住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 22:46:00
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

132001: 匿名さん 
[2022-04-17 13:08:58]
>>131999 匿名さん
そうですよね。
他の湾岸物件を引き合いに出すとすぐハザードがどうのと喚く人がいますけど、売れ行きでは晴海や勝どき、豊洲にぶっちぎられてはるか後方に置いていかれてる状態ですからね。
販売方針がどうとか、ただの言い訳。

132002: マンション検討中さん 
[2022-04-17 15:33:15]
初めて現地行ってきました!
土日でイベントもしてて、すごい家族全員楽しめました。というか、最高でした、、。あんな規模の楽しいイベントが目の前で毎週末のようにやってるって、、。家の前で十分でわざわざ出かけなくていいじゃないか?そしてあの便利さでこの値段、むしろ安いでしょ???東京でこんなとこないよ?ってのが我が家の感想でした。
良い!
132003: 匿名さん 
[2022-04-17 15:38:53]
湾岸か内陸かっていうのは宗教論争なので議論しても仕方ない。少なくとも湾岸の中では有明は非常に満足度の高いエリアだと思います。
132004: 匿名さん 
[2022-04-17 15:49:15]
買えない奴の僻みでしか無いでしょ。
さっさと買わないと、どんどん値上がりしていくよ。
インフレも始まってるし。
132005: 匿名さん 
[2022-04-17 15:51:32]
不動産を選ぶにあたってハザードマップ見るのは当たり前だと思いますけどね。

有明は都内でもトップレベルに災害に強いエリアですよ。意外と知られてない事実なんですよね。
132006: 匿名さん 
[2022-04-17 17:19:53]
>>132002 マンション検討中さん

多幸感のお風呂にずーとひたれますよ。
買えるうちに買った方が良い。
マジでオススメします。
132007: 匿名さん 
[2022-04-17 18:16:14]
ウエスト中古出てた。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_98229413/?suit=nsuusb...

21階角部屋1.4億。
チャレンジ価格だけど、どこまで下がるかな。
132008: 匿名さん 
[2022-04-17 18:17:19]
>>132007 匿名さん
上がりすぎてネガさんが気絶してしまいそう。
132009: 匿名さん 
[2022-04-17 18:21:18]
有明の津波とかどうなんでしょうか?
前向きに3L検討しています。
132010: 匿名さん 
[2022-04-17 18:23:09]
都内であの眺望は最高ですね。
ローン通りますように、、、
132011: マンション検討中さん 
[2022-04-17 18:26:03]
ローンが通れば、2つ買いたいですよ。
都心のマンション見ましたが、閉塞感、価格高いしで、ここに決めました。一年半かかりました。
132012: 匿名さん 
[2022-04-17 18:43:58]
>>132009 匿名さん
震災対策で有明に勝るエリアは少なくとも湾岸には存在しない。
132013: 匿名さん 
[2022-04-17 19:12:32]
東京湾奥まで来る津波はなかなか無さそうな気がしますね。
三陸沖とか、リアス式海岸みたいな所が津波危険なエリアだったと思いますよ。
132014: 匿名さん 
[2022-04-17 20:31:13]
>>132009 匿名さん

有明は埋め立て錐台地形。
都内最強の盾だから安心して住めますよ。
132015: 匿名さん 
[2022-04-17 20:35:38]
>>132014 匿名さん
おかげさまで安心です。さすが最強の盾。
132016: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-17 20:42:10]
来週物件見に行きます!
132017: 匿名さん 
[2022-04-17 20:53:09]
>>131998 匿名さん
城東にはほとんど行かないからよくわかりません。
隅田川から東に行く用がないですね。

132018: 匿名さん 
[2022-04-17 21:15:10]
ネガちゃーん、また連呼してんのか。ウザっ。
132019: 匿名さん 
[2022-04-17 21:16:13]
ネガが連呼するようになったら終わりだろ。
守られてるかどうか、ハザードマップみたら?
132020: 匿名さん 
[2022-04-17 21:40:34]
>>132019 匿名さん

え?有明住民なのに都民の平和を守りたくないの?
132021: 匿名さん 
[2022-04-17 22:06:32]
いやー、そんな志高くないですわ。
132022: 匿名さん 
[2022-04-17 22:13:51]
>>132002 マンション検討中さん
不況でコストカット始まったらイベントなんて無くなるよ。
マンション自体に価値がある物件を購入することをオススメします。
132023: 匿名さん 
[2022-04-17 23:13:00]
>>132022 匿名さん
じゃあここもオススメですね。
132024: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-17 23:14:44]
>>132022 匿名さん
ただの願望でわろた
132025: マンション検討中さん 
[2022-04-17 23:18:56]
ここのセントラルかイーストの中階層北側を購入検討してるんですけど、過去の記事とか調べると今は子供用のイベント中心に使われてるスポーツエンターテイメントエリアに将来16階建て施設が建つとのことでしたが、何か情報ありますか?
デベに聞いてもなんか10年後くらいに何らかの施設建てるかもーくらいでかわされてしまって・・
132026: 匿名さん 
[2022-04-18 00:45:10]
>>131996 口コミ知りたいさん

建物や人が密集しててゴミゴミした場所がお気に入りなんですね。まぁ価値観人それぞれということで
132027: 匿名さん 
[2022-04-18 00:50:42]
>>132025 マンション検討中さん

16階建ては初めて聞きました。可能性はありますね。マンションとか。でも、有明ガーデン第二期も計画してるようなので、商業施設の拡大+住宅とかかな。ライオンキングも10年契約なのでその後新たな開発もされるかもですし。
132028: 匿名さん 
[2022-04-18 01:17:20]
>>132022 匿名さん
有明はマンション自体の価値も高いですよ。
132029: 匿名さん 
[2022-04-18 01:32:13]
>>132017 匿名さん

有明なんでしょ?
城東エリアに住んでるのに、
城東にほとんど行かないとはなかなかのギャグだね(笑)
132030: マンション検討中 
[2022-04-18 01:40:31]
>>132027 匿名さん
ありがとうございます。
大分古い記事ですし、読み返してみたら既に出来上がってる施設含めて全体が16階になるみたいな感じでしたのでスポーツエンタメ地区のことではなさそうです、すみません。
デベはその地区には今の有明ガーデンに無いものを作りたいとは仰ってました。
ちなみに有明はミッドクロス以降はタワマン建設の予定は今のところないとも言ってましたね。
132031: 匿名さん 
[2022-04-18 02:28:49]
>>132025 マンション検討中さん
いまのスポーツエリアは暫定利用だったはずなので、そのあと何か施設が建つかもしれないですね
10年後なので今からでは何も語れないってことではないでしょうか
おそらくその時のガーデンの入り具合で検討になるでしょうし
132032: 匿名さん 
[2022-04-18 07:01:55]
>>132028 匿名さん
そのわりに売れ残ってるけど…

132033: 匿名さん 
[2022-04-18 07:57:18]
ネガメダルさん、ネガのバリエーションがワンパターン過ぎて飽きられてきてますよ
芸風見直しましょうよ
132034: 匿名さん 
[2022-04-18 08:29:03]
スポーツエリア2期はマンションとか(高層)は無いと思うってMRで聞いた
132035: 買い替え検討中さん 
[2022-04-18 10:06:38]
スポーツエリアの件、以前営業さんに聞きたことありますよ。
マンションはないですよ。
今でも毎週末のイベントに広く使えていいエリアですが、数年後とかにはさらに何か楽しいエリアに変化していく可能性はありますね。
近隣住まいなので毎週行っていますが、去年は地域の夏の有明祭りもここで行われていて、ガーデンだけじゃなく地域のお祭りの場としても利用されていました。
蔓延防止が解除され、いよいよイベントも本格始動といった感じですね。当初言っていたよう、毎週末大きなお祭りイベントが用意され、先日も大人も子供も楽しそうで見ているだけでほっこりします。屋外なので、密にもならず安心ですしね。
お祭り大好きなので、GWもうちは通うことになりそうです。笑

132036: 匿名さん 
[2022-04-18 10:07:19]
>>132032 匿名さん

場所が良ければ売れています。
有明は場所が悪いから売れていない。
132037: 匿名さん 
[2022-04-18 10:41:51]
>>132036 匿名さん

それは言い過ぎだ。
今や老若男女が住む街だぞ。
有明は災害面では都内最強の盾なんだぞ。
交通アクセスだってそんなに悪くないし、
有明ガーデンができて買い物も出来るようになっただろ。
生活スタイルは人それぞれ。
合う人が有明を選んで住めばいいんだよ。
132038: マンション検討中さん 
[2022-04-18 10:44:02]
専門家の言う良い土地の定義とは
災害に強い土地
利便性のいい土地

この2強です

少なくともここはその2つを十分満たしている土地かと思いますが?ネガさん
132039: 匿名さん 
[2022-04-18 11:10:50]
ネガちゃーん、連呼やめてや。ウザい。
132040: 匿名さん 
[2022-04-18 11:14:43]
イースト低層の垂れ幕いつまで出してるんだろう。
132041: 匿名さん 
[2022-04-18 11:22:42]
有明は火災や洪水には強いけど、軟弱地盤の埋立地なので地震には弱い。
首都直下地震が起こったら地盤沈下して、津波の被害に合うかもしれない。
液状化して底なし沼になり人が飲み込まれるかもしれない。
自然災害なんて想定外のことが起こるのが常だから、有明に住むにはそれなりの覚悟が必要。

132042: 匿名 
[2022-04-18 11:49:35]
>>132041 匿名さん
かもしれない、ばっかじゃん

内陸に住んだら、災害時の貰い火リスクあるし、自分がどれを許容するかだけの話だよ
132043: 匿名さん 
[2022-04-18 12:12:17]
>>132037 匿名さん

ここは空地だった場所。
そんな場所に住みたいとか合う人いない。
132044: 匿名 
[2022-04-18 12:26:12]
>>132043 匿名さん

明治維新後や戦後、東京都心は空き地でしたよ
住みたいと思わなければ検討しなきゃええやん、何しにここきてんの? 妬みだよね
132045: 匿名さん 
[2022-04-18 12:33:05]
>>132041 匿名さん

人によって大小あるが、
災害は覚悟して住んでるだろ。
以上。

これ以上は言ってもただ余計なお世話ってヤツだ。
132046: 匿名さん 
[2022-04-18 12:34:07]
>>132043 匿名さん

太田道灌の時代まで遡って、
人が住んでたか空き地だったか確認しないとダメか?
132047: 匿名さん 
[2022-04-18 12:55:17]
有明みたいに都内トップレベルに強いエリアに住むのも解決策の一つ。

亀戸みたいにハザードマップエリアでも覚悟を決めて住むならアリだとも思う。
132048: 匿名さん 
[2022-04-18 12:57:55]
みんな、ハザードマップみましょ。

液状化は都内全域アウトですけどね。悩ましい。
安全な多摩エリアに住むと言う手もあるけど。
みんな、ハザードマップみましょ。液状化は...
132049: 匿名さん 
[2022-04-18 12:59:22]
有明が都内トップレベルに災害に強いエリアというのは意外と知られてない事実なんだよね。

みんなハザードマップみましょう。
132050: 匿名さん 
[2022-04-18 12:59:25]
>>132044 匿名さん
>>132046 匿名さん

何で明治維新後や戦後まで遡るの?
太田道灌の時代はここは海だし。
132051: 匿名さん 
[2022-04-18 13:00:19]
>>132050 匿名さん

旧石器時代にまで遡った方が良くないですか?
132052: 匿名さん 
[2022-04-18 13:01:25]
ネガちゃーん、連呼やめてや。ウザいんよ。ビョーキか?
132053: 匿名さん 
[2022-04-18 13:02:31]
インフレも始まるし、さっさと買った方が得やぞ。
今が最後のチャンス。
132054: マンション検討中さん 
[2022-04-18 13:07:01]
>>132041 匿名さん

液状化って知ってる?笑
とんでもない大地震で液状化してこの規模の建物が傾くようなことがもし起きたのなら、東京内陸も全滅する規模だよ。。
相変わらず無知もいいとこだな。
とりあえずハザードマップみてこい。
戸建じゃあるまいし、液状化では道路に被害が出る程度で人は死なない。
東京のような都会では火災旋風や築年数のいった家の倒壊が1番危ないんだよ。あちこち倒壊することで、狭い道が入り組んでる住宅街は逃げられなくなって危険な状況になる。
ネガ、とりあえず勉強から始めろって。

132055: マンション検討中さん 
[2022-04-18 13:22:44]
んーここのネガって無知というか、浅はかというか知識がぺらんぺらんなんですよね、、
何も知らないんだなぁって察するようなことを堂々と言うところが、どうにかしてディスろう必死な感じが痛々しくみえます、、
132056: 匿名さん 
[2022-04-18 13:29:00]
たとえ軟弱地盤でも、地盤沈下することなく内陸を守り続けて欲しい。

◆江東区有明二丁目
 地盤データ
  揺れやすさ 表層地盤増幅率 = 2.26:特に揺れやすい地域です。
  地盤の種類 埋立地:海や湖などを埋土により陸化させた地盤です。非常に液状化しやすい地盤です。
 地震発生の予測確率(30年以内) : 震度6弱以上の地震が81%の確率で発生すると予測されています。
  震度5強 99 %
  震度6弱 81 %
  震度6強 28 %
 火災危険度
  ランク 1 :火災危険度が低い地域です。

http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643063/
132057: 匿名さん 
[2022-04-18 13:50:04]
湾岸エリアなんだから大地震が起きて道路の液状化は普通に起こり得るでしょう。
でもタワマンが傾くやら建物が底なし沼にひきづり込まれるやら、テレビの見過ぎね。笑
万が一、日本沈没みたいなことが起きたら、被害はここだけなわけがなくドラマと同様日本沈没するよ。笑
液状化では戸建じゃあるまいし傾かないし、ましてや死なない。
人が命を取られる可能性が高いのは火災と倒壊と逃げ道が確保できないような場所。
だからその可能性の低いところを選ぶことで、危険を回避できる。
あとはそれぞれの考えなんじゃないの?
ネガもハルミフラッグでコテンパンにされてから、今日も一生懸命なんだよね、きっと。笑

132058: 匿名さん 
[2022-04-18 13:56:30]
売れ行きでは、ハルミフラッグにコテンパンにされてるけどね…
132059: 匿名さん 
[2022-04-18 13:58:48]
晴海フラッグも有明も人気ですよ。
132060: 買い替え検討中さん 
[2022-04-18 14:08:32]
フラッグの話をしつこく出すネガの人は、このことをまず理解する必要があるでしょう。資産価値より安さが第一と考える人の方が一般的には多いということ。
なぜなら東京の平均年収というものから買える金額は決まっていて、そこが物語ってるので説明はいらないでしょう。
ここを買うくらいの年収の人は圧倒的に少ない層だから、誰でも買える安いマンションと一緒にして比較はできない。そもそも買える人が少ないんだから。
そして価値観はそれぞれだからね。資産に何を重要と考えて購入するか。
そこは年収によって大きく考えは変わらざる得ない。
だからいい加減ハルミの話はここでは要らないかと。
132061: 匿名さん 
[2022-04-18 14:29:47]
ハルミフラッグは広い部屋が多いのが特徴。グロスではここと変わらない部屋もかなりあるんですよ…
132062: マンション検討中さん 
[2022-04-18 14:43:13]
待って。wびっくりなんだけどネガって湾岸を検討しといて、液状化のリスクが無いと思ってたってこと??うそだろ。
海に近いってそういうリスク普通にあるでしょ、そりゃ。大人なら知ってるだろ、普通。何を今更?
道路の液状化のリスクはなくて、こんな景色がよくて道路もひらけてて気持ちのいいとこってそんな虫のいい矛盾した話あるかよ。w
相変わらず頓珍漢なこと言ってんな。
火災旋風のリスクか
道路の液状化か
洪水や津波や高潮の浸水のリスクか
土地によってリスクが違うだろ。
それぞれどこを取るかだよ。
子供と話してるわけじゃあるまいし、びっくりするからやめてくれ。

132063: 匿名さん 
[2022-04-18 14:50:31]
>>132062 マンション検討中さん
せっかく有明は災害に強いことをウリにしようとしてるのに、液状化ハザードあることをバラさないでよ

132064: 匿名さん 
[2022-04-18 14:54:18]
ここから2kmしか離れていないハルミフラッグが坪単価で1~2割安い程度ならまだしも、4割も安いんだから価値観の違いで説明がつく限度を超えているよ。
ここの売れ行きが悪いのは、多くの人が割高すぎると思っているから。
あと数年すればフラッグの安い中古が大量に出てくるから、ここのリセールは厳しいと思う。
132065: マンション検討中さん 
[2022-04-18 15:01:55]
>>132064 匿名さん

ネガが買える駅なしURの話、また始まったw
だからじゃあここの検討やめなってー
ハルミーハルミーって言うわりにずっとここに居るじゃんw
やってる事の矛盾ぷりな
132066: 匿名さん 
[2022-04-18 15:02:00]
有明は都内最強の盾。
我々都民を、津波や高潮から守る最前線の要塞だよ。
皆感謝しないといけないんだぞ?
132067: 匿名さん 
[2022-04-18 15:11:48]
りんごとみかんを比べて4割値段が違うって言っても無意味だよ。だってまるで別種のものなんだもん
132068: 匿名さん 
[2022-04-18 15:21:06]
フラッグが激安すぎのイレギュラーなだけだけどね。
132069: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-18 15:28:08]
液状化。笑

え、タワーマンションってこんなに背が高いんですか?下みたら怖いし、ベランダからもし落ちたらやばいじゃないですか!これは高所恐怖症の人は注意が必要ですね。

って言ってるくらい当たり前のリスクです。
液状化って言葉、今知ったのかな。。汗
湾岸エリア狙ってきておいて、それ言ったら恥ずかしいレベルですよ。。
皆さん言うように液状化で道が多少被害が出ても命を落とすようなリスクはないので、地域別のリスクでどのリスクをとるかですよ。
132070: 匿名さん 
[2022-04-18 15:31:19]
液状化リスクは地盤改良してない古いタワマンだとリスクあるけど、東日本大震災後のタワマンなら概ね安全ですよ。
132071: 匿名 
[2022-04-18 15:33:25]
>>132068 匿名さん

まさにそうなんだよね。ここと同等の高スペックマンションはここより決して安くはない。

フラッグは駅もなけりゃ見た目は団地。その上浸水区域なのに街中地下駐なんでしょ?比べる物件とは到底思えないよ…
安くないと駄目でしょう…
132072: 匿名 
[2022-04-18 15:41:01]
>>132071 匿名さん

ネガ大好きURは、数年後の入居までにスーパー台風が直撃すると高潮でどっぷり地下駐まるごと浸水してキャンセル続出で今より価格暴落して安くなるリスクなんて普通にあるよ?

少なくともネガがいう日本沈没みたいな可能性より普通に起こり得る現実的なリスク。

132073: 匿名さん 
[2022-04-18 15:46:38]
たしかにハルミフラッグにはいろいろリスクがありますね。あんなのは買わない方がいいかもですね。

ハルミフラッグなんて、酸っぱい葡萄ですよ、きっと。


132074: 匿名さん 
[2022-04-18 16:04:39]
>>132069 検討板ユーザーさん
液状化を甘く見てはいけない。液状化でも人が死んでいる。
泥水だから地割れがあっても見えない。底なし沼になったら抜け出すこともできない。

1923年 関東地震 地割れに落ちて1名死亡
1964年 新潟地震 地割れに落ちて2名死亡
2018年 インドネシア スラウェシ島地震 大規模な液状化により地面が底なし沼状態になり、飲み込まれて4700名以上死亡
132075: 匿名さん 
[2022-04-18 16:16:38]
ネガちゃん。
日本での液状化の死者数と、
火災旋風・建物倒壊・津波の死者数と比べて、
ちゃんと比率にしてみよ。
どっちの可能性リスクが高いのか。
それで自分で判断しな。
あとトンチンカンなこと言って騒ぐくせやめな。
132076: 匿名 
[2022-04-18 16:28:51]
>>132074 匿名さん
いつものことながらしつこいですね。w

ではネガさんに問題です。
東京では最も危惧されている火災旋風
建物の倒壊
道路の液状化
沿岸地域の津波

どれが1番命の危険が少ないですか?

132077: マンション検討中さん 
[2022-04-18 16:30:57]
>>132072 匿名さん
これ普通にあり得るな・・・ネガ気をつけな・・・
安物買いのなんとやらに
132078: 匿名さん 
[2022-04-18 16:49:57]
以前、機械式駐車場のB1に契約したこと一度だけあるけど、契約書と事前の重要注意事項に災害時(大雨や河川の増水)による浸水リスクが嫌というほど記載されており、万一水没が起こってもすべて契約者の自己責任で設備提供側は一切の責任を負わないとしつこく明記されていたの見て萎えた、萎えた。その点、ここの高層タワーパーキングは最新式だから待ち時間も短い上に使い勝手も良く安心だ。
132079: 匿名さん 
[2022-04-18 17:11:00]
まあね。ハザードマップに載ってないのに浸水したのなら同情の余地はあるが、すでに浸水しますって言われてる所を分かってて買ってるのに浸水したぞ!とは文句は言えないからね・・・
それも含めてそれでも住みたいってとこをそれぞれ選べばいい。
責任は全て自分。
132080: 匿名 
[2022-04-18 17:16:03]
>>132076 匿名さん

ネガさんは、どれにも対応できる最強マンション探してるから聞くだけ無駄だよ
島国日本は要件に合わないと思う
132081: 匿名さん 
[2022-04-18 17:39:40]
ネガが危惧してる日本沈没だと日本はどこも駄目だよ。海外に行こう。
だからネガ、ここの検討は今すぐやめよう!
132082: 匿名さん 
[2022-04-18 17:48:26]
ネガさんの思考パターンを見ると「だから買えない」んだなと面白いケーススタディにはなる。

貧者の思考パターン。安ければ安い方が良い。早くタタキ売れば売っぱらう方が良い。
絶対雇いたくないデフレ値切り志向の自ら付加価値を生めないぶら下がり人間。
132083: マンション検討中さん 
[2022-04-18 17:50:23]
>>132035 買い替え検討中さん
うちもゴールデンウィークに行く予定です!
イベントの楽しそうな告知を見て、子供たちが今から楽しみにしています。
朝から晩まで遊べんで、帰りにスパも入れるような施設が家の前にあるなんて率直に素晴らしい環境だと思います。しかもスパは格安価格で、、、。
スパ大好きなので1000円ならしょっちゅう行ってしまいそうです。
友達がきたらそのままホテルに泊まれますしね。
あと食いしん坊の私はいつも行く度に催事を見て回るのも楽しみです。
132084: 匿名さん 
[2022-04-18 18:12:25]
ネガさん晴海フラッグでも有明でもいいから気に入ったところ買ったら成仏できると思うよ。頑張って頭金貯めて、幸せな人生を送ってください。
132085: 匿名さん 
[2022-04-18 21:07:13]
>>132083 マンション検討中さん
うちはせっかくのGW7連休だから、九州に旅行します。
東京になんかいませんね。

132086: 名無しさん 
[2022-04-18 21:14:11]
ここは話題がたえないですね
132087: 匿名さん 
[2022-04-18 21:20:00]
有明ガーデン隣接というのは本当に快適なんだよな。外出するより家にいる方が楽しいってなかなか素晴らしい環境です。
132088: 匿名さん 
[2022-04-18 22:52:25]
でもでも、もし巨大隕石が落ちてきたら有明も危険なのでは?
132089: 匿名さん 
[2022-04-18 23:13:12]
隕石ネガか。
巨大隕石が落ちたら危険ですね。地球規模で。
132090: 匿名さん 
[2022-04-18 23:20:08]
>>132087 匿名さん

有明ガーデンは便利だけど、
個人的にはセブンイレブンが隣接してるほうが便利な気がする。
すぐ近くに開店してくれないかなぁ
132091: 匿名さん 
[2022-04-18 23:34:27]
>>132090 匿名さん
セブンと有明ガーデンなら迷うまでもなく有明ガーデンでしょ。
132092: 匿名 
[2022-04-19 00:25:08]
>>132090 匿名さん

駅前になかった?
132093: 匿名さん 
[2022-04-19 00:41:17]
駅前にセブンイレブンありますよ。旧大塚家具のビルにもあります。
132094: マンション検討中さん 
[2022-04-19 00:49:12]
首都圏のマンション価格高騰が話題となっていますが、現在の上昇は建設コストの上昇に沿った動きという面が大きいため、バブル期とは異なり、高止まりが続く公算が大きいとみられます。
首都圏のマンション価格高騰が話題となって...
132095: 匿名さん 
[2022-04-19 00:50:32]
>>132090 匿名さん

有明ガーデンなんて買うものない、コンビニがあったほうが何倍か便利。
132096: マンション検討中さん 
[2022-04-19 00:57:31]
やっと来週末契約です。楽しみです。
132097: 匿名さん 
[2022-04-19 01:55:37]
>>132095 匿名さん
なかなか珍しい感覚ですね。
132098: 周辺住民さん 
[2022-04-19 05:52:55]
>>132095 匿名さん
言ってること分かります。有明ガーデン、開業当初と無印が出来たときに何度か行きましたが、結局ほとんど物は買わずレストランを使っただけでした。とくに用事でもない限り、もう行くことはないと思います。
132099: 匿名さん 
[2022-04-19 06:56:24]
有明ガーデンに魅力を感じないなら他の有明物件の方が良いかもしれません。やはりCTTBの魅力は有明ガーデンに隣接しているところ。
132100: 匿名さん 
[2022-04-19 07:40:50]
おはようございます、今朝のニュースの「首都圏マンション価格最高値」でテレ朝やTBSもここの映像を使ってますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる