住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス習志野大久保ステーションコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 大久保
  6. シティテラス習志野大久保ステーションコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-01 16:55:51
 削除依頼 投稿する

シティテラス習志野大久保ステーションコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/k_okubo/

所在地:千葉県習志野市大久保1丁目422番1 他
交通:京成電鉄本線「京成大久保」駅から徒歩3分
間取:3LD・K~4LD・K
面積:67.11m2~86.04m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-22 19:25:49

現在の物件
シティテラス習志野大久保ステーションコート
シティテラス習志野大久保ステーションコート
 
所在地:千葉県習志野市大久保1丁目422番11他(地番)
交通:京成本線 「京成大久保」駅 徒歩3分
総戸数: 225戸

シティテラス習志野大久保ステーションコートってどうですか?

663: 匿名さん 
[2019-05-27 15:51:06]
マルエツでなくてヤオコーだったら言うことなかったんですけどね…
664: 買い替え検討中さん 
[2019-05-28 18:03:14]
引き渡し日が2020年4月以降だと4月の入学式には間に合わないのかな~?
665: 匿名さん 
[2019-06-04 19:05:27]
へえ、どういうわけなんでしょう、完成済みなのに入居がしばらく先になるっていうのは。
内装とか間取りとかを変更できて、契約後に工事に入るとかいうわけでもなさそうなのに。
隣接する施設の工事の関係とかでしょうか、不思議な販売方法に思えます。
残りはあと18戸なんでしょうか、まだ多彩な間取りが残ってるような感じがしますから、入居までに完売するといいですね。
666: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-04 22:23:56]
>>665 匿名さん

残り18戸なんですか?

667: 近隣住民 
[2019-06-08 00:12:31]
もう入居始まってるんじゃないですか?明かりがついている部屋もありましたし、マンションに帰って行く人も見かけましたが…
668: 匿名さん 
[2019-06-08 07:44:02]
入居は始まっていますがこれから購入する人の入居日は2020年4月以降なんです
669: 匿名さん 
[2019-06-08 08:04:00]
すみふの完成物件はみな入居は来年度。そういえば今年の後半竣工する物件も1年以上前の販売当初から入居は来年4月。だいぶ前からそういう計画だったのかも。売る側の都合。

皆でそっぽ向いたらあわてるかな。
670: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-08 11:06:47]
>>669 匿名さん
あわてないでしょうね
671: マンション検討中さん 
[2019-06-09 08:59:43]
昨日残り50戸ほどという説明を受けました。今から購入する人の入居は2020年4月だと。
672: 匿名さん 
[2019-06-12 22:03:16]
まだ50戸あるんですね。
物件概要を見ると第2期4次~第3期1次の分の先着順が20戸なのかなと、
ちょっとわかりにくかったですが。
それ以外にもあるってことなんですね?
期間を開けての入居の意味が知りたいような気もします。
先に入居している人もいるわけですよね。
常にバタバタ引っ越しがあるより
位置的にまとまって引っ越しがあったほうが落ち着くのかな。
それにしてもマルエツ隣接は便利でしょうね。
カートのままマンションまで来れるのは楽でよいです。
673: 匿名さん 
[2019-06-24 13:52:41]
もうできているから、すぐにでも入居できるものだと思っていました。
公式サイトに一切即入居可とかかれていないので、
来年に一斉入居、ということになるのですか。
子供がいる人だと学年の切れ目が良いなどあるでしょう。
そういうニーズを見ているのかなぁ。
消費税はこの場合何%になるのですか?
674: 匿名さん 
[2019-07-01 14:07:21]
>>673 匿名さん

引渡し時だから10%じゃないですかね。
引き出し時期を遅らせているのは、その消費税が理由だと自分は思ってます。
引渡し時期によって価格が変わるので、契約済みの人を9月末までに捌かなくてはならないので。(これから契約の人まで捌き切れない?)
675: 匿名さん 
[2019-07-04 11:42:08]
ええ、そういうことなんですか!?
契約時にある程度支払いもするし、支払い計画もできてるわけなので消費税はその時点に合わせるものだと思ってました。
現金一括で買えたらいいのでしょうけど、なかなかそうもいかないですから消費税は大きいなと思います。

モデルルーム素敵だなと思いました。
玄関の清潔感あるデザインに好感が持てました。
壁のデザインや鏡などはオプションになりますか?
ゆったりした玄関内と壁と一体化した下足入れがおしゃれだと思います。
676: 匿名さん 
[2019-07-05 08:41:19]
完成物件の引き渡しを遅らせてるのはすみふだけだからすみふの都合でしょ。消費税対応だったら他のデベもそうするだろうし、5%→8%の時はそんなことするところなかった。
677: マンション掲示板さん 
[2019-07-06 11:40:20]
>>675
壁のデザインとはエコカラットのことでしょうか?
エコカラットと鏡はオプションですよ。
光沢のある白ベースの玄関石材や靴箱はもとのものです。
靴箱の下があいていて一時置きの靴とかがサッと隠せるのがいいですよね。
オプションはシスコンだと高いのでエコカラット等の内装を複数やる場合はご自分で探すのもいいと思います。
678: 匿名さん 
[2019-07-08 20:56:51]
なるほど、やはりモデルルームはオプションの部分が多いと思ったほうがいいのかな。エコカラットは性能面ばかり気にしてましたが、デザインもなかなかいい感じなんですね。やはりオプションで取り入れたほうがいいのかなあ。お値段的にはどうなんでしょう。一か所だけでなく全部やりたくなっちゃうでしょうし。鏡も後から自分で付けるよりオプションで付けてもらったほうが楽でしっくりマッチしそうな気がします。少しでも節約したい場合はホームセンターなどで探してきたほうが安上がりかもしれないけど。
679: 匿名さん 
[2019-07-08 21:25:04]
オプション表示もちゃんとしてないしオプションリストも渡してくれないで、営業がこれはオプションですなんて説明しかしないから、結局どれがオプションでどれがデフォルトなのかわからないんだよね。

玄関の人感センサーまでオプションってのは驚き。
680: 匿名さん 
[2019-07-08 23:24:45]
大久保駅だと都内へは乗り換え必須ですが、そんな時間の無駄があってもいいってことは、やはり資金が足りない人が多いってことかな?
681: マンション検討中さん 
[2019-07-09 12:25:28]
「資金が足りない人は」ってのはヒドイ言い方だな…
そもそも大きな買い物なので、それぞれ予算があって、場所とか仕様とかを天秤にかけながら検討してマンション選ぶのが普通でしょうに。
お金持ち様の嫌がらせ?
682: 匿名さん 
[2019-07-11 07:00:41]
京成電鉄本線「京成大久保」駅から徒歩3分、
東京までは京成の電車で行くのが最短ルートなのかと調べてみたところ、津田沼までのバスが出ているようです。
津田沼から総武線に乗ると東京駅まで行けます。
通勤定期を購入する時に、どのルートで行くのか申請を出すので迷いそうですよね。
何がいいんでしょう。

マンションは東京駅まで1時間。
ムダというより、「○○駅まで何分以内で」の条件で探している人はここも候補なのかなと思いました。住宅ローンはちゃんと払える額のマンションがおすすめです。
これから生活も厳しくなっていくと思いますからね。
683: 匿名さん 
[2019-07-11 13:04:39]
都内まで直通でも都内で乗り換えが必要なら会社に乗換なしでいけないので、>>682さんのおっしゃるようにドアtoドアで何分かかるかのほうが大事な気がします。
684: 匿名さん 
[2019-07-15 11:16:30]
京成大久保駅まで徒歩3分と乗り換えが必要であったとしても便利な立地。
なのにまだ売れ残っているの?と思ったら。
既に完成しているのに、入居は来年ってことで絶賛販売中。
もう入居できる状況なのにとても先なのはどうしてなのでしょう。
建ててから販売している物件なのでしょうか?
685: マンション掲示板さん 
[2019-07-15 11:53:33]
>>684 匿名さん

「供給戸数業界No. 1」を維持するために今年度は無理して売る気がないということらしいです。

体力がある住友不動産ならではの営業戦略ですね。
686: 匿名さん 
[2019-07-20 20:48:52]
そんな戦略があるのですか、すごいなと思いました。
買う側からすると実物をじっくり見てから買えるのはとても良いことだと思います。
しかし、部屋ができているのに住めないというのはもどかしいのではないかと思います。
購入後に部屋に風を通しに行ったりとかはできるのでしょうか?
長い間使わない部屋を放っておくとよろしくないのでは?
管理会社が住み始めるまで管理してくれるのなら安心ですけど。
いろいろと疑問点のある戦略ではありますね。
687: 匿名さん 
[2019-07-20 21:37:23]
>686

契約しても引渡し前は売主の所有物なんで部屋には自由に入れない。風を通すのであれば売主のお仕事。その辺も契約条件として確認かな。

管理会社は共有部分の管理が仕事なんで、特定の部屋の管理はしない。
688: 匿名さん 
[2019-08-04 17:59:04]
ここって、いわゆる田の字の間取りが少ないのは面白いと思います。
部屋の形もいろいろとあるし
そのなかで自分たちの好みに合うようにしていくことができれば
いいんじゃないかな?って思いました。
選択肢が多いってここのことを言うと思いました。
689: 匿名さん 
[2019-08-04 19:37:19]
周囲の物件価格を考慮すると少し高めな印象ですが、逆に京成大久保駅近としてはNo.1物件になるのではと思います。

都心通勤者にとっては郊外物件かもしれませんが、千葉県内通勤者にとっては比較的良い位置でしょうね。京成大久保は街全体としては古い印象ですが、資産価値としては今後落ちていってしまうのでしょうか?駅前がもう少し整備されるとうれしいですね。
690: 匿名さん 
[2019-08-06 00:17:56]
残り何戸くらい残ってますか?
691: 匿名さん 
[2019-08-07 07:46:44]
大久保駅前も現状だと特に集客が見込める感じではないので再開発はないでしょうね。その分落ち着いた環境とは言えそうですが。資産価値も人口減に伴って緩やかに逓減していくと思いますので過度の期待はしない方が良さそうです。
692: 匿名さん 
[2019-08-07 18:33:22]
日本全体で人口は縮小傾向で、津田沼の戸建てやマンションが一段落すると習志野も少しずつ減るかもしれません。
文教エリアということで中央公園・公民館・図書館を一気に整備してますね。
元々が住宅を目的にした街ですので、ハミングロード、商店街なども含め習志野の中では古き良き街って感じになっていくかもしれません。
693: 匿名さん 
[2019-08-10 21:07:14]
75Hr type変わってるなと思いました。洋室(1)の窓は共用廊下に面しているようで、格子が付いているようではあるけれど、寝室となると気になるのではないかな。窓なしにしてバルコニー側のサッシだけでも良かった気がします。洋室(3)も廊下側の窓ですね。最上階だから気にならないようになっているのかな?バスルームの窓はポーチにあって安心ですね。

残っているのは、少なくとも19戸はあるようです。先着順受付されている分です。その他にも残っているのかな?
694: 匿名さん 
[2019-08-20 23:17:26]
共用通路側の窓については、基本的にはあったほうがいいのかなと思います。
バルコニー側から共用通路側にまっすぐに風が抜けるので、
家に自然の風を通したいときには必要に思います。
格子があれば
少なくても防犯面的にはOKでは。
最上階の角部屋なので、共用通路の外側に家族以外で通る人というのはほとんどいないように思います。
695: 匿名さん 
[2019-08-21 15:11:40]
可動式ルーバー面格子ついていないのですか?
696: eマンションさん 
[2019-08-23 18:09:50]
>>691 匿名さん
大久保地区再開発真っ最中なんすけど…
駅の向こう側道路とか公共施設とか
697: 匿名さん 
[2019-08-25 18:49:22]
文教エリアの再開発真っ最中ですね。
駅は高架化しない方向みたいですけど、下手に高架化しない方が動線短くて意外に楽です。改札含めホームももう少し広くなってくれたら嬉しいですが…
698: 匿名さん 
[2019-08-31 22:01:51]
駅を高架化しない方が動線が短い、というのは上下の移動が少なくて済むから、という意味合いでしょうか。
高架化すると、
駅の反対側に行くのはとても便利になっていいと思いますが、
純粋に電車に乗るだけだと思うと、
確かにそうかもしれないです。
特に高架化の話はないのですよね?
699: 匿名さん 
[2019-09-02 06:58:24]
>>696 eマンションさん
そうなんですね、図書館は昔よく利用させて頂きました。建物はかなり年季が入ってたイメージでしたが。あとは、駅ですね。
700: 匿名さん 
[2019-09-03 18:23:53]
>>698
駅改修については市議会議員のブログに過去の新聞記事も出てますね。

https://blog.goo.ne.jp/narashinoshimin/e/540c933c2156765974b9045086c91...
701: 通りがかりさん 
[2019-09-03 18:33:51]
マンション選びは住みたい街選びだと思っています。特に首都圏エリアでは物件にこだわりすぎて街を見られない人が多いように感じます。
人口流入・増加がほぼ東京神奈川埼玉千葉となってしまっており、人が集まりすぎているせいかもしれませんが。

完璧な街はないですが、私は新旧入り混じる大久保エリアに可能性を感じています。
大久保エリアは高齢者も多いですが、学生やファミリーがおり、比較的年齢層の幅があります。30年前の秋津団地は今の奏の森と同じような開発だったと思われますが、同時期に同年齢層の大量移住はデメリットもあります(流石に津田沼駅前が過疎化することはないかと思いますが…)。
あとは千葉全体として道路計画がなさすぎて慢性的な渋滞が多いですが、習志野警察署横の道路が開通すると湾岸から内陸まで一気に流れが良くなるので、京葉?京成までかなり使いやすい街になりますね。
702: 匿名さん 
[2019-09-04 11:56:46]
立地を考えるともっと安くないといつまで経っても売れないよ。
703: マンション掲示板さん 
[2019-09-04 12:26:09]
すみふはあえてセーブしながら売りますが、あとどれくらい残ってるのでしょうか?
704: 匿名さん 
[2019-09-05 07:44:53]
セーブしながら売るというのがよく分からないですが、売れ残ってもバーゲンセールはせず、小出し小出しにして行くということかな。会社に体力がないと大変ですね。その分売り出し価格にブランド料を乗せているのでしょう。
でも築年によって中古扱いになるから徐々に下げて行くと思います。
705: 匿名さん 
[2019-09-05 07:46:12]
>>703 マンション掲示板さん

管理組合の役員になれば、分かるかもしれないですね。
706: 通りがかりさん 
[2019-09-06 00:40:02]
今になってSUUMOに載せるという方向転換をしてきたことから、住友不動産の焦りが伺えますね。
707: 匿名さん 
[2019-09-09 15:13:18]
701さんのご意見に同意です。
物件選びは住みたい街選び。
永住を考えるにしても、一定の期間だけ住むにしても好きな街じゃなければ住みにくいんじゃないかと思うのです。
部屋の中にばかりいるわけではないですし、毎日のように外に出て街を歩くわけなので、自分に相性のいい街に住みたいと思います。
ただ、住みたい街に希望通りの物件が希望通りのタイミングに売り出されるかというと、とても難しかったりするのかなとも思います。
となると、長い期間をかけて検討していくことになるのかな。
好きな街がたくさんあるといいんですけどね。
708: マンション検討中さん 
[2019-09-11 07:51:15]
>>707 匿名さん

それがよく言う「買いたい時が買い時」ってやつなんでしょうね。
とても主観的な意見ではありますが、普段から仕事や生活で訪れる街がどんな街なのか、少し気にしながら過ごすと、いざマンション選びになるときに困らずに済むのかも。
ブラタモリみたいですが笑
709: 匿名さん 
[2019-09-12 23:13:48]
あと数ヶ月で建って1年。
駅に近い物件なのに残っているのは、やはり書くが問題でしょうか。
外観デザインやエントランスはおしゃれですが
それだけでは厳しのかもしれません。
値下げはないのでしょうか。
710: 匿名さん 
[2019-09-13 12:07:02]
まず買う気があるのかどうかですね。
いくらまで値下がりしたら買いたい、ということであれば現地で交渉すれば良い。
711: 評判気になるさん 
[2019-09-15 21:31:57]
>>710 匿名さん
住友不動産でも値引きしてくれるのですか?

712: 匿名さん 
[2019-09-15 22:39:11]
>>711 評判気になるさん

知らんがなw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる