東京急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ用賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 用賀
  6. ドレッセ用賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-05-13 02:03:10
 削除依頼 投稿する

ドレッセ用賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.d-yoga.jp/

所在地:東京都世田谷区用賀三丁目518-1他(地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩8分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:61.39m2~91.73m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-12 20:59:54

現在の物件
ドレッセ用賀
ドレッセ用賀
 
所在地:東京都世田谷区用賀三丁目518-1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩8分
総戸数: 35戸

ドレッセ用賀ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2017-06-23 17:02:48]
Bタイプの専用庭がある間取りについてですが、こういった庭ってどういう使い方をして良いものなのでしょうか。
バーベキューをするのはありなのか、あるいは植物をおいて育てるのは良いかなど、
許される範囲内な事を知りたいですね。
62: 匿名さん 
[2017-06-24 20:11:56]
>>61 匿名さん
火気厳禁ではないでしょうか。
バーベキューも喫煙も禁止だと思います。

63: 匿名さん 
[2017-06-26 13:09:27]
専用庭は火気厳禁なんですね。
とすると、それほど専用庭があるからといってお部屋を選ぶ事にはならなさそうですね。
庭を利用するとすれば、植物を育てるようなことくらいでしょうか。
64: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-26 20:54:55]
>>63 匿名さん

現地の壁に専用庭、テラスの位置にマークがあり、
距離感の参考になりました。
専用庭のイメージイラストも書いていました。

道路沿いの専用庭ではないので、外からの視線が気にならない。
いい感じになりそう。
65: 匿名さん 
[2017-06-28 16:10:32]
Hrタイプの間取りを見ましたが、ぱっと見すごく広そうに思えたものの、
バルコニーやルーフバルコニーが占める面積が大きいので、
かえって室内が狭く感じてしまうように思います。
66: マンション検討中さん 
[2017-06-28 23:34:40]
隣のマンションと目線が合うね
67: 匿名さん 
[2017-07-07 22:56:55]
同じことを感じていた人がいらっしゃったとは。間取り図をパッと見た感じだと、Hrタイプ凄く広そうなんですけれどね〜。
意外にも掲載されていた他のプランのほうが圧倒的に大きかったとは。
浴室のサイズ、どれも一緒のはずなのにHrタイプだけ大きく描かれているので
縮尺が同一ではないということなのかなと感じました。
見えやすいようにしてあるのでしょうか。
68: マンション検討中さん 
[2017-07-08 08:05:40]
車でよく前のバス通りを通る者です。
あの地域は利便性高い割には落ち着いていて個人的に魅力的と思ってましたが、いよいよあそこにも建つんですね。よく信号待ちで、あの戸建と事業所、いつかはマンションかなぁと思っていましたが。
興味あったので資料見たんですが、メインエントランスの向き、バス通り方向にしてしまって大丈夫かなと心配しています。
今ちょうど九州で大雨が降っていて思い出したのですが、あのバス通り、大雨で冠水することがよくあるんです。それで迂回したことがなんどもありますので。このマンションのエントランスの場所に、向かいの事業所(カンなんとか?)の横から水路か何かが延びていて、キャパを超えると溢れるって聞いたことがあります。坂下でちょっと低くなっていることもあるんでしょうが。裏通用門みたいなものがあれば出入りに支障ないと思いますが、実際に冠水に出くわした方なら感じると思いますが、あれではへたすると脛くらいまで水に浸かる可能性があると思います。
69: 通りがかりさん 
[2017-07-08 20:18:35]
>>68 マンション検討中さん
スネまで浸かる可能性ですか?
驚きました。
普通の大雨程度であの交差点が冠水したなんて聞いたことありません。
私は中町通りのバス停で雨の中バスを待ちます。
しかし気がついたことないです。

あなたは何度も冠水のため迂回されたことがあるんですよね。。
いつごろのお話か教えてください。

70: 買い替え検討中さん 
[2017-07-09 08:58:40]
道路の冠水ですか。
実際はどうなのか気になるので、現地に行って確認しようかな。
水路があるのか、土地は低いのか、エントランス位置との関係。
ついでに、近所で話聞けたら聞いてみよう。お店とか何か聞けそう。
安い買い物じゃないので、自分の目で確認しないと。
71: マンション比較中さん 
[2017-07-18 23:55:34]
こちらの物件も候補として気になってましたので、連休中の物件巡りに加えました。
MR見学後に現地も確認してみました。
向かいの会社さんの事務所建物と駐車場の間に、水路かなと思われるものがありました。
ただ、水の流れとかは見えず判然としなかったので、念のため世田谷区の洪水ハザードマップで確認してみました。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00005603_d/fil/pdf...
確かに水路はあるようです。
また、こちらは桜新町方面からの坂道の最下部のようです。
冠水の有無や頻度はわかりませんが、個人的には冠水が起きてもおかしくないかなと感じました。
あくまでもご参考ですが、気になる方はご自身の目で確認されることをお勧めします。
72: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-19 23:20:37]
>>71 マンション比較中さん

私も現地を見に行きました。
水路のような、ありました。
気にして見ると気になりますね。
でも世田谷区の浸水履歴はもっと下ったところでは?
散策してみて現地よりまだ下がってるなと感じる場所はあったので納得しました。
ここが冠水したら南側の一戸建てエリアは一大事ですね。
駅からフラットなのが魅力だと思っていましたし、
南側に一戸建てエリアがあるのも魅力だと思っていました。
しかし坂道の入り口という立地が不安要素で購入を見送られるのですね。
私も水害のリスクは考えて多摩川の周辺は不安で用賀まで
上がってきました。
桜新町まで上がったほうがいいかしらと思って
プラウドもチェックしました。
でも南が大きなマンションで。
北も大きな建物で。
物件探しは難しいですが、お互い頑張りましょう!
73: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-19 23:49:38]
>>71 マンション比較中さん
洪水ハザードマップをありがとうございます。
とても興味深く拝見しました。
気になっていた玉川4丁目のパークハウスの場所に色がついていることの方が
ショック!
74: 匿名さん 
[2017-07-20 07:33:57]
多摩川から離れた用賀だろうが、桜新町だろうが、周囲より低くなっている土地には集中豪雨の際には水が集まり溢れることはありますよ。

別の場所で恐縮ですが、弦巻でも数年前の大雨の時に冠水がありました。ここで同じことが起きると言うつもりはありませんが。

https://m.youtube.com/watch?v=3WTlwvlBTI4
75: 匿名さん 
[2017-07-20 09:06:01]
>>74 匿名さん
そうそう。
集中豪雨の際に水が溜まる土地をチェックするのが大切です。
道路だと思っていたら、下は元々は川だった場所が都心にあります。
洪水ハザードマップもチェックです。
個人的にはこんな広範囲で冠水するのかと感じました。
参考にして自分で確認することをお勧めします。
76: 匿名さん 
[2017-07-21 14:51:24]
こちらの掲示板を見て私も現地確認に行ってみました。
環八から用賀中学校という交差点を曲がった通り(砧公園通りというのでしょうか)を直進し現地に向かいました。
土地の低さや道路のうねりをを気にして走ったところ、左側にコンビニのある交差点から次の信号までの短い区間の中ほどが一番低くなっており窪んでいるように私には見えました。水路がありメインエントランスが予定されているあたりだと思います。
ただ、個人の感じた印象ですし、もう少し客観的な高低差を知る方法はないかと探していたところ、App Storeに「スーパー地形」という高低差を確認できる機能のあるアプリがあることを知り早速確認してみました。
人間の目は思った以上に正確なようです。
大雨が降った場合、水が周辺からこちらに集まることは容易に想像できそうです。
77: 通りがかりさん 
[2017-07-21 19:57:17]
京西小は人気です。
来年度から越境の受け入れを断ります。
78: 通りがかりさん 
[2017-07-22 12:11:24]
>>76 匿名さん

68 、71、74、76って同じ方の書き込み?
間違っていたらごめんなさい。
雰囲気似てるから。
79: マンション検討中さん 
[2017-07-22 13:04:49]
世田谷区の浸水履歴を見る限り>>72さんの仰る通り、もう少し下ったトコロに水が溜まりそうですね。
>>76さんは東西の高低を検証されて一番低いと仰ってますが、南北で見ると南方向に下っているのか、郵便局周辺では過去浸水があったようですね。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/557/d00020100.html
80: マンション検討中さん 
[2017-07-22 17:15:21]
皆さん情報どうもです。
買う前に自分の目で確認、その通り。
私も現地行って来ました。
近所に住んでる方と話しできました。コンビニ向かいの少し古めのマンションの方。ちょうど駐輪場に戻られたとこ捕まえて。
大雨時の冠水?大きな水溜り?はあの辺りでは有名とおっしゃってました。理由を説明しお近くになったらよろしくと伝え去りました。
掲示板の情報に一喜一憂するより、自分の目で確かめた方が早いよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる