株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 00:35:31
 

その2がスタートしました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア

施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ

[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2

953: 匿名さん 
[2010-02-26 22:51:45]
やはり植栽の影響で管理費が高めなのではないでしょうか。ただここは駐車場が機械式ではないので費用の負担は重くなりません。
954: 購入検討中さん 
[2010-02-26 22:56:26]
 目先の物件価格にひかれて買ったはいいけど、高い管理費が払えず未納者続出じゃ困るよね。
 コスモさんはどのように算出したのかな?
 植栽なんて、地元のシルバーセンターに頼めば格安でやってもらえるよ。
955: 匿名さん 
[2010-02-26 23:10:55]
植栽はデザインされている方がいるようです。安いところで頼まないと思います。
956: 匿名さん 
[2010-02-26 23:22:13]
高いってことは、サービスも良質なんじゃないの?
サービスが悪くてもいいから安くして!というなら、そういう所を探せば良いのでは?
957: 入居予定さん 
[2010-02-27 00:19:07]
不況の影響と若い人の車離れを考えると、全戸分駐車場があったとしたら埋まるのは70%位じゃないかな。まあ駅から遠いいからもうちょと増えたとしても80%も見ておけば十分でしょ。ってことは200台分位は空きが出るから2台駐車を希望しても大丈夫かなと見てるんだけど。見通し甘い?
958: 購入検討中さん 
[2010-02-27 00:24:57]
エントランス3つに、車専用ゲートもあって、さらに24時間体制で
管理常駐って考えたら、管理費を高めなのも仕方ない気もする。

でも高いよねw
959: 匿名さん 
[2010-02-27 00:40:29]
管理内容にしっかりした計算があるなら納得できるが、

他のマンションでこれくらい取れてるなら、文句を言う奴もいないだろ、なんて考えで決めてるなら絶対に納得できないよね。

ゲストルームやキッズルームなどの共用施設も、一般的な200戸程度のマンションと同数くらいしかないんだったらかかる経費は他の4分の1になるはず。

ゲート3つ分のお金だって、作るときにお金がかかるかもしれないけど、ランニングコストなんてせいぜい月30万もあれば十分。

管理人常駐だって、たとえ常時3人体制で3交代制(合計9人)であっても月300万もかからない。

前の人が書いているように、1500万ものお金はどのように使うんだろうね。

まさか植栽の手入れで月500万なんてないだろうし。

やっぱりコスモスさんに流れるのかなぁ?
960: 匿名さん 
[2010-02-27 02:21:44]
ダイワハウスに流れるんじゃないの。コスモスライフを譲渡したんだから。
962: 匿名さん 
[2010-02-27 09:12:05]
4500万円台なら西東京でも35坪の戸建てを買えます。

仮に30年後に建て替えをするとします。
このマンションの管理費が毎月2万円×12カ月×30年=730万円

戸建ての場合、管理費は不要なので730万円を次の建て替え資金として有効活用できます。
修繕積立金はマンションも戸建ても必要なので省きます。

マンションの場合、壁1枚隔てた上下左右の隣戸の騒音に少なからず合います。
また下の住民がベランダ喫煙して受動喫煙の被害にあうこともよくあります。
通路沿いの部屋はプライバシーを確保できません。
また眺めのいい高層階に住むと、毎日の指定された集積所までのゴミ出しが出勤する夫の役目となってしまいます。
子供は高いところに慣れて恐怖心をなくし高層階から誤ってベランダから落ちる事故をニュースでよく聞きますね。
玄関から車まで歩いて5分かかるのも大規模マンションならではのデメリットでもあります。
ベランダや通路は共用施設のため自由にできない(布団干しなど)制約があるのもいかがなものでしょうか?

戸建ての場合、西東京市はゴミ収集の戸別収集を行っているため、玄関開けたらすぐ目の前にゴミを出せます。
なにより、自分の敷地の上下空間が自由に使えますね。
壁隔てた上下左右の騒音問題に悩まされないです。
玄関開けたらすぐ駐車スペースなのもいいですね。


同じ価格帯で戸建てを買えるのにそれでもマンションにしますか?
963: 匿名さん 
[2010-02-27 09:24:01]
管理員:平日8:00~17:00 1名
管理員:平日8:00~20:00 1名
管理員:土祝8:00~17:00 2名
警備員:24時間体制     3名
964: 匿名 
[2010-02-27 10:13:02]
962さん
戸建のメリットのご説明ありがとうございます。
ただデメリットもありますよね。
セキュリティ面、町内会との繋がり、高齢者がいる場合の使い勝手等いろいろあると思います。
私は962さんと同じく断然戸建派ですけど、最新のマンションの設備を見ていると、マンションも悪くないかなと思っています。
965: 匿名さん 
[2010-02-27 10:13:23]
>962
あなた根本が間違ってるよ、ここは3千万円台前半が中心だから。
4千万以上の話をしても意味がない。

あと戸建だって大変でしょ。
隣家とトラブルが起きたらすべて自分で解決しなきゃならない。
967: 匿名さん 
[2010-02-27 11:15:48]
>>962
管理費とは、管理人の人件費、管理会社への事務委託手数料、設備の保守点検費用や清掃委託費、共用部分の水道光熱費・損害保険料や管理組合運営費などに充てられる。
968: 匿名 
[2010-02-27 12:51:24]
区分所有権という言葉に皆様騙されてんのね
こんな制約を受ける権利が所有権を名乗るなど、そもそもの間違いなのでは?
まあ都心又は駅近くなら、納得いくけどね区分所有権.
969: 購入検討中さん 
[2010-02-27 12:56:11]
 ちょっと知り合いの三〇不動産住宅サービスの人にパンフ等みてもらったけど、ここの予定されている管理費は明らかに高い。何らかの特殊要因がない限りこの価格はありえないって。相当、コスモはぼったくってるよ。
970: 市民 
[2010-02-27 13:03:06]
確かに、この陸の孤島のような立地では区分所有権にしがみつくよりも賃借権の方がしっくりくるな

そういう私も、この立地のマンション買うなら戸建てをおすすめするに一票
971: 匿名さん 
[2010-02-27 13:05:20]
他物件は価格でぼったくっているよ。金利が上がったら高いマンションは管理費よりもローン払うのが大変になるからね。
973: 購入検討中さん 
[2010-02-27 14:19:17]
>>962

戸建てもマンションも、かかる費用は差が無いと思いますよ。
使いかってが悪いように言われてますが、ここは駐車場も戸数分あるし
そこまで歩けばよいことですよね。
騒音も、戸建てがまったく無いわけじゃないと思います。

双方良いところがあるだから、こっちが良い!と決める必要は無いと思います。
好きなほうを買えば良いと思いますが、いかがでしょうか?
974: 購入検討中さん 
[2010-02-27 17:26:26]
先日モデルルーム見学してきました。

価格も手頃だし、個人的にはEサルーンかなと思っていますが、
Eサルーンに関する口コミが全くないのはなぜ?

東向きは納得していますが、
そもそもEサルーンは何か問題があるのでしょうか?
975: 匿名さん 
[2010-02-27 17:32:53]
戸建てにするかはっきり言って迷っています。
低層階に住むとその上に10世帯以上すんでいると思うと
976: 購入検討中さん 
[2010-02-27 18:31:00]
>>974
たぶん同時期に売り出されたA、Dに比べると、価格はDより少し高め、
日照は東向きなので午前中のみと「売り材料」が乏しくて
結果どっちつかずになっちゃってるんじゃないでしょうか?

東向きが納得できてるならまったく問題ないと思いますよ?
向きの違いだけで部屋の作りは基本同じだし
977: 匿名さん 
[2010-02-27 18:39:38]
東側より西側の方が、景色が良いからではないですか?
田無タワーや富士山や小金井公園が見えるし。
978: 匿名 
[2010-02-27 18:51:26]
東側は反対派の農家の土地があるからじゃない。いまだに頑張って旗出してるし。西側みたいに開けてないから圧迫感ありそうだし。迷いがあるなら竣工してからの方がいいと思うよ。
979: 匿名さん 
[2010-02-27 21:15:17]
東は未だに反対の横断幕がかかげられてるのと、
小さい公園を挟むとすぐに古い住宅街で
そんなに高層でもないから見晴らしがあまりよくない。
あとバス停や駅から遠い。
980: 購入検討中さん 
[2010-02-27 22:01:58]
>>978,979
上の方の階を申し込めばいいんじゃない?
981: 匿名さん 
[2010-02-27 23:22:31]
それならもうDにしてしまってもいいのでは?
982: 購入検討中さん 
[2010-02-28 12:58:54]
>>974

私は最初から、Eサルーンを希望しました。
去年の価格だと、Aサルーン(南向き)は、ちょっと高いと感じました。
Dサルーンだと南向きですが、建物(Aサルーン、駐車場など)があるので躊躇しました。
Bサルーン、Cサルーンは西向きなので、西日の影響を考えてしまいました。(以前の住まいが西向きだったので)

そんな訳で、Eサルーンです。
まあ、反対派の人の旗が気にはなりましたが。
983: 購入検討中さん 
[2010-02-28 13:53:11]
私はDサルーンとEサルーンを迷い、価格と間取りでDサルーンにしました。
改めて建物図面集を見ると、Eはテラス側が私道になるのでしょうか?基本的には自転車と原チャリとマンション住人が通くらいで、静かな感じがしますね。
984: 匿名さん 
[2010-02-28 14:01:49]
 『建設反対旗』は、未来永劫ずっとあるわけでなし、意に介する必要なし。

 ところで、
 『西向き住居』って? そうですか?
 今のマンションは、太陽高度や動きなどを計算した上で庇が設けられていますから、西日は気にならないと思う。
 まして清水施工、心配は要らないと思いますよ。

 私も、以前『西向き部屋』に数年暮らしました。
 購入前は、西日がかなり心配でしたが、
 いざ暮らしてみると、冬暖かく、いつまでも明るくひじょうに快適!
 『西向き住居ゆえ、リハウスが?…』心配でしたが、
 マンションはやはり『ロケーションに尽きる』 即、売れました。

 ですから、
 次回、マンションを購入する機会があれば、私は、あえて『西向きの部屋』を選ぶと思う。

 また、
 両親が、リゾート地に海を臨む『東向き住居』を保有。
 午後から日が翳り、洗濯物がなかなか乾かない・・・
 高原に建つ避暑地ですから、それはそれでいいのですけれど・・・
 でも、日常生活を送るのに、半日村で洗濯物が乾かないのは困る・・・

 こうした体験から、私は、
 午後から日が陰る『半日村の東向き部屋』より、
 午後も、燦々と陽射し輝く『西向き住居』の方がいい。

 建築技術が進んだ今日、『西向き住居人気』が、高まりつつあると聞きますしね。

 『中庭に面するDサルーン』、価格も安いし、いいと思うけど・・・?
985: 匿名さん 
[2010-02-28 17:48:25]
西向きは西日よりも西側の空き地に何ができるかでしょ。
あとDはその中庭に自走式駐車場ができるからどういう眺めになるか。
986: 匿名さん 
[2010-02-28 17:56:59]
 なるほど・・・
 車の排気ガスとか?
 でも、施工を担う会社を考えたら…あまり心配はないと思いますけど。
 植栽をうまく配置したりして工夫すると思いますし、
 日照も日常生活を十分配慮した上で設計されているはず。
 
 それより、
 管理費!
 総戸数を掛けたらべらぼうよね!
 このサイトでも随分話題になっていましたが、高過ぎるのでしょう?
 購入者は、『契約印を押す前』に納得いく説明を聞くべき。
 ここを出ない限り、支払い続けねばならないのですから。
 
987: 匿名さん 
[2010-02-28 19:11:46]
戸建てにすればいいのに
老後になってからマンションにすればいいのに
必ず後悔するね
988: 物件比較中さん 
[2010-02-28 19:21:55]
はじめまして。神奈川のド田舎から住み替えで検討中の者です。勤務地は新宿なので、中央線でも西武線でも通えそうなここは、ちょっと魅力的です。
偶然営業してて西武バスの吊広告で、このマンションの存在を知りました。今はいろいろ調査中ですが、よろしければ以下の点、ご教授願えますでしょうか。

・パンフを取り寄せましたが、耐震(免震)構造や土壌浄化に関する記述が全然ありませんでした。きちんと実施した証明等がどこかで閲覧できますか?(なければギャラリー行ったときに質問するつもりです)

・周辺の道は混雑しているようですが、車でウロチョロしたい身にとっては絶望的な渋滞エリアなのでしょうか?

・西東京市の税制はどうでしょう?以前、調布市は貧乏で、道路はガタガタ・保育所も不足でさんざんと聞き止めました。府中市は競馬場・刑務所・東芝などで税制が潤っている印象があり、ここと同じく魅力を感じています。
989: 匿名さん 
[2010-02-28 21:00:48]
そりゃぁ、府中市のほうが財政豊か、府中市は京王線利用、
財政豊かな府中市のインフラを享受できて、なおかつ中央線を使えるのは、府中市武蔵台ならびに北山町、ここだったら中央線西国分寺駅徒歩圏。
でも、勤務地が新宿だったら、京王線は便利でしょ?

ただし、
府中市の物件は、ヴィガーデンと同価格では、多分・・・買えない。
中古物件なら、可能かも?

しかし、ここの高価格物件を買うなら、府中も探せます。

なんせ、
府中市は、その昔、国府があった歴史と由緒ある場所ですもの。
大國魂神社もありますしね。

資金が用意できるなら、府中もいいと思いますよ。
990: 匿名さん 
[2010-02-28 21:48:54]
新宿が勤務地なら田無から始発の準急が出ているから座って西武新宿まで行ける。
西武新宿からも座って帰れる。
あくまで勤務先が新宿までなら通勤地獄の中央線よりも西武新宿線のほうがはるかに快適だぞ。
991: 購入検討中さん 
[2010-02-28 22:03:14]
 一生、新宿ならお買い得物件だと思います。
992: 匿名さん 
[2010-02-28 22:19:08]
構造はここを読んでそのあとはご自由に。
http://www.vi795.com/structure.html
993: 匿名さん 
[2010-02-28 22:43:18]
値段のわりに構造はいいと思います。もうすぐ正式価格が発表されるそうです。
994: 988 
[2010-02-28 23:03:53]
>989さん
そうですよねぇ。大国魂神社は毎年初詣に行く神社なので非常に親しみを感じています。パワースポットというか、土地の由緒は良いですが、やはりちょっと高いんでしょうね。京王線は都内の電車で東急とならんで最高だと思います。でもどうしても!というわけではないです。スムーズに新宿に行ければ西武でもかまいません。

>990さん
同感です。中央線(と東海道線)は殺人級のラッシュだそうですから・・・
私が感じているこの物件のメリットは
・都内ではあまり無いまとまった規模の開発物件である点
・近くに公園がある点
・新宿直結の路線沿線である点
・その割りに価格が手ごろそうな点

デメリットは
・「西東京市」が少しダサい(住民のみなさん、失礼)
・成田空港へのアクセスがイマイチ(海外よく行くので)
・工場跡地なので、衛生面で不安が残る

この辺のバランスで悩んでいます。もちろん多少のデメリットは目をつぶる気ですけどね。う~む・・・
995: 匿名さん 
[2010-02-28 23:18:37]
成田は都内ならどこからでも遠いよ
それに羽田に新国際ターミナルビルできるし
小さい子供がいれば車で行くのが手っ取り早いから
横田基地の軍民共用化もありえるし
ただ、京王線の場合、橋本に15年後にできるであろうリニアモーターカーの駅まで近いってメリットあるな。
多摩市あたりに住むほうが200平米の立派な戸建てもてにとどくのだが
996: 匿名さん 
[2010-02-28 23:19:32]
京王線は府中までは高いです。田無の方が安いですし急行停車駅。駅から距離はありますが武蔵境や吉祥寺にも行けるので穴場だと思います。
997: 匿名さん 
[2010-02-28 23:34:26]
井の頭動物園にも自転車でいけますね。
デメリットは近場に花火大会がないってこと。
多摩川まで遠いし、立川も遠い
夏は結構さみしいですよこの地域。
998: 988 
[2010-03-01 00:26:57]
>995さん
有難うございます。確かに都内どこでも成田まである程度の距離はありますよね。
私が気にしてたのはリムジンバスがどの辺まで来てくれるかな、という点なんです。
吉祥寺あたりは発着してそうですね、ちょっと自分で調べてみます。

>996さん
そうですね。田無と聞くとちょっとアレ(というか好くも悪くも印象が無い)ですが、ミエはるなら武蔵境と思えばいいし、なにより小金井公園が近いのは魅力です。最近はどこも家が立て込んでまして、めったにこういう立地はなさそうなので(特に神奈川はあったとしても坂が多い!)悩んでます。

>997さん
そうですか、花火大会無いですか・・・
そういえばお寺とか神社とかの盆踊りや夏祭りは無いんでしょうか?夏に限らず、土地のイベントって何かありますか?
999: 近所をよく知る人 
[2010-03-01 11:36:30]
>990 & 991さん、

 なるほど、納得。

>996さん、
 『田無は穴場』、本当にそう思う。

 高田馬場で中央線に乗換時、押し合い圧し合いの大混雑!凄いストレス!
 と聞きますが、確かに、『通勤が新宿まで』の人にとってはいいでしょうね。

 でも、中央線は、20年前?ほどは、混まないそうですよ?

 西東京市は、今はまだ、
 何かにつけ未整備ですが、その内、大人気スポットになる可能性を秘めています。
1000: 匿名さん 
[2010-03-01 11:42:16]
花火かぁー・・・
今まで、それほど考えたことなかったけど、なるほどねぇ・・・

我家のベランダから立川の花火が見えるのって、贅沢だったんだぁー・・・
当たり前すぎて・・・
犬は大騒ぎするし、多大な迷惑ぐらいに思ってた。

今年は、一生懸命見ることにします。
1001: 購入経験者さん 
[2010-03-01 11:45:59]
ここの安い部屋は、とにかく安い。
多分、もう、子の価格では出ないと思いますよ。
躯体・内装共に価格以上のようですしね。
今、資金が用意できる人にとっては、検討に価する物件と思います。
1002: 匿名さん 
[2010-03-01 17:24:18]
ここは団地似で安っぽいけど、とにかくバス便の最寄駅がいっぱいあって今日はこの駅、明日はあの駅って感じかなあ、でも心はブルーよ。
1003: 購入経験者さん 
[2010-03-01 17:34:05]
ブルー? なぜ?
1004: 匿名さん 
[2010-03-01 17:57:02]
武蔵境通りに行く途中にある神社で盆踊りありますよ。狭いけど。
あとはいなげやに行く途中にある細長い公園でもありますよ。
1005: 匿名さん 
[2010-03-01 17:57:41]
吉祥寺や武蔵境に行くのはブルーじゃないと思うけど。吉祥寺は変わろうとしているし楽しみではないですか?
1006: 匿名さん 
[2010-03-01 17:58:29]
吉祥寺始発の羽田成田行きのリムジンバスありますよ。
1007: 匿名さん 
[2010-03-01 18:18:16]
武蔵境って、何かありましたっけ?
獣医畜産大学?
1008: 匿名さん 
[2010-03-01 18:21:38]
南口にイトーヨーカドーがあります。
1009: 購入検討中さん 
[2010-03-01 20:04:42]
武蔵境には日赤赤十字があります。
田無エリアの出産はみなここです。
武蔵境南口からもリムジンバスの発着があります。
1010: 匿名さん 
[2010-03-01 20:26:30]
田無駅北口にある田無神社は毎年お祭りをやってるよ。
あとここだったら方角によってだけど高層階なら遠くの花火が見えるかも。
1011: 周辺住民さん 
[2010-03-01 21:41:20]
それにしても外カベは茶色の絶壁。巷では通称『チャー団地』と呼ばれてる。
1012: 匿名さん 
[2010-03-01 23:26:55]
>巷では通称『チャー団地』と呼ばれてる。
センスのない煽りだな。
1013: 匿名さん 
[2010-03-02 01:45:57]
出産ぐらいで赤十字を使われると困るのだが
1014: 匿名さん 
[2010-03-02 08:11:35]
なるほど、中世の城壁のように見えなくもない・・・
人は、なんとでも言うさ、気にしない、気にしない。
『投入資金の比していい物件』と感じることのできる人にとっては、何よりの買い物ですから。
人それぞれ。
さまざま考えての決断。
もう、つまらぬ雑音に惑わされず、ここを少しでもいい空間にし、住みよくすべく、全力投球!です。
このサイトを読み進んだら、なかなかどか~して、佳い処ではありませんか(^_^)
1015: 匿名さん 
[2010-03-02 08:22:15]
>>1013さん

出産ごときって。。。

リスクのある妊婦さんだっているし

この辺産婦人科少ないんですよ。

個人産院は閉めちゃうとこがおおいですし。

なのにそんな言い方するから
世の中少子化に歯止めがかからないんでしょうね。
1016: 匿名さん 
[2010-03-02 11:02:45]
そんな些細な言葉のひとつひとつに、いちいち引っ掛かって心を煩わせるの馬鹿々々しいでしょ?心の無駄遣いです。
感じ方は人さまざま、それが自由国:日本のよさでもあるのだから。
前向きに、自分に幸せをもたらすことを考えましょ。
新居の準備、新居の準備!
1017: 匿名さん 
[2010-03-02 11:12:49]
そういえば、数年前?規模はここ程ではないが、ヴィガーデンと同距離のバス便マンション『桜堤』が、結構な高価格で販売されたましたね? 
こちら方が、ずっとずっと価格が安く、条件もいいですね。
既に『桜堤を購入した方』は、地団駄踏んでいる!かもね?
1018: 匿名さん 
[2010-03-02 11:15:41]
これから先、もっともっと条件のいい物件が出るかもしれませんが、そんなこと言ってたら永遠に買えないものね。
資金力も潤沢でなし・・・
この条件、この価格は、もう出そうにないと判断し、ここらで思い切ることにしました。
1019: 入居予定さん 
[2010-03-02 12:00:37]
NICUが整っている産科があるのはここらへんでは日赤武蔵野ぐらいだけど。
このマンションで生まれてくるであろう赤ちゃんは半数以上がここだとおもうよ。
1020: 匿名さん 
[2010-03-02 12:07:57]
なるほど・・・
東京もまた、産院不足は間違いないが、そこここに小さな産院はまだまだ潤沢にある。
評判のいい産院もあります。
日赤で、おなかの大きな看護師さんに出会い、「ここでご出産されるのですか?」と尋ねたところ、
「迷っているんです・・・」 との答えが???
 ちょっとビックリした。
内部事情を知り過ぎていると、そうなのかも・・・と、思いました。
でも、ちょっと複雑な気がしたけどね。
1021: 匿名さん 
[2010-03-02 12:15:30]
やはり低金利のローンのうちに購入したいのでここになりそうです。待っていると金利が上がりそうなので。
1022: 匿名さん 
[2010-03-02 12:27:25]
桜堤は武蔵野市ですからね。武蔵野市はバス便のマンションでも高いですよ。
1023: 匿名さん 
[2010-03-02 12:35:35]
確かに難しい出産をする場合は赤十字を利用してよいと思う。
その為の高度医療施設なのだから。
しかし、一般的な出産をするのに赤十字を使われては困る。
と言っているのです。
そういうのをモンスターペーシェントというのでないですか?
近所には畑中や佐々もあります。
武蔵野市にも産科は沢山あります。
1024: 匿名さん 
[2010-03-02 12:44:35]
安産になるかどうかはその時にならないとわかりません。産みたい病院を選ぶのは自由だと思います。
1025: 匿名さん 
[2010-03-02 14:09:24]
武蔵野市:桜堤と西東京市:ヴィガーデン、実質インフラで比較すると、どうなんでしょう?
武蔵野市居住というステイトやネームバリューに高額支払ってもいいと思う人もいるのでしょうしね?
1026: 入居予定さん 
[2010-03-02 14:52:08]
みなさんは保育園はどこに預ける予定ですか?
それとも幼稚園ならどこに入れる予定ですか?
小学校はどこに通学させる予定ですか?
1027: サラリーマンさん 
[2010-03-02 20:20:08]
このマンションの固定資産税、都市計画税はいくらくらいでしょうか?
70㎡くらいの部屋で。
土地が広い分、795世帯いても結構な金額になるのだろうか。
1028: 申込予定さん 
[2010-03-02 22:11:15]
いやぁ結構売れてるみたいですね。
A、D棟も安い部屋はほとんどはけているようです。先行予約をしておいてよかった。
B、C棟は西側に建つものが何か判ってからの販売になるようです。
ところで、管理費ですが200円/㎡程度に下がるみたいですよ。
1025さん
桜堤は免震マンションという強みはありましたが、高くて手が出ませんでした。
最後はかなり値引きしていたみたいですが。
そりゃ武蔵野市のほうがいいに決まっているけど、道路1本はさんだくらいなので
個人的にはあまり差はないと思います。
スーパー目の前という条件は強みですね。
田無、向台町は環境的に静かでいいところだと思います。
高台だし、石神井川の氾濫の恐れもないですし。
1029: 匿名さん 
[2010-03-02 22:19:00]
小学校は学区的には向台小になると思われます。
1030: 購入検討中さん 
[2010-03-02 22:34:01]
三鷹駅の直通バスが取りやめになりそうな話を聞かされました(代わりに吉祥寺になりそうとのこと)。
三鷹始発の東西線を使った出勤を考えていただけ痛いです。。

ちなみに一回目の抽選が終わり、南向きのAサルーンについては結構埋まると思っていたのですが、今回の申し込み対象の半分くらいしか応募がなかったみたいですので、少し予想外れな感があります。

安い安いといわれながら、そうは言ってもやっぱり値下がりが怖いので様子見、というところなんですかね。。

ちなみに設計住宅性能評価で、劣化対策等級が3段階で1でしたので専門の説明スタッフの方に質問したところ、躯体については評価は3なのだが、非常階段がコンクリではなく鉄筋のみとなっているため、そのせいで1になっている、という話だったのですが、そういったことは実際ありえるんでしょうか??
1031: 匿名さん 
[2010-03-02 22:51:56]
価格は今週末に決まるとのことです。バスの件も連絡が来ました。もともと向台町五丁目に武蔵境行と吉祥寺行とがあるのでバス会社がこの二つにしたいのかもしれません。三鷹は通勤時間帯以外は利用者が少ないと思いますし。
1032: 匿名さん 
[2010-03-02 23:37:28]
三鷹行きバス無くなっちゃうの?最悪・・・。
朝夕数本だけでもいいので、三鷹行きがあって欲しい。
需要はあるでしょ。
吉祥寺行きができるのは、嬉しいけどね。
1033: 匿名さん 
[2010-03-03 01:12:47]
武蔵野営業所で乗り換えれば良いんだよ。
1034: 近所をよく知る人 
[2010-03-03 09:22:58]
>1027さん、
 西東京市内のマンションで70㎡前後であれば、固定・都市計画税合わせ6~7万円程度に納まると思います。

>1028さん、
 管理費、妥当な線に納まりましたね。
 70㎡で14,000円でしたら、多摩地区マンション管理費のほぼ相場。あと2~3千円下がってもいい。

 このサイトで話題にした成果もありましょう。
 こうしたサイトの効能、ヒットですね。
 私など、管理費が高すぎること、ここで、初めて気づかされましたもの。

 このサイトがきっかけになって、疑念を感じた方々が、指摘されたのではないでしょうか?
 本当に!よかった。数は力なりっ!
 795所帯、力を合わせて西東京市の行政改善にご尽力くださいませ、期待しています。

 武蔵野市:桜堤のマンションとこの西東京市:イニシア、
 インフラを比べればこちらイニシアに、断然!軍配が上がる。
 暮らしやすいのはこちらでしょう。
 
 中央区と道一本隔てた江東区とで、価格が一千万円近く変わってしまうのと似ている。

 向台付近は、小金井公園・小金井カントリーに近い所為か何気に高級住宅街っぽい雰囲気を漂わせていましすしね。

 ど~してもっ!武蔵野市内在住にこだわりがなければ、駅からバス乗車時間もほぼ一緒だし、商業施設、敷地内へのバス乗り入れ等、こちらがイニシアがいい。

>1029さん、
 世界一の免震技術を誇る清水施工の物件です。
 ことさら謳いあげておらずとも、構造に関わる基本的な免震は施されているはず。
 心配は要らないと思います。

 営業の言う躯体評価3は、信じていいと思う。

>1030さん、
 Åサルーンは価格が高めだもの、鈴木街道でしたっけ? 道にモロ面している。鈴木街道って思いの外、口中量ある増すしね。
 さらに、ここに795所帯が暮らすとなればなおのこと、騒音や排気ガスがより一層!増すでしょうしね。
 買ってしまった方には申し訳ないけれど、Å居住は、あまりお奨めできない(あくまでも、個人的意見ですから)。

 Åの安い低層階ならまだしも、高額を投じてまではね・・・
 おそらく、Åは、売れ残り必至、
 先々、かなりダンピングして販売せざるを得なくなると思う。

 これまで、不動産に関しては、どういう訳か?私の感は的中してきましたので、
 一応、記しておこうと思って(えらそうに感じたらごめんなさい、無視してください)。
 
 私は、やはり… ここを買うなら、
 中庭に面したDサルーンの低価格物件がいいと思う・・・この判断は、変わらない。

 だって、
 ここの安い部屋は、本当に安いもの。それ以外の部屋には魅力を感じない。
 高額を投じることができるのであれば、別のロケーション物件を買います。

 でも、あくまでも個人的な意見です。

 不動産に対する思いや需要は、人それぞれ、
 自分の判断に従って決断すればいい。
1035: 物件比較中さん 
[2010-03-03 11:41:18]
戸建てを買えばいいのに

【一部テキストを削除しました。管理人】
1036: 匿名さん 
[2010-03-03 12:08:23]
2,900万円で買える戸建ては・・・どこ?オセーテ!???
1037: 匿名さん 
[2010-03-03 12:32:36]
私は断然A派です。
南だし景色が良いし。
1038: 匿名 
[2010-03-03 12:40:37]
戸建ての方が確かにおすすめだけど
転勤など突然の事態にも対応できる支払いと借入にしておいた方が良いよ
お父さんともよく話をしてね。
希望価格で売れず(残債務以上で売れず)貸すにも借り手つかず、空室になる期間がある程度続けば家計は破綻するよ

決して購入を反対する訳ではないよ

賃貸よりましと思って、ローン組むことのリスクもあるからね。

とにかく働いてローンを支払うお父さんとよく相談してね。
1039: 匿名さん 
[2010-03-03 13:10:31]
すっごい!偏見!
働いてローンを担うのは、パパのみにあらず、
昨今は、パパ&ママ、フィフティフィフティどころか、女性の方が高収入の家、増えてますよ。
女を甘くみてはいけません、今や女性の方が優秀は、通説になりつつある。
実際、女性の方が遣えます。エッヘン!
男は脆弱、意気地なし、特に最近の若い男は、どぉ~か?なっちゃったのか?と心配になるほど弱い・・・
日本も、終わりじゃぁ・・・
1040: 匿名 
[2010-03-03 13:32:30]
男女平等を持ち出すなら、都合のいいときだけ女を強調しないでね。
1041: 匿名さん 
[2010-03-03 13:33:06]
バス便(予定)の団地型マンションは収益性も低く、建物資産の目減りも多そうだから、借り入れを組むことによる将来リスクは高くなりそうですね。
1042: 匿名 
[2010-03-03 13:41:01]
あれ
決して女性を軽視したつもりでは無いですよ

実際働いてローンを払う人のことを言ったつもりなんです。
すみません。

というより、転勤等の事態に遭遇した時に、引越先の家賃負担、転勤先の収入を踏まえたた上で、空室になった時の家庭の収支(一時負担とランニングコスト)を想定しておくことは決して無視出来ないことです。

この立地ではそういうリスクについて、掘り下げて検討するべきかなと

このまま景気が回復して、バス便の中古マンションが買った値段よりも高く売れるなんて日が来れば良いんですけどね。(まあ、無いと思いますが)

そうすると、おのずと、最低頭金いくら入れなければいけないか、毎月返済をいくらにおさえれば最低空室期間が~か月続いても、家計は破綻しないとか、考えられるでしょ

今住んでる家賃並の返済で買えるし、今安いし、金利安いし(営業マンはこういうことしか言わないよね)で飛びつく前に家族で考えるべきと思いました。

まあ、転勤、引越無しで2~30年住むつもりの人は関係無い話です。



1043: 匿名さん 
[2010-03-03 13:46:04]
時間の計算がたて難いバス便も不便ですが、空き地の利用も最大級不安要素ですね。
1044: 匿名さん 
[2010-03-03 14:06:40]
>1040さん、
今のキャリア女性のレベルは、なかなかどうして、男性を凌ぐものあり。
まあ、これもまた、人さまざまでしょうけれどね。
できる女性は、半端でなく有能です。 
次世代を産み出す性として生まれた生まれた女性は、生物として強靭にできている。
子どもを産まない男性は、仕事でがんばるべしっ!
とも言えなくなった・・・
生まない選択もあるからね。

いずれにせよ、この社会不安、不況を乗り越えて住宅ローンを無事完済できるよう、知恵をめぐらすしかない。
1045: 匿名さん 
[2010-03-03 14:39:38]
空き地利用、
数は力なり、住民が力を合わせ、住環境が悪化しないよう、働きかけていけばいい。
この時代、騒動になるようなあざとい建造物は建てないでしょう。
案ずるより産むが易しですよ、楽観的に過ぎるかな?
私は、もともと楽観主義者なのです。
楽観主義者は、神様も守ってくれるのか?大きな災いは訪れないものですよ(^_^)
1046: 匿名さん 
[2010-03-03 14:46:39]
>1042さん、
 その返し、
 成熟した大人の対応、素敵゜゜゜
 きっと知的な方なのでしょうね(^_^)
 仕事ができる有能な男性なんだろうなぁ・・・
 奥様、お幸せね(^_^)
1047: 匿名さん 
[2010-03-03 15:55:14]
>>1045
あーあ、あきれてものがいえない。
これで君も東側で反対のプラカード掲げている住民の気持ちがわかったかな。
1048: 匿名さん 
[2010-03-03 17:15:45]
東側住民を発見したw
君らの敗北原因は数を集められなかったからでは?
1049: 匿名さん 
[2010-03-03 18:56:28]
西側のB・C棟はD棟よりも安くなるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
1050: 匿名さん 
[2010-03-03 19:23:33]
ここって主婦の書き込みが多いのかな?
まあ平日の昼間に書き込んでるのは、主婦かニートか。
1051: 匿名さん 
[2010-03-03 20:20:40]
定年退職者もいます。
1052: 匿名さん 
[2010-03-03 20:51:16]
高層階(白い部分)はお金持ちの老人が住みそうな気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる