東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 塚口町
  6. ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-04-23 17:48:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tsukaguchi/index.html
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)

物件名 ブランズ塚口町一丁目
販売スケジュール 資料請求受付開始/平成29年3月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成29年1月下旬(予定)
所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4、同番5、同番6、同番30、同番35(地番)
交通
阪急電鉄神戸線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。
阪急電鉄伊丹線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 42戸
間取り 2LDK~3LDK(予定)
専有面積 53.63m2~76.92m2(予定)
バルコニー面積 6.30m2~16.68m2
敷地面積 718.33m2
建築延床面積 3553.85m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
建築確認番号 第ERI-16024006号(平成28年6月29日)
用途地域 近隣商業地域、準防火地域
建物竣工 平成30年2月下旬予定
お引渡し 平成30年3月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有者の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階)
施工会社 株式会社ナカノフドー建設
管理会社 株式会社東急コミュニティー
お問い合わせ先 「ブランズ塚口町一丁目」 資料請求受付窓口 (TEL:0120-109-051)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝祭日を除く)

「塚口」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A1%9A%E5%8F%A3/

「ブランズ」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...

[スレ作成日時]2016-10-12 11:39:16

現在の物件
ブランズ塚口町一丁目
ブランズ塚口町一丁目
 
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 42戸

ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2016-10-12 16:20:30]
少し敷地が狭いけど立地条件はいいですね!

全戸が角部屋ということは
2戸と1戸のL字型になるのかな。

やっぱり気になるのは価格。

売れ残っているパークハウス塚口町の残状況を参考に
風呂敷広げないで、最初から適正価格で売ってほしいですね。
2: 周辺住民さん 
[2016-10-16 00:28:53]
阪急塚口駅北側は昔ながら高級住宅地だけどゴチャゴチャしてるよね
JR塚口みたいな再開発でいっきに綺麗に出来ないとこが良くもあり悪くもあり

阪急塚口駅南側はさんさんタウンの半分が取り壊されてマンションになるけど平成31年は先過ぎるし
ここのブランズもいいけど80㎡以上の部屋がないから一番広い76㎡の間取りを見ないと何とも言えないな
最近は子供1人が前提のマンションが多くて狭いよね
3: 匿名さん 
[2016-10-16 12:08:02]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
4: 坪単価比較中さん 
[2016-10-17 11:25:36]
和田興産の阪急塚口の情報はいつ出てくるのかな?
あっちはブランドが三菱や東急より低い分、ここより10%とか20%安かったりするんだろうか?
さんさんタウンの野村は欲しいけどどうせ高いから手が出ない

阪急塚口で85㎡4,500万くらいの部屋が欲しい
5: 匿名さん 
[2016-10-17 11:39:14]
4500なんか安いよ。6000くらいがええな。
6: 評判気になるさん 
[2016-10-18 08:58:05]
>>2 周辺住民さん

確かにゴチャゴチャ感はありますけど居酒屋万あたりを境にいい感じの町並みになってて素敵ですね!
さんさんタウンのあとのプラウドは平成33年ではないですか。
7: 匿名さん 
[2016-10-18 12:22:19]
ここは、墓場の前なのが嫌だな。
しかも南側が墓場。
やっぱり気持ち悪い。
8: 匿名さん 
[2016-10-18 12:24:03]
>>4
和田興産の阪急塚口もあるんですね。
場所どこらあたりになるんですか?
9: 坪単価比較中さん 
[2016-10-18 13:09:12]
>>8
和田興産のワコーレが阪急塚口に出来るのは3物権目ですね
線路沿いだから騒音とか気にする方は駄目だろうね
地下鉄と違って高架鉄道は駅に近すぎるのもデメリットになったりするし
しかもあの距離でも駅舎が古すぎて直結できないし

場所は、ふく万の裏、お好み焼きたこ焼きのじゃんぼの裏です
平成23年に火事で焼けた市場の跡地です
塚口のあんな一等地が何で5年も更地で放置されてたのか不思議です
地権者が高く吹っかけてたのか、地権者同士の話がまとまらなかったのかな?

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/466/919/2466919/...
http://www.constnews.com/wp-content/uploads/2016/03/c6a8dc70beed038dfc...
10: 評判気になるさん 
[2016-10-18 18:10:54]
パレ塚口ってこの物件からちょっと距離ないですか?北側やし影響ないでしょ
お墓も南西にちょこっとあるだけだからそんなに気になりませんね
気になるのは、ワコーレが建ったときの日当たりの影響とかやけどそれも駅近2分物件にはつきものやからそこは仕方なしですよね
11: 匿名さん 
[2016-10-19 01:11:35]
>>9
ありがとう。あの焼け跡地にだったんですね。
線路沿いなのと、あと踏切も近いから、カンカン音が気になる人には難しそう。
でも敷地はブランズより広々してますね。あの広さだから、確かに中々話がまとまらなかったのかもしれないですね。
12: 匿名さん 
[2016-10-19 01:15:08]
阪急塚口駅付近はもうマンション敷地ないだろうって思ってましたけど、
ここと、ワコーレと、今建ってるワコーレの隣の11階建て、一気にいろいろ建ちますね。
もっと先だけど野村のもできるし。
13: 評判気になるさん 
[2016-10-20 12:53:24]
ワコーレのカンカン音と特急が通過する際の騒音って防音壁みたいなのつけて防止するんですかね?
南側ベランダでダイレクトで窓は結構きついですよね
南側に駐車場つくってできるだけ遠ざけるだけかな
西側をベランダにするのかな
14: 匿名さん 
[2016-10-28 13:13:23]
この辺りも更に賑わってくるということですね!
駅近いし、それにスーパーもあるしで普段の生活は本当に便利な場所だと思いますので、
間取りや相場観が合えばかなりのニーズが有るのだろうなというふうに推察されます
ここって何があったっけ?と思ったら、先に書き込みがありました。
言われてみればそうだったかも…でもかなり前の話ですよね。
15: 坪単価比較中さん 
[2016-10-28 13:56:51]
>>12
50戸くらいの小規模マンションの土地ならたくさんあるんでしょうね
ただ、既存の古い建物を買収して取り壊してまでマンション建てても採算が合わなかったんでしょうね
後藤産業みたいに古い広めの民家を買収するとか駐車場跡地とかが一番現実的かも

ワコーレは駅から遠いけどハーティー21のとこにも建つようですね


平成30年2月 後藤産業 阪急塚口 38戸
平成30年3月 ブランズ塚口町一丁目
平成30年3月 和田興産 市民健康開発センターハーティ21の隣の土地 41戸 阪急塚口12分 JR塚口13分
平成30年9月 三菱地所レジデンス 県立塚口病院跡地 122戸 阪急塚口10分
平成30年 和田興産 塚口中央市場跡地 阪急塚口1分
平成30年 プラウドシティ塚口C街区 366戸 JR塚口1分
平成33年 プラウドシティ阪急塚口 338戸 阪急塚口1分
16: 匿名さん 
[2016-11-04 18:39:42]
全戸角部屋ですか、それはいい。
L字型の敷地だからこそでしょうか。
とはいっても窓外の開放感は望めないのかな。
駅まで2分の利便性重視となると、そのあたりは妥協ということで。
部屋は狭そうだけど、価格は高くなりそうな気がします。
なにしろ便利そうな場所ですから。
17: 匿名さん 
[2016-11-04 22:17:11]
後藤産業って写真で見る限り、ワコーレのペンシルマンションの隣かな。
ワコーレと一緒に開発できれば、もう少しマシな敷地になったのにね。
でも店舗、事務所+賃貸マンションでしょ。相続税対策かね。
18: 坪単価比較中さん 
[2016-11-05 07:25:39]
>>17
後藤産業って分譲マンションじゃないのか
元々聞いたことのない事業主だから買う気はないけどね

それにしてもブランズ塚口一丁目も予想以上に鉛筆型マンションに見えた
まだCG1枚しか公開されてないから実際はどうなるかわからんけど大阪市内によくあるワンルームマンションみたいな外観だな


ブランズ塚口一丁目 完成予想CG
https://realestate.c.yimg.jp/new/mansion/image/resize?dir=rich/1002/15...
19: 匿名さん 
[2016-11-08 22:44:28]
来年の3月からの販売開始なのに
これだけ話題になっているということは、それだけ注目されているマンションということかしら。
全戸角住宅なので、価格にもよるかもですが人気物件となるような気がします。
詳しい情報がもっと知りたいなと思います。
20: 坪単価比較中さん 
[2016-11-08 23:09:35]
>>19
どこのマンションも販売時期とか期分け販売は単なる営業手法だから額面通りに受け止めない方がいいでしょ
実際は友の会とか事前説明会とかでどんどん申し込みが入りそうなら受付るしね
それよりもどんな価格帯で出してくるのかが気になる

今も新築の完成在庫の売れ残りのあるザ・パークハウス塚口町1丁目の中古マンションが
新築価格から700万値下げしてるのに成約してないのを見ると、
尼崎の最高級住宅地の阪急塚口といえども資産価値維持率が低いのを証明してしまったからなー

これからは阪急塚口に匹敵するのは阪急武庫之荘とJR尼崎北側だけだと思ってたけど
こういうのを見るとJR塚口すら見下せなくなってきた


http://www.athome.co.jp/mansion/8716367402/
中古マンション ザ・パークハウス塚口町1丁目 2階 3LDK
価格 3,850万円 階建/階 10階建 / 2階
交通 阪急神戸線 / 塚口駅 徒歩4分
所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目
築年月 2016年1月(築1年未満) 専有面積 70.40m² 間取り 3LDK
21: 匿名さん 
[2016-11-09 00:24:35]
>>20

そもそも塚口を高級住宅街と書いてる時点でどうかしてるし、
JR尼崎やJR塚口はマンション価格は吊り上がったが、
本当に価値が上がったのなら周辺地価も上がるはず。
でも周辺地価はアベノミクスの恩恵も受けずにほぼ横ばい状態。
もうメッキが剥がれるのももう時間の問題ですね。
22: 匿名さん 
[2016-11-09 12:21:50]
塚口のパークハウスはメッキ効果もなかったが、JR塚口のプラウドは森でイメージ戦略が成功したね、でも冷静に考えれば維持管理費が高くなり後々大変。
そしてここはペンシルビルで付加価値も何もないから後は価格のみ、価格が安ければ売れるけどそうじゃ無ければ厳しいだろうなあ。

23: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-09 12:25:36]
>>22
駅から遠い方の三菱ブランドのマンションも中古で出てます


http://www.athome.co.jp/mansion/1013439023/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...
中古マンション ザ・パークハウス 塚口町テラス 1階 3SLDK
価格 3,780万円 階建/階 6階建 / 1階
交通 阪急神戸線 / 塚口駅 徒歩15分
所在地 兵庫県尼崎市塚口町6丁目
築年月 2015年3月(築1年9ヶ月) 専有面積 82.58m² 間取り 3SLDK
24: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-09 12:31:48]
>>22
徒歩13分の距離しかないけど、
阪急塚口駅南側 VS JR塚口駅東側で、500万円の価格差出されたら
尼崎住民の大半は安い方になびくんだろうねー


プラウドシティ塚口マークフロント 第1期 価格表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
25: 匿名さん 
[2016-11-14 16:53:26]
販売は来年3月ということになっています。お値段など具体的なことがもっと詳しく出てくるのは年が明けてしばらくしてから…ということになってくるのでしょうか。

公式サイトを見てもあまり情報もないですし。

資料請求した場合は普通よりは前に情報を得ることができるということになるでしょうけれども。
こうやって反応を見たりして、価格をどうこうしていくのかなぁ。
26: 匿名さん 
[2016-11-22 18:17:18]
価格は検討者の反応次第なところがやはりあるものなのでしょうか。
中古でそれらの価格となると、駅は近いし利便性も良いようですし、
高級路線には思えななくても、それなりの価格にはなってしまいそうな予感。
永住するのも悪くなさそうだけど、投資として考える人もいそうな気がします。
27: 評判気になるさん 
[2016-11-22 20:49:38]
>>26
ブランズ塚口町一丁目はたった214坪しかない土地に42戸を詰め込む庶民マンションだぞ

ザ・パークハウス塚口町一丁目ですら552坪に48戸でも完成売れ残りが続いてるのに
28: 匿名さん 
[2016-11-22 23:28:46]
修繕費が割高になる要因として
このマンションはどれにも該当するな

・戸数が少ないほど割高
・戸数に対し表面積が多いほど割高
・高層ほど割高
29: eマンションさん 
[2016-11-23 09:38:07]
先行案内で間取り見ましたが、自分的にうーん、な箇所が、、。
同じ時期完成の、ハーティ横の和田興産は情報まだでしょうか。
30: 匿名さん 
[2016-12-05 17:51:50]
ここのマンションは42戸ですよね?修繕費ってどうなでしょう。小さなマンションというほどでもないのですが、修繕費はどうなっていくのでしょうね。
やはりたかくなっていってしまうのか。
長期修繕計画を見せてもらって、それで判断していく形になっていくのかなぁっていう風に思いました。
最初は良くてもどんどん高くなっていきますもの。
31: 匿名さん 
[2016-12-13 21:41:38]
>>ここのマンションは42戸ですよね?修繕費ってどうなでしょう。小さなマンションというほどでもない>>のですが、修繕費はどうなっていくのでしょうね。

総戸数が42戸というのは、けして多い戸数ではありませんので
将来の修繕費などが気になって当然だと思います。
ただ、もし、空き家が出ても住民が負担するということはないと思います。
心配なことは、最初にちゃんと聞いておく必要がありますね。
32: 匿名さん 
[2016-12-13 21:42:23]
>>ここのマンションは42戸ですよね?修繕費ってどうなでしょう。小さなマンションというほどでもない>>のですが、修繕費はどうなっていくのでしょうね。

総戸数が42戸というのは、けして多い戸数ではありませんので
将来の修繕費などが気になって当然だと思います。
ただ、もし、空き家が出ても住民が負担するということはないと思います。
心配なことは、最初にちゃんと聞いておく必要がありますね。
33: 匿名さん 
[2017-01-07 17:00:46]
マンションの場合、空き家が出たとしても所有権者はかならずいる状態です。ですから、その人が修繕費や管理費を払う形になります。
住民が入っても売れていない状態の場合はデベがそれらを払っていますし、リセールに出すときには、売れるまでの間はその時の所有者が払っています。
ですので、住民が住んでいなから払われないということではないです。
34: マンション検討中さん 
[2017-01-13 14:05:09]
来週イカリの上で説明会あるねー!
お値段フワッとも教えていただけるのかなー
35: マンション比較中さん 
[2017-01-13 14:25:04]
公式ホームページのトップの左側に縦書きで
>>阪急塚口駅徒歩2人、塚口町一丁目アドレス。
>>13年ぶりに実現した、分譲マンションの資質。
っていう謳い文句っておかしくない?

去年完成した三菱のザ・パークハウス塚口町一丁目だって分譲マンションなんだし


>>34
1月22日の説明会で価格一覧表とか貰えるのかな?
プラウドシティ塚口は価格一覧表配ってるから部屋毎の比較がしやすいよね

東急も三菱がザ・パークハウス塚口町一丁目を1,000万単位で値引きしてむりやり完成1年以内完売させたのを知ってるはずだから
そこまで強気の価格設定ではないと信じたい

塚口ブランドが通用するのはあくまでも尼崎市内限定だし
予想ではこれくらいの価格かなと思ってる

15階 53.63m2 3,400万円
15階 76.92m2 4,980万円
36: マンション検討中さん 
[2017-01-14 11:05:09]
>>35 マンション比較中さん
最上階で坪195くらいですか

一番下の2階は坪180くらいですかね
パークハウスの値引き後の単価と合わせると
37: 匿名さん 
[2017-01-16 14:11:30]
将来の修繕費がどのくらいになってくるのかはどのマンションでも気になる部分ではありますね
60戸世帯に現在住んで居る者ですが、修繕費は値上がっていくというのが管理組合より通達がありました。60戸世帯でも結構高い金額になるんだなというのが感想です。
40戸世帯になると値上がりする場合結構高くなってしまうのではないかな。
38: 買い替え検討中さん 
[2017-01-16 14:29:02]
>>37
どのマンションでも売るのが最優先だし売ってしまえばあとは所有者の努力やし

それに40戸と60戸じゃたいした差がないわ
管理費と修繕積立金の経済性は最低100戸以上ないとね

予想だけどブランズ塚口町一丁目の修繕積立金はこんな感じになるんやない?
1回目の大規模修繕は初期に払う修繕積立基金の一時金があるからなんとかなるやろし

※修繕積立金の予測
新築初期で1㎡あたり80年~100円
築13年くらいで1㎡あたり160円~200円、
築25年くらいで1㎡あたり250円~300円くらいになると予想

※管理費の予測
1㎡あたり150円


「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
39: 通りがかりさん 
[2017-01-19 00:31:42]
週末発表会行かれる方 報告よろしゅう
40: 匿名さん 
[2017-01-20 13:58:13]
私も、よろしくお願いします!
38さんのメモっておきますか??

駅徒歩2分なら、線路から見えたりしますかね。
塚口の駅ってダイエーもあればいかりもあって、銀行も揃っていて何でもある印象。

住んでいる人のクチコミも知りたいですが、きっと便利で庶民的で暮らしやすそうなんだろうなって思います。

大阪勤務も神戸勤務も、どちらもいけそうですもんね。肩ひじはらず暮らすならきっといいでしょうね。
41: マンション検討中さん 
[2017-01-22 16:04:58]
価格帯については発表会では公表せず
ただ設備にディスポーザーがあったりとなかなかの仕様ですな
42: 買い替え検討中さん 
[2017-01-22 16:15:18]
>>41
発表会お疲れ様です

行きませんでしたがイカリスーパーの前通ったら準備してる営業担当らしき人達見かけました
ただ、せっかくの休日を潰して集まった方に対して価格表出さないとか慇懃無礼ですね

ディスポーザーは大規模マンションだと標準になりつつありますけど42戸で管理費が割高になりそう
43: マンション検討中さん 
[2017-01-25 12:41:09]
ブランズ池田が駅2分、同じペンシルマンション、駅力も塚口と近くて65m3980万で今販売してるんでほとんど同じ価格帯でブランズ塚口も出しそう
44: 評判気になるさん 
[2017-01-25 14:07:53]
>>43
関西圏の新築マンションはマンション価格の30~40%が土地価格みたいですね

ブランズ池田栄町が3,980万なら
土地代金は35%と仮定して土地代金1,393万、建物価格2,587万

ブランズ塚口町一丁目の地価がブランズ池田栄町の1.8倍と仮定すれば2,507万
建物は同じような鉛筆型マンションなので同じ建物価格2,587万と仮定すれば
同じ広さのマンション価格は5,094万円になります

そもそもこのバブルでも地価が2%も下がってる池田と
2%上がってる塚口を比較すると資産価値維持率とか考えるともっと差が出てもおかしくはないでしょう


塚口/阪急塚口の公示地価・基準地価・坪単価
http://www.tochidai.info/area/tsukaguchi/


池田市の土地価格相場・公示地価・坪単価
http://www.tochidai.info/osaka/ikeda/
45: マンション検討中さん 
[2017-01-25 14:30:03]
>>44 評判気になるさん

これをみると、池田栄町と阪急塚口一丁目の地価が40万と42万なんですがなんで1.8倍なんでしょうか?
46: マンション検討中さん 
[2017-01-25 15:23:53]
確かにそうですね。

前年比単価アップ率も
塚口1は+0.95%に対し栄町は+3.9%で栄町のほうが良いです。

建築費や土地取得時期の影響も大して変わらないし
これでもし栄町よりも高かったら入札の段階で高値で掴んでしまったという理解でいいのでしょうか?

専門家の方お願いします。
47: 評判気になるさん 
[2017-01-25 19:25:42]
>>45
>>46

44です
先入観なのか単純に池田栄町の情報を読み違えておりました
48: マンション掲示板さん 
[2017-01-26 18:23:07]
>>47 評判気になるさん

じゃあやっぱり池田栄町の価格帯とニアリーなんですかね
49: マンション検討中さん 
[2017-01-30 16:38:36]
池田の比較されても池田の土地勘ないからわからんね。
阪急塚口はこれから再開発が進むんだろうか。
50: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-30 16:59:37]
>>49
塚口が発展するとか開発するとかと言っても駅と駅前があれじゃ進まないからなー
さんさんタウンが全部建て替えなら駅もいっきに高架化建て替えするとか出来たかもねー

マンションプロジェクトだと5件あるから人はそれなりに増えそうだけどね

1、三菱地所 県立塚口病院跡地
2、野村不動産 さんさんタウン3番館建て替え
3、大阪ガス JR塚口駅前社宅跡地
4、和田興産 商店街跡地
5、和田興産 ハーティ21の隣り

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる