株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 00:35:31
 

その2がスタートしました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア

施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ

[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2

501: 匿名さん 
[2010-01-31 22:00:31]
ついうっかりでキャッシュカードで現金化しようとしても銀行って近くにはないよね。
502: 匿名さん 
[2010-01-31 22:23:12]
コンビニATMでいいじゃん
503: 匿名さん 
[2010-01-31 22:36:05]
戸建ては駐車場代が掛からないとか言ってる奴、アホじゃねw
戸建ての値段の中に駐車場の土地の値段が入ってるんだよw
戸建ては最初に駐車場のスペースを買い取ってるだけじゃんw
504: 匿名さん 
[2010-01-31 22:36:46]
>>501
サミットにATMありますよ。
505: 購入検討中さん 
[2010-01-31 22:52:03]
 MR行きました。設備・仕様はかなりよかったです。設計・施工・監理も清水建設なので安心できると思います。
 価格もかなり驚きました。問題は駅距離ですね。徒歩はちょっときついかも。自転車かバスか。
 やっぱりマンションは徒歩圏内じゃないかと。
 でも、この設備等でこの価格はもうでないのではと思うとかなり悩みます。
506: ビギナーさん 
[2010-01-31 23:26:01]
507: ビギナーさん 
[2010-01-31 23:33:23]
この物件は、比較的条件が良い部屋(南向き角部屋など)で坪単価160万前後と予想しますが、モデルルームを見た方は如何でしたでしょうか??
508: 匿名さん 
[2010-01-31 23:43:33]
良かったです。落ち着いた生活が出来る気がしました。ただ駅に遠いだけで。
難しいですね。快適な暮らしの定義は、交通なのか。生活しやすい部屋なのか。
509: ビギナーさん 
[2010-01-31 23:51:35]
そうですね。その部分が皆悩むところですかね・・でも距離的には三鷹や吉祥寺まですぐですし、値段と環境を考えれば価値のある物件かと思います。
510: 周辺住民さん 
[2010-02-01 00:18:27]
西東京市が色々とやればいいんだけどね。
駐輪場の増設とか道路整備とかさ。


戸数も多いし価格帯にかなり差があるから住民トラブルが最大のネックかな?
共用ルームの利用で揉めることもあるだろうし。
511: 匿名さん 
[2010-02-01 00:24:07]
こんな市境、最果ての地の整備の優先順位は最後の最後だろね
512: 物件比較中さん 
[2010-02-01 01:24:26]
>>505
MR自体はかなり好印象だったようですね。
ちなみに申し込み開始日とかタイプごとの価格とか詳しく教えてもらえたんでしょうか?
私はMR見学まだ先なのですっごく気になります。
513: 匿名さん 
[2010-02-01 02:10:32]
>>512
価格表からパンフレットまで一式もらえます。
514: 近所をよく知る人 
[2010-02-01 08:52:56]
No.503 by 匿名さん 2010-01-31 22:36
戸建ては駐車場代が掛からないとか言ってる奴、アホじゃねw
戸建ての値段の中に駐車場の土地の値段が入ってるんだよw
戸建ては最初に駐車場のスペースを買い取ってるだけじゃんw

あほだな

マンション所有者は駐車場を利用しなくても、駐車場の共有所有者として、毎年、固定資産税を払い続けるんだぞ。
駐車場のスペースを使わないで払い続けるほうがアホだろ。
503のような無知が入居してから後で後悔するんだろうな。
515: 近所をよく知る人 
[2010-02-01 09:10:46]
ついでにいっておくけど、
格安だからって1階の物件購入した後に、使わないエレベーターの修繕管理費用を払いつづけることに悩まされるんだろうな。
516: 購入経験者さん 
[2010-02-01 09:24:21]
おっしゃるとおり、1階の住人がエレベータに乗らなくてもメンテナンス代を負担しますよね。
駐車場も含めて供用施設が多いと例え利用しなくても管理維持コストを住民は負担しなければいけないんですよね。
この物件の駐車場にかかる年間コスト「電気代、維持費、固定資産税)は1戸当たり5000円はかかるのではないですか。
518: 匿名 
[2010-02-01 19:30:16]
この物件を購入後、次に買い換えたくなった、引っ越しを余儀なくされたとして
バス便の中古マンションなんて、まともな価格で売れるのかしら?
賃貸に出そうとして、賃借人が付くのかしら?
心配性故この二点が引っ掛かっている
519: 常識人 
[2010-02-01 20:35:11]
客観的に見て君の負けだよ517。514さんの方が論理的だよ。
520: 匿名さん 
[2010-02-01 21:15:02]
No.518
集合住宅だったら徒歩5分圏内/築浅5年まで。そっから先はマイナス評価。
521: 匿名さん 
[2010-02-01 21:27:21]
No.518さん

高齢者可、犬・猫飼育可、礼金・敷金・管理費・更新料・仲介料不要で家賃7万円以内/月だけだったら借りてあげてもいいけど。
522: 匿名さん 
[2010-02-01 21:42:04]
下がるかは、わかんないけどチャッチクナイ一押しマンションです。
玄関は石貼り。部屋はフローリング。キッチンはデイスポーザー、浄水器、人造大理石。
バスは保温バス、換気乾燥機。タンクレストイレ。広いバルコニー。梁の無い天井。気に入りました。
プレミアムは、も~う贅沢すぎる。広すぎて掃除するのやだ~ですネ。
今日の雪みたいだとタクシー乗りたい。歩くとビショ濡れか~で。


523: 匿名 
[2010-02-01 21:52:58]
518です
ご意見ありがとうございます。2〜30年ここに住むつもりでは無いので、頭冷やして考えてみます。
524: 匿名さん 
[2010-02-01 21:54:47]
最寄駅から遠方につき南向き・2階以上でも賃料8万円前後(3LDK)かな。
525: 匿名さん 
[2010-02-01 21:56:30]
マンションは駅近というご意見最もですよ。
マンションよりも戸建という意見も同意です。私も戸建がほしい。

でもね、この近辺で手が届くのはこのマンションぐらいなんですよ。
そういった意味では、とりあえず、この辺で探してる人にはいい物件なんでしょう。
526: 匿名さん 
[2010-02-01 22:04:14]
室内仕上げ材は無垢じゃないし、贅沢な設備も10年経ったら劣化/故障する。一般的に共同住宅の価値は駅近が第一優先。
527: 匿名さん 
[2010-02-01 22:25:33]
いや客観的に見たら、517の方に一理ある。
528: 匿名さん 
[2010-02-01 22:32:49]
三鷹や吉祥寺は中古も高いです。だからこの物件に来ているのでしょう。新築で駅近くにこだわるなら別のエリアを考えるしかないと思います。
529: 匿名さん 
[2010-02-01 22:49:41]
なるほど
ここで8万で借りれるなら、なにも3〜4千万円もの物件、借金して買うのはリスキーかなあ
吉祥寺三鷹の中古物件とはならないんでね?
他エリアのこういう立地の中古相場を勉強してみよう
530: 匿名さん 
[2010-02-01 22:57:03]
駅近物件も見ていますがここは清水建設なので仕様のポイントは高いです。最近の駅近物件は仕様のコストダウンを感じます。
531: 匿名さん 
[2010-02-01 23:05:34]
客観的な資産価値という観点で、清水施工のバス便よりも駅近の物件の方がなにかとつぶしがきくということでしょう。

でも、いくらで貸せるか、賃借人はすぐ付くのかというのはとても大事と思うよ。
532: 匿名さん 
[2010-02-01 23:05:40]
みなさん、この辺の物価に疎いようなので
一例として柳橋にあるURの家賃を挙げておきます。
築10年位です。

   部屋面積 家賃
1K 34 80,300・82,500
1DK 38~46 80,500~104,400
1LDK 47~67 103,200~130,500
2LDK 61~71 106,000~137,000
3DK 64~71 113,200~146,100
3LDK 71~79 112,300~152,500

一言言わせて貰えば、西東京市をなめるな!
田無なめるな!
533: 匿名さん 
[2010-02-01 23:11:19]
532さん
まったく同感です。この辺で家賃8万で借りれるところなんて、1LDKぐらいですよ。
23区に一番近い市です。URでも都民住宅でもどこも高いです。
8万で借りれたら誰でも借りますよ。
536: 匿名さん 
[2010-02-01 23:36:31]
私は以前、駅から5分のマンションに住んでいましたが、電車が通るとガタンゴトン音がしますし、人通りも多く、ちょっと治安が悪かったです。
駅近にもデメリットがありますよ。
539: 匿名さん 
[2010-02-02 00:19:32]
>>496の主張
戸建ては駐車料金がかからない。

俺の主張
戸建てには、駐車場の土地の値段が含まれている。最初に駐車場の土地を買い取るか、月々レンタルするかの違いだ。

>>514
駐車場を利用しなくても、毎年、固定資産税を払い続けるんだぞ。

俺の主張
駐車場の料金の話じゃなかったっけ?論点ずれてるよ。
じゃあ固定資産税の話をしましょうか?
戸建て住民も家に駐車場があれば、車を利用しようがしまいが、固定資産税を払い続けるよ。

【一部テキストを編集しました。管理人】
544: 購入検討中さん 
[2010-02-02 00:33:10]
今日モデルルーム見てきましたが、やはり眺望や日当たりのいい部屋は
そこそこのお値段がしますね。
ひそかに狙っていた西側2棟はまだ売り出し時期、価格ともに未定。
安いだろうと思っていたDサルーンも、3200万円以下は西寄り低層階のみ。
一方、南向きのAサルーンは3500万円以上と、見込みの甘さを思い知らされました。

手は届く、けど即決するには、やっぱチョット高いなぁ。
しばらく悩ましい日々が続きそうです。
545: 匿名さん 
[2010-02-02 00:47:57]
戸建ては15年経てば半値でしょ?ずっとすみつづけるなら良いけど。
土地ね100万円で30坪3000万円として、建物新築で建坪×60万円~70万円2000万円+業者利益
5000万円の今だと20%1000万円 計6000万円が15年も経てば3000万円前後でしょ。
マンションが買いだね。
550: 匿名さん 
[2010-02-02 07:15:23]
これならどうだ。
バス便で、築30年以上
物価が変わらず30年後にこの値段になるとしたら。
ありえないか。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
551: 匿名さん 
[2010-02-02 10:17:26]
このご時勢、相場より家賃を安くしないと特にバス便の賃貸物件は客が付かないらしい。ここは8万円/月ぐらいが妥当でございましょう。
553: 匿名さん 
[2010-02-02 12:42:01]
近くの八幡町のクラルテは相当昔?超高級の億ション近くで売り出し、今も3000万はしてる。
武蔵野市と西東京市で道路隔てて近くなら外観も似ててここは買いかと。
駅近便利雑踏で2倍価格、駅遠交通不便ながらマルチタウンで半分の価格。
10年後どっちが売った時、手元に残るか?

554: ご近所さん 
[2010-02-02 13:39:25]
駅近と対抗したりするのはもうやめませんか?単純に資産価値の持続性では駅近にかなわないと思います。
行政とデベと住民が協働して、よっぽど地域のブランド価値を上げる活動を継続的に行わない限りはね(城南地域と東急みたく)。
将来のブランド価値を考えた具体的計画は西東京市にはありません。西武も厳しいです。
私も含めてですが、資産価値のこととかあまり考えず、一生住み着くくらいの勢いで腰を据えて、子育てなり趣味なり地域の生活を楽しむゆったりとしたヒトには合う地域だと思います。
希望としてはそういう方に入居してもらいたいな。それが地域ブランド向上にもつながります。
戸建エリアで古くから住むヒトも多いからかもしれませんが、少なくとも回りはそういうヒト多いです。
555: 匿名さん 
[2010-02-02 15:50:11]
クラルテはバブルの時だからね。バス便なのに今では考えられない値段。
556: 購入検討中さん 
[2010-02-02 16:41:16]
この物件のスレは肝心の物件以外の話題ばっかりですねぇw
モデルルームの見学はかなりの盛況らしいけど、
購入予定者はここにはほとんどいないってことなんかな?
557: 匿名さん 
[2010-02-02 20:57:33]
外壁が汚らしいので驚いた。これで請負会社 → 販売会社 → 購入者へ問題なく引き渡されるのかな。
558: 匿名さん 
[2010-02-02 21:47:09]
隣のサミットは、万引き防止のアナウンスばかりでうんざり。
薬コーナーは2000円以上は空箱ばかりでレジにて受付と書かれてるし。
「防犯カメラ作動中」「不審な人をみかけたらご一報ください」この連呼。
そんな治安悪いの?
559: 周辺住民さん 
[2010-02-02 22:44:47]
外壁ネタを書き続けてるのは同一人物?
今度外壁を撮影してこようかな。
560: 匿名さん 
[2010-02-02 22:46:49]
558さん
最近の大型スーパーは、どこもこんな感じではないでしょうか?

外壁、そんなに汚れていましたか?気が付きませんでした。汚れているあたりの画像を掲示板に貼りつけることは出来ますか?
562: 匿名さん 
[2010-02-02 23:36:27]
不動産、動産に限らず、物の価値は時と共に減少していくものです。
それ位は理解できるよね?
でも、世の中には、値段が上がるものもある。それはプレミアが付くから。

この物件はと言うと?
ヒントはマンション前の空き地。

とりあえず今の価格は、プレミア無しの価格設定。
まだ、建設予定の範囲を超えてないからね。
さあどうする?





563: 匿名さん 
[2010-02-02 23:42:02]
このマンションは団塊世代にも人気があるみたいです。
公園も近いし、スーパーも近いからセミリタイアした老夫婦に最適。
年をとると一戸建ての階段を登るのは大変だからね。

この世代はネットに疎いから、この掲示板なんて見るはずがない。
迷っている間に、お金持ちの老人達に買い占められないように頑張ってね。
564: 匿名さん 
[2010-02-03 00:25:56]
深大寺に大型マンション有ったよね。
ここと同じような駅からの距離の物件。
あそこ完売したのかな?
565: 匿名さん 
[2010-02-03 00:30:32]
深大寺レジデンスですね。
京王線の柴崎駅から徒歩19分です。
あそこは完売しましたよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43033/
566: 匿名さん 
[2010-02-03 07:24:51]
横の空き地にゃ何が建つのかね?
568: 匿名さん 
[2010-02-03 10:09:19]
投資目的なんてなるわけない理由として駅近辺まだまだ空地がありこの価格が買えるのは年収600万から。
田無の相場は土地坪100万前後、古マンションの苦戦地域で土地付信奉者が多い。
地元の三井、住友さんに聞けば情報は正確ですよ。
大規模開発マンションの場合でも3年住んで買った値段で最近売れて驚きと聞きました。
569: 匿名さん 
[2010-02-04 12:04:03]
地元の〇〇情報館さんによれば三井、住友さんの中古仲介物件はバカ高値だとさ。
570: 匿名さん 
[2010-02-04 12:22:10]
ホームページの外観デザインにあるように外壁タイル目地は黒に近い色なので、斑の灰色にこれからペンキでも塗るんチャイマスノ。
571: マンションか戸建て物件比較中 
[2010-02-04 18:37:57]
6年間マンションに賃貸で居住。
9階に住んだ時は新聞やゴミだしが意外に面倒で
下の階とのトラブルもよく耳にしました。
エレベーター内で知らないおじさんと個室状態もダメでした。
管理費が高いので安心な面もありますが当番制の役員や
イベントの手伝いなどもあり購入者は大変そうでした。
一戸建てでも隣家とのトラブルはあります。
ねこのフンや木から落ちてくる毛虫など
予想外なものが多かったように感じます。
金銭面は、固定資産税の他、下水道使用も負担、
電気代も上がり出費が増えました。
どちらがよいかは分かりませんが子供に資産として
残すなら土地がある分一戸建てのほうがいいのかもしれません。
574: 物件比較中さん 
[2010-02-05 11:58:08]
ここは高層階と低層階、どっちが人気になりますかねぇ?
575: 匿名さん 
[2010-02-05 12:03:30]
低層階の方が安いからこちらから徐々に埋まっているようです。
576: 匿名さん 
[2010-02-05 12:06:09]
>565さん
完売したと言ってもあそこは最終的に1000万近い値引き。
少しずつ中古で売りにも出ているけど、結局最終的な値引額に近い値段じゃないと売れてないよ。
577: 匿名さん 
[2010-02-05 12:41:02]
>576
じゃあ、ここは1000万円以上、値引きが可能ってことですね。
578: 匿名さん 
[2010-02-05 12:57:13]
では、ここのマンションは工期が遅れたことで、初めから値引きしているから、
即完売ですね。
579: 匿名さん 
[2010-02-05 12:58:50]
どっちかな?
580: 購入経験者さん 
[2010-02-05 14:53:55]
この物件は、『マンションは駅近』の大原則から外れます。
けれど、『施工=清水』、『エリアは人気西東京市』、
しかも、価格は安い(ただし『最安値物件をゲット』すれば)。
このロケーションのマンションに高額を支払ってはなりません。あとで、必ず後悔します。
ただし、実家が近い等、別の理由はその限りにあらず。
迷わず、『最安値の部屋ゲット』することです。なぜそうすべきか?は、数年すれば分かります。数年せずとも分かると思います。
『最安値の2,900万円の部屋』をゲットできれば、『バス便』だけれど、この『インフラ』、『清水施工』で、この価格は、二度と出ないでしょう。
581: 匿名さん 
[2010-02-05 15:59:17]
最安値の部屋はキッズルームが近いので音が気になる方は注意した方がいいと思います。大規模マンションにはキッズルームのトラブルが結構あるようです。
582: 匿名さん 
[2010-02-05 16:08:28]
『最安値の2,900万円の部屋』=『陽があたらないお部屋』、『バス便』=『不便』、『清水施工』=『監理会社不在』をゲットできたとしても後悔するでしょう。
583: 購入経験者さん 
[2010-02-05 16:13:39]
キッズルームは、夜中まで騒ぐことはないでしょう? 
でも、子どもの声が気になる方は、確かに、避けたほうが無難でしょうね。
万が一、ここを売却する事態になったとき、『最安値物件』ならばリスクが少ない。
マーケット情況次第では、『購入価格より高値で売れる』こともありうるのです。
人気エリアですからね。
しかし、『バス便マンション』の高額物件を購入した場合には、その可能性はほとんどなくなります。
584: 購入経験者さん 
[2010-02-05 16:21:31]
>582さん
施工:清水であれば、技能も技も、第一級の建築士を抱えています。
『世界に名だたるスーパーゼネコン清水』の誇りと意地に掛け、居住に差し障るほど日照に問題のある部屋は造りません。
絶対に、大丈夫です。
販売員は、少しでも利幅の大きい高額の部屋を売ろうと、日照シュミレーションを差し示すだけのこと。

10万円の指輪を買いに行き、店員の甘言に乗せられて30万円の品を買うような馬鹿なことをやってはならない。
588: 匿名さん 
[2010-02-05 20:03:25]
普通、駅から遠くなればなるほど当然値段は下がっていきます。
が、西武新宿線と中央線の間に限ってはこのセオリーが当てはまらないことがあります。
西武新宿線沿線を南下して駅から離れれば離れるほど、中央線が近づくからです。

西武線から南下していって、ちょうど中間の辺りで、うっかり武蔵野市に一歩入ってしまったりすると「武蔵野市ブランド」になってしまい、駅から遠くても値段は下がらず、そしてさらに南下して中央線に近づいていくとまた値段が上がっていく・・・。

同じ駅から15分でも西武新宿線の北側に15分と南側に15分では確実に値段が違います。
実際中央線が利用できるとやはり便利ではありますが。

そんな理由からか、武蔵野スタイルも駅から離れている割には値段が高いですね。
でも三鷹や吉祥寺のFCよりは安めだと思いますので、まわりの環境が気に入ればいいのかもしれません。
小金井公園も近いですし、田無は物価が安いです。
武蔵境にも自転車で行ける距離です(強者は吉祥寺までも自転車で行くようですが)。
589: 物件比較中さん 
[2010-02-05 20:03:50]
3000万円ギリギリのDサルーン低層階を手に入れても
はたして中古で売り抜けられるかどうか...
高層マンションの低層階ってだけでも売れにくいのに、
目の前が自走式の巨大駐車場じゃ、内見に来た客は
よほど安くない限り、考えを改めるんじゃないかな?

終の棲家として考えるならいいと思うけどね。
590: 匿名さん 
[2010-02-05 20:10:56]
>>584
最安物件は、客引きのためにあるんですよ。ここは値段だけです。
お金に余裕があるなら、少しでも条件のいい物件を買うのも手だと思いますが?
592: 匿名さん 
[2010-02-05 21:07:25]
>>590
このエリアは競合する物件が少ないのでここにせざるを得ないんですよ。ここ以外はかなり高いし。お金に余裕のある人ならやはり駅近を買うでしょう。
593: 匿名さん 
[2010-02-05 21:57:06]
なんか皆様あつくなりすぎでねの?
あくまでも予想ね
800戸あるんだろ、この物件。売れ残り住戸定価3500万の部屋を買い叩いて2割引で買ったら2800万円で買えるんでねの?
まあそれで買えなかったら、ご縁が無かったということで
自分にとってはそんな感じの物件だけどなあ
あくまでも個人的な考えね
594: 匿名さん 
[2010-02-05 22:07:38]
スーパー・電気屋の自走式駐車場から丸見えジャン。
595: 匿名さん 
[2010-02-05 22:18:28]
No.588
長すぎる。書き込みが。
最寄駅を話題にすると売りずらい不便な物件ということ。
596: 匿名さん 
[2010-02-05 22:31:34]
この物件の販売員にとっては買い叩かれるより、無反響・買い控えられたほうが不安でしょうね。
597: 匿名さん 
[2010-02-05 22:47:25]
中央線の中古は安いからsummoを見たら。
3000万~3500万だと築年は古いが駅近がある。でも鉄ぽいドアやエレベータ-を見て団地ぽい。
サッシ網戸は締まりが悪いし水道の蛇口もゆるい。デイスボーザー、床暖房、オートバスもない。
レトロでかっこいいならいいが排水も臭いし、お古のバストイレも先人のアカで共有したくない。
ここは駅に遠いがバスが頻繁にある。ただこの狭い道路に排気ガスが撒き散り空気が心配。
やはり上の予算で新品がいいからここ。
ここの4000万~7000超えなら戸建てか中央線に行きたい。見栄より実質をとる。
598: 匿名さん 
[2010-02-05 22:56:21]
summoのようなポータルサイトは投げた物件が多いので参考程度に止めるべきだ。
599: 購入検討中さん 
[2010-02-05 23:17:57]
 結局のところ、このマンションは買いなの?
  価格・設備から検討するとかなりのお買い得物件だと思うけど。
  みなさんの意見聞かせてください。
600: 購入経験者さん 
[2010-02-05 23:35:52]
目玉だからこそ、ねらい目!と捉える向きもありましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる