野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋錦について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋錦について
 

広告を掲載

M座タワー 空中族 [更新日時] 2024-02-20 19:43:02
 削除依頼 投稿する

地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/

売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通  -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数  -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ  -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途  -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/

[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16

現在の物件
プラウドタワー名古屋錦
プラウドタワー名古屋錦
 
所在地:愛知県名古屋市中区錦2丁目731(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩5分
総戸数: 360戸

プラウドタワー名古屋錦について

601: マンション検討中さん 
[2020-03-18 20:50:48]
スタンダードのモデルルームしか見てなかったのでエグゼクティブのモデルルームを見て来ました。スタンダード75m2以上の4タイプの部屋がオーダーメイド対応に変わってました。プレミアム以上の部屋が少ないないと思っていたので、選択肢は広がりますね。タイル貼りの床は栄のプレミアムの方がきれいな印象ですが、好みもあるでしょう。革張りの豪華なリビングドアや光壁も錦のモデルルームにはなかったので、豪華さでは栄に若干見劣りする印象です。ただ、エグゼクティブの天井まであるサッシはきれいで壮観でした。栄のプレミアムに付いている浴室テレビはここにはないんですね。風呂にテレビなんかいらないという人も多いかもしれませんが。以上、私の個人的印象です。
602: 名無しさん 
[2020-03-18 21:17:03]
安倍総理が過去にない大胆な減税政策を出す。もう少し待つか。
603: 匿名さん 
[2020-03-18 21:36:22]
逃げ切れないでしょ。ここまでくると減税は確定しそうな感じがします。
604: 匿名さん 
[2020-03-18 21:46:42]
リーマンショック後は不動産安かったですよね。当時はサブプライムショックのあと一年でさらに下落してここまで下がるものかと驚いたものです。
投資マネーが引いてしまうと実需だけになるので、その分値崩れ激しいのでしょう
605: 通りがかりさん 
[2020-03-18 21:58:31]
消費減税なんて急にできるわけがない。システム対応に最低でも数ヶ月かかる。その頃には収束しているだろう。それと土地には消費税はかからない。建物代金はこの辺りだと総額の60%位ではないか。いずれにしてもたとえ消費税率が変わったとしても税込販売価格は変えないだろう。
606: 匿名さん 
[2020-03-18 23:05:47]
土地もマンションも戦後最長の好景気で明らかにバブルになってましたから、反動で今後はどうなるのでしょうかね
私なんかここ数年はマンション複数戸買って寝かせて売るだけで利益出て、そのお金でまた買ってを繰り返してました。でもこんなのは長く続くわけもなく。
これからは高値掴みになりそうなので怖いです。詳しい方の意見が聞きたいです。
607: 通りがかりさん 
[2020-03-19 21:18:13]
なんだかんだでもう少ししたら消費税減税の確率が高そうですね。
608: マンション検討中さん 
[2020-03-19 21:32:50]
結果消費税減税になってもたけぇたけぇって買えないっすよ
609: ご近所さん 
[2020-03-20 19:10:38]
第一期申し込み終わりましたね。無事購入できるみたいです。
第一期で申し込まれた方々、宜しくお願いいたします。
610: マンション検討中さん 
[2020-03-20 20:13:58]
都心部周辺ではプラウドが牛耳ってる感じに見えますがプラウドタワーではこちらがトリになる感じですか?
611: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-20 21:32:28]
>>610 マンション検討中さん
ここがとりあえず最後ですね。このまま景気悪化すればしばらくは都心の供給は絞るんじゃないでしょうか。
612: マンション検討中さん 
[2020-03-20 23:10:44]
コロナによる景気不安は確かにありますが、2年後の完成&入居が楽しみです!
613: 匿名さん 
[2020-03-20 23:52:19]
あら羨ましい
もう契約確約されたってことですか?
この辺りでタワマンも地価格的にも今後は流石に富裕層でも厳しくなってくるでしょうから今のうち買える人は羨ましい限りです。
614: 買い替え検討中さん 
[2020-03-21 00:11:28]
コロナ不安など、薬ができるまでですよ。いつの時代も勝てる人は
人が動けない時に動ける(買える)人です。
615: 匿名さん 
[2020-03-21 00:26:53]
>>614 買い替え検討中さん
そうですよね。高いって言っても場所が場所だし仕方ない気もします。今買わないともう買えなくなりますよね。その前にもうこの辺りは出てこないか
616: 通りがかりさん 
[2020-03-21 03:28:30]
桜通沿いにタワマンできますよ
617: マンション検討中さん 
[2020-03-21 05:23:00]
桜通沿いにタワマンはまだたちますし、
しかも泉一丁目にもたちます。
プラウド久屋大通はタワマンではないけどたちます。
希少性がここと比べてかなり希薄だと思います
618: マンション検討中さん 
[2020-03-21 05:43:59]
泉一丁目にマンションが建つのでしょうか?すもタワマン?
619: マンション検討中さん 
[2020-03-21 07:15:23]
プレサンスタワー が建ちますよ
620: 匿名さん 
[2020-03-21 07:54:30]
>>614 買い替え検討中さん
REITが暴落、原油価格暴落、インバウンド需要崩壊、不動産市況の悪化、雇用情勢の悪化が起こってても数年で4割上がった相場で不動産を買い時と思ってしまうあたりバブルって怖い
もうリーマンショック後の不動産価格知る人もいないのかな


621: 匿名さん 
[2020-03-21 08:41:37]
マンションブログを見たらどこも不動産は下がる予想ですね。名古屋中心部はここ数年凄い勢いで上がってたので影響大きそう。

https://mansion-madori.com/blog-entry-7125.html?sp
以下引用

コロナショックについて(大きな影響を与える可能性の高い事象なので全ての記事に追記しています)
コロナショックは株価暴落による資産効果の剥落や消費者心理の悪化・収入減少などを通じて不動産市場にも大きな影響を及ぼす可能性が高くなっています。
622: マンション比較中さん 
[2020-03-21 08:43:19]
でも今も名古屋都心部は上がり続けてて今回買わないとこの先この辺では買えないっていう現実
623: マンション検討中さん 
[2020-03-21 09:00:41]
今下がると予想してる人は、アベノミクス当初から、今は高い、これから下がる、と7年間くらいずっと言ってた人たち。あとはわかるな?
624: マンション検討中さん 
[2020-03-21 09:06:21]
わろた
625: マンション検討中さん 
[2020-03-21 09:12:44]
プレサンスタワーはこちらの購入を考えてる方からすると、論外だと思います。
626: 匿名さん 
[2020-03-21 10:16:22]
>>623 マンション検討中さん
少なくとも私はアベノミクス当初から金利引き下げと五輪相場もあって
マンションを買っては売るでひたすら回してましたよ。
とくにここ2年は不動産の伸びがすごくて名古屋市内なんかは1ー2割上がったのでバブルを感じてました。
でもコロナ契機に不動産市況は悪化しそうなのでこれからは様子見です。
マイナス金利始まったあたりは買わない人はもったいないのになって思ってました。
627: 匿名さん 
[2020-03-21 10:19:04]
>>622 マンション比較中さん
消費者心理が悪化してるのと、値が下がらないうちに不動産売りに出す
人が増えるので中心部は下がりそう

628: マンション検討中さん 
[2020-03-21 10:39:57]
まーリーマンがどうのコロナがどうのなんにせよ、5年前後に買ってよかったと思える立地なら正解なんじゃないかね
629: 通りがかりさん 
[2020-03-21 10:57:28]
>>619 マンション検討中さん

「分譲仕様の賃貸」を唱う「賃貸仕様」の分譲…

630: 匿名さん 
[2020-03-21 10:59:01]
>>623 マンション検討中さん
逆。アベノミクス始まった辺りから買い推奨してたマンションブロガーも今は様子見が正解といってる。
631: 通りがかりさん 
[2020-03-21 11:27:17]
>>629
半分売って投下資金回収して、残り半分は賃貸に出して家賃はまるごと利益。そんな会社だから社長が逮捕されちゃうのか? 上場企業なのに。
632: マンション検討中さん 
[2020-03-21 12:04:14]
>>630
マンションブロガーの意見を参考にするのはいいと思うど、株価が下がったからマンションの価格も下がる!ってちょっと思考が単純すぎでは?ましてや、ここは名古屋で、個別の物件について語っているわけでもないし。

633: 匿名さん 
[2020-03-21 12:34:56]
>>632 マンション検討中さん

>>621

634: マンション検討中さん 
[2020-03-21 12:56:59]
>>633
だから?じゃあ、今株価が急騰してるから今後マンション価格も爆上げって書いてあったら信じるの?
635: 匿名さん 
[2020-03-21 13:01:07]
下がる所はなんしろ下がる。下がらない所は下がらない。上がる所は上がる。ここは錦。上がる所。
そんなん鉄板でしょ。
636: マンション検討中さん 
[2020-03-21 13:10:49]
結局ここでわざわざ下がるとか言って書き込んでる奴はただの妬みだろ。
637: 匿名さん 
[2020-03-21 13:19:13]
戦後最長景気が続くと思うなら買い、思わないなら様子見、場所柄が気に入ったなら買いでいいのでは。

https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2020/03/post_144602.html...
以下引用
現在の日本の不動産市場はアベノミクスが始まった2012年以降、ずっと価格が上昇しているということです
638: 匿名さん 
[2020-03-21 14:40:37]
下がるとしても下がる地区での話でしょう。ここは下がらないと思うよ。リニアの話が完全に無くなったりすれば話は別だと思うが。
639: 名無しさん 
[2020-03-21 16:08:00]
コロナショックで必ず下がります。今がピークに高い。
640: 匿名さん 
[2020-03-21 17:30:49]
>>638 匿名さん
名古屋市内でこれまで投資需要もあって上がってるのって中区とか名駅中心部だから、ここら辺は不況時の影響大きそう。
他は大して上がってないから下げ余地もないし、
ファミリー層のマンションは金利が上がるわけでもないしとくに影響ないしな
でも気に入った場所なら買っていいんじゃないか、買った後は相場なんてみないだろうし
641: 匿名さん 
[2020-03-21 18:59:23]
なははは
ネガりなネガりな
私は何言われても気にせず買う予定ですけどね。
どなたか言われるように5年後買ってよかったーと思いたいので。ネガる方は通るたびにいいなーと思われるのでしょうね。ネガコメント頑張ってねーん
642: マンション検討中さん 
[2020-03-21 19:05:01]
おんなじことばっか繰り返し書いてますね笑
643: マンション検討中さん 
[2020-03-21 19:06:55]
ここは下がったとしても買える人しか買えません!
だからいいよね
644: 通りがかりさん 
[2020-03-21 23:23:20]
ここは結局抽選になった部屋はどの位あったんですか!?
645: 名無しさん 
[2020-03-22 00:33:15]
半年後不動産価格は暴落するから、もうちょっと待ちます
646: 匿名さん 
[2020-03-22 05:11:04]
>>640 匿名さん
他は大して上がってないし…
という事は名古屋でこのタイミングで上がってないという事はその地域はこの先下がっても上がる事は一生無さそうですね。残念!
647: 通りがかりさん 
[2020-03-22 09:41:48]
コロナショックはリーマンショック超えてます。
イタリアやアメリカが恐ろしい勢いで感染して大恐慌待ったなしと言われてますがどうなりますかね?
私は様子見します。ここを購入した方が資金繰りに困って激安セールで売ってくれるでしょう。
大恐慌に戦争はつきものですので、マンション購入どころではなくなるかもしれません。
コロナショックはリーマンショック超えてま...
648: マンション検討中さん 
[2020-03-22 11:12:07]
>>647
わざわざ貼ってくれたそのデータ、リーマンショックはその先5、6割まで下落するから、初めの方だけ切り取ってるとこだけ見てリーマン超えてるって…データもまともに読めない人がマンションの激安セールを待つとか笑える
649: 通りがかりさん 
[2020-03-22 12:52:20]
長期ではこれですね。
大恐慌がきて戦争の流れは間違いないでしょう。
まあ私は新築を高値で買ってもらって資金繰りに困った連中から5年以内に二束三文で買わせて頂きます(笑)
二週間後のイタリアとアメリカが今日の感染者から何倍になるか見ていれば少しは危機感持つでしょう。
あなた達はまだ正常バイアスが効いているだけのです。
長期ではこれですね。大恐慌がきて戦争の流...
650: マンション検討中さん 
[2020-03-22 13:03:36]
そうなさい。そのうちそのうち言ってる人って大体行動起こさないよね。5年後も言ってそう。
651: 名無しさん 
[2020-03-22 13:17:27]
今買っちゃった人

どんまい
652: 通りがかりさん 
[2020-03-22 13:20:30]
>>650 マンション検討中さん
そうしますよ。
どう考えても100年前の大恐慌きますから(笑)
ちなみに上のチャートは一ヶ月前のですので今はもっと下落してます。
653: 匿名さん 
[2020-03-22 13:22:46]
https://ameblo.jp/akarissk/image-12581881642-14727409249.html
リーマンショックはその後5割まで下落してますね

ただ、リーマンショックはサブプライムショックが前年にあったので二段階の下落が起きました。
不動産市況はもはや投げ売りと言っていいくらいにはなりましたね
新築も中古も値下がりが続きました。
ここ数年の逆みたいな形です。
待てば待つ程安くなるので買い控えも起きてました。
今後どうなるかはわからないので様子見ですかね。

654: 通りがかりさん 
[2020-03-22 13:39:25]
アメリカの感染者ペースは昨日で前日比+37%でした。
毎日1.37倍に増えていくと30日後は12,636倍になります。
ペースが落ちてきて平均+20%なら237倍、+15%なら66倍です。
今ですら経済ストップしているのにどうなるか楽しみですね。
もうハンコ押しちゃったのかな?(笑)あーあ、もったいない!
私は二束三文で買わせていただきますね。
御園座にしようかここにしようか迷うなぁ…
アメリカの感染者ペースは昨日で前日比+3...
655: 通りがかりさん 
[2020-03-22 14:02:46]
多分、そのうち待てば半額くらいになりますよ
656: マンション投資家 
[2020-03-22 14:13:22]
投資マネーは引いてくのは確実ですが、ここは野村が意地でも売り切るでしょ。
周辺相場は下がると思うので、リセールでの値上がりは期待できないですが、実需で住む分には全く問題ないでしょう。
同じ規模のマンションは同じ立地では当分なさそうですし。

御園座や納屋橋はさがっても分譲時より今現在で2割以上乗ってるのでお得感はないですね。

それよりもコロナ起因で消費者心理の悪化、大規模な企業や金融機関の破綻
といった今後さらなる景気悪化が心配です。
今はまだコロナが収まれば景気が持ち直す可能性があり、そこに逆張りしてる投資家もいますが、
そこが崩れると戦後最長の好景気の反動は予想がつきません。
それに前回と違って各国中央銀行は大規模な緩和を行ってしまっていて切れるカードがないです。
なので急いで買わないといけない事実や余程気に入った物件でないなら
この不況がどの程度のものなのか、その後の景気刺激策を待ってからでいいと個人的には思います。



657: マンション検討中さん 
[2020-03-22 14:50:06]
下がって欲しいと願う信者が多いですね。
郊外やポンコツ物件は下がってもこの立地でこの物件は下がらないと思いますので買える方は買ってしまったほうがいいと思います。結果買ってよかったと思えるかと。
658: 通りがかりさん 
[2020-03-22 14:56:22]
買うにしてももう数ヶ月様子見するのが無難です。
気持ちばかり前のめりになるのでなく社会情勢を見極めるべきですね。
生きている中で一番の経済危機が訪れるのです。
659: マンション検討中さん 
[2020-03-22 16:22:42]
ど近眼な投稿多いね。そのうち間違いなく日本はインフレになるから、その時不動産の価値がどうなっているかわかると思うよ。
660: 名無しさん 
[2020-03-22 17:42:48]
経済評論家です。

間違いなく下がります。
661: 購入経験者さん 
[2020-03-22 18:34:03]
↑根拠はなんですか?
662: 匿名さん 
[2020-03-22 18:35:30]
コロナ渦中にここの高層階プレミア以上を購入する人にとって不況は無縁と予想。
下層階投資目的での購入は買い控えありそう。

663: マンション検討中さん 
[2020-03-22 18:45:29]
大不況きて原油も下がってるのに価格維持できる根拠を知りたいです。
664: マンション検討中さん 
[2020-03-22 18:46:06]
最上階付近と角部屋がかなり埋まってますから、最早安泰です
665: 通りがかりさん 
[2020-03-22 22:28:43]
その角部屋を二束三文で買わせていただきます(笑)
御園座にしよかな?
666: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:06:35]
金がないやつ買っても維持できませんから結局無理ですよ笑笑
667: 評判気になるさん 
[2020-03-22 23:07:42]
俺も二束三文で買いたいが、誰か二束三文で売ってくれるのか?
ローンも無い自分の住んでいる部屋を安く売る理由は無いよなー。

ロジックがよく分からん。
668: マンション検討中さん 
[2020-03-22 23:52:28]
>>630 匿名さん

623ではありませんが、いくつかそのブログが知りたいです。
669: 匿名さん 
[2020-03-23 00:39:10]
>>667 評判気になるさん
リーマンショック後の不動産価格くらい調べろよ
670: 通りがかり 
[2020-03-23 03:39:06]
>>654 通りがかりさん
前日比+50%(笑)
これはマンション買うどころではありませんね。
命の心配しなさい。日本もこうなります。

前日比+50%(笑)これはマンション買う...
671: 匿名さん 
[2020-03-23 08:10:23]
>>668 マンション検討中さん
自分で検索さえできないんだから営業の言うこと鵜呑みにしちゃうんだろな
672: マンション検討中さん 
[2020-03-23 09:12:28]
ネガ頑張ってるね笑
あなた達みたいなのは一生買わないんだろうな笑
あ、買えないのかな笑
673: 匿名さん 
[2020-03-23 09:55:15]
名古屋栄と何が違うだかや?
高い分グレード上がってるとこありますか?
674: マンション検討中さん 
[2020-03-23 10:25:28]
ネガがたくさん湧くっていい傾向ですね
675: 通りがかり 
[2020-03-23 11:03:38]
マンション購入して完成まで待てずコロリする老害がなんか言ってる(笑)
現実見れずに必死になってる50過ぎの爺いばかり
676: 匿名 
[2020-03-23 11:28:03]
>>673 匿名さん
グレードは下がってます
高値掴みですよ
677: マンション検討中さん 
[2020-03-23 11:41:40]
>>676
息をするように嘘つくなよ

678: マンション検討中さん 
[2020-03-23 15:24:17]
何のグレードが下がっているのでしょうか?
679: 匿名さん 
[2020-03-23 17:31:54]
国は自粛要請してんのに皆んなあれだけ出掛けてたら減税など確実にならないでしょうね。むしろこれで減税とか言ってたら国も国民に呆れちゃうよね。
680: マンション検討中さん 
[2020-03-23 18:34:44]
愛知県はL型ウイルスが出回っているので楽観できません。
681: 名無しさん 
[2020-03-23 19:17:20]
2割引に期待
682: マンション検討中さん 
[2020-03-23 20:00:30]
2割引いても買えんやろ?
683: マンション検討中さん 
[2020-03-23 22:05:59]
>>682
○鹿を刺激しちゃだめ

684: 匿名さん 
[2020-03-23 22:50:50]
むしろ刺激しよ
面白いぼろがでてくるから笑
685: 名無しさん 
[2020-03-23 23:18:42]
買う能力の無い人ってどうしてこうなっちゃうんだろうね‥
686: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:56:47]
伏見買ってしまったが、失敗だったか
687: マンション検討中さん 
[2020-03-24 00:12:16]
残念な人がいるものですね。ぐだぐだ言わずに買えばいいのに。
688: マンション検討中さん 
[2020-03-24 00:44:58]
駐車場優先権は何平米以上になりますか?
689: マンション検討中さん 
[2020-03-24 01:35:28]
>>660 名無しさん

評論家なわけ笑
690: マンション検討中さん 
[2020-03-24 09:07:15]
プラウドか、タワーザファーストか迷う、、、
691: マンション比較中さん 
[2020-03-24 11:02:47]
その2択なら間違いなくプラウドでしょ。よほどタワーザファーストの立地に拘る要件がなければ何も迷う事ない気がします。
692: マンション検討中さん 
[2020-03-24 11:05:22]
>>691 マンション比較中さん

ありがとうございます!
因みに比較するとどう言った部分が、プラウドのがいいですか??
693: マンション検討中さん 
[2020-03-24 11:17:33]
あのあたりの現状の坪単どれくらいか分かる方いますか?
694: マンション検討中さん 
[2020-03-24 12:03:27]
居住快適性じゃないですか?
私もその二択なら迷うことなくプラウド錦一択です
695: 通りがかりさん 
[2020-03-24 15:11:18]
日経爆上げ
様子見さんたちさようなら
696: 匿名さん 
[2020-03-24 16:20:15]
トヨタもリーマン以来に工場休みますし、実体経済への影響はまだまだこれからでしょう。影響としては世界恐慌以来の戦後で最も大きいみたいです。下請けなどは潰れる会社も出てくるでしょう。まあここを買われる方はそんなことには関係の無い富裕層の方が多いのかもしれませんが。
697: マンション検討中さん 
[2020-03-24 16:33:27]
>>694 マンション検討中さん

どう快適なんでしょうか?!
698: マンション比較中さん 
[2020-03-24 17:22:00]
野村のプラウドといえば富裕層を的にしたマンションでも有名です。マンションに詳しくない方でもプラウドといえば高級マンションだとわかる方もいるくらいです。あと知人が施行のほうで一度プラウドの仕事に携わったことあるそうですがかなり細かく管理されると言われていました。アフターフォローもしっかりされているようで長年顧客満足度1位のようです。高いなりに見えない付加価値もしっかりとあるのだと思いますよ。
699: 匿名さん 
[2020-03-24 20:14:46]
東京富裕層の地域物件と比べるとどうしても手を抜かれてる気がするのは俺だけかな?
HPからして力の入れ方に差があるように感じてしまう。。。
その分値段が抑えられてるならまだ納得ですがどの辺どうなんでしょうか?
700: マンション検討中さん 
[2020-03-24 21:05:57]
抑えられてるやろ
東京の物件見てみろよ
701: マンション検討中さん 
[2020-03-24 22:25:38]
>>699 匿名さん
んー多分あまりお詳しくない方なのでしょうね。購入意欲が湧くようにあえてガツっと言わせていただきます。私は2年程前まで7年程東京に住んでいました。賃貸ですが。完璧な富裕層地域ではありませんでしたがそれでも軽く30万は超えましたね。例えばどの物件と比較されてますか?もしかして代官山や港区、ブランドは違いますが青山のコートタワーあたりのことでしょうか?だとしたらケタが変わってきますがそのほうがよかったですか?東京の富裕層地域となると最多価格が2億3億当たり前です。なんなら50平米クラスでも軽く億超えしますよ?値段を抑える事より高くしてでも設備や見た目もこれでもかにしないと売れないからです。1億で設備下げて売るより2億にして設備高くしたほうが売れるからです。当然HPや細かい部分にもお金を掛けるはずです。これじゃ野村さんも値段設定難しいでしょうね。名古屋も富裕層はいるはずの地域だけど節約思考の強い地域で。だからオプションにしてくれてたり3億以上払う方の最上階とかは仕様は違うはずです。設備完璧でも軽く億超えたほうが良かったですか?買えますか?もしくは買えても買いますか?野村さんも商売です、売れない超高額物件より売れる高額物件です。錦も東京並みに地価がどんどん上がってるようですね。そのうち富裕層地域以外は超えてくるか?
都心部で最繁華街の錦ど真ん中のプラウドのタワーでこの価格に抑えた仕様にしてくれたのは良心的だと思いますが私だけでしょうかね?野蛮なネガ達が多いようなのでついでに吐かせていただきました笑
どんな人達なんだろうと心配だわ笑
名古屋だからとかではなく名古屋に合わせてくれての事なだけだと思いますので買いだと思いますよ。
私は投資なのでこれから余った部屋の中で決めれればいいかな程度ですがお互い良い買い物できるといいですね(^ ^)
702: 匿名さん 
[2020-03-24 22:39:47]
物の値段は最終的に実需がないと売れなくなり下がる。
人口減の中で若者の給料が上がっていないのにマンション
の供給は下がっていない。ここ10年程の転売しても
儲かる曲線は今後もうないので、いくらリニアまでとは言え
東京のタワマンの売り物件数が徐々に増えているので
そろそろ天井ではないかと思う。
ここはスムーズに完売すると思うけど、
ここの次の物件でこれ以上の価格はつけにくいと思う。
703: マンション検討中さん 
[2020-03-24 22:47:59]
私もそれは思います。すでに坪400以上の所も確約されているようですが名古屋では限界かもしれませんね。あとは東京のようにズバ抜けて高くして超富裕層向けを出すかって感じになってくるんでしょうね。
704: 匿名さん 
[2020-03-25 00:02:41]
>>701 マンション検討中さん
ありがとうございます。そういう事なんですね。そう言われるとそんな気がします。
ハッキリ伝えていただき購入意欲が湧きました。
705: 通りがかりさん 
[2020-03-25 09:07:25]
>>701 マンション検討中さん
東京都心で30万って安くないか?逆にどんなとこ住んでるんだか笑
706: マンション検討中さん 
[2020-03-25 09:56:55]
お前は30万も払えんやろ
707: マンション検討中さん 
[2020-03-25 10:37:39]
確かにそうかもしれませんね。
ただ東京の時は賃貸でしたし当時の私にはそのくらい妥当でした。
築10年以上の物件で賃料のみで36万程でしたがそれなりの豪華さと立地で住み心地も悪くない物件でしたよ。築年に関係なくその価格という事は100万200万のような超富裕層物件ではないにしろ決して悪くない立地と物件だったという事はご察しいただければと思います。
いつの時代も好立地、好条件、好物件に住むという事はそういう事だと思います。
708: マンション検討中さん 
[2020-03-25 18:29:05]
>>705 通りがかりさん
すんだことこないひとはわからないね笑
709: 評判気になるさん 
[2020-03-26 03:02:40]
割とありだと思い購入しました。
相場感を言ってる人がいますが、正直大差ないかと。タワマンとしてちゃんとタワマンのような見た目だし中層階以上の角部屋にしたのでありかなと。ただ、低層の投資用というのは自分には全然理解はできません。
710: 匿名さん 
[2020-03-27 10:05:52]
タワマンなので万が一の災害時の備えが重要だと思いますが、
売主側もできる限りの施策を巡らせるのがマンションデベロッパーの使命と
書かれていますね。
こちらは制震ダンパーの採用以外に、どのような災害対応がされていますでしょう?
711: マンション検討中さん 
[2020-03-27 19:24:15]
商業施設もあって人が賑わい老人施設に住む年寄りはコロナウイルスで何人かやられるんだろうな、、、
712: マンション検討中さん 
[2020-03-27 21:46:54]
なぜここは、免震にできなかったの?
713: マンション検討中さん 
[2020-03-28 09:04:08]
単純にコストが上がるからじゃないですか?
毎月の管理費もさらに上がってしまいますし
714: マンション検討中さん 
[2020-03-28 17:12:29]
プラウドタワー栄は免振+制震ダンパー仕様となってるのに・・・ちょっと残念!
715: マンション検討中さん 
[2020-03-28 17:59:34]
栄5丁目地盤弱いからでしょ
716: 名無しさん 
[2020-03-29 02:12:45]
細い形状ではないので免震では無いのでは?
717: マンション比較中さん 
[2020-03-29 12:59:50]
地盤、太さ、作りによってそこにそんなにコストかけなくても揺れないってだけ
718: 通りがかりさん 
[2020-03-29 13:51:26]
>>715
名古屋市の地震災害危険度評価によると栄5丁目の建物倒壊率は5%未満で最も安全なんだが。
ちなみにここも5%から10%でかなり安全。ここは真っ四角で形状的にも最も頑丈。新しい建物なんだから倒れるわけがないと思う。「あらゆる可能性を考慮した最大クラスをもとに評価」したものだからね。名古屋駅前辺りには20%以上のところもあるよ。駅西にいたっては真っ赤っか。
719: マンション比較中さん 
[2020-03-29 16:37:00]
今後どれだけ発展したとしても堀川より西側はやっぱり危険だな。
720: 匿名さん 
[2020-03-30 18:54:52]
免震でもないし高級感ないし、コロナの影響で株価がどんどん下がって不況に真っ只中。
買い物と駐車場難民続出で買い手がいるのかな?
721: マンション検討中さん 
[2020-03-31 17:02:39]
2030年に価値ある順番(素人予想)
御園座→プラウド名古屋錦→名駅南二丁目→プラウド名古屋栄
722: 匿名さん 
[2020-03-31 17:34:00]
>>721 マンション検討中さん
コロナで景気後退するから、この時期のマンションは後からバブルだったなーってなると思います。
リーマンショック後のマンション投げ売り状況がまた来るかと

723: マンション検討中さん 
[2020-03-31 17:39:59]
>>722
リーマンショックの時、名古屋ではどの物件がどのぐらいの価格で投げ売りされてたんですか?

724: 通りがかりさん 
[2020-03-31 18:00:33]
この辺りはこーへんこーへん
下げるのは暴落する地域だけだわ
錦1.2は上がり続ける
725: 匿名さん 
[2020-04-01 09:13:21]
コロナのせいで全国的にマンション全然売れてないみたいですね
投資需要もある都心部は総崩れだそうで。
外出自粛でマンションギャラリーへ来る人も減ってる上に分譲価格が過去最高に近い。
また、これまで職住近接の価値観から都心部のマンションが売れてましたがリモートワークの普及により、価値観が変わると言われてます。
必要な時にだけオフィスに行く人が増えればこれまでの都心駅近が資産価値として絶対ではなくなるかも
726: 買い替え検討中さん 
[2020-04-01 10:28:19]
住友、野村、両方見たけど変わりなく売れているとは言ってたけど・・・
727: 評判気になるさん 
[2020-04-01 11:01:46]
新型コロナでマンション価格下落が確実に…
https://biz-journal.jp/2020/03/post_146009.html

コロナ不況でマンション価格崩落が始まる、リーマン級ならどこまで下げるか
https://diamond.jp/articles/-/233218
728: マンション検討中さん 
[2020-04-01 11:27:55]
>>721 マンション検討中さん
素人すぎ笑
729: マンション住民さん 
[2020-04-01 13:35:21]
都心買えない人が郊外に買っても仕事できるだけの話でしょ。
都心の資産価値が落ちるわけじゃないでしょ、どう考えても(笑)
730: 匿名さん 
[2020-04-01 13:51:49]
>>729 マンション住民さん
どう考えてもここ数年バブルで右肩上がりだったので今後は景気悪化で下がると思います。
ですが、ここ買う層は資産価値とか、多少安くなろうが構わない人でしょ
私も買いますが中古が2割引になろうが3割引になろうが関係ないです、そんなの大した額じゃないし。
資産価値がぁとか言う人が買う物件じゃないです

731: マンション検討中さん 
[2020-04-01 14:24:42]
>>730 匿名さん
間違いない。私も同感です。
そのような事を気にするならマンションは諦めて一生買わなければいいだけ。むしろ賃貸がよいかと。何かあっても安っすいボロアパートにも好きなだけ引っ越す事も可能なわけだしね。
妬まれれば妬まれるほど間違いない物件なんだなと思ってしまいますがね?
732: マンション検討中さん 
[2020-04-01 16:35:33]
その通りですね、別に実需で住む人にとって多少の下落は関係無いと思います。
気に入った所に気持ちよく住んで暮らす事が重要なんだと思う。
資産価値ばかり追っていると、いつまでも借家住まいで終わりそうですね(笑)
実需の方々と楽しく住めることを願ってます。
733: 匿名さん 
[2020-04-01 18:12:16]
買いたいけど、問題は後々の修繕金と管理費だな。
さすがに金持ちじゃないと無理して買うと
将来どうなるか分からないから悩みどころ。
734: マンション検討中さん 
[2020-04-01 18:38:53]
金額の事より人が集まる小さな街になりますので、感染リスクは数十倍になる事が怖いです。
エレベーター一つにしても数百人がボタンに触るわけです。
もう契約してしまいましたが笑
735: マンション検討中さん 
[2020-04-01 18:47:03]
>>733 匿名さん
心配があるようならやめておいては?ここを買う人は価値を信じて買ってると思うので。
資産も特も残らないけど賃貸がいいと思いますよ。
736: 職人さん 
[2020-04-02 21:57:22]
私も第1期で契約しました。間取りセレクトプランも申込完了です。駐車場も確保でき、何ら不満ありません。
次は5月のオーダーチョイスですね。
私は23日土曜日を予約しました。

第1期契約済戸数は163戸と営業に聞きました。
実需は固いですね。

入居予定者の皆さま、よろしくお願いします。
契約者専用スレができたら、そちらに移動します。
737: マンション検討中さん 
[2020-04-03 18:48:57]
眺望目当てで西向き検討してますがビニールハウス状態なるかな?東向きにしよかな
738: 購入経験者さん 
[2020-04-03 19:49:10]
実需だと西日はキツイですよ。
愛人と夜だけとかなら良いですけどね。
739: マンション検討中さん 
[2020-04-03 20:17:58]
そもそも眺望いい部屋残っとらんしょ
740: マンション検討中さん 
[2020-04-03 20:31:44]
夏の西陽は強烈だしやめておきます。
栄方面の東か名城方面の北か陽当たりの南か迷います。
中部屋はまだ高層階残ってますよ。
741: 匿名さん 
[2020-04-03 21:05:14]
日差しを気にして何故に北!笑
無難に南にしときなはれ
742: 匿名さん 
[2020-04-03 21:37:28]
東側も朝は灼熱ですが。暑くて、早朝から目が覚めますよ
743: マンション比較中さん 
[2020-04-03 22:13:12]
>>741 匿名さん
吹いた笑
間違いない笑
残念ながら西を手に入れられなかった人では?
ここの位置なら名駅からど真ん中の位置で西向き高層はやばそうですね。よくニュースとかで使われてる眺望が部屋から見られて西日がどうのより価値がありそうだが。南西、北西は尚気持ちいいでしょうね。
744: マンション検討中さん 
[2020-04-03 22:48:40]
ラウンジがある方角が正解
つまり北最強です!
745: 匿名さん 
[2020-04-03 23:50:06]
>>744 マンション検討中さん
そうだったんだ
始めて聞きました
北向き最強説
名古屋変わってますね
746: 通りがかりさん 
[2020-04-04 00:03:31]
名古屋に限らずタワマンは北向きファン多いようです。
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3360/
747: 匿名さん 
[2020-04-04 00:27:51]
なら北向きなのでしょうね。
でしたら南向きで高いお金払って買われる方々がただただ気の毒って事になってしまいますね。
知りませんでした。それでも私は南向きいきますが。
748: 通りがかりさん 
[2020-04-04 00:43:55]
夏と冬また眺望、何に重きを置くかでしょう。
749: マンション検討中さん 
[2020-04-04 05:40:37]
南西角と高層階は要望書すぐに埋まってましたよ
750: 匿名さん 
[2020-04-04 08:01:40]
北側の桜通りに大きなビルがあるので
中層階より下は視界が抜けない。
751: マンション検討中さん 
[2020-04-04 08:16:41]
北向は順光で眺望がくっきりみえるので、高層階なら人気になることありますね
無論、南向きは日照が最も得られるので鉄板ではありますが、日本人の南向き信仰を利用して価格を必要以上に盛られるというデメリットもあります
752: 匿名さん 
[2020-04-04 11:58:51]
くだらな
好きな部屋住みゃえーやん
ここ補助金でてると思うんですがどのくらいでてるかわかる方いらっしゃいますか?
753: マンション検討中さん 
[2020-04-04 14:27:48]
部屋は選びはどうでもいいのに補助金は気にするんだ笑
>>454
754: マンション検討中さん 
[2020-04-04 22:49:51]
販売ペースは順調ですか?
契約しましたがコロナの影響で売れ残ったら嫌だなあ。
755: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-04 23:23:55]
>>754 マンション検討中さん
低層階は大幅値下げして売り切りそうですね。
756: マンション検討中さん 
[2020-04-05 00:42:54]
>>755 検討板ユーザーさん
その情報確かですか?
757: 通りがかりさん 
[2020-04-05 00:50:46]
>>756 マンション検討中さん
大手は値引き販売はしません。
資金力のない中小はそういうこともあるらしいけどね。
758: マンション検討中さん 
[2020-04-05 00:57:20]
ここ最近のプラウドの中でも一番の目玉商品でしょうし、万が一売れ残るとしたらここより規模の小さなタワマンでしょうね。
759: 匿名さん 
[2020-04-05 03:15:17]
このご時世に第一期で半分近く売れてるのに残るわけがない。マイナスな事言う人は確実にここを買えなかった人か近隣の人でディスりたいだけ
760: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-05 06:49:52]
>>759 匿名さん
第1期申し込みの時は、まだここまで酷い状況ではありませんでした。今ではもう世界的な恐慌が始まっています。手付放棄やローン審査も厳しくなり特約によるキャンセルも増えるんじゃないでしょうか。数年後に売却するとなっても景気が悪化し、7,8千万の物件買える人は確実に減っているので動きは遅いと思います。現金でポンと払えて一生住み続ける富裕層の方には関係ないかもしれませんが。
761: 通りがかりさん 
[2020-04-05 08:36:05]
お金ある人はありますからね
762: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-05 12:30:49]
>>761 通りがかりさん
お金のある人は低層階の狭い部屋は買いませんので、低層階は確実に苦戦しそうです。
763: マンション検討中さん 
[2020-04-05 14:23:59]
>>762 口コミ知りたいさん
値幅レンジが狭いとなると、、確かに言えてるかも
764: 匿名さん 
[2020-04-06 01:20:32]
>>760 口コミ知りたいさん
東京感覚なんで7000-8000万て全然高くないですよね
下がっても大したことない
765: 匿名さん 
[2020-04-06 15:11:19]
7000万のマンションは今も昔も変わらずよくある値段ですよね。実は昔も新築で少し高級もしくは立地が良いマンションは7000万ごくごく普通にありました。実は変化しているのは価格ではなく質だと思います。今でも良い立地で安いマンションは稀にありますが質を落としてるから安いのであって、全体のバランスを考えると大した差はないんですよね?。
766: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-06 15:41:42]
>>765 匿名さん
その7000万を買える方々がこの状況下でどれだけ生き残れるかですね。買える人が少なくなれば、売り出した時の動きも遅くなり、価格も自然に下がっていくでしょう。
767: マンション検討中さん 
[2020-04-06 18:44:57]
あー言えばこう言うな
何が何でも下がってほしいんだな笑
768: マンション検討中さん 
[2020-04-06 21:10:15]
コロナピークで、今が底。買った者勝ち
769: 匿名さん 
[2020-04-06 21:17:05]
>>766 口コミ知りたいさん
だから価格下がっても大したことないでしょ
そんなに相場が下がるならセカンドハウスに他も買うよ
770: 匿名さん 
[2020-04-06 23:34:05]
その前にここは下がらんだろ
771: 周辺住民さん 
[2020-04-06 23:49:19]
価格が下がったら欲しいというコメントはあるが、「下がっても欲しくない」とは言わないんだな。価格以外にネガるところが無いとは、かえって安心だ。
名古屋市内にはいくら安くしてくれても要らん、というマンションもあるだろうに。
772: 匿名さん 
[2020-04-07 00:06:14]
>>771
伏見より西は要らないな
773: 匿名さん 
[2020-04-07 00:10:07]
という表現をするとまた荒れるけど、物件の良し悪しよりエリアの方が影響大きいな。

栄の辺りを中心に東西南北分けて、大体出身地の反対側には行きにくいからね。
学校・会社・配偶者の出身地とかが関係してなきゃ尚更ね。
774: 匿名さん 
[2020-04-07 00:12:53]
「子供が二人野球部とサッカー部で泥だらけになって帰ってくるのでスロップシンク大助かりです」っていう郊外のファミマンでもないしね。
775: 匿名さん 
[2020-04-07 00:21:39]
ディスポーザーも「もう無しの生活なんて考えられな~い」ってはまる人もいれば
全然なくても構わない、むしろ忙しいのにあんなの使ってられない、怖い、汚い、それより各階ゴミ場必須とかいろいろだしね。
776: マンション検討中さん 
[2020-04-07 06:47:41]
まぁ両方あるけどね
777: 匿名さん 
[2020-04-07 20:51:42]
別にスロップシンクなんていらんだろ
年1?2くらいで業者に掃除してもらえばいい
バルコニーの掃除くらい安くやってくれる業者はいくらでもあるしバルコニーまで自分で掃除するほど暇じゃないしめんどくさいでしょ
その時間を仕事に費やしたほうが金になる
778: 匿名さん 
[2020-04-10 10:27:32]
>>777 匿名さん
自分は要らない派だけど、妻はいると言っている
人それぞれライフスタイル次第では?


779: マンション検討中さん 
[2020-04-10 19:51:02]
愛知県独自の緊急事態宣言が出たのでMR一旦閉じたみたいですね
780: マンション掲示板さん 
[2020-04-10 20:56:49]
>>779 マンション検討中さん

思いきりましたね。
781: マンション検討中さん 
[2020-04-11 15:53:33]
さすがプラウド、というか信頼できる対応ですね
782: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-15 09:14:45]
お隣のプラウドタワー丸の内は、コロナショックでキャンセルあり。残り3戸。
783: 名無しさん 
[2020-04-15 13:36:24]
大恐慌くるともこないとも言われてますからね
景気がどれほど悪くなるのか検討もつきません
784: 通りがかりさん 
[2020-04-16 07:15:36]
大恐慌って言ったって女工哀史の時代と今とじゃ経済の懐の深さが違うでしょ。あの時代みたいに娘身売りする人がいっぱい出るの?
785: 名無しさん 
[2020-04-16 10:05:57]
就職難で体売る女子大生はいるでしょうね笑
まあそれは冗談として、夏まで自粛続くようでしたら飲食店や宿泊施設の半分潰れると思います。
リーマンショックの比ではないでしょう。
786: 通りがかりさん 
[2020-04-16 11:44:43]
まあ、確かにリーマンショックとは異質だね。
リーマンショックは金融危機だが、今回はリアル経済の危機だからね。一般市民への影響ははるかに大きい。
787: 名無しさん 
[2020-04-16 12:12:31]
私の友達にトヨタの下請けの工員がいますが、今週から週休3日になり給料も2割カットになるようです。
これから生き残りをかけてたくさんの企業が給料減、リストラなど対策してくるでしょう。
プラウド名古屋錦を第1期で購入された方は、それなりの身分かと思われるので泣く泣くキャンセル…とはならないでしょうが、これから検討される方は返済計画に不安を感じて買い控える層は多いかと思います。
ここも第2期、第3期あたりは時間かかるかもしれません。あくまで肌感覚ですが。
788: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-16 19:53:37]
下の商業施設は誰が所有者になるんだろう?地権者?
789: 匿名さん 
[2020-04-16 23:46:06]
購入者さんですか?重説とかに書いてないですかね?
790: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 05:10:26]
>>789
購入者ではないです。購入を考えてますが、もし商業施設の所有者が売主ではなかったら厄介だなと。

791: マンション検討中さん 
[2020-04-18 06:05:21]
私はコロナが心配です
人の出入りが多い商業施設つきの換気のできない内廊下設計
クラスター化しやすい条件が揃っています
数年前から狙っていましたが買う気失せました
https://news.infoseek.co.jp/article/president_34579/
792: 中古マンション検討中さん 
[2020-04-18 20:55:47]
販売時期にコロナ対策が出来ていない事がむしろ心配でしょ。
793: 匿名さん 
[2020-04-18 22:10:00]
まー入居はまだ2年以上先だからね
794: マンション検討中さん 
[2020-04-23 03:10:57]
キャンセル出たりするのかな?
795: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-23 13:57:34]
>>791 マンション検討中さん
マンションのエレベーターも怖いので乗らない方が良いですよ!
電車もバスもやめときましょう。あとスーパーも他の人が触った食品とか心配ですよ!
いまの家から絶対出ない方が良いでしょう。

796: 匿名さん 
[2020-04-23 16:16:32]
住宅控除、来年まで先延ばしというより普通に全体的に延長してくれるといいですねー
購入者さんはここの位置だと東西南北どちらが押しだと思いますか?個人的には眺望は西の名駅側もいいのではと感じてます。
797: 名無しさん 
[2020-04-23 19:42:08]
>>796 匿名さん
名駅側の眺望がいいので南西角買いました
タワマンの南側は暑すぎるので北側にすべし、という意見もあるようですが、ちょっとなんともわかりません
798: マンション検討中さん 
[2020-04-23 23:20:38]
ここはベランダがあるのでそこまで暑くならないと思います
東京のタワマンはベランダがないので何とも言えないですが
カーテンありますしね
799: 匿名さん 
[2020-04-24 11:23:47]
>>796 匿名さん
同価格帯の西向き高層階と南向き低層階で迷い、眺望重視で西にしました。
南は駐車場棟挟んだ隣の建物と離隔が取れていて、低層でも日当たりよさそうです。
東は価格面でお得と感じます。南東西北の順が一般的な中、ここは東より西の方が高いので。
800: マンション掲示板さん 
[2020-04-24 15:49:54]
私も南西角です、今後ともよろしくお願いします!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる