東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口町
  6. ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-04-23 17:48:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tsukaguchi/index.html
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)

物件名 ブランズ塚口町一丁目
販売スケジュール 資料請求受付開始/平成29年3月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成29年1月下旬(予定)
所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4、同番5、同番6、同番30、同番35(地番)
交通
阪急電鉄神戸線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。
阪急電鉄伊丹線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 42戸
間取り 2LDK~3LDK(予定)
専有面積 53.63m2~76.92m2(予定)
バルコニー面積 6.30m2~16.68m2
敷地面積 718.33m2
建築延床面積 3553.85m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
建築確認番号 第ERI-16024006号(平成28年6月29日)
用途地域 近隣商業地域、準防火地域
建物竣工 平成30年2月下旬予定
お引渡し 平成30年3月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有者の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階)
施工会社 株式会社ナカノフドー建設
管理会社 株式会社東急コミュニティー
お問い合わせ先 「ブランズ塚口町一丁目」 資料請求受付窓口 (TEL:0120-109-051)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝祭日を除く)

「塚口」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A1%9A%E5%8F%A3/

「ブランズ」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

[スレ作成日時]2016-10-12 11:39:16

現在の物件
ブランズ塚口町一丁目
ブランズ塚口町一丁目
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 42戸

ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2017-04-24 06:30:43]
>>97
今時お得な物件なんて無いでしょ?
JR塚口のプラウドA地区は一連の値上について行けず
値上げ前の価格だったから即売したものの決して
お得だった訳ではない。
例えばスーパーでキャベツが前日まで100円だったのに
次の日の入荷が150円になれば前日の100円のキャベツ
はあっという間に売れてしまってもお得で売れた訳で
はない。
現にB地区は値上げ後の価格設定だった為に完成時でも
1割弱の売残りが出てしまった。
現在は何処も値上後価格なので購入者も高くても渋々買
ってるだけ。
102: 匿名さん 
[2017-04-26 01:54:47]
>>101

「お得な」物件はなくても
「お得感」のある物件ならあるのでは?

あくまでも「感」。

ここも、変にザ・パークハウスみたいな値付けをせず。

駅前価格だからもちろんそんなに安くはならなくても。

阪急だけど塚口、特急は止まらないけど、通勤快速は止まりますよー。
西宮北口では絶対無理な価格だけど、実は穴場ですよー、塚口。

いやあ、しょせん尼崎なんで、
外から来る人には西宮ほどのブランドはないのですけどー
でも実はすごい便利なんですよー、塚口。

みたいな値付けが「お得感」では?w
103: 匿名さん 
[2017-04-26 07:51:51]
見栄はってこの時期に新築買うのに
塚口に妥協するセンスが理解不能

尼崎で高値掴みでは
駅前買っても資産価値にもならんし
学区は子供には不幸だし
見栄は満たされないし
誰得?
104: 匿名さん 
[2017-04-26 08:30:52]
>>103 匿名さん
尼崎の高値掴みというなら、西北の方がよっぽどだよな。
見栄はってこの時期に新築買うなら西北の駅から離れた物件とか買う方がよっぽど理解不能だよな。
それに比べるとここ塚口は102が言うようにお買い得「感」有り。
つまり、住みたい街などの宣伝文句に釣られて毎日不便な思いする高値物件より、穴場で便利な場所を選択する方が資産価値を損うリスクも少なく結果的に満足感が得られるだろう。

105: 匿名さん 
[2017-04-26 09:14:15]
>>104 匿名さん

西北の話もしてないし
駅遠の話もしてないよ
大和に恨みでもあんの?、笑

ま、あえてのっかってあげると
中古駅近なら

西北はジオやルネがが坪250で売れる
新築ジオグレイスも坪260でも完売間近

塚口は中古ワコーレやジオが180しかいかない
三菱新築で坪250で自力完売すらできず
すでに投げ売り中古が出てる

お買い得なわけない、笑
この値段で資産価値?笑

投資もしてないし
住む気もないでしょ
中身のない持論虚しい
106: 通りがかりさん 
[2017-04-26 10:25:38]
>>105

西北のジオやルネなら良いよね。でも今の西北新築物件は総じてエリア人気にあやかったカス物件ばかり。
新築ジオグレイスなら駅距離もギリ許容範囲かな?
今の塚口は比較的、駅近新築物件が豊富だから意外にオイシイ。
107: 匿名さん 
[2017-04-26 10:45:44]
>>106 通りがかりさん

今の西北はカスばかりだね。
駅から遠いから。
まあどこでも駅に近くないとカスだよ。

塚口は駅もカスで今後の見込みもカスで新築の駅近ブランド物件の売れ行きもカスで西北並みの値段の新築がオイシイなんてことはないよ。

パークハウスはオイシイおもいところか地獄絵図だよ。
108: 匿名さん 
[2017-04-26 16:14:03]
>>103
>見栄はってこの時期に新築買うのに
>塚口に妥協するセンスが理解不能

新築買う=って見栄なんですか??
塚口って妥協なんですか?何の?
塚口を妥協っていうレベルは、芦屋・夙川でなく、西宮北口?

>尼崎で高値掴みでは
いや、だからまだ値段でてないですよね?

もしかして103=105ですか?
いきなり大和の話を出している。

ここブランズだから東急ですよね?
なぜ大和???プレミスト??

もしかして新築マンションを「見栄」で
西宮北口を「妥協せず」に
プレミスト「大和」を買った人?

でもやっぱり駅が遠くて不便で
塚口の駅前の便利さが悔しくて
でも塚口なんかには妥協しないわーみたいな?
109: 匿名さん 
[2017-04-26 16:17:46]
塚口オタ必死w
110: 匿名さん 
[2017-04-26 16:42:07]
>>109
>塚口オタ必死w

あ。ごめんなさい。
オタいうほどではないですw

むしろ西宮北口が地歴地歴いわれてて
蔑まれてた時代からの西宮の方を知っている者です。

ジオウェリスやジオタワー、
むしろラピタスとかを誰が買うのやろーって
地元の人(大人)たちが言ってた時代。

あー、あの時代に買った人たちは偉かったなーと。
111: 匿名さん 
[2017-04-26 18:25:17]
>>110 匿名さん

比較に意味がないねえ。

西北は再開発が確定されてた上に
当時の水準からしても安いからね。
ジオウェリスは単価150万もしない。
姫路や加古川クラス。貧乏でも買えた。

ガーデンズ人気がとっくに爆発してる
5年前のプラネやブランズですら180万、
高い高いと言われたベリスタですら200万。
お安いものだ。

塚口はどうかね。
5年後にさんさんタウンを
ちょっとさわる予定しかない。
アホ価格で全く売れてない。
中古も全くついてきてない。

尼崎脳だと塚口が光るらしいが
阪神間目線では塚口も塚本も同じ。
尼は尼。ここを覆すのは不可能に近い。
林真須美かダウンタウンか生保護の街。

外野は尼に75平米で6500万も払わんよ。

現地行っても汚い民度の低い街だなと思う。
西北は現地歩けば過去を知らなければ
気分はまだ上がるが、ここはね。

112: 匿名さん 
[2017-04-26 18:59:31]
>>111

???

すみません。
比較に意味がないって

ええと、そもそも西宮北口と塚口って
比較対象になるんですか?

比較してるんですか?

塚口の話をしてるのに、えらく西宮北口の話をするなーって
思ってたら、比較してはりましたの?????

武庫之荘とばして?

武庫川の向こうの話は夙川や芦屋としてくださいw
113: 匿名さん 
[2017-04-26 19:11:23]
>>111

林真須美は和歌山wwww
おちついてー。
114: 匿名さん 
[2017-04-27 09:03:56]
まあそんなイメージあるよなw
尼崎www
115: 匿名さん 
[2017-04-27 15:10:01]
塚口で6000万越えってアホちゃうか、笑
無理やり作っても客はついてきてへんで。

土地がないから
宝塚や伊丹や西北の外れに作ってるのと同じで
塚口ぐらいしか手を出せへんからやで。

マンションだけで町興しできたら世話ない。

買う人は西北の次は塚口!とか煽られて
買ったらアカンで。

全くそんな場所やない。
116: 匿名さん 
[2017-04-27 23:53:08]
6000万円超えなんですか?
117: 匿名さん 
[2017-04-28 01:47:10]
>>115
阪急塚口もちょっと異次元の価格帯に突入しましたね
アベバブル最強だね


物件名 ブランズ塚口町一丁目
販売スケジュール 第1期分譲開始。先着順にて申込み受付中
モデルルーム公開日 モデルルーム公開中
販売価額 3,490万円(1戸)~6,370万円(1戸)
最多価額帯 3,400万円台,4,800万台,5,300万円台,6,100万円台,6,300万円台(各1戸)
今回販売戸数 5戸
専有面積 53.63m2~76.92m2
バルコニー面積 6.30m2~16.68m2
管理費(月額) 11,600円~16,700円
修繕積立金(月額) 4,290円~6,150円
修繕積立基金 268,000円~385,000円
118: 匿名さん 
[2017-04-28 08:15:25]
>>116 匿名さん

>>販売価額 3,490万円(1戸)~6,370万円(1戸)
>>専有面積 53.63m2~76.92m2

53.63m2 平米単価65万
76.92m2 平米単価82万

何階か知らんけど大阪市中央区のタワーマンション並みの単価だね
119: 匿名さん 
[2017-04-28 12:34:36]
土地と建設費が高いだけのコスカマンションだからバブルじゃないよ。
それで一時金とか手数料あわせて7000万近く。
誰が買うのか。

修繕積立金の異常な安さも苦しさが見えるな。
120: 匿名さん 
[2017-04-28 19:07:22]
仕様は高めか。

ただボイドスラブで230はないわ。
そんな薄いとドンドンきこえます。

一番広い部屋でこの間取りはきっついね。

スパンが狭いし、廊下も無駄が多いし、北の柱めり込んでるし、クローゼットが北向きに面してるし。カビるやろ。トイレに部屋が面してるしセンスなし。

尼崎に住んでこの部屋とは。
そして6500万円也。

http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tsukaguchi/plan/ctype.html
121: 匿名さん 
[2017-04-29 12:59:55]
うわ。
つまんない間取り。
そして値段。

どうしてパークハウスを学ばないのか。

はい、値付け失敗。

パークハウスも1千万ほど間違ってると思ったけど。
122: 匿名さん 
[2017-04-29 20:00:10]
なんだかんだで売れるように思います。
駅に近いし、梅田にもすぐ出れるし利便性は高いと思うな。
123: 匿名さん 
[2017-04-29 20:14:16]
>>121
>>122
今ならこの価格でも完売するんじゃない?
仮に三菱みたいに20%くらい売れ残っても東急は損益分岐点は超えるやろし

ただ購入者の視点だと
2022年完成のさんさんタウンの建替えのあとの資産価値下落はいっきに進むかも

2011年のジオ阪急塚口プレミールみたいに安い時期に建てたマンションだと築11年段階の2020年に資産価値が40%くらい落ちたと仮定しても傷は浅いけど
2018年に引渡しで2020年に資産価値大幅下落したら資産家じゃない限りはしんどいやろな
124: 匿名さん 
[2017-04-29 21:58:29]
>>122 匿名さん

パークハウスが売れなかったのに
ここが売れる理由は?

ブランド、規模や環境は確実に劣る。
値段はさして変わらない。

新築は明らかに売れ行き鈍化が鮮明で、
新築から中古へのシフトが進んでいる。

どこにそんな楽観的な見込みかが??
125: 匿名さん 
[2017-04-29 23:36:53]
同じく。

>>122
≫駅に近いし、

ザ・パークハウス塚口町1丁目もそうでした。

≫梅田にもすぐ出れるし利便性は高いと思うな。

ザ・パークハウス塚口町1丁目もそうでした。

2分と4分、確かにさらに近いけど。
幹線道路も近くにないし。
全角住居。

でも、開発が進んでいるのはすべて南。
ずっとシティに、さんさんタウンに、塚口病院跡地。

塚口町一丁目をありがたがる層はもう、
何年か前のジオとワコーレとパークハウスで頭打ちだと思うのだけどなあ・・・
126: 匿名さん 
[2017-04-29 23:59:02]
このまえ近隣歩いてみたけど、
全く品格みたいなものはない。

ジャージの頭悪そうな人らが
自転車こいでるし、車は軽自動車ばかり。
ただの近郊の繁華街。
十三の地続き。

何が有難いのか外部からは意味不明。

ということは外部の人は買わない。

こんなガサついたところなら野村の方がよい。

もしくは大阪市内で一駅二駅の方がまだまし。
福島、扇町、天六、中崎、中津、天満宮の
タワマンの方が都心部に住むアッパーもいる。
資産価値も高い。
127: 匿名さん 
[2017-04-30 00:35:21]
>>126
なんだかんだ言っても塚口は尼の田園調布だし武庫之荘は成城と言われた所、駅前は店も多いが少し奥まれば閑静な住宅街も残されてる。
それに対しJR塚口なんて駅前が綺麗になっただけ、その駅前も商業施設はほとんど無く塾も無いし少し奥まれば雑然んとした街並みが何処までも続く。
JR塚口ではこの手の高級マンションはありえない立地、住宅地の格が全く違います。
129: 匿名さん 
[2017-05-01 15:55:11]
[NO.128と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
130: 匿名さん 
[2017-05-02 10:37:59]
軽自動車とジャージで原付バイクにのってる人が駅周りは多い印象ですね。専用の電動自転車ではなくママチャリに無理に子供用席つけたものが多いですし、スーパーのカーゴをそのまま私用に使ってる人も歩いてましたし。ここは田園調布と成城と呼ばれているのですか?どうみても活気ある下町という感じですが。麻布と広尾に住んでましたがそんな人、地元民にも外からくるひとにもいませんでしたよ。悪く言ってるのではなく、比喩が変だと思いますね。
131: 匿名さん 
[2017-05-02 10:53:33]
>>130
尼の、と前置きしてるでしょ
関西ジョークですよ
尼崎の中では良いとの意味です。

132: 通りがかりさん 
[2017-05-02 12:10:59]
いわゆるアマジョークですね
ならば、オチ入れんと
マジレスする人でちゃうよ
133: 匿名さん 
[2017-05-02 12:28:42]
127は本気かと思ったらギャグなんですね。格が違うといわれて驚いてしまいました。ホームページも品格だの書いてますが、ギャグと捉えるのは難しかったです。現地が自虐的でも外部はわかりません。そういう意味で現地向けなんでしょうね。モデルルームは入り口はゴージャスにしつつ、ニトリやしまむらでコーディネートされてる感じですかね?ノリツッコミみたいなノリで。
134: 匿名さん 
[2017-05-02 18:42:05]
アマジョークとは?
ジョーク半分、本気半分では?
135: 匿名さん 
[2017-05-08 04:36:41]
ジオ阪急塚口プレミールは中古でも塚口No.1人気

ブランズ塚口町一丁目は価格以外は不満ないのにな
4800万、70平米、中層なら即決するのに

ザ・パークハウス塚口町一丁目も不満ないけど高すぎた
136: 匿名さん 
[2017-05-10 22:18:35]
そう。
ザ・パークハウス塚口町一丁目は高すぎたんですよ。

間取りも場所も(道路は近いけど)本当に良かった。

でもあの値段???塚口にそこまでの値段はないでしょ?っていう。
137: 匿名さん 
[2017-05-10 23:04:33]
坪254万となりましたね、
パークハウスよりさらに高い、狂気 笑

隣のワコーレ塚口は新築が坪200万
この上げ潮ですら
中古が坪170万まで下げても
なかなか売れていない、

ジオもおなじぐらい、

他の塚口駅近で築10年越えとなると
坪150万は軽く切ってる、

パークハウスの中古もすでに大暴落

ここも大暴落が約束されてると言える、笑

街か何も変わってないのに
デベ都合でマンションだけ
高値でたくさん作っても
実態はついてこないからねえ、
138: 匿名さん 
[2017-05-11 01:31:36]
そんなに高いんですか。
今は他所も高いし、駅前だから比較的妥当なのかもなと思ってしまいます。
139: 匿名さん 
[2017-05-11 08:10:45]
駅前なのに大暴落が確定してる物件とは悲しいな。こんな悪い環境で資産価値が見込めないなら、最初から中津や東梅田のタワマンにすれば資産価値は最低守られるのに。ディンクスや独身にむいてるでしょ。何故部屋が狭いのに尼崎駅前?何故特急もとまらない駅に?何故ろくに再開発もない尼崎に?何故金があるのに尼崎?尼崎の名士が余った金で買うような感じ?誰が住むんだろうか。
140: 匿名さん 
[2017-05-11 12:06:32]
>>139
タワマンブームも今は良いが供給不足も解消されつつあり今後供給過多に陥るリスクがあるし、都心回帰を引き起こした団塊世代による歪な人口の偏りも10年以内には解消、そうなればタワマンの資産価値も今後どうなるか怪しい.。

また近所のJR塚口も駅前開発で脚光は浴びてるが高度経済成長期じゃあるまいしこの手の小規模開発じゃ長続きはせず今がピークだし一気に戸数増えたので売り時も競合が多く暴落する危険性が高い。

その点阪急塚口は熟成した住宅街でブームに流されず安定感がある、ただ現在は何処も建築費が高騰しそれによるリスクはあるがそれは何処も同じでこのマンションに限った事じゃない。
141: 通りがかりさん 
[2017-05-11 13:04:31]
>>140 匿名さん

君は無茶苦茶だね、笑

過剰な塚口推し、しかも言及すらされてないプラウドに触れるなんて販売社員しかいないでしょ、笑

大阪市内とJR塚口はマクロ要因からリスクを煽るのに、塚口は安定的って、頭悪くてほんと笑える。

塚口は低空飛行で安定。
尼崎民にとっては成城、阪神間民にとっては尼崎の通過駅。
だから坪150ぐらいで安定。
そこに西北や大阪市内レベルのマンションぶっこんだら、全くの的外れ。

再開発の予定もしょぼすぎる。
負の尼崎ブランドも関西では鉄板。
関西以外の人の選択肢にもなってない。

一方、西北や都心部は中古価格がそれなりに近い。利便性と資産価値、再開発がブランドを超えてる。

ブームって、西北や都心部が衰退するという前提なんだね。ほんとアホだね。

建築費高騰による暴落リスクを回避したいなら、なんで安定した不人気地域を選ぶんだよ、笑
142: 通りがかりさん 
[2017-05-11 15:32:46]
長文やめれ
文章に品性なし
143: 匿名さん 
[2017-05-11 20:01:11]
まとめてみた。

○都心回帰の中。梅田まで12分
○駅前最強レベル
○高級仕様
○尼崎の人気地区
×政状不安
×円高継続による建材高騰
×新築過去20年で最高価格、在庫過去最多
×土地高騰、アウトバウンド向けのホテル需要の末期
×建築費高騰、オリンピックと震災特需の末期
×阪神間で失敗続きの東急ブランド
×大型再開発予定なし
×特急が止まらない
×地元需要しかないのに狭い間取り
×阪神間最狂の尼崎市
×築浅中古より40%割高
×同価格の近隣三菱がバルク処理で完売
×近隣に新築爆裂増加中(和田、野村、大ガス、ホームズ、JR野村残り)
144: 通りがかりさん 
[2017-05-11 20:45:22]
塚口近辺の駅遠に住んでる金持ちじじばば(もしくはその子供)には需要ありそうだけどな。
それなりにいますし。
145: 匿名さん 
[2017-05-12 11:06:26]
>>144 通りがかりさん

苦楽園や芦屋山手の金持ちがJR芦屋、夙川、大阪市内にマンション買うのは利便性と資産方の面でわかる。

尼崎の郊外の子金持ちがこのタイミングで塚口の駅近に買う理由はどんな理由なのかしら?あと5年で暴落するのだから資産にもならんだろうし。相続で子供にあげる感じ?
146: 匿名さん 
[2017-05-12 22:38:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
147: 匿名さん 
[2017-05-12 23:17:35]
>>144
>>145
人間関係、友達付き合い、郷土愛とかもあるから
老人になってから他の地域へ引っ越すのは勇気いるよ

でも老人になってから戸建に住み続けるのは
庭の手入れ、部屋の掃除、室内気温、浴室や便所の気温差病、段差障害とか色々大変だから
地元のマンションは需要あるよ
148: 匿名さん 
[2017-05-12 23:20:53]
なるほど。
情弱向けにうるんですね。
でもパークハウスは売れませんでしたね。
不思議です。
149: 匿名さん 
[2017-05-14 12:36:47]
価格は今はどこも高いからこんなものでしょう。
パークハウスより場所も良いし、なかなか良さそうです。
150: 匿名さん 
[2017-05-15 10:56:46]
パークハウスは業者に売って処分したんだね。。
未入居でうってるけど、190万でも全くダメ。
動かない。

三菱の未入居が190で売れないのに、
東急の新築が250なんて絶対売れないでしょ?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/531727/

とうするの??
買い手が食いついても三菱に流れるよ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる