住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

7401: 匿名さん 
[2017-03-05 15:27:45]
>>7397 匿名さん

まさか、親切にアドバイスしてくださった7309さんをたぶらかす腹黒のくせして、主人を愛してますからとか言わないでしょうなw
7402: 匿名さん 
[2017-03-05 16:55:08]
>中古で4000万のマンション買っても、まず売価が上がることはないでしょうね。

建て替えの話ですか?4000万円は中古価格ならば、建て替えれば当然価値(=売価)はあがりますよね。新築になるのですから当然ですが、戸建の場合は建て替えたとしても上物は中古になれば二束三文で取引されますから価値は対して上がりません。ましてやこの予算では良い土地さえ入手することも難しいでしょう。

ある程度立地の良いマンションであれば、当然建て替え後の価値を天秤にかけて判断します。元が取れそうな場所では、当然建て替えは促進するでしょう。元が取れそうもないマンションは建て替えも進まないでしょうから、当然中古でも買うべきではありませんね。
7403: 匿名さん 
[2017-03-05 17:00:26]
>「住み続ける限り資産価値がどうでも良い」と言うのは、将来的に資産価値がどうやっても
>上がらない物件を買うしかなかった人達がよく言う言い訳。

4千万程度で住宅を手に入れるということはそういうこと
むしろ資産価値が上がる可能性を示唆するなど、販売側であれば詐欺行為同然。

7404: 匿名さん 
[2017-03-05 17:07:47]
ですね。この価格で建て替えで価値が上がるとか。もう笑い話でしかない。
7405: 匿名さん 
[2017-03-05 17:13:12]
まあ建て替えになるから価値(=売値)が上がるよ、なんて言われて買ってたら、大損することが確定しているようなもんですね。
7406: 匿名さん 
[2017-03-05 17:38:49]
マンションは建て替えできません。
過去半世紀の間に建て替えできたのはわずか2百数十棟。
大部分は朽ちるにまかせるだけ。
7407: 匿名さん 
[2017-03-05 17:44:38]
それでも戸建てに喰らい付いていく為には希少な建て替え物件を、さも普通に建て替え出来るかのように大々的に喧伝していくしかないんよ。
7408: 匿名さん 
[2017-03-05 17:51:42]
容積率が相当空いてないと建て替えなんて出来ない。しかも住民の世代もバラバラでは合意形成もまとまらない。
故にマンションは基本的に建て替えは出来ない。ということを議論してるのに
マンションさんは議論のすり替えに必死で「建て替える必要がないので(笑)」と笑って誤魔化すことしか考えていない。
7409: 匿名さん 
[2017-03-05 17:56:08]
>>7408 匿名さん

議論?w
マンションは建て替えができないならダメだね〜って言いたいだけじゃないの?
7410: 匿名さん 
[2017-03-05 17:57:34]
>>7406 匿名さん

まだ建て替えの時期が来ていないだけ。必要になったら建て替えますからご心配なく。
7411: 匿名さん 
[2017-03-05 18:08:38]
>>7408 匿名さん

いやマジで今の時点で建て替えが必要なマンションなんてほとんどないと思うよ。普通に維持修繕してたら100年は持つし.....と言っても本当に何年なのかはまだまだ未知数なんですよ。あなたにマンションの耐用年数が分かります?良かったら教えてください。
だから「建て替えが必要ない」というのは本音ですよ。
7412: 匿名さん 
[2017-03-05 18:11:08]
RCが100年もっても水回りや設備がボロボロになるから、結局建物も駄目になるんだよね。
建て替えが必要でも出来ないマンションは相当数ありますよ。
7413: 匿名さん 
[2017-03-05 18:11:51]
>>7406 匿名さん

朽ちる寸前の戸建もよく見かけますけど....
7414: 匿名さん 
[2017-03-05 18:14:33]
>>7412 匿名さん
それこそ建て替えしなくても修繕したらいいのでは?建て替えが必要だけどできないマンションというのはいまどうなってるのですか?廃墟になってますか?
7415: 匿名さん 
[2017-03-05 18:18:23]
>>7413 匿名さん
> 朽ちる寸前の戸建もよく見かけますけど....

と、あたかもマンションは建て替え不要で戸建は建て替えが必要な雰囲気を醸し出しながらも、その実、適切にメンテナンスされている戸建てが、どう言った理由で、何年で建て替えが必要となるのかが明示できないのが実情。
戸建ても建て替え不要とは言わないが、マンションより寿命が短いかと言われるとそれは不透明と言わざるを得ない。

ちなみに、
・戸建の場合、取り壊し3日・建築半年。
・マンションの場合、取り壊し数年・建築数年
となり、建て替え中の仮住まいの費用はマンションの方が高くなるのは火を見るより明らか。
一世帯当たりの取り壊し費用および建築費用もマンションの方が高くなることは容易に想像ができるのではないだろうか。
7416: 匿名さん 
[2017-03-05 18:26:01]
>まだ建て替えの時期が来ていないだけ。必要になったら建て替えますからご心配なく。

国交省はそんな楽観論を懸念してる。
マンションが建替え不要というのはマンデベの虚言。
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf




7417: 匿名さん 
[2017-03-05 19:00:48]
>>7415 匿名さん

逆にマンションが何年で建て替えが必要になるのか、何故修繕ではなく建て替えが必要なのかという疑問について、根拠に基づく説明が提示できていないのが実情。
全てが憶測に基づき、だからマンションはダメなんだと言いたいがため、結論ありきで話が進んでいるように感じられますね。
7418: 匿名さん 
[2017-03-05 19:03:20]
>>7415 匿名さん

マンションがどのような状態になったら建て替えが必要なのでしょうか?また、いま建て替えが必要なマンションはどうなってるのですか?廃墟になってますか?
7419: 匿名さん 
[2017-03-05 19:16:40]
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16695.html
人が住む限り完全な廃墟ではない。しかし建て替えは絶望的で朽ちるに任せるしかない
マンションは日本中に既に存在する。
こうしたマンションは今後増加し続ける、バブル期建築の物件は非常に多い
後10年もしたら本当に身近な問題になるだろう。

東日本大震災で全壊認定となったマンションは100棟を超えるが
その多くは費用の問題から建て替えはしていない。
危険であってもそこに住み続けなければならない、ひっそりと退去する
やがては朽ちるに任せるしかないのだ。
7420: 匿名さん 
[2017-03-05 19:54:33]
>>7417
>>7418

と、言うこと な・の・で、

現時点で、戸建て・マンションの双方において建て替え費用をランニングコストに含めることはできない。
建て替え費用は、対象外とする。

って、昨日から言っていること、ようやくご理解いただけました?(大爆笑)
7421: 匿名さん 
[2017-03-05 20:02:35]
>こうしたマンションは今後増加し続ける、バブル期建築の物件は非常に多い
>後10年もしたら本当に身近な問題になるだろう。

「購入するなら?」のスレですからね。中古でも良いので少しでも立地の良いマンションを狙えば良いだけでしょう。世にある全てのマンションを背負い込む必要もないですしね。立地の悪い物件や地区は、マンションだろうと戸建だろうと人気がなくなればゴーストタウンになるんですよ。

リンク先の文章は筆者の本を売りたいための提灯記事ですしね。それを参照する方もどうかしているかと思いますが、立地も利便性のよろしくないマンションを安いからと言って購入するのは、私もオススメはしません。
7422: 匿名さん 
[2017-03-05 20:05:03]
4000万だから中古でも良い立地なんて知れてる
7423: 匿名さん 
[2017-03-05 20:26:40]
話は繰り返しになるんだが、4千万では誰もが求めるような場所は無理なんだ
庶民層で購入可能な地域は決して値上がらない。
つまりはより自身が快適に住み続ける為に、後の費用で苦しまない様に
価格が低い程デメリットは多いが、それも低く抑えられる選択を。

戸建てに決してメリットが多いとは言えない
しかしデメリットばかり後から増えてくるマンションは将来が心配だ。


7424: 匿名さん 
[2017-03-05 20:48:11]
>マンションがどのような状態になったら建て替えが必要なのでしょうか?

それは住人が決めている。実質は建て替えたくても無理なので建て替えない、必要かどうかは関係ない。 
  

>また、いま建て替えが必要なマンションはどうなってるのですか?廃墟になってますか?

建て替えが望まれるマンションは沢山ある。しかし建て替えは無理なのでどうにもならない。
住人は少なくなっても人が住む限り廃墟ではないだろう。
7425: 匿名さん 
[2017-03-05 20:49:39]
>>7420 匿名さん
きみ.....誰?w
何か昨日からおっしゃってましたか?

そもそもランニングコストなんか購入価格から差し引く必要はないんだよ。はなから必要のないランニングコストの話をまだやってたの?w
7426: 匿名さん 
[2017-03-05 20:56:39]
マンションは解体も建て替えもできない負の遺産。
最終処理を先送りにしている何とか発電所と似てる。
7427: 匿名さん 
[2017-03-05 23:17:06]
苔生して  
      朽ち果てるまで 
               共に歩もう 我がマンション
7428: 匿名さん 
[2017-03-05 23:45:20]
戸建さん達って建て替え考えてないのがユニーク
7429: 匿名さん 
[2017-03-06 07:02:31]
老朽マンションで、相続放棄された区画は管理組合の所有になるから、放棄が増えると財減が破綻。
売却費は管理組合の負担だし、売れないと税金や管理費、修繕積立金も全て組合=住民負担になる。
被相続人に他の資産がないなら、古マンションの相続は放棄したほうがいい。
7430: 匿名さん 
[2017-03-06 07:33:50]
>>7425 匿名さん
> ランニングコストなんか購入価格から差し引く必要はない

老婆心ながら進言させていただくと、これは大変危険な考えかと思われます。

同じ物件価格でも、戸建てを買うか、マンション買うかによって、そのランニングコストについて、毎月の支出額が4万前後(場合によってはそれより多く)マンションの方がかかります。

私にとって毎月4万は大きいです。
4万なんて大したこと無いという方はご自由にどうぞです。
7431: 匿名さん 
[2017-03-06 08:09:14]
5500万円のローンを組めると豪語する人の老婆心とやらにどの程度の価値があるのか微妙ですが

>4万なんて大したこと無いという方はご自由にどうぞです。

まぁ結局は"各個の価値観次第"っていう結論ってことで投了ですねぇ。
7432: 匿名さん 
[2017-03-06 08:09:26]
30年で3000万だと、月に換算で8万ちょい、大きいですね。
7433: 匿名さん 
[2017-03-06 08:20:31]
4000万以下の物件買う層が、月の支払いが4万違うのを大したことない。という感覚はないかな。
7434: 匿名さん 
[2017-03-06 08:22:44]
>>7431 匿名さん
> 5500万円のローンを組めると豪語する人の老婆心とやらにどの程度の価値があるのか微妙ですが

どう微妙なんですかね?

1500万のローン返済であろうと、ランニングコストの支払いであろうと、月4万の支出に変わりは無いと思うのですが?

4000万マンション購入と5500万の戸建て購入は月あたりの支出が同じ。

とはそういう意味です。

まだ住宅ローンの方が、住宅ローン控除対象だったり、万一の場合は保険でまかなえたりするので良いって考えもあります。
7435: 匿名さん 
[2017-03-06 08:25:50]
このスレは4000万以下なので、比較するなら物件価格を上げるのではなく
4000万のマンションと戸建てをそれぞれ購入した人が
35年後、戸建ての人の方が1680万円手元に多く残りました。
ということにした方がよいのでは?
7436: 匿名さん 
[2017-03-06 08:27:51]
>>7433 匿名さん

光熱費は半減だし、ガソリン代も減ったし、無駄な買い物もしないし、思ってたより大したことなかったが感想かな。
7437: 匿名さん 
[2017-03-06 08:29:50]
>>7436 匿名さん
それはあなただけの生活水準の話であって、それぞれの物件を購入した人が同じ生活をした場合の仮定をしないと意味ないです。
7438: 匿名さん 
[2017-03-06 08:30:28]
>とはそういう意味です。

いやいや、もう説明は結構ですよ。

>ご自由にどうぞです。

ご自由にどうぞなんでしょ?もう貴方には関係ない話じゃ無い、
7439: 匿名さん 
[2017-03-06 08:35:12]
>ガソリン代も減ったし、無駄な買い物もしないし、

この人にとってはそうでも、他の人からみると月の管理費が多くてガソリン代を削り、買い物も控える。に置き換えられて見られる。
7440: 匿名さん 
[2017-03-06 08:38:08]
>>7437 匿名さん

マンションの性能、利便性を考えればだいたいそうでしょう?
7441: 匿名さん 
[2017-03-06 08:40:33]
>>7439 匿名さん

わざわざ買い物に車だす必要もないので。(笑)
7442: 匿名さん 
[2017-03-06 08:44:39]
>>7439 匿名さん

光熱費半減はスルー?(笑)
7443: 匿名さん 
[2017-03-06 08:55:10]
マンションの光熱費が安い??
断熱性能が悪い上に三種換気で寒風吹き荒ぶのに?

財閥系不動産会社の分譲マンションが寒くて寒くて、家を建てた人もいるぞ。
7444: 匿名さん 
[2017-03-06 09:02:41]
>わざわざ買い物に車だす必要もないので

4千万で購入可能な物件のある地域は、残念ながら車が欠かせない。
マンションなら駐車場100%、戸建ては2台分が売りになる地域。
7445: 匿名さん 
[2017-03-06 09:16:30]
>>7435 匿名さん

同じ物件価格のマンションと戸建て比較して、どっちにしようは、実際には、あまり、ないんじゃないでしょうか。

やっぱり
「いま家賃が毎月xx円だからyy円が限度だね。マンションだと…戸建てだと…」
ってなるんじゃないでしょうか。

その目安が
・マンション4000万と戸建て5500万
もしくは
・マンション2500万と戸建て4000万
だとおもいます。
7446: 匿名さん 
[2017-03-06 09:17:50]
>>7441 匿名さん

徒歩4分ですが、私は、車で買い物行きますよ〜。
7447: 匿名さん 
[2017-03-06 09:19:30]
>>7446
うちも駅徒歩2分だが、休日は車で買い物に行く事が多いな。
駅前にスーパーが2軒あるが、基本的に使うのは平日と急に何かが必要になった時だけ。
7448: 匿名さん 
[2017-03-06 09:29:37]
>>7446 匿名さん

普段の買い物は歩いて1分ちょいのスーパーが多いので、車だすのはほとんど休日のみになりました。
7449: 匿名さん 
[2017-03-06 09:47:53]
>>7396>>7397 匿名さん
購入したのは結局郊外の小さな建売の戸建てで、マンションではありません。
夫とは昔からの同級生で支え合ってきたつもりですが、他人様から見たら寄生しているように感じることもあるのかもしれませんね。
ローンを1人で組むというのは夫の意向です。私には子どもが小さいうちは専業主婦になってもいいのではと言ってくれますが、私もそれなりの会社に在籍していますし、育休や時短など活用してしばらくは続けていきたいと思います。育児との両立が難しくなれば、学生時代にピアノとバイオリンの講師をしていたことがあるので、小さなお教室を開くか、税理士の資格を活かして近場で働くことも考えています。
ただ、いずれ夫が海外へ転勤になる可能性もあるので、柔軟に対応できる状態でいたくはあります。
いずれにしても贅沢はしないこと、まわりに流されないこと、子の成長を一番に考える夫婦であることを夫とは約束しています。

万が一のときのために保険には入っていますが、家族皆が長く健やかに暮らせることが私の一番の願いです。たくさんのアドバイスは大変ありがたいのですが、「コロリ」とおっしゃったことに関しましてはご冗談としても残念に感じました。

7450: 匿名さん 
[2017-03-06 10:44:44]
マンションだと車をわざわざ出すという感覚なんですね。
戸建だと車なんて自転車より手軽に乗るものなんですよね。100m先のコンビニにも乗っちゃう事もある。
7451: 匿名さん 
[2017-03-06 11:17:14]
>>7450 匿名さん

戸建ては車が無いと生活できませんね。
高齢者のドライバーはなんとかならないものでしょうか?
7452: 匿名さん 
[2017-03-06 11:23:31]
>>7450 匿名さん

そういう不健康な暮らしになるとは、戸建てって怖いですね。
7453: 匿名さん 
[2017-03-06 11:24:06]
23区内西側の駅徒歩5分の戸建て住宅街ですが、ほとんどの家に車があります。
なかには2台保有してる家もあり、日常使わなくても車を保有してると便利。
7454: 匿名さん 
[2017-03-06 11:32:15]
>日常使わなくても車を保有してると便利

団塊の世代ってそう考えますよね
7455: 匿名さん 
[2017-03-06 12:08:56]
>>7454 匿名さん
戸建て街では若年世帯でも車を持っていますよ。
理屈をこねても、マンションでは車を持てない世帯が多いだけでしょう。
7456: 匿名さん 
[2017-03-06 12:11:13]
>>7452 匿名さん
> そういう不健康な暮らしになるとは、戸建てって怖いですね。

とても、階段のないフラットアクセスな生活や、敷地内の共有施設を賛美する、マンションのお言葉とは思えません…。

7457: 匿名さん 
[2017-03-06 12:14:48]
>>7454 匿名さん
>>日常使わなくても車を保有してると便利
> 団塊の世代ってそう考えますよね

とても、共有施設はないよりはあった方が良い、24時間ゴミ出しも出来ないよりは出来た方が良いとおっしゃる、マンションのお言葉とは思えません。
7458: 匿名さん 
[2017-03-06 12:18:51]
>>7429 匿名さん

管理組合の所有?
無主物として国庫に帰属するのではないの?
7459: 匿名さん 
[2017-03-06 12:22:38]
>>7458 匿名さん

おぉ、この場合、管理費や修繕積立金って国が払ってくれるんでしょうか? 素朴な疑問です。
7460: 匿名さん 
[2017-03-06 12:23:20]
>>7449 匿名さん

家族の紹介文ですか?
ポエムだね。
7461: 匿名さん 
[2017-03-06 12:29:16]
>>7460 匿名さん
格差ってのは人間性にもあらわれるんだね

7462: 匿名さん 
[2017-03-06 12:31:16]
>>7455 匿名さん

マンションでも車は持ってますけどね。普段の買い物に使う必要がないだけで。
7463: 匿名さん 
[2017-03-06 12:34:10]
>>7459 匿名さん

国が所有することはありません。裁判所が利害関係者のなかから、相続財産管理人を選任します。管理人に選任される可能性が高いのは管理組合か、(相続放棄をした)相続人ですね。もし。管理組合が管理人(所有はしていない)に選任されると、実質的に面倒を見ることになりますね。
7464: 匿名さん 
[2017-03-06 12:38:48]
>>7456 匿名さん

階段は健康器具ではありませんよ。(笑)
7465: 匿名さん 
[2017-03-06 12:42:51]
>>7464 匿名さん

買い物のための数分の徒歩では運動不足は解消されませんよ。(大爆笑)
7466: 匿名さん 
[2017-03-06 12:44:03]
>管理組合の所有?
>無主物として国庫に帰属するのではないの?

戸建てとマンションでは、所有権が異なるから同じではない。
戸建ては国庫に帰属するが、管理責任は放棄した相続人にある。
一方マンションの放棄区画は、国庫に帰属せず管理組合の共有物になる。
組合は税務や管理費などの負担を避ける為に売却を図るが、売れない古マンションだと持ち出し。
7467: 匿名さん 
[2017-03-06 12:48:45]
>>7465 匿名さん

ジムで適切なトレーニングしてますから。(笑)
7468: 匿名さん 
[2017-03-06 12:56:45]
古くなると相続放棄されるような安マンションは買わないほうがいいですね。
7469: 匿名さん 
[2017-03-06 13:03:22]
>>7042 匿名さん

東京都市部も東側は安くないです。地価は城北や城東より高く、生活レベルは城西よりも高く、住宅の広さは城南以上だったりします。
特に武蔵野、三鷹あたりに住宅を購入しているのは東京でも富裕層と呼ばれる人がほとんどです。小金井、調布、府中、国立あたりも庶民には手の届かない住宅街が広がっています。
私は杉並区民ですが、そちら側にいる親戚(うちよりずっと裕福)も多いので割と詳しいです。
八王子や日野、福生市なんてところまで行けば生活レベルも下がりますが…
東京都市部は田舎の人のイメージとは違うかもしれません。
東京で比較的貧しい人は城東や城北、城南でも大田区や品川区の端に多いです。もしくは都心に賃貸で住んでますね。
7470: 匿名さん 
[2017-03-06 13:09:44]
>一方マンションの放棄区画は、国庫に帰属せず管理組合の共有物になる

そんな事実あるんだ
どこかに載ってますか?
7471: 匿名さん 
[2017-03-06 13:48:29]
>>7470
自分で調べて下さい。
7472: 匿名さん 
[2017-03-06 14:49:22]
>>7467 匿名さん
> ジムで適切なトレーニングしてますから。(笑)

つまり、

>>7452 匿名さん
> そういう不健康な暮らしになるとは、戸建てって怖いですね。

誤り。(大爆笑)
7473: 匿名さん 
[2017-03-06 15:03:52]
>>7470 匿名さん

財産管理人だから「共有」ではないと思うよ。
法律に疎い人が書いてるみたいです。
7474: 匿名さん 
[2017-03-06 15:09:02]
>>7470 匿名さん
相続放棄されたマンション区画は、戸建てのように国庫に帰属しないようですね。
組合が財産管理人になった物件が売れないと誰が管理費用を出すのだろう。
7475: 匿名さん 
[2017-03-06 15:36:50]
>>7472 匿名さん

100m先のコンビニに歩いて行けない人が、ジムや公園でウォーキングするんですか?(笑)
7476: 匿名さん 
[2017-03-06 15:48:31]
相続放棄され
競売でも売れず
途方にくれるマンションは全国に何戸くらい実際にあるのか?

7477: 匿名さん 
[2017-03-06 15:57:15]
相続放棄はマンション区分所有の課題ですから、老朽マンションで増えるのではありませんか?
7478: 匿名さん 
[2017-03-06 18:59:26]
とりあえず、

「マンション民は階段のないフラットアクセスな居住空間や敷地内の共有施設を賛美するのに、車で買い物に向かうことは『不健康』と言い、フロア移動はエレベーターと言う、いきあたりばったりで首尾一貫性のない民族」

を、戸建派・マンション派双方合意事項と致します。


7479: 匿名さん 
[2017-03-06 19:05:20]
住まない・売れないマンションに管理費・修繕積立金を投じ続けて資産価値を無意味に維持し続け、高止まりな固定資産税を払い続ける。

戸建てでは真似のできない マ ゾ プレイ。
7480: 匿名さん 
[2017-03-06 19:08:23]
>>7478 匿名さん

確かにエレベーターは使うのに車はNGって、わけワカラン。
7481: 匿名さん 
[2017-03-06 19:15:30]
>>7478 匿名さん

「100m先のコンビニにも」が抜けてますよ。(笑)
7482: 匿名さん 
[2017-03-06 19:19:02]
>>7481 匿名さん

「100m先のコンビニにも」は、どこの発言?
妄想?
7483: 匿名さん 
[2017-03-06 19:23:45]
>>7482 匿名さん

訂正
「100m先のコンビニに歩いて行けない」はどこの発言?
妄想?
7484: 匿名さん 
[2017-03-06 19:29:05]
100m先のコンビにに車でいけるのが、戸建ての自慢らしいです。

歩けよ。。。と(苦笑)
7485: 匿名さん 
[2017-03-06 19:30:41]
>>7484 匿名さん

100メートル先のコンビニ行くために車出すのが億劫と感じるのがマンション生活。

ふべんですねー。
7486: 匿名さん 
[2017-03-06 19:32:27]
>>7482 匿名さん

7450に書いてあるけど。
7487: 匿名さん 
[2017-03-06 19:33:36]
100メートルごときの移動を車で行おうが、徒歩で行おうが、健康に大差ない。(大爆笑)
7488: 匿名さん 
[2017-03-06 19:34:00]
>100メートル先のコンビニ行くために車出すのが億劫

すごいな、、、全く違和感を感じないんだ。
7489: 匿名さん 
[2017-03-06 19:34:48]
>>7485 匿名さん

歩いたほうが早いし、ガソリンの無駄。
7490: 匿名さん 
[2017-03-06 19:39:56]
車出すのが面倒でないことの話題を健康でお茶を濁した時点でマンションの負け。

もう一度言おう。

車出すのが面倒でないことの話題を健康でお茶を濁した時点でマンションの負け。
7491: 匿名さん 
[2017-03-06 19:41:20]
マンションって大変なのね。
7492: 匿名さん 
[2017-03-06 19:41:35]
この人、「100m先のコンビニに車でも行けるのが戸建ての魅力です」って、実生活でも言うんですかね?

まぁ、普通の感覚の人なら失笑しますかね。
7493: 匿名さん 
[2017-03-06 19:46:26]
>マンションって大変なのね。

100m先のコンビニを車で移動する件?
いや、正気ですか?
7494: 匿名さん 
[2017-03-06 19:49:15]
マンション必死すぎる。

車出すのが面倒でないことの話題を健康でお茶を濁した時点でマンションの負け。

もう一度言おう。

車出すのが面倒でないことの話題を健康でお茶を濁した時点でマンションの負け。
7495: 匿名さん 
[2017-03-06 19:52:39]
うっかり、100m先のコンビニの話を書いてしまった人です?
まぁ、あまりの恥ずかしさに抹消してしまいたいという気持ちは分かりますけどね。
7496: 匿名さん 
[2017-03-06 19:54:50]
近所の業務スーパーに車で買出しに行くくらいで止めておけばよかったのにね。
ウッカリ盛りすぎましたね。
7497: 匿名さん 
[2017-03-06 19:55:09]
ばからしいスレ。
一長一短でしょう。
自分が気に入ったほうに住めばいいし、
選べないならどちらも買えばいいだけの話です。
7498: 匿名さん 
[2017-03-06 19:55:31]
マンションだと、機械式の場合、

玄関から出る

共有廊下歩く

エレベーター待つ

エレベーター乗る

エレベーター降りる

駐車場まで歩く

機械式駐車場操作

車に乗る

車を少し移動

車降りる

機械式駐車場操作

車に乗る

出発

ですもんね…。
7499: 匿名さん 
[2017-03-06 19:56:42]
戸建てなら、玄関開けたら0分で出庫。
7500: 匿名さん 
[2017-03-06 19:59:55]
マンションって大変なのね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる