野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 相武台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 座間市
  5. 相武台
  6. オハナ 相武台について
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-26 22:58:34
 

オハナ 相武台ってどうですか。
大規模マンションで便利に暮らせるといいな。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県座間市相武台2丁目4848番5(地番)
交通:小田急小田原線 「相武台前」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.61平米~88.03平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その28 伊勢原・座間市エリアで検討中【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/5302/

[スレ作成日時]2016-10-06 12:21:40

現在の物件
オハナ 相武台
オハナ
 
所在地:神奈川県座間市相武台2丁目4848番5(地番)
交通:小田急小田原線 相武台前駅 徒歩11分
総戸数: 225戸

オハナ 相武台について

161: マンション検討中さん 
[2017-10-03 06:56:40]
>>160 匿名さん
159です。客寄せパンダにまさに寄りついているのが自分なのかもしれませんが、小田急沿線新築で今予算内なのがここだけなので、販売前ならいつ買えるのかとかも聞いてきたいと思います。
162: 匿名さん 
[2017-10-03 15:41:13]
>>161 マンション検討中さん
いつ販売されるかモデルルームで営業さんに確認して下さい。でも営業も日当たりや防犯等の理由で一階以外を勧めてくると思います。35年ローンなら毎月そんなにかわらないとか言ってきそうですね
163: 匿名さん 
[2017-10-09 08:46:35]
一番多い物件価格は3300万円とありますので、
そこまで高くない物件だと思います。
駅まで徒歩10分以内を求めている人であれば悩むかもしれませんが、
この間取りで、最寄り駅まで徒歩11分なら良い物件でしょう。
教育費が嵩んでいくことで不安に思う人でも買いやすいかなと思います。
164: マンション検討中さん 
[2017-10-09 08:50:19]
>>163 匿名さん

そうですか?
165: 匿名さん 
[2017-10-09 23:35:12]
海老名も相模大野も町田も小田急相模原も東林間、中央林間、南林間、大和どこも高い。オハナ鶴間はお買い得だったみたいだけど、まだ検討していなかったし。相武台前なら都心までなんとか通勤出来そう。同等くらいなら伊勢原とか開成くらいかな。通勤時間長そう。もう埼玉狭山ケ丘や千葉習志野あたりしか買えそうにありません。そう考えるとオハナ相武台は良心的な値段だと感じてます。
166: 名無しさん 
[2017-10-10 14:39:05]
ほんとは海老名が欲しいけどららぽーとで一気に上がったから、このあたりが自分には買い頃かな。買った後イオンモール効果で価値あがるとうれしいけど。
167: 匿名さん 
[2017-10-11 00:09:31]
本当は小田急町田から徒歩10分前後が希望なのですが4000万超とか無理です。オハナ町田は小田急町田からはかなり遠いし、横浜線の淵野辺は町田乗り換えが面倒だし。予算以内で都心まで行けるのは相武台かな。早起きしたら6時半くらいの相武台始発各駅電車あるみたいだから、ゆっくり一時間くらいかけて熟睡して新宿向かう通勤もありかな。
168: マンション検討中さん 
[2017-10-11 00:19:57]
>>167匿名さん
町田と相武台前は駅距離はさほど変わりは無いですけれどね。2分の差です。
それに、低階層であれば3000万円台で町田も購入できるかと。
あとは、ターミナル駅に住みたいか、住みたくないかの違いでは?

・オハナ町田
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分

・オハナ相武台前
交通:小田急小田原線 「相武台前」駅 徒歩11分
169: 匿名さん 
[2017-10-11 00:53:42]
>>168 マンション検討中さん

町田はターミナル駅だからいいですよね。休日にデパートまで歩いて行けるのは魅力です。オハナ町田もそんなに高くないので候補なんですが当方都心勤務なので小田急の町田駅まで徒歩18分というのがネックになっています。相模大野までは坂が厳しいとの書き込みを見ました。実際歩いた訳ではないのでわからないのですが。
170: 匿名さん 
[2017-10-11 09:12:08]
オハナ町田と相武台両方現地まで歩いたことあるけど、相武台はフラットでほぼ直線で、ほぼ提示どおりの徒歩時間。歩くのつらければ駅前に駐輪場もあり。ただし夜は暗そうで不安はある。
町田は小田急町田からは人の多さと駅構造と、道がやや起伏があるのもあって、20分強かかった。個人的にはラブホ街を見ながら行くのが子供の事考えると最大のマイナスポイント。プラスなのは一つの駅で買い物食事に何も困らなそうなこと。
一長一短ですね。
171: 匿名さん 
[2017-10-12 07:19:47]
>>170 匿名さん
値段は町田の方が少し高いですね。共用部分は町田の方が充実してるかな。
172: 匿名さん 
[2017-10-12 07:28:48]
>>171 匿名さん
小田急線の町田駅から徒歩13分なら迷うことなくオハナ町田なのですが。値段も今の価格と変わらないとの条件つきですが
173: マンション検討中さん 
[2017-10-12 07:28:58]
>>171 匿名さん

あっそ。
174: 匿名さん 
[2017-10-12 09:55:47]
マンションが建つ目の前に日本電産トーソクがありますが、低層階だとやはり気になる点になるのでしょうか?
175: 匿名さん 
[2017-10-12 15:49:26]
>>174 匿名さん

トーソクは7階だてくらいなので、中層くらいまでは見えると思うけど、間に新興住宅地や道路があったりで距離はそれなりにあると思われるので、そこまで気にならないとは思う。ショールームで、クレーン車で撮影したそれぞれの階層からの視野写真みせてくれたよ。
176: 匿名さん 
[2017-10-12 17:31:34]
近くに新築戸建住宅があるので二階までは視界に入ると思います。視界や日当たりより価格重視なら一階、二階がおすすめです。低階層は朝のエレベーターラッシュもないとかメリットもあります。自分なら二階よりテラス・専用庭がある一階の方がいいかな。価格も安いし
177: 匿名さん 
[2017-10-16 11:54:20]
一階はテラスや専用庭がついていても二階よりも価格が安くなっているんですか?
それならお買い得のように感じます。
庭つき一階のメリットは176さんが挙げていらっしゃる通りでしょうが、専用庭で
子供が遊べる事、庭から外に出られる事、あとは引っ越しも楽でしょうね。
178: 周辺住民さん 
[2017-10-16 21:37:11]
>>167
あの始発各停で相武台前から代々木上原や新宿まで乗り通す人、結構多いです。
発車直前でも席の好き嫌いさえしなければ座れます。
179: 匿名さん 
[2017-10-16 23:50:07]
>>177 匿名さん
庭から外に出られるかはわかりません。確認して下さい。セキュリティと日当たりで二階の値段が高くなっているのだと思います。
180: 167です 
[2017-10-16 23:54:51]
>>178 周辺住民さん
情報ありがとうございます。10分くらいは早く駅に行って並ばないと座れないのかなと思っていました。発車直前でも座れるのはいいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる