住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 19:50:00
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

82901: 匿名さん 
[2020-02-02 14:15:38]
商業施設できるからでなく、商業施設やオリンピックで有明に足を踏みいれる人が増え、具体的な認知度あがるから、いい方向に向かう可能性があがるのでは。
家選びする際、安心諸々の観点で、自分が知ってるとこ(特に地元)から探すと思うので、必然的に東京の人は有明に目が向かない。
今後はそこが変わるかもということでは。
82902: 匿名さん 
[2020-02-02 14:25:10]
ブリ3棟は今が1番出やすい時期でしょうね。長期譲渡の5年とローン減税の10年前後の築年なので。
オリンピック前で買いも入らないでしょうし、そういう意味で1番需給が崩れて買手有利のタイミングではありますよね。
82903: 匿名さん 
[2020-02-02 14:40:46]
まあ、再開発エリアは待てば待つほど値上がりするので、早めに買うのが吉だとは思う。

商業施設の発表あとだと、値上がり率も早くなるぞ。
82904: 匿名さん 
[2020-02-02 14:41:57]
まあ、再開発エリアは待てば待つほど値上がりするので、早めに買うのが吉だとは思う。

商業施設の発表あとだと、値上がり率も早くなるぞ。
82905: 匿名さん 
[2020-02-02 14:42:08]
まあ、再開発エリアは待てば待つほど値上がりするので、早めに買うのが吉だとは思う。

商業施設の発表あとだと、値上がり率も早くなるぞ。
82906: 匿名さん 
[2020-02-02 14:42:42]
まあ、再開発エリアは待てば待つほど値上がりするので、早めに買うのが吉だとは思う。

商業施設の発表あとだと、値上がり率も早くなるぞ。
82907: 匿名さん 
[2020-02-02 14:44:11]
まあ、再開発エリアは待てば待つほど値上がりするので、早めに買うのが吉だとは思う。

商業施設の発表あとだと、値上がり率も早くなるぞ。
82908: 匿名さん 
[2020-02-02 14:47:48]
安くなると売り手が減るようになるので供給が絞られ需要は高まる。、価格は高騰し、次は売り手有利になる、

82909: 匿名さん 
[2020-02-02 15:00:08]
再開発エリアはとにかく値上がりを気にするのが大事。
待てば待つほど値上がりするので、決断力も試される。
82910: 匿名さん 
[2020-02-02 15:47:01]
>>82884 匿名さん

やってくれた?
82911: 匿名さん 
[2020-02-02 16:25:52]
>>82910 匿名さん

仕方ないので、後で俺が削除依頼しとくわ。
これで一斉削除やろ。
82912: 匿名さん 
[2020-02-02 16:26:02]
>>82910 匿名さん

仕方ないので、後で俺が削除依頼しとくわ。
これで一斉削除やろ。
82913: 匿名さん 
[2020-02-02 16:26:27]
>>82910 匿名さん

仕方ないので、後で俺が削除依頼しとくわ。
これで一斉削除やろ。
82914: 匿名さん 
[2020-02-02 17:13:05]
>>82911 匿名さん
>>82912 匿名さん
>>82913 匿名さん

そこまで繰り返すんだから必ずやって
82915: 匿名さん 
[2020-02-02 19:56:58]
一斉に削除してもらうのなら、日曜の夜に一斉削除依頼した方が効率的では?
82916: マンション検討中さん 
[2020-02-02 20:44:25]
週末検討がてら散策してきましたよっと。ここは金額高くて微妙やね、これで値上げしたら誰が買うのか。。でも住友さん強気だったから売る自信あるんでしょうけど。

感覚的に有明は空気と今後の発展は微妙だが、豊洲は豊洲で過密度すぎて人混み半端ない、、、。有明も豊洲も一長一短やね。
82917: 匿名さん 
[2020-02-02 20:59:13]
>>82916 マンション検討中さん

大丈夫?

そんな見立てで、大丈夫かしらん?
こんなにわかりやすい土地、ないと思うけど。

劇団四季のマーケティング、バカにしない方がいいよ。笑

アリーナの運営も電通だよ?

82918: 通りがかりさん 
[2020-02-02 21:04:07]
先月モデルルーム行ってきました
本当に見晴らしが最高だし住んだら楽しいだろうね
ビッグサイトが近いとかオタクにはたまらん物件だよ
豊洲にも台場にもチャリですぐ行けるしアミューズメントパークの中に住んでる感じだよね
先客万来もできるし(今も仮設の店舗できたよね)
もうヴィーナスフォートとかできた当時から臨海部見てきたけどまさかここまで成長するとは思わなんだ
今後は「ららぽーと豊洲(三井) vs 有明ガーデン(すみふ)」の様相で切磋琢磨していくのかな
正直まじで住んでみたい50日間で良いからw
82919: マンション検討中さん 
[2020-02-02 21:20:57]
82920: 匿名さん 
[2020-02-02 21:21:42]
江戸前城下町にある白銀屋、他の店舗含めて初めて行きましたけど、美味しいですね。
デザート系のお店も良かったですし、居酒屋もあって、千客万来も楽しみ。
有明から程良い距離でいいかんじ。
82921: 匿名さん 
[2020-02-02 21:46:02]
>>82920 匿名さん

ここからだとゆりかもめとBRTどっちが楽でどっちが安い?
82922: 匿名さん 
[2020-02-02 21:50:09]
>>82917 匿名さん
商業施設の詳細もまだ分からん上に、現在出てる店舗が微妙なところで値上げだからな。
値上げ後の価格は高いと思うわ。
というか、高いと感じる部屋しか残ってない。
82923: 匿名さん 
[2020-02-02 22:34:05]
スミフ関係者と購入者の無理ポジが多い。  
見ていて必死過ぎて可笑しい。
都合が悪い事が書かれるとネガとか削除とかすぐ言うね。
82924: 匿名さん 
[2020-02-02 22:35:32]
>>82923
全然伝わらないから、具体的にー
82925: 匿名さん 
[2020-02-02 23:00:49]
>>82917 匿名さん

貴方にとって、住まいの最高愛の立地は、例えば東京ドーム隣接地ということでしようか。

82926: 匿名さん 
[2020-02-02 23:05:49]
>>82925 匿名さん

あ、すみません。最高の立地の間違いでした。

82927: 匿名さん 
[2020-02-02 23:18:43]
>>82923 匿名さん
82923さんも必死ですね。
82928: 匿名さん 
[2020-02-02 23:24:15]
>>82921 匿名さん
徒歩10分程度なので歩きでいいかと。橋も道幅広くいい散歩コースですよ。
82929: 匿名さん 
[2020-02-02 23:56:26]
>>82927 匿名さん
「〇〇さんも必死ですね。」と必死に書くやつwww
82930: 匿名さん 
[2020-02-03 00:04:35]
>>82929 匿名さん
これまた必死ですね笑
82931: 匿名さん 
[2020-02-03 02:00:44]
まあ、酸っぱいブドウって事だろうね。(笑)
さっさと買えばよいのに。
どんどん高くなるよ。
82932: 通りがかりさん 
[2020-02-03 03:38:59]
>>82931 匿名さん
その通り、どんどん高くなってて、これからここを買う人は、入居は来年以降。価格は1期の2割増し以上。商業施設は不透明。
この現状を鑑みて、今からここを買うのはリスク高過ぎ。 
1期購入者の養分でしかない。
今から検討する人は1期の頃ののらえもんやマンマニやマンションの価格や間取りを言いたい放題ブログをみるといいですよ。
82933: 匿名さん 
[2020-02-03 05:22:03]
たしかに今から買う人はチャレンジャー。
実際売れ行きはかなり鈍化してますね。
82934: 匿名さん 
[2020-02-03 05:39:04]
>>82932 通りがかりさん

文章ヘタだな。笑
リスクリターンの使い方も違う。
もっと新聞読もう。

1期は情報が不透明でリスクが高いから、値段が安かった。

情報が明らかになるほどリスクは減って値段はあがる。

これが正解。リスクリターンの正しい関係。

商業施設の内容が明らかになれば、リスクはもっと減る。だから価格も高くなる。
どうなるのかすべてわかってから買うわけだから、ね。

今からここを買うのはリスクは低い。
出ている情報を並べてみて、自分で判断すればいいだけ。


82935: 匿名さん 
[2020-02-03 06:22:50]
>>82934 匿名さん
発想が単純すぎる。
商業施設が全部オープンになってもリスクはまだまだ残る。各テナントがやっていけるかどうかはそれからが勝負だからね。
情報が明らかになるほど値段が上がるわけでもない。テナントが見えてくるほどリスクが減ると同時にチャンスも減るから価値が下がることもある。
とくにここは高級路線が覆され、魅力あるテナントも出なくて失望感がハンパないからね。
期待値が下がってるのに値段が上がってるマンションを買うのがチャレンジャーじゃなくて何だと言うのだろう。
82936: 匿名さん 
[2020-02-03 06:34:30]
一期で買った人が勝ち組で他は養分なのは正解
養分で金吸い取られても良いって人は買えばいいってだけ
82937: 匿名さん 
[2020-02-03 06:53:36]
>>82934 匿名さん

いやいや、↑これ読んで。
リスクって、こういうことよ。
発想が単純というか、リスクリターンの構造はいつだってシンプルだよ。笑

情報公開前がリスク高、情報公開後はリスク低。
これ以上でも以下でもないんだけどな。。。

これまでもこれからも、この値動き以外はないんだけどな。笑

どの時点のどの確定情報で、どの値段で買うか。
情報が薄いほどリスクは高いから、値段は安い。
1期1次で買うってそういうこと。
どうなるかわかんないから、安い。

情報確定後は、リスクが低いから値段も釣り上がる。

がんばって。
あまり悩んでたら、買えないぞ。
82938: 検討中 
[2020-02-03 07:00:21]
ネガにカチンときて反応しちゃってる人無駄やで。ただdisりたいだけの人って一定数いるから。反応しても喜ぶだけ。ネガは不人気物件には寄り付かないわけで、ネガのコメントはニヤニヤしながらスルーするのが個人的に1番楽しい
82939: 匿名さん 
[2020-02-03 07:03:03]
追記だけど、、
あんまり複雑に考えない方がよくて。笑

ちなみに、テナントがやっていけるかどうかは
購入者にとってのリスクではないよ。笑

それによって購入価格が変わることはない。
それって、ただ意味の無い不安をあおっているだけだから、やめた方がいいですよ。

つたわりましたかね、、、大丈夫かな??
82940: 匿名さん 
[2020-02-03 07:07:21]
>>82938 検討中さん

大丈夫。

こっちも遊んでいるだけですよ。

リスクの捉え方があまりにトンチンカンなので、議論にもなると思っていません。笑
82941: 匿名さん 
[2020-02-03 07:15:07]
>>82934 匿名さん
そのリスク、リターンの使い方も間違ってないか?

82942: 匿名さん 
[2020-02-03 07:15:14]
>>82928 匿名さん

散歩を兼ねないと歩きはつらい距離だと思う。20分弱かかるのではないか
82943: 匿名さん  
[2020-02-03 07:22:03]
リスクが顕在化しちゃってイオンモールもどきでしょうか?
82944: 匿名さん  
[2020-02-03 07:25:03]
もっとも、まだ全容は不明ですが。。。
82945: 匿名さん 
[2020-02-03 07:29:54]
>>82941 匿名さん

笑。間違ってませんよー。
シンプルに書いたつもりですが、まだ難しいですかね。
あとは体感的に、リスクオン、リスクオフがわからないとそもそも無理なのかもしれませんね。

購入価格のリスクはこれだけ。
シンプルな話です。

商業施設が明らかになれば、これまで届いていなかった人にも情報が届く。

オリンピックがはじまれば、もっと広く情報がとどく。

一番大変なのはこのマンションが売り出し中であることを知ってもらうこと。

確定情報が増えるほどリスクは減って、値段はあがる。

例外はないよ。残念ですが。笑

82946: 匿名さん 
[2020-02-03 08:02:45]
>>82930 匿名さん
ええ、必死ですが何か?
おたくも必死ですねwww
82947: 匿名さん 
[2020-02-03 08:09:33]
>>82945 匿名さん
そもそも「養分」の話ってのは、リスクが減ってきたところで高いって思うからそう言われてるんじゃないの?
リターンがないってこと。
82948: 匿名さん 
[2020-02-03 08:18:22]
>>82913 匿名さん
>>82915 匿名さん

依頼した?全然消えてないけど
82949: 匿名さん 
[2020-02-03 08:40:00]
ごめん、昼休みには削除依頼するから待ってて。
82950: 匿名さん 
[2020-02-03 08:41:01]
値上げもうすぐですかね。
噂によると商業施設の発表と同時に値上げするみたいですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる