住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー恵比寿」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 恵比寿
  6. シティタワー恵比寿
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-13 19:14:16
 

物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK 
専有面積:40.72m2~80.69m2 
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番) 
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609

[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00

現在の物件
シティタワー恵比寿
シティタワー恵比寿
 
所在地:東京都渋谷区恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩7分
総戸数: 310戸

シティタワー恵比寿

1751: 匿名さん 
[2018-07-10 00:16:32]
武蔵小山とここでは鹿島免震vs西松制振の基本スペックの違いが大きいですよね。
それにやはり駅距離も気になるところです。
中古検討者は駅5分以内で検索するので、それ以上の場合は資産性でペケが付いちゃいます。
城南地区の新築タワマンで探すとやはりこういう結果になってしまうのではないでしょうか。
予算がもっとあれば神宮前とか選べますが。
1752: 匿名さん 
[2018-07-10 00:25:51]
>>1751 匿名さん
ここ検討する人が武蔵小山を選ぶはずないでしょ。

購入者層が全く違いますよ。
1753: 匿名さん 
[2018-07-10 00:29:18]
>>1752 匿名さん

自分の常識が世間の常識とならないように気をつけましょう。
本物を見る目があれば、上っ面では無くて本質で評価して判断しますから、そういう層に武蔵小山はうけてるんだと思いますよ。
1754: 匿名さん 
[2018-07-10 00:30:13]
>>1747 匿名さん

懲りないですね、武蔵小山さん。
恵比寿と武蔵小山を一緒に比べないでください。

1755: 匿名さん 
[2018-07-10 00:32:21]
武蔵小山は内装がチープすぎる
1756: 匿名さん 
[2018-07-10 00:33:13]
>>1754 匿名さん

実際、武蔵小山と恵比寿を比べてる方が多くいるようですよ。MRで聞きました。
1757: 匿名さん 
[2018-07-10 00:36:47]
>>1755 匿名さん

そうですか?
自分はこことそんなに違いがないな、と感じました。どうせ自分好みに内装とかいじるんで、そんなに気にしてませんが。
それよりも後から変更できない立地や構造を重視した方が良いと思いました。
1758: 匿名さん 
[2018-07-10 02:21:47]
みなさん、武蔵小山くんを相手したら負けです。
それで無駄に荒れる掲示板が多くあります。
武蔵小山くんはスルーすればどこかへいきます。
1759: 匿名さん 
[2018-07-10 10:56:48]
恵比寿通り工事してますね。
道路の幅も広いし完了すれば雰囲気が良くなりそう。
今よりは確実に。
1760: 匿名さん 
[2018-07-11 22:49:00]
武蔵小山くんどっかいきましたね!
工事楽しみですね!完成はいつ頃なのかな
1761: 匿名さん 
[2018-07-11 23:48:19]
>>1760 匿名さん

恵比寿通りは2〜3年後に完了だったと思います。
のんびり待ちましょう。
1762: 匿名さん 
[2018-07-11 23:55:14]
>>1760 匿名さん

今、浜離宮が彼の猛烈な被害に遭ってます
1763: 匿名さん 
[2018-07-14 16:20:13]
恵比寿の犬小屋>>>超えられない壁>>>武蔵小山のスーゼネ施工の免震タワー
1764: 匿名さん 
[2018-07-14 18:30:03]
>>1763 匿名さん

ここは平和にいきましょう。
武蔵小山も良い所だと思います。
好きな所に住むのが一番です。
1765: 匿名さん 
[2018-07-15 19:55:55]
ガーデンテラス壱番館の中古が坪750万で売りに出てる。
当時の倍くらいでしょう。
恵比寿のタワーは希少だけど、、
ここの一期が安く思えてきた。
1766: 匿名さん 
[2018-07-16 19:33:08]
坪750はさすがに。でも650くらいが適正なんでしょうね。値上がりしてますね、どこもかしこも。
1767: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-18 08:48:49]
フロアにもよりますが今後や海外考えると最低でも650で世界基準になれば1000万円というところでしょう
1768: 匿名さん 
[2018-07-19 00:01:50]
ここに限らず、東京の不動産価格はまだまだ上がると個人的には読んでいます。海外と比べて東京の不動産は安すぎるよ。
1769: マンション掲示板さん 
[2018-07-19 00:26:51]
そうですよねどこが正しいか?
安いことは確かです。
1770: マンション検討中さん 
[2018-07-19 00:29:49]
ニューヨークで坪2000万円が普通と考えると1000万円ですかね
1771: 匿名さん 
[2018-07-23 06:37:17]
土地の価格はこれから上がりますか?

日本は少子化と言われていて、今後、成人が増えません。老人の富裕者層は多いと言われるけれど、土地を買うだろうか・・・?そう考えます。
現在は中国人が爆買いで不動産を買っていると聞きます。外国人が不動産を買うのに「飽きる」日が来るのかわかりません。
ニューヨークでは坪2000万円が普通とおっしゃっているので、もうちょっと価値が上がってもいいのかと思いますけど、東京全体の土地は上がるでしょうか。

資産価値として持つのに迷っている人もいると思うので、助言していただける方、お待ちしています。
1772: 匿名さん 
[2018-07-23 16:02:10]
>>1771
東京23区の人気エリア駅徒歩圏以外の土地は下がるでしょうね。
人口が減るほど東京の一極集中は進むでしょう。
1773: マンション検討中さん 
[2018-07-23 16:03:26]
>>1771 匿名さん
東京全体ではなく、東京の中でも超都心や人気なエリアだけが上がるのだと思いますよ。
より、差が出るのかと。
1774: 匿名さん 
[2018-07-23 18:00:52]
>>1771 匿名さん

私は山手線内側かつ中央線より下の好きなとこに買っとけば良いかなーって感じです。
1775: 匿名さん 
[2018-07-23 20:11:53]
こういうことだと僕は理解してます
https://mansionkeiei.jp/column/22696
1776: 匿名さん 
[2018-07-23 22:25:29]
ここの景色はビル好きはそそられる。
六本木ヒルズ.六本木グランドタワー.泉ガーデンタワー.アークヒルズ.虎ノ門ヒルズ.元麻布ヒルズ.東京タワーが被らず見える。
この眺望は良いかも。
1777: 匿名さん 
[2018-07-23 22:47:06]
>>1773 マンション検討中さん
そそ。もう駅前立地以外は無価値。
いくら人気駅でも5分超えたら検討対象外になってしまう残酷な時代なんだよな。
1778: 匿名さん 
[2018-07-23 23:00:13]
結局は自分の住みたいところに住めることが一番。ここ買える人ならある程度は選択できるだろうし。価値が上がる下がるはそれから。
1779: 匿名さん 
[2018-07-24 06:58:36]
>>1778 匿名さん

私もそう思います。
リセールに気を取られるよりも好きなとこに住んで収入を伸ばした方が楽しいです。
投資で駅近のマンションを所有してますけどうるさいから住みたいとは思わない。
1780: 評判気になるさん 
[2018-07-24 14:49:58]
未だ買おうか買うまいか資金はあるのですが投資案件として悩み中
どんなアドバイスでも頂きたい
1781: 匿名さん 
[2018-07-24 21:37:14]
>>1780 評判気になるさん
投資ならここじゃないでしょう
あわよくば ぐらいならありだけど
価格が出る前に言うのもなんだけど、渋谷のパークコートがいいのでは?
三井はすみふよりふっかけないイメージ
実需ならこっち
1782: 匿名さん 
[2018-07-24 22:15:49]
>>1780 評判気になるさん

投資なら虎ノ門あたりのワンルームも面白いですよ。
日本橋あたりもオススメです。
私は実需でここです。
1783: 評判気になるさん 
[2018-07-24 22:19:45]
ありがとう
1、5億で買いの2025年2、5億円を期待してます
1784: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-24 22:34:56]
>>1783 評判気になるさん
ん?どこにそんな物件あるの?
1785: 匿名さん 
[2018-07-24 23:01:09]
ここは実需向きですね。高くても、この街の暮らしやすさを享受したい人向け。
1786: 匿名さん 
[2018-07-27 12:03:19]
このマンションは悩みますね
1787: マンコミュファンさん 
[2018-07-27 14:33:13]
>>1786 匿名さん
What do you mean? What r u talking about?
1788: 匿名さん 
[2018-07-31 01:59:08]
面白い記事出てますね。
この記事中では、どうやら恵比寿が一番新築価格高いですね。
こことパークハウスが押し上げたかな。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/map_kan...
1789: 匿名さん 
[2018-07-31 08:31:53]
>>1788 匿名さん

白金台の方が高いような。
いずれにしても白金台、恵比寿、半蔵門が高いですね。
1790: 匿名さん 
[2018-07-31 09:07:49]
1.2億以上は、恵比寿・白金台・半蔵門・浜松町・四谷、大体どこも該当マンションが思いつきますが、それなら半蔵門が一番になっても良い気がしますね。
1791: 匿名さん 
[2018-07-31 17:03:46]
1787投稿内容????
1792: 匿名さん 
[2018-08-02 17:42:45]
エントランスがなぜななめになったのか誰か説明つきますでしょうか?
堂々と正面広場向いたほうがいいと思いませんか?
中華系で風水を気にするお金持ちなら、明堂といって玄関前には大きなスペースがあるほうが気に入られると思います。
1793: 匿名さん 
[2018-08-02 18:14:42]
>>1792 匿名さん

人それぞれではないですか?
私は大通りからエントランスが見えない方がプライバシー的にも良いと思います。
正面から見えるガラス張りのエントランス内は木でどの程度隠れるか分かりませんけど。
1794: 匿名さん 
[2018-08-03 00:41:38]
私も、少し奥まっているほうが安心感ありますね。これはもう価値観だと思います。
1795: 匿名さん 
[2018-08-07 08:29:04]
通りの街灯、せっかくリニューアルしたのになんかダサいね。
1796: 匿名さん 
[2018-08-07 09:23:17]
角の建物が居座ったせいで開放感が全くないマンションだね。
プライバシーが守られる、とは無理がある表現。
スミフも苦々しく思っているだろうに。
1797: 近隣住民さん 
[2018-08-07 10:44:44]
連投お疲れ様です。
わざわざ書き込まなくても他のマンションを検討すれば良いだけですよ。
私は恵比寿通りの工事完了後の雰囲気に期待しています。
1798: 匿名さん 
[2018-08-07 20:13:11]
連投お疲れ様です。
恵比寿通り、楽しみですね。
電柱の埋め込みだけでも雰囲気変わりそうです。
1799: 匿名さん 
[2018-08-07 23:58:34]
新しくプラウドが発表されましたね。ここと競合しそうですね。
https://www.proud-web.jp/mansion/p-ebisuminami88/
1800: 匿名さん 
[2018-08-08 22:15:02]
うーむ、価格次第ですが、商業施設と併設は個人的には避けたい。そして高いんだろなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる