三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 花小金井フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. ザ・パークハウス 花小金井フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-10-20 08:40:32
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 花小金井フロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hanako-front/

所在地:東京都小平市花小金井1丁目2-1 他14筆(地番)
交通:西武新宿線「花小金井」駅(北口エレベーター出口)より徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.64m2~86.17m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-15 18:10:46

現在の物件
ザ・パークハウス 花小金井フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都小平市花小金井1丁目2-1(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩4分 (北口エレベーター出口より)
総戸数: 124戸

ザ・パークハウス 花小金井フロントってどうですか?

265: マンション検討中さん 
[2018-01-18 08:53:10]
7300万の南向きの部屋、もう売れてますか?
266: マンション検討中さん 
[2018-01-23 17:23:49]
マンション評論家はかなり厳しい評価をしているみたい
悪い点も理解して契約したいので参考になる
三井健太先生って名前始めて聞いたがどういう方なんだろうか

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=184
267: 匿名さん 
[2018-01-26 08:09:45]
>>266 マンション検討中さん
売れてない理由が分かりやすく買いてありますね。参考になります。
268: 匿名さん 
[2018-01-26 08:35:44]
雑誌の売り上げランキングで上位のほうでしたが売れてないの??部屋もそんなに残ってないみたいですが
269: 匿名さん 
[2018-01-26 12:25:04]
>>267 匿名さん
そりゃ後付け説明だからな(笑)いくらも言える
270: 匿名さん 
[2018-01-26 12:54:50]
>>268 匿名さん
興味があるなら実際に行かれてみてはいかがでしょうか?どの部屋が残っているかも含め、ここで質問するより詳細な情報が手に入りますよ。
271: マンション検討中さん 
[2018-01-26 14:11:05]
この前ギャラリーを訪問した際にはまだ半分近くがまだ残っている状態でした。
個人的にはスーパー、公共施設、駅が徒歩5分圏内で便利そうですし、自転車道、小金井公園など緑も多く住みやすそうなので前向きに検討しようと思います。
でも、マンション評論家さんの記事が本当だとしたら、値下げを期待しちゃいますね。
272: 匿名さん 
[2018-01-26 15:52:52]
>>271 マンション検討中さん
値引き狙いならじっと待てば待つほど下がるよ 売れるまでね
でも部屋は選べなくなるしいつまで待つのかね(笑)
気に入ってって価格に対して納得感がないなら直接相談に行ってみた方が建設的かと。
273: マンコミュファンさん 
[2018-01-26 21:23:35]
値下げを期待したら、営業のMさんに、他に行ってください!三菱ですから!って言われてしまいますよ!うふふ
なので、私達は他物件を購入しました。大満足です。
274: 匿名さん 
[2018-01-26 21:36:59]
残念でしたね交渉下手で。
275: マンション検討中さん 
[2018-01-26 22:54:34]
>>274 匿名さん
あなたはいくら値切れたんですか?
276: 匿名さん 
[2018-01-27 01:01:22]
値切り待ちって物乞いみたいですね 
277: マンション掲示板さん 
[2018-01-27 17:39:20]
リセール観点はミディアム評価間違いないです。

住み心地は自炊派やリアル店舗派はナイスだと推測されます。
コンパクトな駅前、いなげやと西友。
エリア全体にゆるめな空気。
ハイソ要素弱め。
すこし距離ありますが角上魚類もありますからね。来客時はここで魚介買っておもてなしかな。

住宅は、家計や小遣い上で消費をどう楽しみたいかの価値観に大きく左右されます。
また通勤先と仕事の過酷さも。
過酷な方は多少狭くても、会社から近い方が絶対いいです。

あまり自炊されない方にはこの辺りの外食産業は微妙ですし、ECやパルシステムでバンバン頼まれる方にも
この物件の良さは生きないかも。。1番の良さはスーパーの近さ。

何はともあれ
ジャーナリスト観点とご自身の生活者観点、通勤地、馴染みの地ひっくるめてご判断される事をお勧めします。
いまはどこも割高ですから。値下げの100ー200万円もここはわかりませんが
たまに聞きます。

でも結局、納得感重視が大事です
278: 匿名さん 
[2018-01-27 18:20:12]
>>277
同意しますね。 
値引きのために引っ張るのってある意味本末転倒だなっておもいます。
気に入った部屋、条件、物件があるんだったら素直に住めば良いですよね。
仮に1年粘って200万円の値引きを得たとしても、逆に言えばその1年間は
新生活が送れなかったわけだし、その前の住居の費用を1年間払ってますしね。
そしてその1年で耐久消費財としての経年劣化は1年進んだし。
まぁ、1000万円ほどの値引きがある、とかいうならまだ考える余地もあるでしょうが、
現段階ではせいぜい100万円がいいところでしょ。ゴミみたいな金額
279: マンコミュファンさん 
[2018-01-27 20:22:35]
>>274 匿名さん
残念ではありませんよ。
満足出来る家が見つかりましたので。Mさん、どうもありがとうございました。

280: 匿名さん 
[2018-01-27 20:52:28]
でも、同じ部屋が安く売られていたらイヤじゃありませんか?満足すれば価格はどうでもいいの?
281: 匿名さん 
[2018-01-27 21:25:09]
>>280
いやとかなんで?(笑
提示されてる価格に見合ったと思ったから買ったわけで
見合わないと思ったら買わなければいいだけでしょ
282: 通りがかりさん 
[2018-01-27 21:45:53]
何だか見た感じでは、このマンションをすでに買った住民がマンションの評価の低さや値引きに対してむきになって反発されている感じですね。マンションの評価がさらに下がりますよ。
283: 匿名さん 
[2018-01-29 08:27:21]
値切りに関して。

マンションですごく人気物件は、値段を安くしなくても売れる→抽選で買えない人もいるくらい
値切り物件があるなし→不動産会社の方針、部屋の人気度に応じる

値切ることができればありがたいと思うものの、値切り待ちで他の人が買っちゃうくらいなら買いたい気持ちがあります。他物件と比較して他物件の方がいいというなら、そちらの方が魅力的だったということでしょう。

最後の数部屋、値切りされていたからといって、既に買った人の部屋の価値が下がったとは思いません。タイミングというものがあります。
284: 匿名さん 
[2018-01-29 09:48:51]
花小金井は今後道路は整備されるんですかね
なんであんなに細い道ばかりなのか理解に苦しむ
285: 周辺住民さん 
[2018-01-29 12:58:34]
地権者が入り組んで私道も多いからです
286: 匿名さん 
[2018-01-29 19:39:24]
>>285 周辺住民さん
そんなに私道が多い?
287: 通りがかりさん 
[2018-01-29 20:04:04]
>>283 匿名さん
数にもよりますが、値下げはマンション全体の価値低下に繋がりますよ。安く買った人が売却の際に安く売り出すからです。だから多くの場合は、家具付きモデルルーム等とうたって実質的な値下げをするのです。金額的な値下げではなくて。それでも売れない場合は三菱も値下げするんじゃないかと思います。その場合も諸経費から値引きって形だとは思いますが。竣工しても半分以上残ってれば値下げの可能性は高いと推察します。
288: 匿名さん 
[2018-01-29 21:11:39]
>>287
そんなことはみんな知ってますよ。
でもどうしますか?
超絶人気で抽選ありまくりのような物件だったら自分の気に入った部屋どころか
そもそも買えないじゃないですか。
しかも売れ行きなんてわかるのは結局のところ結果論ですよね。
それに、最終的にマンション中古は「時価」になりますから新築時の価格は関係ありません。
あなたの論理が正しければどんなマンションも新築時の成約価格ベースで前後する話にも
聞こえますが実際そうはなりませんよ。
ちなみに、このマンションの中古時のリセールが悪い場合は基本的には近隣のほかも同様の
取引ベースになるってだけの話かと思います。

いずれにしても、そんな「結果論」の話をグダグダいっていてもラチはあきませんよ。
自分が嫌ならやめればいいし価値に見合うと思ったら買えばいいだけだと思います。
289: 通りがかりさん 
[2018-01-29 23:06:10]
>>288 匿名さん
自分が嫌ならやめればいいし価値に見合うと思ったら買えばいいだけってのは全くその通りですね。だだし、結果論であろうがこの物件について資産性が低いのは事実です。先に買われた方にとっては残念かもしれないですが。288さんはこの家を買われたようなので、資産性をさほど気にしないよう幸せに永住できると良いですね。
290: 匿名さん 
[2018-01-30 19:43:37]
>>289 通りがかりさん

資産性が低いって何をもって?
291: マンション検討中さん 
[2018-02-01 08:20:41]
値下げの為や値下げを断られて買えなかったからって後になって悪口を書むとか最低やな
292: 匿名さん 
[2018-02-01 09:45:42]
>>291 マンション検討中さん

ほんとそう思うね。でもまぁそういう情けない人はいますから(笑)
293: 名無しさん 
[2018-02-01 19:53:19]
何をもって資産価値が下がるんですか?あれだけパークハウスのCM 流れてるし知名度もステータスもあると思いましたが。
294: 匿名さん 
[2018-02-02 19:19:59]
資産価値は266と277に書いてありますね。
納得して買われたなら資産価値や値段に対する他人の意見に普通は噛み付かないですよ。納得してない部分があるからこそ反発してる感じで、見ていてかわいそうになります。
295: 匿名さん 
[2018-02-02 19:27:40]
絶対的な価値のある物件と思って買うならそうでしようけど、そんな物件が世の中にある訳ないでしょ。
296: 匿名さん 
[2018-02-02 19:53:35]
>>295 匿名さん
自分が良いマンションと思うならそれで十分では?満足してるんですよね?
297: マンション検討中さん 
[2018-02-03 05:36:57]
個人的な意見で気を悪くされたら申し訳ありませんが、
資産性と将来性を語る物件ではないと思います。
普通の資産性。
良くもない、悪くもない。
マーケットプライスのなりで推移していくと思います。

大手デベうんぬんはたしかに良いですが、その分イニシャル費用乗ってますから、費用対でみれば別に普通な話です。
エリア、沿線のブランド性の低さや商業施設の少なさ、都心までの距離は価格に反映されており、普通な感じです。

ここでもし語るなら駅近で100戸強だから某ガーデンや某テラスよりは値崩れしにくいってぐらいじゃないでしょうか?
でもそれは威張るほどの希少感はないし、駅変えれば類似物件が沢山ありますからね。

伸るか反るか的な事なら中野、三鷹、むさこあたりのタワマンでしましょう。
議論の余地がふんだんにあります。
購入価格とリセール価値において博打感が漂ってきます。

西武沿線、花小金井、小金井公園あたりの今後開発について詳しい方の資産性に関するご意見であれば、
理由と共に伺いたいです。

そうでなければ、物件の話が聞きたいな。。
エリアの治安とか、お買い物情報とか。
住居目的ですから。

298: 匿名さん 
[2018-02-03 09:53:21]
ポイントは電車でしょうね。
花小金井自体の住環境は折り紙つきですから問題ないかと思いますよ
鉄道が西武新宿線になりますからそこが最大のネックです。
中央線の方が便利なのでシティテラス小金井公園のほうが花小金井の住環境と
中央線の利便性、コスパの良さを味わえるのでいいかなって思います。
ただし、シャトルバスは出てますが混雑が予想されますし、市バスを使うにしても
バス便になることは覚悟が必要なのはいうまでもありません。
シティテラスのほうも歩けば西武新宿線は使えますが10分ぐらいはかかるでしょうから
そうなるとここの方が良くなります。

いずれにしても、ポイントになるのは西武新宿線で本当に満足できるかどうか、この一点だと思います。
西武新宿線最大の欠点はいうまでもなくどこに行くにしても乗り換え必須の路線であることでしょう。
299: 名無しさん 
[2018-02-04 08:41:04]
住人や駅利用客の多さの割に駅前の開発がまだ進んでないかんじ。
やっと法制が整ったとこなのでこれから開発が進むでしょうか。
300: 匿名さん 
[2018-02-15 20:19:15]
>住人や駅利用客の多さの割に駅前の開発がまだ進んでないかんじ。
>やっと法制が整ったとこなのでこれから開発が進むでしょうか。

そうだと思います。
駅前再生プロジェクトエリア内とのことなので、
これから周辺はますます再生されていくのだろうとイメージしています。
最寄り駅までの距離、価格帯トータルで見て
ファミリー層にぴったりな感じがしました。
301: 匿名さん 
[2018-02-20 18:59:47]
じゃ買えば
302: 匿名さん 
[2018-02-22 23:24:03]
こちらのマンション今どれくらい売れたのでしょうか?
303: マンコミュファンさん 
[2018-03-01 08:46:53]
>>300 匿名さん

花小金井の駅前再生プロジェクトはほぼ完成して、このマンションが最後くらいだと思います。

10年以上住んでいますが、駅前は一新され、非常に綺麗になりました。開発が済んだばかりなので、これ以上の開発ってなさそうな気がしますが…
304: マンコミュファンさん 
[2018-03-01 11:43:09]
>>303 マンコミュファンさん
同じく、そう思います。
305: 買い替え検討中さん 
[2018-03-05 00:56:06]
そうですね。短期的には駅近辺はそんなに変わらない?
個人店かチェーン店がすこし出店するかもぐらい?ですが、それもそんなにハイペースではない気がします。
閑静でよい街ですけどね。
306: マンション掲示板さん 
[2018-03-12 19:36:27]
直近は三井住友の裏が何になるかですね。
307: ご近所さん 
[2018-03-13 18:50:15]
駅前再生プロジェクトって、10年以上前に終わってると思っていましたけれど。
このマンション建設なんて殆ど関係ないと思っていました。ビックリ
308: 匿名さん 
[2018-03-28 18:20:48]
駅前再生プロジェクトって、以前からあるお話なんでしょうか。
実際に街が良い方向で動いていくならば、資産価値にも良い影響をもたらすことになるでしょう、と思っていましたが…実際にマンションのごく周辺でも動きなどはある可能性は高いのでしょうか。

それは抜きにしても、普通に買い物も便利だし、暮らしやすい街ですけれどね。
309: 地域住民 
[2018-03-28 20:11:25]
>>308 匿名さん
他の方も書かれていますが、北口の駅前再生プロジェクトは2006年完了なので、今後大々的な開発はないと思われます。
でも、10年前の開発のおかげで駅前は歩道も広く、綺麗ですし、スーパー、公共施設も揃っていて、(西武新宿線の中では)私も便利な街だと思います。

310: 名無しさん 
[2018-04-02 08:56:32]
このあたりは最近古い建物が新しく建て変わってきてますね。エントランス前の桜もきれい。
311: 匿名さん 
[2018-04-15 12:07:30]
竣工して約1年となりますが、
まだ残っている物件があるということは、ゆっくりな売れ行きだと思います。
入居している側も早く完売してほしいと思っている人は多いでしょう。
JRの駅は遠いけれど、西武線なら徒歩4分と新宿まで出るのは楽な立地です。
価格がマイナスになっているのでしょうか?
312: 匿名さん 
[2018-04-30 23:50:26]
駅徒歩4分ということで、値段がそれなりにしてきてしまう、というのが
ここの場合はポイントになっているのかもしれませんね。
駅まで徒歩5分以内って、賃貸で出しても人気があるので、借り手はつきやすいですが、
元々がお高すぎると…というかんじです。
マンション自体は悪くないのにね、と感じる方は多いのではないでしょうか。
313: マンション検討中さん 
[2018-05-01 08:41:37]
ガーデンにも行ってきましたが圧倒的にこちらのほうがよい物件だと思いました。
都内で駅徒歩5分以内という物件は少ないしあっても億ションが多いなかこの値段なら安いほうだと思います。
314: マンション掲示板さん 
[2018-05-01 23:51:35]
ガーデンとここだったら圧倒的にこちらですよね。

ただ、花小金井の駅がちょっと残念です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる