
[2018-03-14 12:47:09]
低仕様なうえに線路横なんだから安くて当たり前
479: 匿名さん 
[2018-03-14 12:49:42]
安いって言ってもそれはパンダ部屋だけで、パンダ部屋以外は5500くらいはするよね?
480: マンション検討中さん 
[2018-03-14 14:00:28]
二重サッシで電車の騒音気にしなくて良くて、駅から適度な距離で、値段も手頃。悪いところ無いじゃん。
481: 通りがかりさん 
[2018-03-14 16:52:20]
>>479
仕様悪くて線路沿いで5500万以上とかww
482: マンション検討中さん 
[2018-03-14 17:15:38]
>>481
さっき安マンションって言ってなかったけ?
483: マンション検討中さん 
[2018-03-14 18:48:01]
オハナ浦和常盤w
484: 匿名さん 
[2018-03-14 19:36:39]
>>483
自分で書いていて惨めにならないですか?
いるんですね、こういった可哀そうな人が・・・
485: マンション検討中さん 
[2018-03-14 19:37:17]
>>481 通りがかりさん

4LDK?
486: マンション検討中さん 
[2018-03-14 19:37:17]
浦和の中では安い方
でも浦和がゆえに仕様悪くて線路沿いなのに・・・
487: 匿名さん 
[2018-03-14 20:26:10]
仕様悪くて線路脇なのに5500以上出す人って鉄道マニアだよね?
488: マンション検討中さん 
[2018-03-14 20:53:47]
じゃあ買わなきゃ良いじゃん。
検討してない人は書き込むな。
489: マンション検討中さん 
[2018-03-14 20:54:47]
もう少し前向きな議論をする掲示板になることを祈ります。
490: マンション検討中さん 
[2018-03-14 21:17:51]
仕様がよくないことも線路脇でうるさいことも資産価値が落ちることも全てわかったうえで検討しておりますので、買うつもりがない方や擁護ばかりしている関係者の方はもう書き込まないでください。
491: マンション検討中さん 
[2018-03-14 21:50:20]
>>490 マンション検討中さん

資産価値落ちる?
そうかなー
492: マンション検討中さん 
[2018-03-14 22:10:17]
仕様ですが、マークスとか東仲町ガーデンとかとは差があるのでしょうか?
サンクアージュとはほぼ一緒のようですが。
493: 匿名さん 
[2018-03-14 22:10:37]
鉄道ファンというよりプラウドファンなんじゃ?
価格は魅力的だけど特にプラウド信者じゃない自分としてはかなり迷う物件。
賃貸だったら線路横いやだったら引っ越せばいいし気楽なんだけど、低価格とはいえ大金だからなあ。
窓開けたいし。でもここすぐ売れると思う。
494: 匿名さん 
[2018-03-14 22:22:34]
>>492 マンション検討中さん
とても差はあると思う。今時新築で直床ディスポーザーなしだし。サンクアージュですらディスポーザーはあったはず。
ここの良さは、低仕様にしたぶん安くなってるってこと。
高仕様が欲しいけど財閥系は高くて手が出せないから低仕様でもいいやって思えてくる。
495: 匿名さん 
[2018-03-14 22:32:22]
乗り鉄?
撮り鉄?
496: マンション検討中さん 
[2018-03-14 23:25:22]
仕様仕様と戸数と修繕のバランスも考えず販売価格のみでワーキャー言ってる奴は本気でマンション買おうとしてない
497: マンション検討中さん 
[2018-03-14 23:42:24]
仕様が悪い点がひっかかる。線路横だから尚更。
買ったら長く住むつもりだから、多少高くてもやっぱり仕様がいい方がいいに決まってるからね。
ただ懐事情もあるから、パンダ部屋買えるなら我慢しようかなとか悩むのよね。
498: 匿名さん 
[2018-03-15 01:29:44]
床のスラブ厚って230mmでしたっけ?
499: マンション検討中さん 
[2018-03-15 10:35:13]
>>494 匿名さん
ディスポーザー無いのは痛いですね。床の厚さが十分なら直床は私は気にならないですが、ディスポーザーと食洗機は無いと生活していけないです。
二重窓も騒音や結露の事なども考えると、非常に嬉しいですが、ディスポーザーがないのならMR行くのやめとこうかなー
500: マンション検討中さん 
[2018-03-15 12:53:25]
ディスポーザーないのは痛いですよね
一度ディスポーザーのある生活を経験したら、もう無しの生活は考えられない・・・
501: マンション検討中さん 
[2018-03-15 14:49:23]
公式HPに価格表出ましたね。
4,000万円台の部屋は第1期で全部出す感じみたいですね
502: 匿名さん 
[2018-03-15 16:34:20]
ディスポーザーがある所、ない所と両方
住みましたが、毎日ゴミが捨てられれば
無くても特にきになりません。
よく遅い時間に稼働させると
音が響くと聞くので、迷惑かけないか
そちらの方が気になるので
503: マンション検討中さん 
[2018-03-15 16:43:57]
第1期で40戸が即売ですね!
ここ以外と人気なんですね。

このペースなら第2期完売も見込めますね!
504: 通りがかりさん 
[2018-03-15 18:08:33]
懲りないなぁ
うざいなぁ
505: マンション検討中さん 
[2018-03-15 18:24:42]
一度でもディスポーザーある生活した人は、もうない生活とか結構考えられないと思うけど・・・
毎日三角コーナーからゴミ取って掃除するのとかもう無理!笑
506: マンション検討中さん 
[2018-03-15 20:58:58]
>>504 通りがかりさん

懲りないのはあなただよ!

永遠に退出しなさい!!
507: マンション検討中さん 
[2018-03-15 23:07:34]
201と301でかなりの金額の差(600万くらい)がありますね。ちょっとびっくりです。
508: マンション検討中さん 
[2018-03-15 23:20:08]
>>507 マンション検討中さん

ん?200万差だよ、
509: マンション検討中さん 
[2018-03-16 00:38:35]
以前ディスボーザーのあるマンションから
ない所に住んで
またディスボーザーのあるマンションに住んでいるものの意見ですが
ディスボーザーもあれば良いですが、なくても困りません。

ただのプラスαな事だと思われます。
浦和は生ゴミ出すのは週に何回なんですか?
週に二回もあれば特に困ることは、長期の旅行の前くらいしかないのでは?

この意見に対する批判を待ってます。
510: マンション検討中さん 
[2018-03-16 01:01:25]
>>508 マンション検討中さん
あら、そうなんですね。
ここの予定価格表みたら3F70.99㎡5,600万円台だったもので。
511: マンション検討中さん 
[2018-03-16 07:07:02]
>>509 マンション検討中さん
この辺は完全に個人の生活スタイルと好みかと。
私は毎日の排水管のカゴ掃除が面倒なので、ディスポーザーの無いマンションには住みたくないかな。
ゴミ出しは新しいマンションはいつでも24時間出せるところが多いので、そちらは問題になることは無いと思います。
しかし、ディスポーザーの事を考えると、サンクアージュ逃したのは痛かった
512: マンション検討中さん 
[2018-03-16 15:28:04]
ディスポーザーないと単純に不便。
実際に使う前は必要なのかな?という感じだったけど、使ってみたら便利すぎてもうない生活は考えられない。
この便利さは使ったものにしかわかるまい。
513: 匿名さん 
[2018-03-16 16:21:35]
ディスポーザーを使ったことがあるのになくてもいいと思える人って割とレアだと思う
全然料理しない人か掃除が相当好きな人か・・・
カップラーメンの残骸流すだけだって超便利なのに(笑)

パンダ部屋以外の価格でディスポーザーなしはキツイかな
514: 匿名さん 
[2018-03-16 18:35:40]
「ディスポーザーいらない」って言ってる人は、たいてい使ったことがない人だよ
515: 通りがかりさん 
[2018-03-16 21:17:26]
うちはディスポーザーあるけど、ほとんど使わないし、別に無くても困んないよ。24時間ゴミ出しOKがあればいいような気がする。それよか、直床でありがちな、ふにゃふにゃした床は嫌だな。まぁ好みだね。
516: 匿名さん 
[2018-03-16 21:48:50]
ふにゃふにゃの床は膝には優しいです。
517: 匿名さん 
[2018-03-16 22:05:35]
>>515 通りがかりさん

ほとんど使わないとか嘘丸出しでしょ。
じゃディスポーザーがあるのに、わざわざ三角コーナー置いて、生ゴミを直接捨ててるの?
嘘つくにしても、もう少しマシな嘘ついた方がいいよ。
ディスポーザー無いのを擁護してる人はプラウドの関係者?嘘の質が低すぎるよ。
518: マンション検討中さん 
[2018-03-16 22:06:29]
>>515
え、ディスポーザーあるのに使ってないの?なんで?
あんな便利なもの使わずにわざわざ生ゴミためてゴミ置き場に捨てにいってるの?
なんで?ww
519: 匿名さん 
[2018-03-16 22:39:08]
ディスポーザー擁護は不自然極まりない。
520: 通りがかりさん 
[2018-03-17 01:58:17]
>>517 匿名さん
ホントだよ。俺はパークハウス住人だからこんなマンション買わないけどね。
ディスポーザーは捨てていいものとダメなものがあって分別めんどいからね。三角コーナーはなんでもポイできて楽チンだよ!
ちなみに嫁さんも料理中にこれはゴミ箱、これはディスポーザーって分けるより、取り敢えず三角コーナーにブッ込んでおいて、まとめて捨てる方が嫁さんの料理スタイルにも合ってるみたいだよ!だからあんまりディスポーザーは使ってないんだってさ。
521: 通りがかりさん 
[2018-03-17 02:02:08]
あっ、520=515です↑
522: マンション検討中さん 
[2018-03-17 05:57:34]
>>520 通りがかりさん

それ使ったことがない人の意見ですよ。
使う前は分別面倒だと思ってましたけど、使ってみると全然面倒じゃないです。
523: 匿名さん 
[2018-03-17 07:12:44]
ディスポーザーを使ってない人からの質問ですが、料理中に捨てちゃダメな生ゴミはどこに捨てているのでしょうか?
524: マンション検討中さん 
[2018-03-17 09:02:20]
>>523 匿名さん

よけて後で捨ててます。
三角コーナーは置いていません。
ディスポーザーは細かくて取りにくい生ゴミを粉砕してくれるので、大きなキャベツの芯等をよけるだけですみます。
細かな生ゴミの処理が面倒なんです。それをやってくれるのがディスポーザーです。
525: マンション検討中さん 
[2018-03-17 09:28:30]
分類といっても固い芯とか種とかを分けるだけだから、後でちょろっと捨てればいいだけなので全然面倒じゃない
それ以外の生ゴミをすべて処理してくれるから圧倒的にゴミの量も少ないし楽
三角コーナー不要で掃除不要
526: マンション検討中さん 
[2018-03-17 09:52:30]
玉ねぎの皮とか、種とか、油ものなどなど、いろいろディスポーザーに流さない方が良いものがあります。
私は何でも流していたので(笑)、三角コーナーなしで、快適でした。細かい事を気にする人はディスポーザーと三角コーナーを使うことになると思いますよ。

まあ食洗機と同じで、有ると良いけど無くても生活できるオプションでしょう。
私は無いと辛いですが。

ディスポーザーの問題点は、特別な浄化槽が必要であり、かなりそのメンテにかなり費用がかかります。なので小規模マンションでは導入できません。
長期的な費用負担も考慮する必要もあるかと。
527: 匿名さん 
[2018-03-17 10:12:34]
まだ契約者もいないはずなのに擁護してる人は何者?
大型物件にはディスポーザーは標準装備ですよ。
たいがいの物件には付いてるわけで、便利じゃなきゃ売主だって付けないですよ。
528: マンション検討中さん 
[2018-03-17 10:28:54]
大型物件だと、一件あたりの負担が少ないので、導入できますが、小規模物件で入れると浄化槽など、費用負担が大きく入れれないだけかと。

確かに有ると便利ですが、便利だがら何でも入れれば良いという物でもないと思います。費用対効果も考えないと。

私はディスポーザー無いマンションは検討から外す可能性は高いです。よっぽどMRが気に入れば別ですが
529: 匿名さん 
[2018-03-17 10:36:47]
マンションの人気設備ランキングで、ディスポーザーは上位の常連ですよ。
SUUMOのランキングでも1位の時もありましたし、ディスポーザーは欲しい設備でしょう。
テラスに無いものを欲しいと言っても仕方がないですが。
530: 匿名さん 
[2018-03-17 14:39:50]
浦和で陽当たりも眺望も良い普通の住環境を手に入れたいのなら、6000万無いといけない時代になってしまったのかぁ…
531: マンション検討中さん 
[2018-03-17 18:30:18]
>>530 匿名さん
そんな感じですね。
無名ブランドですら5,000万ないと買えない時代ですからね。
532: 匿名さん 
[2018-03-17 19:32:48]
アトレもオープンしましたし浦和駅の価値は更に上がりそうですね。
533: 匿名さん 
[2018-03-17 21:00:00]
60平米代のお部屋はお得感ありますね。
線路沿いと直床でリセール時はそれなりに落ちそうですが、売り出しタイミングによっては下落は4000万中盤程度で済むかも。
534: マンション検討中さん 
[2018-03-17 21:51:51]
プラウドって訳あり物件を安くしたりして上手く売りさばいてるよね。
『東口』のガーデン、『低地』のマークス、『線路沿い』のテラス。
でもこの3つを比べたら、東口は問題外だし低地も嫌だし騒音なら我慢できるからテラスが一番いいかな
535: 匿名さん 
[2018-03-17 22:07:38]
>>534
テラスは線路沿いで資産価値は落ちるし仕様が悪いのが難点だけど、私は窓をあけない生活をするつもりなのでテラスでもいい。
ガーデンは東口だからいろいろな意味で嫌だしマークスは低地だから災害怖いうえに見た目がダサいのもマイナス。だから私はテラスのデメリットには目をつぶれる。
536: マンション検討中さん 
[2018-03-17 22:29:25]
>>535 匿名さん
マークスの見た目悪いですかね?
ここはまだ実際できてないしそこまで良いとも個人的には思うけど。
537: マンション検討中さん 
[2018-03-17 23:37:50]
>>535 匿名さん

じゃーテラス買えば^_^
538: マンション検討中さん 
[2018-03-18 18:30:04]
なんで4L無いんだろう?
539: マンション検討中さん 
[2018-03-18 20:36:09]
土地がないからやろ。
540: マンション検討中さん 
[2018-03-18 20:39:00]
5階までは安いですね。
そんな日陰とかなんですかね?
541: マンション検討中さん 
[2018-03-19 05:04:54]
真南にビルかあるので、下の階はかなり悪いでしょうね。西側は平気そうですけど。
542: マンション検討中さん 
[2018-03-19 11:35:05]
サンクアージュと比べてだいたい500万高いでしよね。

駅から2分近くなってるけど、ディスポーザーやアウトフレーム等、仕様も削られていますし、

正直、悩みます。
543: マンション検討中さん 
[2018-03-19 12:09:25]
サンクアージュ売れ残っていたら、そっちに流れてたかもしれないですね。2分の違いで、これだけ差があると
544: マンション検討中さん 
[2018-03-19 12:28:15]
実際サンクアージュと1分半くらいの差ですし仕様も劣って500万高いのはちょっとあれですね。
でもここで手を打つしかないか、、、
545: マンション検討中さん 
[2018-03-19 15:01:48]
ここで手をうつ意味がわからん(笑)
546: 匿名さん 
[2018-03-19 15:21:14]
確かに、ここで手を打つ意味分からんww

これってプラウドという名がついているけど、仕様の充実感や付加的な要素が無さすぎて、もはや普通のノーブランドマンションと同等でしょ!?

そんなマンションに5000万円くらいだして手をうつって、お金が余っている人ですか??
547: マンション掲示板さん 
[2018-03-19 15:45:21]
この低仕様で線路沿いに5000万以上は出せませんわ。
例えばここに6000万出すなら他に選択肢いっぱいあるよね。
548: マンション検討中さん 
[2018-03-19 15:58:18]
またネガがはじまりましたね。。
この物件を納得の上で購入を予定している方々に、失礼極まりないですね。

興味がないのなら、他物件のスレッドに行けば良いのでは?

仕様が低仕様なのは分かりますが、その分値段は安めですし、バランスは悪くないのではと個人的に思います。
549: マンション検討中さん 
[2018-03-19 16:17:34]
しばらくプラウドの供給が無いから、ここで手を打つって意味じゃないの?
550: マンション検討中さん 
[2018-03-19 16:26:57]
関係ないけど、最近、浦和駅周辺でのオープンハウスの営業がウザすぎる。
あれ 何とかならんかの~
551: 通りがかりさん 
[2018-03-19 17:01:09]
>>549
プラウドならどこでもいいんかいw
もはやプラウドには高級イメージないし、むしろダサいイメージすらあるのにその考えすごいね

でもパンダ部屋は安いから魅力だよね!
低仕様や線路が気にならない人ならお得だと思う

552: 匿名さん 
[2018-03-19 17:14:07]
ださいイメージがある人は、わざわざこんな掲示板に来なくていいよ
553: 通りがかりさん 
[2018-03-19 18:36:39]
プラウドはダサいけど、お得に買えるなら別にいいし
544みたいに「プラウド」だから買うとか買わないとかないし
同じプラウドでもガーデンやマークスよりはまだマシだし
554: 匿名さん 
[2018-03-19 18:56:01]
>でもここで手を打つしかないか、、、

不覚にも笑ってしまったw
555: マンション検討中さん 
[2018-03-19 19:04:35]
通りがかりの意見って何なんだろうw暇かよ
556: 匿名さん 
[2018-03-19 19:12:18]
>>553 通りがかりさん
失礼かも知れないけど、プラウドはなんちゃって高級マンションという認識。
でも浦和徒歩で探したら当然ここも検討対象にはなる。なんといっても安いからあとは仕様と線路横を納得できれば購入は前向きに考えたい。
ひとつ疑問なのは、皆の印象ってガーデンやマークスよりもここのほうが上なの?
圧倒的にガーデンやマークスのほうが格上だと思ってた。
557: マンション検討中さん 
[2018-03-19 20:23:12]
>>556 匿名さん
その2つもそーだけど、仕様を考えてもサンクアージュも上に感じる
558: 匿名さん 
[2018-03-19 20:40:17]
それは好みじゃない
ガーデンは東口
マークスは低地
サンクアージュは線路沿い
テラスは線路沿い&低仕様だけどサンクアージュよりは駅に近い

まぁ、それぞれデメリットがあるから好みだと思うよ。
559: マンション検討中さん 
[2018-03-19 20:42:39]
線路脇さえ我慢できれば、仕様は低いけど一応プラウドだし、駅からまぁまぁ近くて値段が手頃ならいいかなと迷ってます。
560: マンション検討中さん 
[2018-03-19 22:41:35]
もはや「プラウド」にそもそも価値がないからなぁ

まぁ私的には名前はどうでもいいからいいんだけど、やっぱり線路沿いというのがネック
低仕様なのは個人的には気にならないかな
561: マンコミュファンさん 
[2018-03-19 23:33:30]
最近の浦和のプラウドはあまりいいのないよ。
ガーデンは東口で論外だしマークスは低地だし他は線路沿いだし。
プラウドでものすごく期待してるのは西口再開発だけ!
562: マンション検討中さん 
[2018-03-20 01:17:20]
>>548 マンション検討中さん

良くも悪くも価格相応ですよね。
ブリリア買えないから仕方ないと思います。
563: 匿名さん 
[2018-03-20 07:11:45]
ブリリア人気ですね。
何かのサイトのブランドランキングで
1位ブリリア 2位ザ・パークハウス 3位が忘れてしまいましたが4位がプラウドでした。
564: 匿名さん 
[2018-03-20 09:19:41]
やたらサンクアージュを上げる人は、サンクアージュの購入者かえ?
565: マンション検討中さん 
[2018-03-20 10:37:00]
ブリリアも駐車場が問題あるみたいで、どこも何かしらの問題点はあると思う。
自分の生活スタイルに合ったマンション買えば良いんじゃない?
566: 匿名さん 
[2018-03-20 12:10:20]
どこも100満点はないからね。
妥協できることが人それぞれ違うんだから気に入ったマンション買えばいいよ。
567: 匿名さん 
[2018-03-21 11:39:54]
詰まるところ線路沿いを妥協できるかどうかだね。
568: マンション検討中さん 
[2018-03-21 14:04:32]
北口7分、二重サッシ、仕様は普通、線路沿い、若干中層階までドミノ。
値段的にもう少し低いと予想してたけど。
570: マンション検討中さん 
[2018-03-21 17:46:18]
同じ並びの築10年以上の同じ広さのマンションの値段と比べると、そんなに高くないと思うけどなー
上層階は高いけど。
571: 匿名さん 
[2018-03-21 17:53:54]
高い高いと言っていれば買い叩けるんだから、とりあえず高いと言っておけば良いのですよ。
買い叩いてなんぼの世界です。不動産は。
572: マンション検討中さん 
[2018-03-21 19:44:46]
>>571 匿名さん
今のここら辺の状況分かってない方ですね。
573: 匿名さん 
[2018-03-21 20:53:25]
線路横のデメリット凄まじいでしょ?
それを補う要素あります?
574: 匿名さん 
[2018-03-21 21:48:07]
線路から一番離れた西側の並びの部屋を選ぶと、随分と音はしなくなるよ。
575: マンション検討中さん 
[2018-03-21 22:26:54]
>>573:匿名さん
でも売れちゃうのが浦和なんですよねー
同じ並びにもいっぱいマンション建っているのを見てもわかると思いますが。
576: 通りがかりさん 
[2018-03-22 00:05:34]
ここ、線路横ですが、ポケスポットが目の前にありますよ!
577: 匿名さん 
[2018-03-22 04:31:03]
>>572 マンション検討中さん
野村の営業さん?値下げ交渉みんなにされたら大変だもんね?即レスしちゃうよね。
578: マンション検討中さん 
[2018-03-22 09:11:59]
>>577 匿名さん
何言ってるかよく分からないですね。
579: 匿名さん 
[2018-03-22 09:12:30]
ドミノの予感しかしない。
580: 通りがかりさん 
[2018-03-22 09:18:02]
>>578 マンション検討中さん
春先は変な人見かけますからね〜
581: マンコミュファンさん 
[2018-03-22 13:54:59]
野村関係者が常駐してるのは間違いないがな
582: ノムラさん 
[2018-03-22 16:27:05]
んなろお!!
583: 匿名さん 
[2018-03-22 19:05:04]
>>576 通りがかりさん
だから携帯握りしめた大人がたくさんいるんですね!
584: 匿名さん 
[2018-03-22 19:06:43]
カトラージュてどうだったかご存知ですか
585: マンション検討中さん 
[2018-03-23 07:54:07]
>>584 匿名さん
何がどうだったかなんですかね?
値段?ドミノ?
586: 通りがかりさん 
[2018-03-23 09:22:21]
カトラージュは売り切るのに結構時間かかってましたね。
ガーデンはあっという間に、マークスとサンクアージュは同じ感じで、問題なく完売って感じじゃなかったでしたっけ?
587: 匿名さん 
[2018-03-23 10:16:25]
1:un
2:deux ディアージュ
3:trois 
4:quatre カトラージュ
5:cinq サンクアージュ
6:six
7:sept
8:huit

なぜテラスにしちゃったのか。。。
588: マンション検討中さん 
[2018-03-23 12:47:01]
あまり聞き慣れない単語よりは、「テラス」の方が覚えやすくて個人的には良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる