住宅ローン・保険板「【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 00:22:52
 

別スレ

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/

の本文に「戸建ては上物価格のみで」と書いてあるにも関わらず土地代金込み、無しで揉めていましたので、新規にスレを立てます。

以降、上記スレでは戸建て土地代込みの話題は厳禁にしますので、それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-12-27 21:21:34

 
注文住宅のオンライン相談

【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

669: 匿名さん 
[2017-05-06 18:44:16]
私としては、どっちが有利という状況には興味がなく、どうなると(例えばマンションは駅3分とか)両方の購入意見が半々になるか、の方が興味深いです。
670: 匿名さん 
[2017-05-06 18:44:28]
>>667 匿名さん

ちょっとソースを失念してしまいましたが、

・駅徒歩3分のマンションの方が玄関を出発するのは電車発車時刻の10分前
・駅徒歩10分の戸建ての方が玄関を出発するのも電車発車時刻の10分前
と言う面白いアンケート結果がありました。
671: 匿名さん 
[2017-05-06 19:07:04]
なんか、小学校の頃に「始業のチャイムまでに校門通過してれば遅刻じゃない」と言い張っていた子を思い出した。(笑)
672: 匿名さん 
[2017-05-06 19:11:41]
>>665 匿名さん

徒歩10分以内ならどちらも駅近でしょう。
なので、価格が同じならほとんどの方が戸建を選ぶでしょうね。
673: 匿名さん 
[2017-05-06 19:16:33]
>>363 匿名さん

参考データです。
674: 匿名さん 
[2017-05-06 19:18:02]
>>672 匿名さん

ですね。
同じ価格なら、私も戸建てを買います。
675: 匿名さん 
[2017-05-06 19:59:11]
23区内新築戸建2700件のうち、駅徒歩10分以内4000万以下所有権90平米以上の条件を満たす物件は60件ほどで、わずか2%ちょっとしかない。しかもエリアは西高島平か舎人ライナー沿線のようなところのみですね。
676: 匿名さん 
[2017-05-06 20:05:28]
千葉県内なら、同条件で900件以上あります。
北総線、東葉高速鉄道、新船橋、小室、八千代、印西といった辺りですね。残念ながらJR沿線は厳しいです。
677: 匿名さん 
[2017-05-06 20:06:35]
西側も、八王子とか青梅とか、似たようなものでしょう。
678: 住民板ユーザーさん7 
[2017-05-06 20:12:13]
マンションも75平米、4000万以内なら似たようなもの。80平米なんてないんじゃない。
679: 匿名さん 
[2017-05-06 22:43:39]
>>678 住民板ユーザーさん7さん

ないですね。
680: 匿名さん 
[2017-05-07 16:50:37]
テレビのコマーシャルに
「震度7に60回耐える家」
って言うのがありますよね。
事実であれば、耐震性におけるマンションの優位性も無くなった訳ですが、マンション派のご意見はいかがですか?
681: 匿名さん 
[2017-05-07 22:16:07]
>>680 匿名さん

三井ホームですね。
ここの戸建さんにはムリかと....w
682: 匿名さん 
[2017-05-07 22:17:32]
>>681 匿名さん

そんなに高いの?
683: 匿名さん 
[2017-05-07 22:18:53]
因みに、ここの戸建てさんって誰ですか?笑
684: 匿名さん 
[2017-05-08 07:16:21]
>>683 匿名さん

スレを眺めていれば自ずと見えてきますよ....
685: 匿名さん 
[2017-05-08 09:15:46]
マンション売りの人のステマが?
686: 匿名さん 
[2017-05-08 09:51:01]
>>685 匿名さん
それがここの戸建さんの正体なんですか?

687: 匿名さん 
[2017-05-08 09:57:07]
逆だよ、マン民さんのこと
688: 匿名さん 
[2017-05-08 10:08:19]
>>687 匿名さん
はい?
683(ここの戸建さんて誰?)の話をしていたんですが、、、

こういうのってなんて言ったらいいのでしょう。なんとか症候群というのではありませんか?


689: 匿名さん 
[2017-05-08 13:29:29]
どうでもいい話する意味は?

この予算ならマンションしか無理だね
だがしかし、マンションは家じゃないから選ばない、買わない
以上
690: 匿名さん 
[2017-05-08 14:30:31]
>>689 匿名さん

どうでもいいですが、購入するなら4000万以下の安い戸建にしておきなさい。
以上
691: 匿名さん 
[2017-05-08 14:37:01]
安いマンションいっぱいあるよ
みんどはひくいけどね
692: 匿名さん 
[2017-05-08 15:36:44]
>>691
23区内でも城北や城東のマンションの平均価格は4000万以下。
比例してますかね?
693: 匿名さん 
[2017-05-08 17:29:52]
>>691 匿名さん

安い戸建もいっぱいあるよ。
民度については接点がないので知りませんが。
694: 匿名さん 
[2017-05-08 17:35:07]
お金がない人はマンションが無難だね。
695: 匿名さん 
[2017-05-08 17:40:31]
総額4000万以下スレで、お金の有無を言うのは無意味。
696: 匿名さん 
[2017-05-08 17:49:40]
>>694 匿名さん

戸建が無難です。なぜなら、マンションのほうがランニングコストが高いから。
697: 匿名さん 
[2017-05-08 18:50:33]
お金なくて集合住宅って最悪じゃないですか。
698: 匿名さん 
[2017-05-08 18:52:28]
>>681 匿名さん

つまり、三井ホームの家に対してはマンションに耐震性の優位性は無い(劣っているとは言いませんよ)と言うことですね。
699: 匿名さん 
[2017-05-08 19:03:45]
>>698 匿名さん

分かりません。
700: 匿名さん 
[2017-05-08 21:08:23]
今のマンションの耐震等級はほとんどが1しかないので、耐震基準ぎりぎり。
今の注文戸建ては耐震等級3が標準。耐震基準の1.5倍の強さで、警察や消防の建物と同等。
701: 匿名さん 
[2017-05-09 07:14:31]
わたしは総額4000万の予算で三井ホームに行く度胸はないね。
702: 匿名さん 
[2017-05-09 07:26:34]
>>701 匿名さん

予算4000万ですって言うと、鼻で笑わちゃうんですか?
なんだか感じ悪い会社ですね。
703: 匿名さん 
[2017-05-09 07:39:58]
>>702 匿名さん

鼻では笑わないけど客は神様でもなんでもないんだからそれなりの予算を組んで行かないと本気で建てる気があるのかないのか分からないでしょう。
上物だけで4000万なら行けるけど、土地2000万とかだったら残り2000万で建屋と外構と配管等も全部やらないといけないよ。
704: 匿名さん 
[2017-05-09 08:38:27]

破綻しそうな人を救ってくれたという観点じゃ
神でしょう
705: 匿名さん 
[2017-05-09 11:15:36]
財布の中身と相談しながらマイホーム妥協するのってミジメ
親からの資産を受けられる、若しくは余裕資金が豊富にある人以外は
早急に買わず、憧れの分譲賃貸にでも住んで夢を見ればいい
706: 匿名さん 
[2017-05-09 12:05:20]
>>705 匿名さん
お金が貯まるのを待ってたら人生終わってしまいますよ。4000万の予算であれこれ夢を見ても仕方がないから、どうせ買うつもりならさっさと買ってしまえばいい。
707: 匿名さん 
[2017-05-09 12:31:29]
その日暮らしを勧めても地道な人は乗らないし
708: 匿名さん 
[2017-05-09 13:08:11]
>>703 匿名さん

三井ブランドの建売だとファインコートシリーズがあるけど都内だと最低7〜8000万はするね。施工は価格帯が高い物件は三井ホームだけど、少し低めの物件だとポラテックもある。
なので、三井ホームで注文住宅を建てたいというなら、それぐらいの総予算(上物で4000万ぐらい)は用意したいところと思いますがいかがでしょうか。
709: 検討者さん 
[2017-05-09 17:10:59]
>>702

オーダーメードの注文住宅を建てるのが三井を使う醍醐味なのに、それを土地込みで4000万でってのはまぁ無理でしょうね。鼻であしらわれることはないでしょうが、丁重に断れるのは間違いないところでしょう。

というかろくに勉強もせず、予算もないのに三井に勝手に特攻しておいて断られたら「感じ悪い会社」って、、、三井ホームもそんなお客さん(いや、実際にはお客さんにはなっていないのですが、、、)気の毒ですね。
710: 匿名さん 
[2017-05-09 19:09:15]
ここの戸建さんが三井ホームに嗤われないことを願う。
711: 匿名さん 
[2017-05-09 19:47:18]
>709
三井ホームは下は坪単価55万円~なので4000万円あればある程度のは建てれると思いますよ。
マンションは50平米位ですから、設備はマンションより充実してるのに、延床面積は2倍~3倍程度。
あとは土地の面積と単価次第でしょう。
マンションと同程度の延床で良いのであれば遊ぶお金もお釣りとして来ちゃいますね。
712: 匿名さん 
[2017-05-09 19:51:28]
その程度じゃ集合住宅のストレスは越えられないよ
713: 匿名さん 
[2017-05-09 20:12:11]
>>712 匿名さん

どうしても三井ホームが良かったら資料請求してみたら?
714: 匿名さん 
[2017-05-09 20:20:05]
スレタイ読み返してみたら?
715: 匿名さん 
[2017-05-09 22:01:07]
ここの戸建さんが胸を張って三井ホームの門を叩く日がくることを願ってやまない。
716: 匿名さん 
[2017-05-09 22:02:59]
スレッドタイトル3回復唱してみたら?
717: 匿名さん 
[2017-05-09 22:18:42]
がんばれ〜w
718: 匿名さん 
[2017-05-09 22:19:24]
お断りします
719: 匿名さん 
[2017-05-09 22:20:50]
三井ホームで予算を聞かれた戸建さんは満面の笑顔でピース(2000万)w
720: 匿名さん 
[2017-05-09 22:47:32]
総額4000万の戸建てに、三井ホームオプション1500万で、マンションを超える耐震性の戸建てが手に入りますね。

まぁスレチですが、手段の一つ。
721: 匿名さん 
[2017-05-09 23:33:05]
>マンションを超える耐震性
マンションはローコスト新築にすら劣るのを知らないんだね。
耐震性がマンションにあると思ったのはなんで?
722: 匿名さん 
[2017-05-09 23:40:30]
売り文句だから
723: 匿名さん 
[2017-05-10 00:03:15]
姉歯がいないから
724: 匿名さん 
[2017-05-10 07:14:59]
なるほど。
以上をまとめると、
・トータルコスト
・立地
・セキュリティ
・耐震性
・眺望
のどれをとってもマンションにその優位性はない(劣っているというわけではない)と言う結論になりますね。

ありがとうございました。
725: 匿名さん 
[2017-05-10 08:58:11]
そのとおり
すべて周知の上、戸建てに住みつつ
マンションを上げ、勧めなければならない辛さ
ご愁傷さまです
726: 匿名さん 
[2017-05-10 14:20:17]
それは関係者ってこと?
727: 匿名さん 
[2017-05-10 17:54:17]
とりあえず、駅からの距離はマンションの方が有利とスーモさんが仰ってました。
728: 匿名 
[2017-05-10 18:01:05]
誰も訊いてないですよ
不動産談義は他でどうぞ
729: 匿名さん 
[2017-05-10 18:57:03]
とりあえず、戸建の半数は駅から徒歩15分以上若しくはバス便であるとスーモさんが仰ってました。
730: 匿名さん 
[2017-05-10 19:40:28]
スーモ信者は他行ってね
目障りよ
731: 匿名さん 
[2017-05-10 19:46:28]
戸建ては全国どこでもあるけど、マンションは一部にしかないからね。
母数の違いがどっちが優勢か物語ってますよ。
732: 匿名 
[2017-05-10 19:48:09]
一部の人しか需要がないからね。

つまりマイノリティってことです。

分かって言ってるんですか?
733: 匿名さん 
[2017-05-10 21:39:00]
共同住宅は、都市に集中する人口を高密度居住させる庶民の分譲アパート。
住民が個人で土地を所有しないことや、専有面積が戸建てより極端に狭いことからも明らか。
734: 匿名さん 
[2017-05-10 21:44:00]
日本全国のうちマンションを建てる価値のある立地は都心部など非常に限られていますから、物件数が限られているのは当然ですよ。
戸建みたいに、雨後の筍のようにどこかしこに見境なく建てられるものではありませんから。
735: 匿名さん 
[2017-05-10 22:10:23]
マンション=マイノリティ
確かに
でも認めたくないよね??
736: 匿名さん 
[2017-05-10 23:42:41]
子供が結婚する時恥ずかしくない?
ましてや孫とかできたらどうすんだろ
737: 匿名さん 
[2017-05-11 06:19:01]
>>735 匿名さん

その通りです。
食物連鎖の頂点にいくほど絶対数が少ないマイノリティです。底辺に行くほど数が増える。自然界の掟ですね。
738: 匿名さん 
[2017-05-11 06:39:06]
>>734
>日本全国のうちマンションを建てる価値のある立地は都心部など非常に限られていますから、物件数が限られているのは当然ですよ。

マンションは住居として優れているわけでなく「限られた土地に大量の人を住まわせることが出来る。」という機能だけの住居ということ。
マンションには狭い区画しかないことからも明らか。
739: 匿名さん 
[2017-05-11 07:15:44]
マンションは「限られた希少な土地により多くの人を住まわせることを可能ならしめた先進的システム」ですね。
740: 匿名さん 
[2017-05-11 07:21:33]
>マンションには狭い区画しかないことからも明らか。

もちろん、広い家に住みたいと思う人もいらっしゃいますが、希少な立地に住みたいのは皆さん同じですし、広すぎるスペースを取ると逆に供給戸数が少なくなり、メリットを享受できる方が少なくなってしまいます。なので、そこは需給のバランスにより決定されるものです。
741: 匿名さん 
[2017-05-11 07:31:07]
>>737 匿名さん
> 食物連鎖の頂点にいくほど絶対数が少ない

つまり、駅チカ戸建てが住まいの頂点。
742: 匿名さん 
[2017-05-11 07:32:30]
その理屈だと、
頂点は希少立地の戸建てでしょうね。
次に駅近の狭いマンションか駅遠の広い戸建て、これは好みの問題で同率の扱い。
駅近の広いマンションを選べる場合においても、戸建てであればさらに広い土地と建物になるだけ。
底辺は駅遠のマンション。

ということになる。
743: 匿名さん 
[2017-05-11 07:42:47]
>>741 匿名さん

駅近の立地は地域経済の中心地ですから、そのような場所に戸建が鎮座しているというのは、社会的損失ですね。駅近に戸建が多いエリアというのは、例えば田園調布のような超高級地にしても御多分に洩れず、ローカルな地域と相場が決まっており、スーパーが一軒しかないなど最低限の生活インフラしかない。なので通常はやたらと数を増やしていくしかないのですが、そうすると立地は限られるのでどんどん不便なエリアに追いやられる戸建さんがでてくる。可哀想ですが仕方ないですね。恨むなら駅近の戸建さんを恨んでください。なので、ターミナル駅など、経済が発展しているエリアの駅近にマンションが多いというのは、社会学的にも合理性があるということなんですね。
744: 匿名さん 
[2017-05-11 07:45:26]
なんかマンションさんは言い訳がましくなってきてるな。
銀座の店舗兼用ビル(戸建て)が頂点だってことじゃない。
745: 匿名さん 
[2017-05-11 07:51:38]
>>742 匿名さん
食物連鎖という動物的観点から言うとそうかも知れませんね。
ただし、我々は社会性というより高次の特質を備えた動物ですから、そのような観点も加味するとマンションの優位性は揺るがないと思います。まあ、次元が違うので、どこから眺めるかという話ですがね。
746: 匿名さん 
[2017-05-11 07:56:16]
マンションの優位性?狭い土地に多数世帯の住民を詰め込む住居が合理的だって話ですか?
747: 匿名さん 
[2017-05-11 08:01:54]
マンションにはマンションの良さがあるのは承知して議論していますが、
立地を重視する場合、最も優れているのは好立地の戸建てであることには変わりはないと思いますよ?
ただ、あくまで最も。ということであって個人個人の嗜好を考えるとマンションでも戸建てでもどっちも好きにすればいい。となりますw
748: 匿名さん 
[2017-05-11 08:42:32]
>>747 匿名さん

好立地の戸建は高いという現実がありますから、このスレのように予算の上限が定めらている場合は、立地の良さと言う観点から見てもマンションが有利と言うことになりますよね?

わたしは当然にスレの条件を踏まえた上で意見を申し上げていたつもりだったのですが、他の方は予算の上限を考えずに投稿されていらっしゃるのでしょうか?
749: 匿名さん 
[2017-05-11 08:55:20]
>>746 匿名さん

希少な立地により多くの住戸を提供できるから合理的ですし、社会的見地からも優れたシステムと思います。もし、より広い住戸を希望するなら、戸建という選択肢もあるので、誰も困る話ではないと思いますよ。
750: 匿名さん 
[2017-05-11 10:01:58]
駅の近く(ガラの悪くない地域)の瀟洒な住宅街の戸建てを
マンションさんも手に入れられたらいいですね!
イライラも収まるかも!
751: 匿名さん 
[2017-05-11 10:42:25]
>>750 匿名さん

一般的にはこういうのを「捨てゼリフ」と言いまして、理屈では敵わないと意識または無意識に感じた際に往々にして発露される表現方法であり、発言者の内心の動揺をあらわすものとして理解されます。
もちろん、理性の力によって抑えることは可能ですね。
752: 匿名さん 
[2017-05-11 10:47:12]
>>750 匿名さん
心の中のモヤモヤを発露して、少しはスッキリしましたか?それが「捨てゼリフ」の効用ですね。
753: 匿名さん 
[2017-05-11 11:08:47]
立地で選ぶならマンション。
居住性で選ぶなら戸建て。
これ以上でも以下でもないですね。
754: 匿名さん 
[2017-05-11 14:17:32]
>>753 匿名さん

悟りを開きましたか?w
755: 匿名さん 
[2017-05-11 14:22:19]
上品な地区で利便性が良い土地に家が建てられたらいいですね
そうなればマンションの良さなど連呼する気にもならないですよ
マンション民さん 笑
756: 匿名さん 
[2017-05-11 14:26:44]
>>751
概ね誰しも抱く真理でしょう
それに屁理屈つける方がおかしいですよ
757: 匿名さん 
[2017-05-11 14:33:11]
>>755 匿名さん

750: 匿名さん [2017-05-11 10:01:58]
駅の近く(ガラの悪くない地域)の瀟洒な住宅街の戸建てを マンションさんも手に入れられたらいいですね!イライラも収まるかも!

これを言い直してるだけだから「捨てゼリフ」には違いありませんね。余裕があるフリをしても同じですwむしろ、まだ気にしてたの?って思われるだけですよw

758: 匿名さん 
[2017-05-11 21:30:24]
>>756 匿名さん

夢を見るのは自由ですが、夢を語る場ではないですね、ここは。
759: 匿名さん 
[2017-05-11 21:50:57]
>>753 匿名さん

つまり、良い立地の戸建てが購入できるなら戸建て一択言うことですね。
760: 匿名さん 
[2017-05-11 21:55:08]
35年間トータルコストで比較すると、
・2500万マンションと4000万戸建て
もしくは
・4000万マンションと5500万戸建て
ほぼ同じ。

マンションのほうが立地が良いかはギモン。
761: 匿名さん 
[2017-05-11 23:25:10]
そもそも4000万円のマンション自体、立地そんなに良くないよね。
立地が微妙で部屋も50平米しか無いんじゃ、マンションの利点が無いのでは?
762: 匿名さん 
[2017-05-12 06:08:03]
>>760 匿名さん

その理屈だとマンションの方が良い立地になりますよね。
763: 匿名さん 
[2017-05-12 06:11:45]
予算の上限4000万以下で考えると、土地代が嵩む分、戸建の方が立地が不便にならざるを得ないですね。
予算無制限なら都心の低層レジデンスがいい。
764: 匿名さん 
[2017-05-12 06:18:49]
>つまり、良い立地の戸建てが購入できるなら戸建て一択言うことですね。

予算を土地代に全振りして上物はプレファブとか格安でも良いのであれば可能かも。もちろん居住性、耐震性には劣るけど予算的に妥協するしかないね。
765: 検討者さん 
[2017-05-12 07:30:13]
>予算を土地代に全振りして上物はプレファブとか格安でも良いのであれば可能かも。

プレファブって言っても、それって工事現場とかでよく見る簡易住居(?)のアレですよね。なにせ予算は土地代全振りですからね。
耐震性もなにもあったものじゃないと思いますが、、、。
766: 匿名さん 
[2017-05-12 07:31:34]
>>762 匿名さん
> その理屈だとマンションの方が良い立地になりますよね。

ん?

・2500万マンションと4000万戸建て

で、必ずしもマンションの方が良い立地かと言うと疑問だと思うんですが?
767: 匿名さん 
[2017-05-12 07:52:25]
>>766 匿名さん

その比較で疑問に思うなら、4000万同士の物件なら圧倒的にマンションのほうが良い立地となりますね。
768: 匿名さん 
[2017-05-12 07:55:16]
>>760 匿名さん

それだと、4000万同士の物件だとマンションに立地の優位性があると認めていることになりますよwまあそのとおりなんですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる