株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-10 00:35:31
 

その2がスタートしました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42774/

所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
売主:コスモスイニシア

施工会社:清水建設
管理会社:コスモスライフ

[スレ作成日時]2009-12-28 17:26:19

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスってどうですか?その2

1035: 物件比較中さん 
[2010-03-03 11:41:18]
戸建てを買えばいいのに

【一部テキストを削除しました。管理人】
1036: 匿名さん 
[2010-03-03 12:08:23]
2,900万円で買える戸建ては・・・どこ?オセーテ!???
1037: 匿名さん 
[2010-03-03 12:32:36]
私は断然A派です。
南だし景色が良いし。
1038: 匿名 
[2010-03-03 12:40:37]
戸建ての方が確かにおすすめだけど
転勤など突然の事態にも対応できる支払いと借入にしておいた方が良いよ
お父さんともよく話をしてね。
希望価格で売れず(残債務以上で売れず)貸すにも借り手つかず、空室になる期間がある程度続けば家計は破綻するよ

決して購入を反対する訳ではないよ

賃貸よりましと思って、ローン組むことのリスクもあるからね。

とにかく働いてローンを支払うお父さんとよく相談してね。
1039: 匿名さん 
[2010-03-03 13:10:31]
すっごい!偏見!
働いてローンを担うのは、パパのみにあらず、
昨今は、パパ&ママ、フィフティフィフティどころか、女性の方が高収入の家、増えてますよ。
女を甘くみてはいけません、今や女性の方が優秀は、通説になりつつある。
実際、女性の方が遣えます。エッヘン!
男は脆弱、意気地なし、特に最近の若い男は、どぉ~か?なっちゃったのか?と心配になるほど弱い・・・
日本も、終わりじゃぁ・・・
1040: 匿名 
[2010-03-03 13:32:30]
男女平等を持ち出すなら、都合のいいときだけ女を強調しないでね。
1041: 匿名さん 
[2010-03-03 13:33:06]
バス便(予定)の団地型マンションは収益性も低く、建物資産の目減りも多そうだから、借り入れを組むことによる将来リスクは高くなりそうですね。
1042: 匿名 
[2010-03-03 13:41:01]
あれ
決して女性を軽視したつもりでは無いですよ

実際働いてローンを払う人のことを言ったつもりなんです。
すみません。

というより、転勤等の事態に遭遇した時に、引越先の家賃負担、転勤先の収入を踏まえたた上で、空室になった時の家庭の収支(一時負担とランニングコスト)を想定しておくことは決して無視出来ないことです。

この立地ではそういうリスクについて、掘り下げて検討するべきかなと

このまま景気が回復して、バス便の中古マンションが買った値段よりも高く売れるなんて日が来れば良いんですけどね。(まあ、無いと思いますが)

そうすると、おのずと、最低頭金いくら入れなければいけないか、毎月返済をいくらにおさえれば最低空室期間が~か月続いても、家計は破綻しないとか、考えられるでしょ

今住んでる家賃並の返済で買えるし、今安いし、金利安いし(営業マンはこういうことしか言わないよね)で飛びつく前に家族で考えるべきと思いました。

まあ、転勤、引越無しで2~30年住むつもりの人は関係無い話です。



1043: 匿名さん 
[2010-03-03 13:46:04]
時間の計算がたて難いバス便も不便ですが、空き地の利用も最大級不安要素ですね。
1044: 匿名さん 
[2010-03-03 14:06:40]
>1040さん、
今のキャリア女性のレベルは、なかなかどうして、男性を凌ぐものあり。
まあ、これもまた、人さまざまでしょうけれどね。
できる女性は、半端でなく有能です。 
次世代を産み出す性として生まれた生まれた女性は、生物として強靭にできている。
子どもを産まない男性は、仕事でがんばるべしっ!
とも言えなくなった・・・
生まない選択もあるからね。

いずれにせよ、この社会不安、不況を乗り越えて住宅ローンを無事完済できるよう、知恵をめぐらすしかない。
1045: 匿名さん 
[2010-03-03 14:39:38]
空き地利用、
数は力なり、住民が力を合わせ、住環境が悪化しないよう、働きかけていけばいい。
この時代、騒動になるようなあざとい建造物は建てないでしょう。
案ずるより産むが易しですよ、楽観的に過ぎるかな?
私は、もともと楽観主義者なのです。
楽観主義者は、神様も守ってくれるのか?大きな災いは訪れないものですよ(^_^)
1046: 匿名さん 
[2010-03-03 14:46:39]
>1042さん、
 その返し、
 成熟した大人の対応、素敵゜゜゜
 きっと知的な方なのでしょうね(^_^)
 仕事ができる有能な男性なんだろうなぁ・・・
 奥様、お幸せね(^_^)
1047: 匿名さん 
[2010-03-03 15:55:14]
>>1045
あーあ、あきれてものがいえない。
これで君も東側で反対のプラカード掲げている住民の気持ちがわかったかな。
1048: 匿名さん 
[2010-03-03 17:15:45]
東側住民を発見したw
君らの敗北原因は数を集められなかったからでは?
1049: 匿名さん 
[2010-03-03 18:56:28]
西側のB・C棟はD棟よりも安くなるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
1050: 匿名さん 
[2010-03-03 19:23:33]
ここって主婦の書き込みが多いのかな?
まあ平日の昼間に書き込んでるのは、主婦かニートか。
1051: 匿名さん 
[2010-03-03 20:20:40]
定年退職者もいます。
1052: 匿名さん 
[2010-03-03 20:51:16]
高層階(白い部分)はお金持ちの老人が住みそうな気がする。
1053: 匿名さん 
[2010-03-03 20:57:58]
高齢の方は、高層階は避ける傾向があるのでは?
それに、すでに条件のよい住まいを保有している方も多い。
ここは、買わないでしょう。
高齢の方が、あえて、新たに住まいを買うとしたら、もっと駅に近い場所にすると思います。
1054: 匿名さん 
[2010-03-03 22:39:28]
高齢者は、銀座三越の隣のマンションに住むがいい、とのたもておられる富豪がおります。
毎日、退屈しないからだとか(^_^)
なるほど・・・それも、一理ある、と思います。
1055: 購入検討中さん 
[2010-03-03 22:39:57]
 考え方って人それぞれだけど、一般的に考えてこの物件って買いなの?
1056: 匿名さん 
[2010-03-03 22:59:21]
バス便だから避けるべきという意見もあるがその分値段が安くなるメリットもある。買うかどうか決めるのはモデルルームなど見に行くのが一番だと思う。
1057: 匿名さん 
[2010-03-03 23:04:29]
老人は電車には乗らないから駅近には住まないのだよ。
例え駅に行く用があったとしても、5分歩くよりも10分バスに乗るほうが、老人にとっては楽なのだよ。
この物件の前には病院が出来るのだよ。
老人が行くのは、病院だけなのだよ。
食べ物はマンションならコープが玄関まで届けてくれるのだよ。
集合住宅の強みだね。
1058: ご近所さん 
[2010-03-04 00:05:24]
>>1057さん
同感です。バスのある時間に行動し、時間にも余裕があり、おまけに割引でバス券が買えます。あと、病院からの距離も重要。私も高齢になったらここみたいな物件がいいなあと思います。
ただ、今はバスが無い時間に帰ることも多く、中央線通勤となるとタクシー代や天候に左右される自転車には躊躇するので、今は買えませんが。

>>1034>世界一の免震技術を誇る清水施工の物件です。
>>1034>ことさら謳いあげておらずとも、構造に関わる基本的な免震は施されているはず。

ここは耐震マンションで、費用も性能も免震/制震より下です。そこは割り切っていきましょう。
1059: 匿名さん 
[2010-03-04 00:07:15]
高齢者といっても、身動きできなくなるまでには、いろいろな段階がありますからねぇ・・・

『バス便マンション』から、『駅近マンショ』ンに移り住む方も多いですよ。
観劇やコンサート、習い事、お食事など、あちこち出かけるには、駅近が便利だし、
駅周辺は、日常の買い物も便利ですから。
私は、『バスが好き』というお年老りは、聞いたことないけど?

『通いつけの病院近く』に引っ越す方もおられますけれどね。
1060: 匿名さん 
[2010-03-04 00:09:42]
70歳以上の高齢者はシルバーパスが使えるけどね。
1061: 匿名さん 
[2010-03-04 00:21:57]
>1058さん、
 そうなのですか、
 私ゃ、『免震』と『耐震』の区別がつかん?
 いずれにせよ、このマンションが瓦解するほどの大地震が襲来したら、日本中の建物が潰れるんじゃぁないの?
 まさか、スーパーゼネコン:清水施工のここだけが、どこよりも先に崩れることは、まず、考えられない。
 構造や躯体の堅牢さ・強度に関しては、この物件はさほど心配は要らないと思います。
 
1062: 物件比較中さん 
[2010-03-04 08:19:42]
お隣にできる施設はゼクスの診療所付き有料介護老人ホーム、徳州会の武蔵野病院で決まりですか?
1063: 購入検討中さん 
[2010-03-04 09:17:28]
>1062
老人ホームは中止となり、現在は白紙となっています。
ゼクスさんも経営が厳しく、土地の買い手を探している状態ではないでしょうか?

病院の方は、まだ「予定」となってますが…。
「予定は未定」といいますからね。大きな期待は禁物です。
1064: 購入検討中さん 
[2010-03-04 09:31:41]
こんにちわ。現在、ここを購入するかどうか日々、悩んでいます。

「小金井公園も近く、育児に適しているのでは?」
「周辺でこの価格で買える物件はもう出ないのでは?」

と思いつつ。土地勘もなく、それ以外の決め手に欠けています。
そこで、ぜひ皆さまに気になっている点についてご教授願いたいのですが。

1)田無第四中学校の評判はどうですか?

2)周辺でベビーカーを押している姿をあまり見かけませんでした。
  就学前のお子さんをお持ちの方はあまりいない地域なのでしょうか?

3)反対運動の看板を見かけました。
  実際ココに住んだ後に周辺の住民に受け入れられるような雰囲気なのでしょうか?
1065: ご近所さん 
[2010-03-04 11:57:24]
1)決して教育(お受験勉強)熱心なエリアとは言えないかと。向台小学校の4割が中学受験して2割が私学へ、その残りが四中です。でも今年は名門武蔵高校に4名合格したとか(噂になるほど多いいか?!)。ちなみに元メジャーリーグの井口選手はここ出身。
2)子供が幼稚園~小学生の時に引越してくる人が多いかと。赤ちゃんは圧倒的に「2人目」が多い。坂もある地区なので、車や自転車での移動がほとんどです。だからベビーカー少なく感じたのかも
3)みなさんも西向きエリアを気にするように、先住民は開発自体というよりも、巨大すぎる建築物による日照減や景観悪化(今までなにも無かっただけにホント空が広かった。。)、多すぎる新住民流入による地域の生活価値観変化、交通量増による環境悪化。。。などを危惧しております。
子供の幼稚園つながりでも戸建のヒトがほとんどで、お互いの家を行き来とかしてますが、今後は戸建の子供、ヴィーガーデンの子供みたいな派閥的なコミュニティができてしまうのは仕方がないと思います。
うちはできるだけ仲良くしていきたいです。
1066: 匿名さん 
[2010-03-04 11:58:16]
この物件に価格と小金井公園以外の決め手はないですよ。
就学前の子どもは入居後あふれかえりますよ。
戸建てとマンションで800世帯3000人以上が増えるのですから。
共働きなら認可保育園にはまずは入れないでしょう。
認証保育園に入れるしかありません。
小学校は上向台小のように、教室を増設しないと対応できなくなり、
35人学級や少人数教育は期待できないでしょう。
古くからいる周辺住民にとっては工場が無くなり道路が整備され、
近くにスーパー、医療、介護施設ができるのですから、
日照問題がある東側一部住民をのぞいて歓迎されますよ。
西東京市の公立中学校はどこも荒れています。

多摩自転車道はベビーカーだらけですけど
1067: 匿名さん 
[2010-03-04 12:08:43]
公立中学は荒れているというけれど私たち親の世代も荒れてましたよね。(不良ブームとかスケバン ) それに比べれば今の子達はまだ大人しいと思うけど。
1068: 匿名さん 
[2010-03-04 12:27:54]
お受験組みにとって、西武新宿線は人気があると聞いていますが?
沿線に国・私立校が多いでしょ?

坂???それほど急坂ではない・・・と、思うけど・・・?
もっと急勾配の坂だらけのところは、都心、郊外共にいくらでもある。
1069: 匿名さん 
[2010-03-04 12:30:55]
お受験エリアではないようですが田無や中央線方面には塾が色々あるのでいいと思います。都立武蔵も近いです。
1070: 匿名さん 
[2010-03-04 14:19:15]
1064さん
>2)周辺でベビーカーを押している姿をあまり見かけませんでした。
  就学前のお子さんをお持ちの方はあまりいない地域なのでしょうか?

このエリアは少ないと思います。
ただ西東京すべてで見ると、保育園は超激戦区となるほどです。
お子さんの数は田無が一番多く、人口密度に比例する感じですね。
1071: 購入検討中さん 
[2010-03-04 14:33:43]
1064です。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
営業さんからは出てこない情報なので、本当に助かりました。

>1065
詳細な情報ありがとうございました。
我が家はお受験させる気力も経済力もないので(苦笑)正直ほっとしました。
ただ、この物件を購入した場合には、子供を幼稚園に転園させることになり
母子ともに地元コミュニティに入っていけるのか…を心配しております。
やはり戸建て派とマンション派に分かれてしまう雰囲気なのですね。残念です。
1065さんのように好意的な方が増えるとありがたいのですが。
もしどこかで遭遇した場合には、どうぞよろしくお願いします。

>1066
沢山の情報ありがとうございました。
やはり公立の中学校は荒れているのですね…。
評判の良い中学校区は、物件価格も所得層も高いので、本当に難しいです。
ベビーカーは自転車道を使われているのですね。今度、そちらもチェックしてみます。

>1067 1068 1069
情報ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。


頂いた情報をもとに、更に検討してみたいと思います。
1072: 購入検討中さん 
[2010-03-04 14:41:48]
1064です。

>1070
なるほど。人口密度の違いですか。
となるとこのマンション内では多くなるかもしれないですね。
実際、MRでも沢山お子さん連れがいらっしゃったので、その点は心強いです。
でも永住前提での購入です。周辺住民の方々とも、楽しく生活できると良いのですが。
情報、ありがとうございました。
1073: 匿名さん 
[2010-03-04 16:27:29]
そもそも周辺が石川島の跡地なのだから周辺住民って少ないでしょ。
周辺住民は圧倒的多数が戸建てですよ。
1074: 申込予定さん 
[2010-03-04 22:18:05]
長女は田無4中を卒業、次女が今通ってますけどいい学校です。荒れてなどいませんよ。
バトミントン部は強いそうです。まったく心配要りません。
このあたり、そもそも戸建地域で皆さんそこそこ裕福な地域ですから。
1075: 匿名さん 
[2010-03-04 23:13:27]
公立の学校は校長次第だから。
校長が変わった途端に雰囲気が変わるところはいくらでもある。
1076: 匿名さん 
[2010-03-05 13:05:37]
徒歩でもいける最寄駅よりもバスで20~30分掛かる中央線の駅が売り文句なのもちょっと寂しいものがあるね。
それだけ中央線の価値が高いってことの裏づけか。
1077: 匿名さん 
[2010-03-05 13:30:16]
田無駅まで1200m徒歩15分
武蔵境駅まで2000m徒歩25分
さらに玄関からエレベーター等敷地内の移動だけで+数分

1078: 匿名さん 
[2010-03-05 13:39:15]
それでもここは今週のスーモ首都圏版の特集でとりあげられてます。バス便で特集になるのは珍しいのではないでしょうか。
1079: 買い換え検討中 
[2010-03-05 13:46:45]
マンション内に認証保育園ができますか?
1080: 買い換え検討中 
[2010-03-05 14:11:35]
共働きなので保育園に入れないと購入できません。
1081: 匿名さん 
[2010-03-05 14:34:03]
保育施設はあるようですが民間のものらしいです。公立の保育園とは違うのでは。
1082: 買い換え検討中 
[2010-03-05 14:59:16]
近くの認可保育園は3つありますけど、どれも競争がすごそう。
認可に漏れたら、認証保育しかありませんね。
1083: 匿名さん 
[2010-03-05 17:27:44]
保育園に入れなかったら夫のお小遣いを減らすしかないね。
1084: 匿名さん 
[2010-03-05 21:09:52]
バスで20~30分と書いている人がいますが、モデルルームに行ったときに計測してみました。

ともに土曜日のお昼前後に現地→武蔵境駅です。

1回目:10分 2回目:12分

朝だともう少しかかると思いますが、30分というのは明らかに悪意を感じます。

遠方の方はここの情報を確認するすべを持たないのですから、いい加減な書き込みはやめるようにしてください。
1085: 匿名 
[2010-03-05 21:22:02]
物件概要でバス15分バス停から4分ってあるけど・・直通ができればもう少し短縮かな。平日朝の通勤時間帯ならプラスマイナスゼロで20分ってあながち間違ってないのでは?三鷹までなら武蔵境にプラス5分位かな。
1086: 匿名さん 
[2010-03-05 21:30:29]
>>1078
私も読みました。確かにバス便物件は珍しいかも。広告収入で成り立ってるフリーペーパーなので過度の思い入れは禁物ですと思いつつ気になってます。
1087: 周辺住民さん 
[2010-03-05 21:48:32]
①JR中央線が故障/事故で止まってる場合、バス・タクシーは来ないし停留所は大行列になる。
②月中の5/10日、金曜日、月末、雨天時は五日市街道・井の頭通り・武蔵境通り・三鷹中央通りは大渋滞する。

大事なことは販売する側のモノサシでは通用しない。実際に生活してみてバス便の不便さを痛感すべきものだ。
1088: 匿名さん 
[2010-03-05 22:03:05]
1087 そのとおりです。
でもby 周辺住民さん。
自分の住んでる町けなして、買おうと思っている人の意欲をそごうとしたい気持ちはわかりますが
このスレ呼んでいる人の何人かの気持ちを変えさせたとしても、違う人が買うだけですよ。
1089: 物件比較中さん 
[2010-03-05 22:15:09]
>>1087
①そんなこと言ってたら中央線沿線はどこにも住めない
②そんなこと言ってたら五日市街道・井の頭通り・武蔵境通り・
三鷹中央通りの近くはどこにも住めない

で、アナタはどちらにお住まいでしたっけ?
1090: 匿名さん 
[2010-03-05 22:19:20]
幹線道路は昔のまま。抜け道は規制があり通行不可。そんな道路事情なのに雨の日はママの下手くそな運転で駅まで送り迎いで渋滞、週月末になると商業車がやたら増えて渋滞、交通安全週間になると不思議と渋滞、それに路線・コミュニティ・幼稚園・企業のバスがスローな速度で運転して渋滞。結局渋滞がない日にお目にかかること自体ハッピーなことと思ってイライラしないこと。
またバス便は時間の計算が立てにくいもの、30分ぐらいの余裕を持ちましょうね。
1091: ご近所さん 
[2010-03-05 22:30:45]
>1087
関東バスで武蔵境に行くときに通るのは五日市街道だけでしょ。
西武バスは武蔵境通りを通るけどさ。
あと中央線が使えない時は西武新宿線があるじゃん、
ここは中央線、西武線の両方を使えるのがメリットなわけだし。
私は運動も兼ねて田無駅まで15分ぐらい歩いてるけどこの辺はバス便って感じはあまりしない。
五日市街道に近い新町まで行くと(グリーンハイツあたり)バス前提って気がするけどね。
1092: 匿名 
[2010-03-05 22:49:30]
確かに実際に経験してみないとなかなか分からないよね
この物件でいうところの中央線アクセスのバス便
実際このマンションが全て埋まったとして、朝、通勤通学の2000人近い人間を運ぶキャパなどある訳ない
バスは結局2〜3台はじっと並んで待つのだろね
悲観的かもしれんが朝家出てから駅まで40〜45分は覚悟すべきと思ってるが皆はどう思う?
雨悪天候なら1時間コース?
1093: 匿名さん 
[2010-03-05 22:58:04]
武蔵境に行くのに40分もかからないよ。
1094: 匿名さん 
[2010-03-05 23:06:42]
田無まで15分で歩けるのに何でそんなにバスにこだわる。
少しは多摩湖自転車道を朝走っている人を見習えば。
1095: 988 
[2010-03-05 23:07:44]
実は私の親が数年前に世田谷区の物件(青山学院大学跡地の某マンション)を買いました。
これは北側に京王線(千歳烏山か芦花公園前が最寄)、南側に小田急線(千歳船橋か祖師谷大蔵が最寄)です。
どちらへもバスか徒歩で、徒歩だとやはり20分くらいかかります。でも苦にはなりません。

路線が違うだけで、同じイメージなのかな~と思ってます。現地に行かないとわかりませんが、坂道が無ければOKです。
1096: 匿名さん 
[2010-03-05 23:08:27]
通勤通学時間帯の西武新宿線はノロノロ運転で1,5倍くらいかかってるような気がする。朝の時間は貴重なので田無駅までのアップダウンの道路を歩くことを考えるだけでもいやになる。夏なんか大汗かいちゃうし、雨の日は下半身ずぶ濡れ。なんせ毎朝のことだからなあ。
1097: 匿名さん 
[2010-03-05 23:19:09]
この物件がある田無駅南口側は路線バス・タクシーの乗り場が一切ありません。開かずの踏み切りの向側北口にあるだけです。南口は自家用車が1台やっと通れるぐらいの道幅しかありません。
1098: 買い替え検討中 
[2010-03-05 23:28:18]
現在、三鷹通り沿いのバス便10分のマンションに住んでいますが
雨の日はメチャ混みの上、バスが団子状態で三鷹駅まで軽く25分は見ないとまずいです。
歩くとなると、駅徒歩17分のハズが晴天でも早歩きで25分がマックスで、普通に歩いたら気がつくと30分かかって
駅のエスカレーターで「げっ!まずい」となることが多々あり、どうせなら
中央線まで最悪バス30分覚悟しても始発なら座れるし、西武線田無の便利さもあるので
もっと遠いバス便で広めのマンションに行きたいとこちらを日々拝見しています。
今もバスで吉祥寺まで週末には出かけたりしますが、土日は往復ともギッシリ混むので買い物帰りは
かなり疲れます。吉祥寺は平日の午前中にデパートあたりに一人で買い物に行くところなのだと思うように
なりました。夜食事に行くなんて、タクシー1500円必須ですし。
このマンションから吉祥寺までタクシーだといくら位かなあ。
1099: 購入検討中さん 
[2010-03-05 23:33:24]
 前に話題になってたけど、管理費ってホントに安くなったの?
 今日、営業さんに確認したら、前の予定と変わってないって!
 今のマンションが平米160円だから、最低でも200円切らないと買わない。
1100: 匿名さん 
[2010-03-05 23:50:57]
同感。大規模マンションにしては管理費高すぎますね・・
1101: 購入検討中 
[2010-03-06 00:00:57]
マンションから田無駅までの道、実際に通りましたが、確かに狭かったけど、そんなにいうほどのアップダウンじゃなかったですよ。私は結婚前、実家から最寄りの某井の頭線駅まで毎日15分弱歩いていましたが、たいして負担とは思いませんでしたし、坂に関しては田無よりその時のほうが断然きつかったです。   何より、晴天時は自転車を使えばいいわけですし。。あ、でも、自転車置場って田無も武蔵境も整っているのかな?        今朝入った広告、改めて見てみましたが、マンション始発のバス便、いつのまにか武蔵境便だけになってましたね。。
1102: 購入検討中 
[2010-03-06 00:22:01]
武蔵境行きは確定ですが、その他三鷹行きか吉祥寺行きにするかか再検討中だそうです。
1103: 申込予定さん 
[2010-03-06 04:52:56]
>>1099
買う買わないはアナタの自由。
いちいちここで発表してくれなくても結構です。
予定と変わってないって、いつと比べての話ですか?
本当に昨日確認したんですか?
私は昨日、担当さんの方から電話をかけてきて、
申し込んだ部屋の価格も管理費も下がったと聞かされましたよ?
1104: 匿名さん 
[2010-03-06 08:59:43]
あれ?うちも連絡来たけど価格は変わらないと言われましたが。管理費のことは聞き忘れたが。いくら下がったんですか?
1105: 匿名 
[2010-03-06 11:26:36]
うちも管理費は下がったけど価格は変わらないという連絡がきました。
部屋によって違うのでしょうか?
1106: 周辺住民さん 
[2010-03-06 13:51:38]
相変わらず、売主関係者が紛れ込んでいて、
ネガティブ情報が出るや否や、火消しに必死状況ですね。
みえみえだから、止めましょうよ、ね。
小生、田無の大規模マンションに住んで、4年近くになりますが、
西武新宿線の朝のノロノロ運転には参ります。日中は、田無・高田馬場間を15分程度しかかかりませんが、
平日朝の通勤時間帯は、25~30分程度にもなります。また、準急が結構うざいです。田無・上石神井間は
各駅になり、余計に時間がかかるので。
田無駅南口からのアップダウンには慣れました。でも、子供を乗せて自転車を走らせるのは
電気自転車でないと、結構きつい。足に間違いなく、筋肉がつきます。
家内は、自宅からサミュエル保育園まで3年間毎日送迎をしているので、お陰で体型はたくましくなりました。
今年の4月末には、石神井公園に引っ越します。理由は。。。分かりますよね。
西武池袋線も結構混んでいますが、新宿線ほどではありませんから。
毎日の通勤、結構ストレスになりますよ、物件の場所も大事ですが、交通機関をどこにするかも、
大事なことです。
よく考えて、物件選びをしましょう。
1107: 匿名さん 
[2010-03-06 14:08:30]
わさわざ石神井公園に行きたいと思わないよ。この辺の人々は。吉祥寺に行くのに石神井公園だと遠いし。
1108: 申込予定さん 
[2010-03-06 14:08:43]
うちはEサルーン申し込んで販売価格が数%ほど下がりました。
管理費は約177円/平米でしたね。
そのぶん駐車場は思っていたより高めでしたが。

あまり具体的に書くと特定されそうなのでこのへんで。
1109: 匿名さん 
[2010-03-06 14:13:17]
私のとこは価格は変わらないと言われました。Eではありません。
1110: 匿名さん 
[2010-03-06 14:51:44]
池袋線は種別が多くて結構面倒だけどね。
1111: 匿名さん 
[2010-03-06 16:23:21]

h幼児2人を前後に乗せる「幼児2人同乗用自転車」(いわゆる3人乗り自転車)が条件付きで許可されたことを受けて、子育て家庭の経済的な負担を軽減するとともに、子どもならびに保護者の安全をはかることを目的として、「幼児2人同乗用自転車購入費」の一部を助成します。


実施期間
平成21年10月1日~平成22年3月31日
申請期限は、平成22年3月31日(水曜日)午後5時15分まで


助成金額
購入費の2分の1(限度額40,000円)
※助成金額は、100円未満の端数がある場合、その端数を切り捨てた額となります。

ttp://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/kosodateshien/kosodate/jitensha_josei/index.html
1112: 匿名さん 
[2010-03-06 16:24:41]
池袋線は有楽町線と乗り入れしているので、遅延が起こりやすく、
事故からの復帰も遅い。池袋駅では乗換が大変。
西武新宿線は乗り入れがないので、定時性は屈指だし、それに田無は始発がある。
混雑率は変わらない。それよりもどこの車両に乗るかのほうが違いがでる。

>毎日の通勤、結構ストレスになりますよ、物件の場所も大事ですが、交通機関をどこにするかも、
大事なことです。
よく考えて、物件選びをしましょう。

アホだな・・・。
1113: ご近所さん 
[2010-03-06 16:42:31]
田無駅は西武池袋線、西武新宿線の中では1番栄えていますよ。
それに10年以内に懸案事項の田無駅南口ロータリーも開発されることでしょう。
都市計画で既に優先開発になっていますよ。
南口にバス停がないって?
花バスなら市役所前にありますよ。
新宿が勤務先ですが、毎朝7時過ぎに家を出て市役所前の屋内有料駐輪場に自転車を止めて
準急で毎日座って通勤しています。
自宅から勤務先まで40分ですね。
電動アシスト自転車は必要ですね。
大雨の日は家内に南口まで送迎してもらっています。
この物件は専業主婦層が多いのですから、旦那のために駅まで送迎ぐらいしましょうね。
1114: 購入検討中さん 
[2010-03-06 17:23:28]
結局現時点で通勤に関しては、最寄の田無まで徒歩か自転車で出て必要に応じて馬場で乗り換えると言うルートが素直で時間が読めるな選択肢のような気がしてきました。

武蔵境
バス距離は一番短いけど、
三鷹と違って特別快速とか止まらないし始発があるわけでもない。東西線利用するには結局三鷹で乗り換え必要。

三鷹
電車は一番便利だけど、現時点でマンションからの直通運転が予定から未定に。。
最寄のバス亭は徒歩8分。

吉祥寺
バスでは一番遠いので混んだ時の時間が読めない。
渋谷ではなく新宿方面なら三鷹未満武蔵境以上の利便性

いずれにせよ既存路線と既存利用者が居ますからなんでもかんでもこのマンション発着になる夢は持たないほうが良さそうですね。
三鷹行きが通ったらラッキーくらいに考えつつ検討していきます。




1115: 匿名 
[2010-03-06 19:17:31]
>>1112
1106のような意見が出ても良いのでは、実体験に基づいた情報なら、なおさら聞きたいね
それを「アホか」との切り返しは無いよな
あなた売り主関係者?
だったらレベル低すぎ、逆効果だね
色々な意見があって然るべき。反論するならそんな言葉使うの辞めましょね
1116: 匿名さん 
[2010-03-06 19:44:00]
No.1106 by 周辺住民さん 2010-03-06 13:51

小生、田無の大規模マンションに住んで、4年近くになりますが、
今年の4月末には、石神井公園に引っ越します。理由は。。。分かりますよね。

田無の大規模マンション=パークウエスト東京
。。。=保育園
1117: 匿名さん 
[2010-03-06 20:24:27]
>>1116
子育て世帯が一挙に705世帯も押し寄せたら、確かに保育園が大変なことになりそうですね。
こういう大規模なマンションを造る場合はマンション内に保育園を作るべきでは?と思ってしまいます。
1118: 1117 
[2010-03-06 20:29:37]
失礼。
705世帯ではなく795世帯でしたね。
1119: 田無住民 
[2010-03-06 20:35:57]
駅からパークウエストまでは高低差があまり無いような。
保育園までならあるけど。
1120: 匿名さん 
[2010-03-06 20:39:17]
パークウエスト→サムエル→田無駅南口
1121: 匿名さん 
[2010-03-06 21:00:28]
池袋線は副都心線も紛れ込んでるから、遅延必須。
毎日の通勤、結構ストレスになりますよ、物件の場所も大事ですが、交通機関をどこにするかも、
大事なことです。よく考えて、物件選びをしましょう。

銀座で買い物して、銀座線で渋谷行って、
渋谷で買い物して、井の頭線で吉祥寺行って、
吉祥寺で買い物して、バスで帰宅。
これ最強。

バス便は吉祥寺行きが良いな。
まあ三鷹でも良いけどね。
1122: 匿名さん 
[2010-03-06 21:11:49]
販売価格下がった人もいるんですか。数%でもうらやましい。
管理費もそれなり(179円/㎡)になりましたね。
Eサルーンがさがった理由が知りたいですね。
私はDですが価格変更なしです。
1123: 匿名さん 
[2010-03-06 22:03:04]
私もEサルーンでしたが、値段は全く変化なしでした。どのような決め方をしているのか分かりませんね。

残るは個別交渉ですね!すこしでも安くしてもらえるように各自で頑張りましょう!!


ところで管理費は本当に下がってホッとしましたが、180円/㎡はこの規模にしては決して安いものではありませんよね!?

高値で出されていたから相対的に安く見えますが、もしかしたらこれさえも販売会社の作戦かもしれませんよ…。

マンション全体での管理費がないとは思うものの、かりに総額1000万円/月もかかるとしても、平米単価は150円を大きく下回ります。

(はたしてどれだけハイクオリティーな管理をしてくれるというのか…?)

とにかくもうすぐ重要事項説明会、しっかり話を聞いておかなければなりませんね!

1124: 匿名さん 
[2010-03-06 22:04:21]
>>1115
私は関係者じゃないですよ。
そんな勝手な妄想を書き込まないでね。

色んな意見があって当然だが、知ったかぶりで
全然解っていなかったので、馬鹿にされてもしょうがないでしょう。
1125: 匿名さん 
[2010-03-06 23:01:54]
公式HPのバス路線が武蔵境行きだけになってた。
吉祥寺行きも難航しているのかな?
1126: 申込予定さん 
[2010-03-07 06:54:41]

そうですね!みなさん頑張りましょう!

個別交渉って、
①申し込み・重要事項説明会
②契約
の間でできるのかな?
①の申込みで契約可能な金額確定、ってことはないですよね?
1127: 匿名さん 
[2010-03-07 08:52:21]
自分が買おうとしている住宅を悪く言われたら反論するのは自然と思いますが。
逆にこの物件を褒めたら、必死で反論してくる人はなんなんですか?
近所の反対派住民ですか?他社の営業ですか?
そっちのほうが止めてほしい。
1128: 買い換え検討中 
[2010-03-07 08:58:15]
3年前に、国分寺駅から徒歩20分(実際はもうチョイ)のマンションを購入しました。

ヴィーガーデン ザ・レジデンスを見てびっくり!
当時のバイヤーさんには、もうこのあたりにこの価格では住めなくなりますよ~、とはいわれましたが・・・
その後のものすごい景気悪化で、マンション価格下落したとは聞いたけれど、駅条件はそんなに変わらなくて、都心により近くて、こんなに安いなんて!
間取り、広さにすれば、うちのマンションより断然安いです!

正直、今所有しているマンションの価値を考えても、ぞっとしちゃいました・・・。

販売価格、なぜこんなに安いのか、ご存知の方がいたら教えてください。

買い替え、賢明なのかなぁ・・・。
1129: 匿名 
[2010-03-07 09:11:57]
>>1127
ここは販売促進の掲示板でしたか?
色々なコメントあってもいいのでは
そして、参考になるコメントを取り入れて、気になるネガティブコメントがあるなら自分で調べるべきでしょう
1130: マンコミュファンさん 
[2010-03-07 09:45:07]
すでにスレッドその3を用意していますので、こちらに移動願います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68160/
1131: 購入検討中さん 
[2010-03-07 10:17:24]
管理費の値下げと物件価格の正式価格決定の連絡を受けました。
物件価格が結構下がったので、うれしいです。

管理費は、将来の値上げ分を乗せていた金額だったとのこと。
それなら高い理由を最初から説明してくれれば、個人的には納得しましたけど
何でそれを言わないのか?
ちょっぴり不思議でした。
1132: 匿名さん 
[2010-03-07 11:51:57]
ここに入られる方は保育園は大丈夫なんですか・・?
これだけ世帯数が多いと市の保育園がパンクしないんですかね・・?
1133: 匿名さん 
[2010-03-07 12:02:12]
>>1128
ここは工場跡地だし最寄り駅が西武線で駅からも遠い。
それが安い理由でしょう。
国分寺駅徒歩圏の方が高いのは当たり前と思います。
1134: 匿名さん 
[2010-03-07 13:01:08]
販売遅延の影響じゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる