株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 00:35:31
 

その2がスタートしました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア

施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ

[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2

601: 匿名さん 
[2010-02-05 23:39:36]
この辺では価格はお買い得な方だと思うけどバス便だから売れにくい可能性がある。メリットデメリット両方。
602: 購入経験者さん 
[2010-02-05 23:41:57]
仔細を捨て、迷わず最安値物件をゲットすべし!
603: 購入経験者さん 
[2010-02-06 00:14:34]
このサイトには、長文?(とも思えませんが?)が、苦手な方がおいでのようで?
学校教育を見直さねばなりませんね。

私は、589さんとは逆の考えです。
このマンションが気に入り永住覚悟なら、『バス便マンションであっても高額物件』を購入していいでしょう。

そうでないのなら、『バス便マンション』の高額物件を買うのは極めてリスキーです。
この物件は、
『とりあえずは、十分な資金を用意できないが・・・初めて不動産を購入する方』とっては、それほど無理をせずに買える『不動産購入の好機』と思いますよ。
人気エリアの西東京市内、都内最大の広さを誇る小金井公園に近い、多摩サイクリングロード、サミット・コジマ電気が目の前、中央線の複数駅にバス・自転車で行ける、しかも施工=清水・・・
このインフラを2,900万円で手に入れることができれば上々!と、思いませんか?
2,900万円ならば、次に動くときも多彩なバリエーションが可能です。
しかし、
『バス便マンションに高額を投じてしまう』と、リハウスもむずかしく、多大な損失が生じてしまうでしょうし動きが取れなります。
604: 購入経験者さん 
[2010-02-06 00:42:59]
593さんのようなスタンスも、もちろんあると思います。
でも、私だったら、3,500万円の部屋が2割引=2,800万円になるのを待たずに最安値の部屋をゲットします。
こことて、ADRにかかればこその価格でしょ?最安値の部屋は、十分安い、納得いく価格です。

この物件は、『富裕層のターゲットになる物件に非ず』、
無理してまで買うロケーションではありません。というより、無理をしてまで買ってはならない物件です。
あとで泣きをみること必至です。
だから、必ず!安い部屋から売れていくはず。

富裕層とて、若いうちは潤沢な資金などあるはずもなく・・・
『始めの一歩の物件』としてここの最安値をゲットし、富裕層へとまっしぐら!
ここを終の棲家とは考えずに、この最安値物件からスタートし、徐々にグレードアップしていけばいい。
最安値物件をゲットできれば、『富裕層への階段』も夢ではない、そう思います。
609: 物件比較中さん 
[2010-02-06 11:23:26]
>>599
似たような条件の物件と比較すれば、私的には「買い」。
東京市部で他に3000万~の新築マンションていうと
今出てるのは東大和とか昭島あたりでしょ。それらに比べれば都心にも近い。
都心に近いが駅からバスと、都心には遠いが駅から徒歩数分。
どっちがいいのかはその人次第。
次が出てくるのを待てるなら、買える価格帯がまた出ると信じて
今回は見送るのも1つの手。
610: 匿名さん 
[2010-02-06 13:14:53]
ここは 新築マンション ≠ 再販マンション デス。
611: 匿名さん 
[2010-02-06 13:21:21]
地縁性が無いのに、ただ安いからっていう理由でこのマンションを検討する人っているの?
612: 購入検討中さん 
[2010-02-06 16:41:43]
今モデルルームから帰ってきました。
いやー、この寒い中よくもこんだけ、ってくらい混んでましたよ。
ほんとあっという間の3時間でした。
じっくり見聞きしたいなら平日に行くべきかもしれないですね。

>>611
逆にこの値段だからこそ、地縁性とか関係なく集まってくるんじゃないの?
通勤が多少不便でも、スーパーは目の前だし、地域的に自然も多い。
それで3000万ソコソコなら十分妥協点って人は多いと思うよ。私もそうだし。
613: 購入検討中さん 
[2010-02-06 17:56:26]
モデルルーム、大盛況のようですね。

私は前向きに検討中です。気に入った点は①希望する部屋が3000万円台の価格で購入できる ②目の前にサミットがあり、買い物が便利 ③マンション敷地内始発のバス停 ④三鷹・吉祥寺まで自転車で行ける ⑤駐車場料金が安い ⑥マンション周辺や中庭の植栽 ⑦設備ではディスポーザー、タンクレストイレ、保温浴槽、リビングの引分けサッシ、あとバスサウンドがかなり気に入りました。 ⑧施工が清水建設 ⑨電線が地中化されているのでテラスからの眺めがよい

逆に気になる点は①管理費が高い ②約800世帯が集まる大規模マンションなので、マンション内の人間関係 ③マンション周辺の幼稚園事情 ④設備はガスコンロがリンナイのもので、グリルが水あり片面焼き。両面焼きグリルが良かった。 ⑤工事中断したことによる影響
いま思いつくのはこんなところでしょうか?
614: 物件比較中さん 
[2010-02-06 17:59:20]
同じ値段で近所の戸建が買えますね
616: 匿名さん 
[2010-02-06 18:11:32]
連絡先とか教えないで、見学することは可能?
617: 匿名さん 
[2010-02-06 18:12:35]
>>613
バスサウンドって?
618: 購入検討中さん 
[2010-02-06 18:36:25]
バスサウンドとは…?
給湯器コントローラのBGM機能を利用して、音楽を聴きながらお風呂に入れる機能です。
給湯器にお手持ちのiPodみたいなプレイヤーを、ステレオミニプラグコードなどでつなげば、音楽を聴きながらお風呂に入れます。

私はいま、防水ラジオをお風呂に入れていますが、電波が悪く聴きにくいので、バスサウンドとラジオをつなげば、ラジオを聴くこともできるかと。
どうでも良い機能かもしれませんが、私には嬉しい機能です。
619: 購入検討中さん 
[2010-02-06 18:51:18]
>>613
どこの棟を検討中ですか?
私は予算的にD、Eサルーンのどちらかになりそうです。

>>616
普通に考えて無理じゃない?
620: 匿名さん 
[2010-02-06 20:01:58]
うーん
なにも今、ガツガツ喰らい付く程の物件とは思わなかったんで来年また来ます。
残ってなければ、ご縁が無かったという事で。
5〜10年後のこの島がどういうコミュニティーを形成してんのか不気味な予感がしたから。
621: 匿名さん 
[2010-02-06 20:44:12]
構造躯体が薄っぺらのPC板で組み立てられているが、内部結露対策は十分なのでしょうか。
すでに外部タイルは薄っすらと白華現象が発生してるようです。またタイル目地は雨水が浸みて斑になってます。
将来の外部タイルの剥離、目地のクラックによる大規模改修対策は万全ですか。
622: 匿名さん 
[2010-02-06 20:53:53]
同じ値段でこの辺りの戸建が買える、というのは本当ですか??
623: 物件比較中さん 
[2010-02-06 21:00:59]
十分買えます
624: 物件比較中さん 
[2010-02-06 21:02:04]
三千九百万円で125平米の戸建て売り出していますけど
625: 匿名さん 
[2010-02-06 21:37:36]
浴室はBGMでなくて地デジ液晶カラーTVが普通。
立地が悪く管理費が高いのだから装備(Wカーテンポールとカーテン・省エネ型全室照明・イナックスのおつりが無い洗浄便器・インターネット使い放題・無垢のフローリング・防犯複層ガラス・造作家具)は常識みたいね。
626: 購入検討中さん 
[2010-02-07 00:02:27]
他社営業の皆さん、必死の工作ご苦労様です。

>>621
タイル目地に斑が浮いてるとか至近距離じゃなきゃ見えないと思うけど?
あ、現場作業員の人?

>>625
普通とか常識とか言うなら、その物件のURL貼ってもらえないかな?
金に糸目を付けなきゃあるかもしれないけど、
ここの最多価格帯である3000万クラスじゃ見たことない
627: 周辺住民さん 
[2010-02-07 01:09:02]
南町、向台町で新築戸建ってほとんど見ないけど。
残ってる土地はすでに家が建ってるか畑。

628: 匿名さん 
[2010-02-07 17:14:40]
管理費っていくらくらいなんですか?

新築一戸建てが三千万円台ってのはこの辺じゃ見かけないけど
あるとしたら、立地悪くて、施工も地元の会社な感じで、グレードもそれなりって感じじゃないの?
629: 匿名さん 
[2010-02-07 18:27:57]
一流ハウスメーカーの分譲戸建とこのマンションの客層は違う。
でも立地悪くて、施工も地元の会社分譲戸建の客層と同じくらいじゃないの。
631: 匿名さん 
[2010-02-07 20:25:50]
この物件は土壌汚染・建物本体の瑕疵(中断/外壁白濁)・隣地の空き地利用が見えてこない。
632: 匿名さん 
[2010-02-07 20:36:03]
630はマンションが建つような場所に家を建てたのだから文句言ったって仕方ない。
635: 匿名さん 
[2010-02-07 22:44:01]
となりの空き地、かなり広大だよな。
道が整備されたら、アウトレットモールでも出来ないかな。
636: 匿名さん 
[2010-02-07 22:53:12]
敷地内に病院が建つのだからアウトレットモールはないでしょう。
637: 匿名さん 
[2010-02-07 23:06:10]
週末はMRいっぱいの人でもう半分は捌けた感じだね。
毎月の管理費修繕積立金だけど2万円台は795戸もあるのに高いと思わない?
警備員管理人とそんなに必要?
管理センターがD棟の方の先ならB棟他のエントランスは無防備だし用事があっても遠くて声もかけれない。
入り口各々9時~17時まで置いて夜間だけセンター一人にすればもっと安くなるのでは。
638: 匿名さん 
[2010-02-07 23:37:06]
毎月の管理費修繕積立金だけど2万円台にして、大規模修繕費はホトボリさめた頃に一時金で埋め合わせるしきゃない。たぶん7割方ぎりぎりのローン返済者らしいから。
大規模建築の短所は年次法定点検費用もそれなりにかかる。(エレベーター・変電設備・給水/排水/換気・環境衛生・消防設備など)
一般木造住宅は自己責任で曖昧にできたが、法律上の特殊・特定建築物になると法規制が発生してしまう。
639: 申込予定さん 
[2010-02-07 23:41:43]
この地域で戸建てで探しはじめてから、はや数年
希望の物件は出て来ず、予算的にもこのマンションにたどり着いたものです。

心配は、800弱もうまるのかってこと・・・

3月には、契約って言われたけど、どれくらいうまるものでしょうか?

どなたか予想していらっしゃる方いませんか?

それと、外壁がどうとか・・(斑?)すごく気になります。
詳しく教えて下さい。

営業の方に質問して、正確な解答がもらえるものでしょうか?
640: 匿名さん 
[2010-02-07 23:56:11]
ここの工事は不動産会社=建設会社で、第3者(設計・工事監理事務所)が入っていないので情報がクローズされた現場ですね。
工場出荷の外壁PC板を突貫工事で組み立てられてるが、外壁はすごく汚らしい感じになってます。ここは突貫・販売ありきなのでしょうか。
642: 匿名さん 
[2010-02-08 00:21:22]
この建物を販売会社がなんの疑いもなく引き渡しを受けるかでスタンスが明快になりますよ。でも判を下すのは買主だけど。土地利用の前歴・中断・突貫・監理者不在・売り急ぎ・不便な立地より販売価格が勝ってると思った人が責任を負えば済んでしまうことだけね。なんせ売っちまえばそれまでのことよ。
643: 匿名さん 
[2010-02-08 01:32:15]
判は下さないよ。
下すのは判決だよ。
判は押すんだよ。
644: 購入経験者さん 
[2010-02-08 14:34:46]
613さんを見習って、箇条書き感想。

良かった点
①タッチキー②タンクレストイレ③靴収納箱についてる椅子④保温浴槽⑤バスサウンド⑥マンション敷地内始発のバス停⑦床暖房⑧ベランダ外部水栓⑨ディスポーザー⑩浄水器⑪シャワー水栓⑫アッパーラウンジ兼ゲストスイート⑬菜園(どうつかうのやら)

気になる点
共有部
①せっかくのタッチキーがエントランスだけ(一番必要なのは駐輪場に入るところだと思うので)
②中庭に駐車場(これどーなの?)
③駐輪場も毎月お金とる
④マンション・インターネット有料
⑤駐車場料金が少々高い
(③~⑤は某近隣大型マンションと比較べて)

玄関部
⑥人感センサー欲しかった

居室部
⑦納戸無し(同じ広さの某近隣大型マンションと比較して)
⑧エアコンの向き(横リビングであれでは)
⑨和室無し(好き嫌いあるでしょうが)
⑩カラーリング&高さ選べず(この時期で選べないのは工事中断の影響でしょうね)

浴室
⑪浴槽小さい(半身浴できるタイプが主流だと思ってた)
⑫浴室鏡小さい

キッチン
⑬フラットすぎる(説明ムズイけど丸見えになるのは嫌)
⑭観音扉(イマドキこれ?)
⑮食器洗い乾燥機はつけて欲しかった

トイレ
文句なし(笑)

見忘れ点(誰か教えて)
キッチン
⑯混合水栓でしたっけ?シャワー水栓だったのはうろ覚え。
浴室
⑰鏡に曇り止め機能ありましたっけ?ないか、、、
⑱カラリ床でしたっけ?
⑲タオル掛けってありましたっけ?
玄関
⑳耐震ドアでしたっけ?
21ドアホンって何でしたっけ?まるっきり見てなかった。
バルコニー
22外部コンセントってついてましたっけ?

こんなところでしょうか?
個人的には②は特に気になる。
あと、③~⑤もジワジワ効いてくるでしょうね。管理費に組み込めるはずなんですけどねぇ。
家内的には⑦⑩⑬が大問題。

悩むところです。。。
645: 匿名さん 
[2010-02-08 16:25:00]
和室は少ないですがありますよ。カラーは部屋によって決められているので部屋を選んでいくしかないですね。
646: 購入検討中さん 
[2010-02-08 17:54:58]
№644さん

箇条書きの感想、ありがとうございます。とても参考になりました。

>⑬フラットすぎる(説明ムズイけど丸見えになるのは嫌)
→シンク上に吊戸棚がないので開放的で明るいけれど、キッチン内が丸見えになりますよね。あと吊戸棚がないので収納不足にならないか心配です。

以下、私の覚えている範囲とガイドブックに載っていることを書いていきます。

>⑦納戸無し
→ 小さな物置のあるお部屋がありましたよ。「B」のつく部屋だったと思います。図面集をご覧になってください。小さすぎますか?

>⑯混合水栓でしたっけ?シャワー水栓だったのはうろ覚え。
→水栓はシャワーと整流が選べるタイプです。

>⑱カラリ床でしたっけ?
→ ガイドブックには「フラッグストーンフロア」と書いてあります。水はけがよく乾燥しやすい・・・とのこと。

>⑲タオル掛けってありましたっけ?
→ おそらく無かったような。

>⑳耐震ドアでしたっけ?
→ 耐震ドアでした

>21ドアホンって何でしたっけ?
→ ガイドブックによると、ハンズフリーカラーモニターで、外出時には来訪者の記録を撮影し残すことも可能・・・とのこと。

>22 外部コンセントってついてましたっけ?
→ ついていなかったと思います。

以上です。長くなりすみませんでした。

647: 646 
[2010-02-08 18:18:07]
646です。

外部コンセントの件、気になって図面集をみました。
1階専用庭のある部屋のテラスにはコンセントのマークが付いていましたが、2階以上の部屋にはコンセントマークがありませんでした。

この件、間違っているようなら他の方、ご訂正をお願いします。
648: 匿名さん 
[2010-02-08 21:06:09]
専有部の内壁・天井仕上げ材は珪藻土塗装、床は無垢フローリング・コルクタイル敷きの自然素材が使用され、サッシュは防犯・遮音・断熱複層ガラスと防犯センサー設置、照明・エアコン・食洗・給湯・洗浄便器・床暖房は省エネ仕様と理解した。
649: 匿名さん 
[2010-02-08 22:28:09]
あとバルコニーのコンセントの説明は記憶ないが水道栓があるのを受けた。見たら付いてる。便利だと感心した。



















651: 購入検討中さん 
[2010-02-08 23:11:17]
 ここからだと、みなさん通勤には徒歩で西武線使います?バスで中央線ですか?
 この物件の価格だと、年収どのくらいなんですか?(込み入った話ですみません。)
 600万円位ですか?
652: 購入検討中さん 
[2010-02-08 23:47:39]
サミットの裏手に徳州会グループの救急医療を備えた大病院、
サミットの並びには高齢者用共同住宅(老人ホーム?)が建つらしいよ。
年内着工、2年後には完成の予定だそうだ。
空き地の南東端にある工事計画にもだいぶ前から書かれてるんだとか。

この話を聞いてバス路線の新設もすごく納得がいきました。
653: 匿名さん 
[2010-02-08 23:48:22]
敷地内の洗車場でマイカーはピカピカにできる。大型バイクもセキュリティがあるから安心してとめられる。飲酒運転も関係なく前の公園で花見の宴会も可能。車好きで大酒飲みの父ちゃんにはグー。
654: 匿名さん 
[2010-02-08 23:57:33]
お花見の季節は老人ホームに入所されてる方々と懇親会を開きましょう。温かみある地方の団地生活を満喫できそうです。
655: 匿名さん 
[2010-02-09 00:56:43]
病院→延期。

老人ホーム→頓挫→海外交流センター→頓挫→予定は未定。

ソースはミニコミ誌
656: 匿名さん 
[2010-02-09 12:31:30]
だから自転車でw
657: 匿名さん 
[2010-02-09 12:39:56]
俺は原チャリ。
境まで5分。
658: 匿名さん 
[2010-02-09 20:17:37]
>>655
海外交流センターは頓挫か。ラッキー!
普通に保育園か幼稚園ができて欲しい。
659: 匿名 
[2010-02-09 21:00:39]
同感です!保育園か幼稚園を希望します。でも、このマンションの入居が始まるころには間に合わないですよね〜。
660: 匿名さん 
[2010-02-09 22:26:05]
準工業地域は、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・マージャン屋、ぱちんこ屋・ホテルなどが混在し、トラブルが起こりがちで先々心配ですね。
たぶん保育園か幼稚園では土地の代金を回収できないでしょうから。

661: 匿名さん 
[2010-02-09 22:41:25]
笑ってもいい?ホテルなんてファミリーが仰山じゃ人目がありすぎてお忍びにならない。
       パチンコは住人相手じゃもたないしバイバス沿いが定番。
       工場跡地にまた工場なんてありえない。
662: 匿名さん 
[2010-02-09 22:41:55]
ここにパチンコはないよ。人が来ないよ。
663: 匿名さん 
[2010-02-09 22:57:06]
火葬場/ごみ焼却場/葬祭場も建設可能だそうだ。800世帯が出すゴミの量は相当なものだろうな。その点ごみ焼却場は将来のことを考えれば大切な施設です。
664: 匿名さん 
[2010-02-09 23:01:50]
800世帯のマンションが前にあり、駐車場作れば、パチンコ十分有り得るのでは?
まあ、用途地域を考えても何が来ても覚悟する位の気持ちがなきゃダメね
665: 匿名 
[2010-02-09 23:12:55]
パチンコは三鷹や吉祥寺にあるからここに作る意味がないと思うが。
666: 匿名さん 
[2010-02-09 23:32:39]
ぶっちゃけアウトレットモールw
667: ビギナーさん 
[2010-02-09 23:51:12]
ぶっちゃけライトレール(路面電車)引いて田無、武蔵境間をつないで駅でも作ればいいのに(昔、この地域には武蔵野製作所から住重まで運搬用レールがあったんだと)
668: 匿名さん 
[2010-02-09 23:56:57]
【プレジデント/2010 3.1号/98ページ】によると
☆マンションは駅から徒歩10分以内が絶対条件。
☆それより遠ければ将来の資産価値があるかは疑問。
☆大手が手掛けているものでも駅から遠い物件はある。
☆販売業者は『緑濃い環境』などでアピールするが惑わされてはならないと。
669: 匿名さん 
[2010-02-10 00:06:23]
とりあえず病院用パーキングで税金分賄うのと、清水建設の作業場兼資材置き場じゃないの。
670: 匿名さん 
[2010-02-10 00:10:59]
こんなに立地が悪くても、地代と税金は高いのでまっとうな業者は進出できないだろう。
671: 物件比較中さん 
[2010-02-10 02:03:35]
>>668
仮にそれを信じて、その雑誌が提示する条件(があれば)に
ピッタリ符合する物件を買ったとしても、
それで本人や家族が満足するかはまったくの別問題じゃね?

さらに、資産価値なんて何か事件や事故でも起きようものなら
たとえ駅近物件でも下がるときは一気に下がるんだから、
資産価値を家選びの上位基準に持ってくること自体がナンセンス。

何か指針がないと不安って人にはいいかもしれないけど、
ぶっちゃけそんな誰が書いたのかも分からんような与太話、
いちいち真に受けてたら家なんて買えんよ。
672: ↑ 
[2010-02-10 02:29:33]
例え事件や事故が起きなくても、一気に資産価値が下がるから問題なのでは?
永住覚悟なら問題ないです。
その価格と環境に満足して暮らしていけるのなら、全く問題はありません。
ローン金額は家賃みたいなモノでも、賃貸と違って『引っ越すか』となった時に、売却してローン残を完済出来ないかもしれない。
よって買うなら頭金をガッツリ入れましょう。
673: 匿名さん 
[2010-02-10 08:40:16]
バス便中古は、売るにも貸すのも厳しいよね確かに。
ここに骨をうずめる気はしないしなあ
674: 匿名さん 
[2010-02-10 12:41:20]
ここは買った後、値段があがるかもよ?
675: 匿名さん 
[2010-02-10 13:26:50]
>>668
※ただし、世田谷区は除く、だな

世田谷区の砧公園、馬事公苑、駒沢公園は駅から遠いが、
隣接する岡本、深沢、八雲あたりはどれも閑静な高級住宅街だ。
676: 匿名さん 
[2010-02-10 13:27:36]
あ、八雲は目黒区か。
677: 匿名さん 
[2010-02-10 17:05:41]
ここも小金井公園に近いよ?
678: 購入検討中さん 
[2010-02-10 17:56:30]
資産価値が下がることはいいことじゃない?
固定資産税下がるし。

資産価値が下がらないマンションを買いたいのなら都内一等地で買ったら?

679: 購入検討中さん 
[2010-02-10 19:22:18]
>>677
砧とか駒沢あたりはそもそも土地自体がすでにブランドだし。
片田舎の小金井公園とはまったく別物でしょ。
好意的に言っても「自然豊か」って程度じゃないかね?

ところで俺の申し込んだDサルーンの安い部屋、すでに数倍の当選倍率だとか。
3000万ソコソコはやっぱ人気集中みたい...orz
抽選回避のために3500万くらいまで検討した方がいいのかなー?
680: 匿名さん 
[2010-02-10 21:02:48]
小金井公園隣のカントリークラブは名門クラブらしいよ。バブル時は億の会員権と聞いた。
この環境はいいけどね。
ここのマンションはバアムクーヘンの真ん中って感じで回りの道狭いから公園の延長線というには無理がある。
681: 匿名さん 
[2010-02-10 23:13:36]
資産価値は転売など売却するときに意味が出てくるのであって、
ずーっと住み続けるなら気にしなくていいと思うけど。

住み続けられるって保証はないけどね。
サラリーマンなら突然異動させられたりするわけだし。
682: 匿名さん 
[2010-02-11 01:04:08]
>>679
全く焦る必要ないよ
なんてたって800戸あるんだろなんで食い付くのか分からん。三千万台の部屋なんか余裕で二千万台で買える日が来ると真剣に思ってるんよ
まあ、それ位じゃなきゃ買うつもりがないんだけどね
あくまでも個人的意見だす
683: 匿名さん 
[2010-02-11 08:35:31]
>>679
ならば、この地域をブランドにしてしまえば良いではないか!
西東京市の高級住宅街。
十分可能性があると思うがな。
685: 匿名さん 
[2010-02-11 09:54:08]
この物件は田無と武蔵境の間にあって不便なので通称では、田無の『タ』、武蔵境の『ム』で『タム市』と呼んでネ。 
686: 購入検討中さん 
[2010-02-11 12:54:29]
>>682
800戸あってもA、D、Eサルーンには最低価格帯の部屋は少ないよ
この物件をチャンスを考えてる人も多いみたいだし、
意外に4000万以下の部屋はあっさり完売するんじゃないかな?
売れ残りを狙うなら価格未定、眺望未定の西向き2棟、とか

>>685
不便なので通称「タム市」? ごめん、意味分かんない
687: 匿名さん 
[2010-02-11 13:13:38]
タム市のヴィガデンですね。覚えました。
690: 匿名さん 
[2010-02-11 18:31:22]
吉祥寺のかずおさんが有名なように田無には遠藤実先生がいて一昨年総持寺に永眠。
この前、地井さんのTVでやってた。
691: 匿名さん 
[2010-02-11 18:52:16]
広告文字【大】
小金井公園、武蔵野が売り

広告文字【小】
駅徒歩〇分、安めの設備仕様が品切れ

不明な点
メイン業者の経営環境、後から参加した業者は手数料目算、値引き率
692: 匿名さん 
[2010-02-11 21:48:17]
外壁のタイル目地色は、黒・灰・しろの3色ばらばら。せっかく向台町が花小金井ぐらいになれるかなと思ってたのに残念でした。
693: 匿名さん 
[2010-02-12 00:52:30]
>>691
言いたい事が分からない。
もっと詳しく!
694: 物件比較中さん 
[2010-02-12 18:04:41]
>>691
私もよく分かりませんでした。
安めの設備仕様が品切れ ←コレどういう意味ですか?

少し前に書かれてましたが、病院も延期なんですね。
そのまま計画倒れにならないといいけど…
696: ご近所さん 
[2010-02-12 20:40:13]
しかし、清水建設だからな~。かなりの品質管理をしてそうですね。
697: 匿名さん 
[2010-02-12 20:47:54]
いいマンションだよ。2800万~3500万円位がたくさんあれば抽選なしで買えるんだけど。
698: ご近所さん 
[2010-02-12 21:08:20]
ただ、清水建設の社員は2人だけだからなー?しかも、6か月の工事中止は、はー!
このあたりだと断然一軒家ですよ。
699: 匿名さん 
[2010-02-12 22:26:52]
清水だからって安心できるとは限りませんよ。
所長さん次第で良くも悪くもなります。

マンション建設現場はオフィスビル等と比べて利益率が悪いので、
それなりの所長さんが来てるかもしれません。

700: 匿名さん 
[2010-02-12 22:28:38]
この辺りの戸建、出ているのですか?
同じ価格で買えるのならこのマンションのすぐ近くの戸建を買いたいくらいなんですけど。
全然出会わないですよ~(三井の戸建は買えません!)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる