住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-08 01:21:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

1701: 入居済み 
[2018-09-02 11:44:01]
みなさんバルコニーのスペースは有効活用されてますか?
1階のテラスや角部屋のルーフバルコニー等は別格ですけど、標準でも十分な広さがありますよね!
私は最近ウッドバルコニーに変えて、ちょっとした木製のローデスクとローチェアを置いたら、
立派な空間ができあがりました。
旦那がリビングでゲームばかりやっているときは、私はバルコニーでコーヒーを飲みながら読書というのが最近のブームです。笑
とっても快適ですよ。
これから少しずつガーデニングもどきも始めてみようかな。
1702: 入居者 
[2018-09-02 15:45:09]
>>1701 入居済みさん
バルコニーの前が開けてるお宅は、いろいろできますねぇ。素敵ですね。
我が家は、向かいの棟があるので、植物を育てるくらいですかねぇ。
床に何か敷きたかったんですが、定期点検の時に、はがす必要があったり、砂汚れの掃除が面倒なため、諦めました(。>д<)
なので、専ら洗濯ばっかりです(笑)

陽当たりも悪くないのでうまく活用したいものですねぇ。



1703: 入居者 
[2018-09-02 15:48:05]
>>1697 住民板ユーザーさん1さん
たしかに暗いですね。
使うのやめました。

換気せんの掃除で、ブレーカーを落としてからすると、キッチンの電気も系統が同じで、暗くてどうしようもないのでキャンプで使ってるLEDランタン使っちゃいました(笑)



1704: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-02 19:47:51]
皆さんWi-Fiはどうされてますか⁉️

管理費に入ってるスイスイ使ってる方は居ますか?
SoftBankのWi-Fi使ってるのを解約するつもりなんですが、おすすめがあれば教えて頂きたいです

1705: B棟入居者 その2 
[2018-09-02 20:06:48]
今日、ホストにバスツアーの案内来てましたね。

横浜の文明堂工場見学と崎陽軒、サガミハム

それと、フィルターとかの販売(エントランスで)の案内も来てましたね。

フィルター欲しかったんですが、その日出かける予定があって、、、とても残念です。
1706: 入居者 
[2018-09-03 10:06:57]
>>1704 住民板ユーザーさん1さん
我が家は、SUISUI使ってますよ。家にいるときは、携帯もそれに繋げてます。
ルーターを納戸につけると、全部屋で網羅できてます。


1707: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 12:11:00]
>>1706 入居者さん

ありがとうございます❗
ルーターはどちらで買われました?
1708: 入居者 
[2018-09-03 13:31:30]
>>1707 住民板ユーザーさん1さん
え、普通に家電量販店で買いました。
あまり安いの買うと、届かなかったりするので、店員さんに相談してみてはどうでしょうか??
1709: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 16:12:47]
Wi-Fiですが最初から設置されてるのあります?うちは引っ越し前から使ってたNECのWi-Fiをリビングで使ってますが寝室でも使えてます。最初から設置されてるのがあれば繋げてみようかと思っての問い合わせです。納戸に設置も確かに良さそうですね。
1710: B棟入居者 その2 
[2018-09-03 16:23:38]
>>1709 住民板ユーザーさん1さん

最初から設置されているWi-Fiはありませんよ。
1711: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 17:04:45]
アドバイスありがとうございます❗
検討してみます
1712: しいな 
[2018-09-03 22:31:15]
換気扇のランプは確かに暗いですね。
LED電球に交換すれば明るくなるかもと思いつつも、無くても困らないんで放置してました。

で、ふと思い出したんですが、東京都のLED交換事業で交換できないですかね。

以前は電球が二個必要だったり、E17口金は対象外だったりして無理だったんですが、
8月15日から条件が緩和されて、条件だけ見れば交換できそうです。

タダなら交換しようかな。

https://www.tokyo-co2down.jp/individual/ecoother/LED-family/index.html
1713: B棟入居者 その2 
[2018-09-04 18:26:05]
いつもは中央線利用ですが、台風の影響で止まっているので、今日は西武新宿線で帰ることにします。

2路線使える効果が、意外なタイミングでやって来ました(^_^;)
1716: B棟入居者 その2 
[2018-09-04 20:58:37]
[No.1713から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1717: 入居済み 
[2018-09-07 10:06:16]
機械式駐車場に関しての質問です。

入庫するときに自分のパレットが開くまでの間は機械式駐車場側での待機と建物側での待機だとどちらが正しいのでしょうか?
私は左側通行という事で機械式駐車場側で待機しているのですがマンション側に車を停めて操作盤の作業をしてそのまま待機している方も見かけるので皆さんのご意見をお伺いできればと思いご質問させて頂きます。
パレット待ちをしている間に奥側を利用されている方が入ってきたり出て行ったりすることもありますのでどちらに停めている方が迷惑にならないのでしょうか?
1718: 入居者 
[2018-09-07 15:37:57]
>>1717 入居済みさん
そこは、臨機応変に対応していく感じかなぁって思ってます。
今の状況であればですが。
今後、満車になるころには、ある程度ルールを決めたほうがいいのかもしれませんね。


1719: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 17:10:49]
>>1717 入居済みさん

左側通行と言っても、どちら側から入ってくるかによって変わりますよね。

1718さんの言われるように臨機応変ではないでしょうか?

端に寄せて停まっていれば、横は通り抜けられます。
1720: マンション住民 
[2018-09-07 20:23:17]
機械側の方が、よろしいのではないでしょうか。
マンション側だと車と機械を操作している方の間を、車が通過しないといけないので...
1721: 入居済み 
[2018-09-07 20:50:13]
>>1719 B棟入居者 その2さん

???
どちらから入ってきても左側通行が徹底されていれば変わらないですよね?

1722: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 20:53:47]
>>1721 入居済みさん

左側通行で機械式駐車場と書いてあったので。
1723: 入居済み 
[2018-09-07 20:54:13]
>>1719 B棟入居者 その2さん

ごめんなさい!
機械側か建物側かに拘っているのでなく左側通行か右側かを確認したかったんです。
説明が足りなく申し訳ありません。
1724: 入居済み 
[2018-09-07 20:57:50]
>>1722 B棟入居者 その2さん

でも左か右かに拘るとおっしゃる通り入ってくる方向によって機械側か建物側か変わってきちゃうで数台停まっていたらジグザグ運転になっちゃいますね!
やはり機械側に統一できると安心ですね。

1725: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 21:06:07]
>>1724 入居済みさん

私も機械側に停めます。

建物側だと↑の方が言われてた様に車が通過する場所を横切らないとダメですからね。

あまり寄せすぎて機械側の扉を開けて荷物の出し入れしていると、たまにセンサーに反応して機械が止まってしまったり(^_^;)
1726: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 21:17:43]
話が変わりますが、

ウォークインの引戸の開閉で音が響くと言うトラブルが発生しているようです。

界壁側へ閉める引戸には上側にストッパーが付いているはずです。

ストッパーが付いていても機能していない(スカスカ)場合があるかもしれません。

引戸の下の戸車に上下調整が付いています。
扉を上げる事でストッパーの効きを調整出来ます。
ドライバーで調整出来るので、気になる方はお試し下さい。
(三ヶ月点検でも言えばすぐに調整してくれます)

こんなことでも少しは改善に出来るかもしれません。
1727: 入居者 
[2018-09-09 10:03:13]
>>1717 入居済みさん
C棟側の駐車場にて複数回ありましたが、道の真ん中に置かれたり、入る準備なのかななめ置きをして道を塞いでましたね。退ける様子もなく挨拶、会釈もなく、ただだだ待ってましたね。
わたしは機械側に置いて待ってます。
1729: 入居者 
[2018-09-11 10:00:42]
[No.1728と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1730: 玄関 
[2018-09-16 10:41:05]
ベランダにエアコンの排水レールを取付してみました。
エアコンの排水で床がびちゃびちゃになることが気になっていたところ、両面テープで床に貼り付けるだけなので、取り付けは簡単です(簡単に外せます)。
共用廊下のように排水レールが元々あれば、そもそも後付はいらないのですが…
写真は撮っていませんが、エアコンからポンポン音がしていたので、室内機のドレンにおとめちゃんという消音弁も取り付けました。シスコン施工では標準で取り付けてくれる上、室外機には防振シートも取り付けされているようので、その点、一般の電気屋の施工と違って、丁寧なようです。
ベランダにエアコンの排水レールを取付して...
1731: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-16 17:21:34]
>>1730 玄関さん
ベランダは共用部ですが専用使用部分です。本来ならば排水レール等は予め設置しておいて欲しいところですね!
1732: 入居者さん 
[2018-09-20 00:07:01]
春から入居してますけど、夏を過ぎてだいぶ入居された方が増えたようですが、いろいろ気になることが増えてきましたね。

通勤帰宅時の混雑の時のシャトルバスの乗り方がとても気になってます。
混雑時に着席しているのに足を通路に投げ出して座る人は、まわりが見えてないんでしょうか。
飲食禁止の規則を知らないのかと知っててやってるのか、バスの中でファーストフードを食べる人。

この夏を過ぎて、遭遇した事実です。
こういうのは、こっそり注意した方がよいのですかね?
1733: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-20 06:42:56]
>>1732 入居者さん
今後入居者の増加に伴いおこる問題です。まずは運転手から乗車時に車内放送をしてもらうのが良いと思います。利用者は住民で顔がわかっていますから、注意する方もほうもされる方もお互い嫌ですよね。それでも是正されなければ、最終的に役員や住民から注意喚起をすべきでしょう。
1734: 入居予定 
[2018-09-20 10:09:09]
質問させてください。

このマンションの階上の音はどうですか?
響きますか?
1735: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-20 10:36:48]
>>1734 入居予定さん
重低音、飛んだり跳ねたりする音はどこも響きます。
1736: 入居者さん 
[2018-09-20 11:09:17]
>>1734 入居予定さん
上がいない階ですが、斜め下、隣かわかりませんが、たまに音を感じますが、それほど気になりません。
下にいても、上にいても多少の音は、マンションでは仕方ないです。

1737: 玄関 
[2018-09-20 12:58:13]
>>1732 入居者さん
当方もバスを使っていますが、混雑した通勤時間帯の車内で、座れるスペースがあるのに、そこに付近の人が座らない一方、車内が立席ですし詰め状態という非効率な光景をよく目にします。
あとは4人がけシートが3人がけ状態になっている…など。適宜、気になる点があれば管理事務室に状況を伝えつつ、気持ちよく使えるように、利用者全体で心がけていくほかないのではないかと思います。

1738: 入居済みさん 
[2018-09-20 13:14:46]
ちなみにシャトルバスは飲食禁止ではなく、飲酒と食事が禁止です。
飲み物はOKです(規則上は)
細かいですが、念のため。

確かに混雑時、入り口が詰まっちゃうので奥の方もっと詰めてよ〜って思います。
出来ればバスの運転手さんが一言言ってくれると全然違うんで助かりますよね。
住民同士だと角が立つのでなかなか言えないですよ。
1739: 入居者さん 
[2018-09-20 17:42:17]
>>1738 入居済みさん
そうでしたね、飲食ではなかったですね。
また前みたいに炎上すると困るので、お酒以外の飲み物は規則上は、OKでしたね。

先日、バスが急ブレーキで立ってる方が前方に倒れて3人将棋倒しになってるのを目の当たりにしました。
座ってても前に押し出されるような衝撃でした。

あれ見てしまうと、飲食禁止にしたほうがいいかもしれませんね。2次被害もありえますし。

みなさん、立ってるときはなるべく手すりに掴まったりなどお気をつけください。



1740: 匿名さん 
[2018-09-21 18:41:25]
バスの運転荒いですよねー。
怖いので、西武バスにしてます。。。
1741: 入居者さん 
[2018-09-21 21:21:57]
>>1740 匿名さん

そんなに荒くないと思いますけど。段差の右折左折も、最近は、ゆっくりやってますし。

まぁ、感じ方は人それぞれですので、路線バスの方がよかったりもしますね。
雨の日は、到着時間など考えると、路線バスの方が、いいかもしれませんね。
1742: しいな 
[2018-09-22 21:42:51]
マニアック過ぎて需要が無いかもしれませんが、
ダイニングテーブルの横(システムキッチンの裏側)にコンセントを増設しました。
卓上IHなどを使うときに便利です。
1口コンセントで十分なのですが、ネタでUSB充電器も仕込んでおります。

配線はマルチメディアコンセントから分岐しました。
この場所に通線するのが大変そうに見えますが、キッチンの一番下の引き出しを外して奥を覗くと点検口があります。
その点検口から手を突っ込んで、二重床の下を通してマルチメディアコンセントの所へ楽に通線できました。

二重床のメリットがこんなところに!


石膏ボードをぶち破る必要があるのでなかなか敷居の高いDIYだと思いますが、こんなこともできますよということで。
あと、穴をあける場所が柱とかぶるとダメなので注意が必要です。

(※接続は電気工事士が行いました)
1743: しいな 
[2018-09-22 21:43:47]
画像添付し忘れすいません
画像添付し忘れすいません
1744: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-23 13:04:46]
今日は、小金井公園、学芸大、中大付の学祭など、近所でイベント多くて、意外と楽しい場所だなっと感じてます!
1745: C棟入居者 
[2018-09-28 08:21:14]
お聞きします。
8月に入居しました。
9月10日に管理費などの引き落としがありました。
明細は届いてないのですが、明細は頂けないのでしょうか?
1746: マンション住民さん 
[2018-09-28 08:48:18]
最初の明細はポストに入っていましたよ。
初回のみで、その後はないようです。
ただ、管理費以外の支払いが発生したときは、明細が届くと思います。
来客用駐車場を使用した時の明細が届いていました。
1747: C棟入居者 
[2018-09-28 14:50:18]
>>1746: マンション住民さん
そうですよね・・建物サービスに電話してみますね。
ありがとうございました。
1748: B棟住人 
[2018-09-28 20:37:42]
>>1742 しいなさん

コンセントの増設ですか!いいですね。

入居して5か月、一番後悔しているのは、ウォーキングクローゼット内にコンセントを付けなかったことです……
引っ越す前に家の使い方は綿密にシミュレーションしておくべきでした。
1749: しいな 
[2018-09-28 22:49:36]
コンセントの位置まで事前にシミュレーションするのはなかなか難しいですよね。

ウォークインクローゼットにはダウンライトがあるので、そこから電源を取るという方法があります。

「セパラボディ」でE26口金をコンセントに変換しちゃうのです。

ただそれだけだと電気がつかなくなってしまうので、「二股ソケット」で分岐します。
二股ソケットがダウンライトの奥まで入らなそうなので、「E26口金延長アダプター」で延長します。

この構成だとスイッチの扱いが困るんですよね。
基本的に付けっぱなしにして、電球を人感センサー付きLED電球に交換するのがいいと思います。
根元のスイッチをうっかり切ってしまわないように、スイッチパネルを「カバープレート(WT8091W)」に交換するとよりよいでしょう。

電気工事士の資格なしでギリギリOKな線だと思います。

(「」内の用語をググりながらお読みください)
1750: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 11:35:42]
ABC棟の1階にお住まいの方に伺います。今の陽当たりの状況はいかがでしょうか?購入にあたっての参考にさせていただきたいのです。宜しくお願いします。
1751: 入居済み 
[2018-09-29 16:00:41]
>>1750 住民板ユーザーさん1さん
C棟はフェンスがないから
いい感じに日があたりますよ。
お薦めです。
何より、リビング越しの景色が
ゴルフ場の木々で
良いです。


1752: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 17:26:47]
>>1751 入居済みさん

お返事ありがとうございます。半地下でも良いということですね?情報提供ありがとうございました。
1753: 入居者 
[2018-09-29 17:44:51]
>>1750 住民板ユーザーさん1さん
B棟ですが、今のところ日当たりで困ったことはありません。洗濯物もしっかり乾いてますよ〜
1754: 入居者さん 
[2018-09-29 18:16:26]
あのー、ちょっと質問です。
我が家はペットはいないのですが、今日リードのついていない犬が廊下を歩いてました。
もちろん飼い主さんも横にはいましたが。

見事に、うんちもしてしまい、飼い主の方かま始末してました。
まだ入居前のお宅の前でよかったです(ーー;)
なんかカートみたいなのに乗せてたみたいですが途中で降ろして歩かせてたみたいなんですが、そもそもこれがよいのかどうなのか苦笑いしかできませんでした。
入居してから歩いているのに遭遇したことがなかったもので、
ちょっと唖然としたので質問させていただきました。
1755: 入居者さん 
[2018-09-29 18:53:03]
>>1754 入居者さん
質問が抜けてましたね。
ペットは廊下を歩かせていいんでしたっけ??


1756: 入居済みさん 
[2018-09-29 20:51:32]
マンションの管理規約の中に「ペット飼育細則」があり、その第3条の一です。

廊下、階段等の共用部分及び敷地内では、
ペットはケージ等に入れるかリード等をつけて抱きかかえるかして移動すること。

とありますので、
>>1754 さんの場合は完全にアウトですね。規約違反になります。
1757: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 21:07:47]
>>1753 入居者さん

お返事ありがとうございます!大変参考になりました!
1758: 入居者さん 
[2018-09-30 01:06:23]
>>1756 入居済みさん
あ、やっぱりダメでしたよね。
飼ってない身なのでさらっとしか読んでなかったもので。
まぁ、気の緩みでやっちゃったんですかね、飼い主さんもワンちゃんも(笑)


1759: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-30 09:39:35]
B棟の二階~四階を購入を検討してます。
陽当たりの他チェックポイントを教えてください。
1760: 入居済み 
[2018-09-30 13:11:14]
ちょっと質問です。

ディスポーザーって、下の階に響きますか?
1761: 入居済み 
[2018-09-30 14:05:40]
それ、私も気になりました。

特に夜遅い時間はどうなんでしょうか?
1762: 入居者さん 
[2018-09-30 14:30:44]
>>1759 住民板ユーザーさん1さん
検討の優先度を書き出してみたらどうでしょうか。
エレベーターに近い、ゴミ捨て場への導線、通常は、どこのエントランスを利用する頻度が多いかなど。

寝室が外廊下に面してるので、なるべくエレベーター近くは避けました。
足音とか気になるので。

一度、その検討されてる階を歩かせてもらったらどうでしょうか?

1763: 入居者さん 
[2018-09-30 14:32:03]
>>1760 入居済みさん
そこまで気にしなくていいと思いますよ。
仮に響いたしても、何時間も動かすものでもないので。


1764: B棟入居者 その2 
[2018-09-30 15:16:12]
>>1759 住民板ユーザーさん1さん

ゴミステーションへのアクセスを考えると、3階、4階がおすすめですね。

2階だとゴミステーションのE棟へ入るときにカギが必要になります。
3~5階は廊下で繋がっていますから。

参考まで。
1765: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-30 18:23:14]
>>1762 入居者さん
投稿ありがとーございます。
ベランダの外、駐車場が気になりますが、
住めば、そうでもないですか?
1766: 入居者さん 
[2018-09-30 21:52:54]
>>1765 住民板ユーザーさん1さん
B棟なら、ベランダの外の景色はどこ見ても、C棟ですので、諦めるしかないですね。
駐車場は、今だと場所は、選べるんですか??
最初の頃は、抽選でしたが(((・・;)



1767: 検討 
[2018-10-01 00:31:29]
H棟G棟はどうでしょうか?
駅から1番近いし、駐輪場も近いし。
検討してる方いますか?
1768: 検討 
[2018-10-01 00:34:16]
A棟B棟C棟の場合、もし駐輪場が近くでなかったら、H棟近くの駐車場から買い物した荷物を持ってメインフロントまで歩くという事ですか?
1769: 入居者さん 
[2018-10-01 08:07:36]
>>1768 検討さん
エントランスじゃないところからも鍵があれば入れます。

質問内容から思うに、もう少し検討されたほうがよろしいかもねですね・・・
現地に足を運んで、営業担当者にもう少し確認したほうがよろしいかと思います。
1770: 入居済み 
[2018-10-01 23:45:17]
>>1761 入居済みさん

夜遅くの使用は、なるべく避けるよう見学のときに言われました。

なので、自分は夜9時以降は使用してないんですが。
皆さんどうなのかな?と思いまして。
1771: 入居者さん 
[2018-10-02 10:51:59]
>>1770 入居済みさん
真夜中に使用することは、なかなかないかと思いますね。
21時以降はさすがに早いですね。
我が家は、共働きなので夕食が遅くなることが多いので、なかなかそこまではできません。
みなさん、様々なライフスタイルがあるかと思いますので短時間ですので、許容範囲として捉えてます。
まぁ、現状は他のお宅の音が気になったことは、ないので。

昨日、窓開けてたら、タバコの臭いが入ってきたほうが残念でした。
ベランダで喫煙していたのか、窓開けて家の中で喫煙してたのかわからないのでなんとも言えませんが、やっぱり多少は我慢するしかないですかね・・・
1772: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-02 20:13:34]
C棟の廊下歩いてB棟側見ると、B棟の東側の住戸まだ入居少ないですね。西側は結構埋まってるのに。
カーテンは閉まってるけど、人の気配がない。
これからまとめて販売するのかな。
1773: B棟入居者 その2 
[2018-10-02 22:21:16]
>>1772 住民板ユーザーさん6さん

B棟の販売は後回しにするようなことを営業が言ってました。

先にA棟を売り切ってからB棟を。と言ってました。
1774: 入居者さん 
[2018-10-02 23:36:08]
>>1773 B棟入居者 その2さん
の割には、ここ最近B棟増えたなぁって、眺めてます。
5月なんて、息のしていない建物みたいでしたからね(笑)
1775: B棟入居者 その3 
[2018-10-03 13:23:11]
この度、こちらの
B棟低層階を購入しました。一通りスレも見させていただいてます。
ためになる情報を入手することができてとても楽しいです!
いまは、インテリアオプションを選んだり、どの家電を買うかを検討中です。

家電のことで質問があるのですが、ルンバなどのロボット掃除機をお使いの方いらっしゃいますか?
今の賃貸は段差が多いので購入しなかったのですが、引っ越しに合わせて購入するかどうかを悩んでいます。

導入してよかった!、導入したけどそうでもない…など、皆様のご意見伺いたいです。

よろしくお願いします。
1776: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-03 18:48:57]
>>1775 B棟入居者 その3さん
うちもインテリア、電化製品考えてるときにルンバ買おうと思ってましたが、その他の物の出費が結構大きくなって、結局買いませんでした。まあ、あとからでも買えるということで優先度を下げた結果です。
入居の際に張り切って買いたくなりますが、ルンバ購入がほんとに譲れない点なのかを考えたほうがいいとは思います。いろんな家具を置いてみて、しばらく生活してみて、それでもルンバの効果がありそうかを検討しても遅くないです。

ただ、ソファ買う際にソファの下まで、ルンバ入るかとかは意識しとくといいかと思います。

ちなみにうちは入居から半年くらい経ちましたが、ルンバ買ってません。




1777: 入居済みさん 
[2018-10-03 21:25:35]
フローリングなのでブラーバにしました。
1778: しいな 
[2018-10-03 22:33:18]
ルンバが活用できるかどうかは、床にモノを散らかさない状態を維持できるかどうかにかかってくると思います。
逆に、「せっかくだから散らかさないようにしなきゃ!」というモチベーションのためにルンバを買うのもアリだと思います。新築ですし。

ラグなどを敷かないなら >>1777 入居済みさんと同様、ブラーバもいいですね。

うちはルンバを買いました。
ルンバで掃除できないところを掃除するためと、ルンバのダストボックスを処理するために紙パック式の掃除機も持ってます。
紙パック式でスティック型って存在しないと思い込んでて普通の(キャニスター型の)掃除機を買ってしまったのですが、パナソニックのiTや、安いのだとアイリスオーヤマのとかあるのでそっちにすれば良かったなーというのが反省点です。
1779: D棟低層 
[2018-10-04 00:09:58]
自分たちは低層ながら、猫ちゃんにタワーレジデンスを購入しました。w
支柱部分が爪とぎに最適のようで気に入ったようです。

ルンバ欲しいけど優先順位的にトイレのリフォームが優先されそう…、ってくらいトイレだけ残念な仕様なんだよな〜。
自分たちは低層ながら、猫ちゃんにタワーレ...
1780: B棟入居者 その2 
[2018-10-04 07:55:57]
>>1775 B棟入居者 その3さん

ルンバ買いました。
家電買ったポイントで買いましたが。

もちろんルンバを買う前提でソファーの脚の長さを決めました。

うちはラグが二枚ありますが、1枚はちゃんと乗り上げて掃除してくれますが、もう1枚は毛足が長いのか(ほんの少しの違いしか無い)センサーが反応して登ってくれません。

確かに床が散らかってるとダメですね。
一度、ウォークインの中で袋に絡まって止まってました(^_^;)
1781: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-04 13:07:49]
猫かわいいですね!

トイレの意見、ものすごく同意です。
一体どれだけ古い型なんだ、ってくらいダサい仕様ですよね。掃除もとてもしにくいですし。ペーパーホルダーも壁紙も気に入ってません。
我が家も5年くらいを目処にリフォームしたいと思っています。
1782: B棟入居者 その3 
[2018-10-04 13:19:43]
みなさん、早速のコメントありがとうございます!
使ってない方、使っている方のコメントが聞けて参考になりました。

ブラーバのことは考えていませんでしたが、わたしがハウスダストアレルギー気味のためラグは敷かない予定なので、選択肢になり得るなとおもいました。
やはり、自分の中の優先度をもう少し見極める必要があるなと感じました。

ねこちゃんのステキなタワーレジデンスのお写真もありがとうございます。とっても和みました。

お手洗い、確かにしょぼいな〜とは思っていました。キッチンにディスポーザーと食洗機が付いているので、そっちにお金をかけたのかなと思ってました。
パネル式のエコカラットを自分でつけてみようかなとぼんやり考えていました。
1783: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-04 17:38:43]
>>1781 住民板ユーザーさん8さん
5年後は修繕積立金が上がる時期ですので、リフォームするよりは売却することも頭に入れて置いた方が良いかもしれません。但し売却できるかどうか不透明ですが。
1784: B棟住人 
[2018-10-04 18:16:10]
トイレだけ残念というのは本当にその通りと思います。
洗面所と離れているので、手洗いカウンターが欲しいです……
トイレリフォームはお金さえあればすぐにでもやりたいですね。
ネットを見ても手洗い増設はできるのかできないのか不透明ですが。
1785: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-04 19:48:19]
>>1784 B棟住人さん

さすがにあの狭さだと手洗いカウンタ増設は厳しいのでは。
1786: 入居済み 
[2018-10-04 23:45:54]
うちは皆さんと同じで、あの古くさい感じが嫌で、アクセントクロスにペーパーホルダー変えましたよ!
1787: B棟入居者 その2 
[2018-10-06 14:11:43]
B棟、C棟側のマンションパビリオンから入ってくる道の所に、賃貸不動産の営業車が路駐してました。
(結構、わがままな感じで)

なんか微妙な気持ちですね。
1788: 入居済み 
[2018-10-06 16:23:28]
>>1786 入居済みさん

我が家も片側にエコカラットパネル
ペーパーホルダー側に絵画を飾りました。
何だか殺風景だったので…
1789: 入居済 
[2018-10-07 00:08:09]
みなさま、小金井公園に隣接している人気ステーキ店【ウッドストック】てご存知ですか?
ずっと気になってたのですが、今日ようやく行ってきました。
すぐ行列になってしまうようなので、夜のオープン時間17時半ぴったりに行って、17:45にはもう満席でした。
ステーキとハンバーグセットで共にレアでいただいたんですけど、人気店なだけあってとっても美味。定期的に行きたくなるお店です。
みなさま、小金井公園に隣接している人気ス...
1790: B棟入居者 その2 
[2018-10-07 12:21:32]
>>1789 入居済さん

知ってます❗
美味しいですよね❗❗

ほんと早くから並んでるので、なかなか行けないですね。
1791: 入居者 
[2018-10-09 21:43:29]
こちらのマンションは楽器について特に禁止では無かったと思うのでアップライトピアノを家に置くことを検討しているのですが、

・マンションにピアノを置く場合、どのような設備(防音室、防音マット、サイレント機能の取付等)を付けるのが有効か
・近所にはどのくらい音漏れがするのか(ご迷惑がかからないか)
等が気になっています。
どなたかこの掲示板を見ている住民の方で、
家にアップライトのピアノを置いている、または
近所からピアノの音が聴こえる(または迷惑している)、という方がいらっしゃいましたら、上記の点についてご意見を聞かせていただけないでしょうか?

ピアノを設置する旨を上下左右の方にお伝えする、
常識的な時間帯に限り、窓を締め切って使用する、
出来る限りの防音を施す、
等の対応はしたいと考えております。

長文失礼いたしました;

1792: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-09 23:29:20]
週末ですがB棟とC棟の間に車停めて荷物降ろしたりしてる人います?だとしたら迷惑ですね。そんなのを目撃した人いますでしょうか。そんなので貼り紙とかされるのも見た目上よくないのですね。
1793: 入居済み 
[2018-10-10 00:47:01]
>>1792 住民板ユーザーさん1さん

短時間であれば(買い物したあとの荷物下ろしなど)良いかと思って見ていましたし、自身も、1〜2分の停車は、行なっています。
ただ、数時間停車してる?と思える車両には、疑問を感じています。来客用駐車場が離れているからなぁと思いつつも、友人などが来た時には、私は来客用駐車場を利用していますからね。
1794: B棟入居者 その2 
[2018-10-10 01:11:47]
>>1792 住民板ユーザーさん1さん

どの程度の駐車を言われていますか?

B棟とC棟の間の通路ですか?

雨の日の子供の乗り降りは、雨が掛からないので停車してます。
乗り降りに掛かる時間ですから数分ですが。

普段は機械式駐車場の前で乗り降り、荷物の出し入れしてます。
1795: 入居済み 
[2018-10-10 01:29:40]
>>1792 住民板ユーザーさん1さん

荷物の出し入れなんて臨機応変ですよね?
それにじゃーどうやって、荷物おろすのですが?
お年寄りや赤ちゃんなど、どうやって降ろすのですか?
長い時間の駐車は別ですが。

そんな苦情聞いたことがありません。





1796: マンション住民さん 
[2018-10-10 09:23:31]
他の車が来たときにすれ違いが出来てなおかつ運転手さんがいる状態なら数分の駐車なら問題ないじゃないでしょうか?
チェーンゲートの手前の場合はB棟とC等を繋ぐ通路になるので通路の確保は必要かと思います。
たまに機械式駐車場の前でゲートが開く前から斜めに停めて待機している方を見かけますがそれをされてしまうと他の車が通れないのでそれは迷惑ですね。
その状態で荷下ろしをしているのであれば問題かとは思いますが状況を見極めての荷下ろしや家族を待つための一時駐車は仕方ないのではないでしょうか?

1797: C棟住民 
[2018-10-10 10:56:23]
私も引越し前後の荷物の上げ下ろしで使いました。
短時間ならば仕方ないと思います。来客用を使って荷物を運ぶのはあまりにも距離がありすぎて大変だと思います。
1798: 入居者さん 
[2018-10-10 11:40:57]
B棟とC棟のチェーンの前のフェンス側のスペースのことじゃないですかね?
引っ越し業者ならともかく、たしかに乗用車がずーっと停まってる時ありますね。

荷物おろすなら、いいかもしれませんが、何時間も駐車はどうかと思いますね。来客者用の駐車場料金を払うのが嫌な方もいるんですかねぇ。
1799: 入居者さん 
[2018-10-10 13:08:10]
>>1791 入居者さん
ピアノは、約款になければ、いいんじゃないんですかねぇ。

ただ音漏れは絶対にしますので、私だったらピアノは諦めます。対策とそのためにご挨拶してもご迷惑と感じる方が絶対に出てくるので。
まわりのマンション暮らしの友人も、電子ピアノでヘッドフォンで妥協したみたいです。

これだけ大規模だとなかなか悩ましいところですねぇ(((・・;)

1800: B棟入居者 その2 
[2018-10-13 12:41:20]
ここ2日ほど
共用廊下の手摺に足にタグが付いた鳩が滞在しています。

廊下が糞で汚れて、、、

迷わずにお家に帰れますように。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる