野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー名古屋錦について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. プラウドタワー名古屋錦について
 

広告を掲載

M座タワー 空中族 [更新日時] 2024-02-20 19:43:02
 削除依頼 投稿する

地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/

売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通  -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数  -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ  -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途  -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/

[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16

現在の物件
プラウドタワー名古屋錦
プラウドタワー名古屋錦
 
所在地:愛知県名古屋市中区錦2丁目731(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩5分
総戸数: 360戸

プラウドタワー名古屋錦について

401: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-20 22:55:15]
もう、丸の内、久屋タワーはないから
今後はこのあたりがタワーライバルかな。
プラウドタワー栄:希少性
シティタワー葵:少し遠いが割安
タワーザファースト栄:間取り良い
ローレル栄:定借気にしなければ


402: 匿名さん 
[2020-02-21 20:12:09]
ノリタケのイオンに直結のマンションに変更しました。

https://www.mecsumai.com/nori3-462/index.html
403: 買い替え検討中さん 
[2020-02-21 21:02:51]
求めるものが違うかな
404: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-21 21:40:08]
>>400 マンション検討中さん
少子化の煽りを受け、居住地需要減少ならまだ意味わかるんですが。。オリンピックありますしは、建設費高騰のことをおっしゃってるんですか?
405: マンション検討中さん 
[2020-02-21 22:06:45]
景気だと思いますよ
406: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-21 23:12:33]
>>405 マンション検討中さん
東京の景気向上、特に不動産は外資が入ってるのが停止していくのはわかるが、名古屋がオリンピックというのが違う気がしますね。
景気というより、正規と非正規の是正など自分の所得が圧縮されたりと返済に厳しい層が増えてきてこれらの価格帯の需要が減ってるっていう認識のがいいかなと
407: マンション検討中さん 
[2020-02-21 23:13:17]
訂正、圧縮されていくなど
408: マンション検討中さん 
[2020-02-22 09:19:54]
プラウド名古屋栄と同じでチャイナ系多くなるんかなー
409: マンション検討中さん 
[2020-02-22 10:09:28]
タワーザファースト名古屋伏見もあり。
410: 匿名さん 
[2020-02-22 14:42:53]
タワーザファーストださい
411: 匿名さん 
[2020-02-22 17:52:04]
タワーザファーストください

412: マンション検討中さん 
[2020-02-23 00:06:29]
価格表下2桁まで出ましたか?
コンパクトな間取りはほぼ抽選と書きましたが、実際どうですか?
413: 匿名さん 
[2020-02-23 06:35:59]
55㎡で6000万はないわ
高すぎる
414: 匿名さん 
[2020-02-23 07:53:50]
都心のマンションは本当に生活しやすいですか?
大人だけなら便利でしょうが、子供がいる場合はいろいろとリスクが高い気がします
都心のど真ん中より少し郊外の地下鉄沿線5分以内の方が住みやすくないですか?
投資用に購入するなら話は別ですが
415: 職人さん 
[2020-02-23 09:24:50]
周知します。

第1期販売対象住戸の販売価格は、万円単位まで決定し、申込者へ順次連絡しています。

3月8日、9日、申込者を対象とした重要事項プレ説明会を開催します。

これは、第1期販売対象住戸が想定より増えたことに伴い、3月21、22日の重要事項説明会を時間通りに終了させるための対応です。
なお、第1期販売対象住戸の数は、17階以上の高層階住戸を中心に、100戸から150戸の間の予定ですが、現時点ではお客様の申込が重複している住戸もあり、正確には決まっておりません。

以上
416: 評判気になるさん 
[2020-02-23 15:50:41]
予算少ないから高くて買えないっていうことと、相場より高いことを混同しちゃってる人っていますよね
417: 匿名さん 
[2020-02-23 18:26:38]
高い…
本当にこれ以上上がるのか…
418: 匿名さん 
[2020-02-23 19:14:52]
スレトップの
「地上41階建て。敷地内にスーパー併設」
は違うのと商業施設も未定なので
直してほしい。
419: 匿名さん 
[2020-02-23 21:40:37]
少し派手な人、多いか?
420: 匿名さん 
[2020-02-24 02:26:13]
錦の街が夜の街である以上、そこに通勤する人は出てくるよね…伏見丸の内を案内してもらった不動産屋が言ってました
不動産価値はそこそこでも住むなら安心できるとこがいい 生活の中に不動産価値は日々感じるものではない 投資目的なら方法は他にもある
421: 評判気になるさん 
[2020-02-24 11:12:24]
何が言いたいのかさっぱりだけど、特定の職業の人と一切関わりたくないなら、山の中の一軒家に住んだらいいのでは?
422: 購入経験者さん 
[2020-02-24 13:21:21]
ぽつんと一軒家ですね。
423: 評判気になるさん 
[2020-02-24 14:04:12]
プラウドタワー名古屋栄の2階スーパーは、改装で、1か月以上閉店中。
MEGAドン・キホーテUNYとなるらしい。
424: マンション検討中さん 
[2020-02-24 14:07:50]
ここは、ドン・キホーテではないだろう?
425: 周辺住民さん 
[2020-02-24 14:09:48]
夜の街の関係者もモデルルーム見学していました。
426: マンション検討中さん 
[2020-02-24 14:12:28]
それは泉も一緒ですよ
427: 匿名さん 
[2020-02-24 14:24:03]
錦3勤務には、便利。
428: 匿名さん 
[2020-02-24 18:49:28]
エンリケ名古屋永住だったら買ってたかもね。
429: 匿名さん 
[2020-02-25 13:11:15]
当初の41階から30階に見直されたのは何かあったのかわかる方いらっしゃいますか?
430: 購入経験者さん 
[2020-02-25 13:13:32]
名古屋では、億ションがあまり売れないからですね、1戸建て買う人が多いからですね。
431: 匿名さん 
[2020-02-25 20:48:40]
プラウドタワー名古屋栄と同様に、建設費高騰か?
432: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 17:45:25]
伏見近辺に新築マンション乱立してますが今買えるところでどこが資産価値高いでしょうか?
433: 匿名さん 
[2020-02-27 13:21:03]
補助金がでてる割には高くないか?
434: 名無しさん 
[2020-02-27 15:24:43]
>>433 匿名さん
たしかに高すぎますね!補助金12億も出てるのに商業棟にとられてるんでしょうかね
435: マンション検討中さん 
[2020-02-27 19:55:25]
12億?
436: 通りがかりさん 
[2020-02-27 21:27:28]
>>429 匿名さん
屋上にヘリポートを作らなければならないとかいろいろな規制があり、分譲価格も上げざるを得ないので30階に押さえたのじゃないかと聞きました。

437: マンション比較中さん 
[2020-02-27 21:54:30]
はて。本当にこの辺りも盛り上がるのでしょうか。2核1軸構造と言われてるのは名古屋から栄。ここは錦2。冷静に考えるとどうなんでしょう?
下の店舗も納屋橋状態にならんか?
438: マンション比較中さん 
[2020-02-28 11:56:35]
436 100m超えるからヘリポートはいると思うよ。
439: 匿名さん 
[2020-02-28 17:46:36]
下の店舗は、近隣のサラリーマン、OLが利用。
440: 匿名さん 
[2020-02-29 02:00:15]
スーパーでも入るの?
441: 通りがかりさん 
[2020-02-29 12:08:17]
スーパーを入れたい意向はあるものの、入居条件次第という側面もあり、営業担当者には「どんな店舗が入るかは未定」と答えるよう指示が出ているもよう。
442: マンション検討中さん 
[2020-02-29 13:59:47]
成城石井とかフランテとかだといいな
443: 名無しさん 
[2020-02-29 15:58:15]
>>442 マンション検討中さん

成城石井もしくはフランテだとサイコーですね。逆にマックスバリューだと意味ないしブチ切れる。
444: 匿名さん 
[2020-02-29 22:56:54]
他所のスレで見ましたが名鉄のビルができたら名駅側の眺望はなかなか悲惨な事になりそうです。
445: 通りがかりさん 
[2020-03-01 00:07:59]
条件面ではイオンが強いので、イオンが興味を持てばマックスバリューが入る可能性が高いのでは!? イオンは一度入った後で機を見て家賃値下げを言ってくるので嫌う家主もいますが。
446: 評判気になるさん 
[2020-03-01 06:02:38]
>>444
名鉄が持ってる土地って南西側で名駅方面というより笹島方面じゃないですか?それとも真西側に別の計画があったりします?
447: 匿名さん 
[2020-03-01 11:51:14]
>>446 評判気になるさん
そうなんですが、この位置から見てもあれだけの高い壁ができてしまうとどうしても視野に入るでしょうし相当な圧迫感があるのではと。かなりの方から評判が悪いそうです。西側検討してましたが住んで5年であの景観になると思うと、、、見直そうと思ってます、、、
448: 評判気になるさん 
[2020-03-01 14:18:17]
名駅の壁ビルの話ですね。てっきり、最近解体されてコインパーキングになった南側の土地の話かと思いました。
この物件から名駅まで1.5knぐらい離れてますし、スパイラルタワーからミッドランドの間が埋まる程度なので圧迫感あるとは思えないです。。。感じ方は人それぞれですが。
449: マンション検討中さん 
[2020-03-02 01:02:33]
いつの時代も南側が無難だよ。例え眺望なくても一日中いい感じに日が入る。
北は一日中日が入らないし湿気り気味。東は朝日はいいが日中は日が入りずらい。西は朝暗く日中は西日地獄。
少々高くても南が無難。
450: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-02 15:05:38]
高さによると思いますがタワマンの高い部屋は南側は灼熱とよく書き込み見ます
451: マンション比較中さん 
[2020-03-02 20:04:15]
数十メートル上がるだけでそんな事にならないと思います。だとしたら西側とか燃えそうですね。
眺望はいいに越したことないですが、南側は地球が瞬間移動でもしない限りいい感じに日入りは確保されます。
452: 匿名さん 
[2020-03-02 21:52:02]
>>433 匿名さん
こちらは補助金はいくらでているのでしょうか?
わかる方いらっしゃいますか?
453: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-03 03:10:35]
>>451 マンション比較中さん
こちらを参考にしてみて下さい
タワーマンション北向き住居にお住まいの方
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3360/
454: マンコミュファンさん 
[2020-03-03 09:03:43]
>>452 匿名さん
本年度は名古屋市からは11億8千万ですね。
他から出てるのかはわかりません。
本年度は名古屋市からは11億8千万ですね...
455: 匿名さん 
[2020-03-03 10:47:47]
>>449
同感。

>>453
フツーに南向きの方がいいよ。
456: 匿名さん 
[2020-03-03 22:53:16]
>>454 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
457: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-03 23:00:34]
タワマンの東向きはあかん??

名古屋の灼熱回避できて、冬場は最近暖冬ばっかやし

床暖房などあればだめかなぁ
458: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-03 23:03:11]
25階東向き 70台

80台になると跳ねるし

どうどう??

プラウド間取りは期待なしとして
459: マンション検討中さん 
[2020-03-03 23:03:36]
タワーザファースト伏見
タワーザファースト栄
プラウドタワー栄
シティタワー葵
このあたりは比較していいかも。
ローレルタワー伏見
定借だから問題外
プラウドタワー丸の内、久屋はもう部屋ほぼないから
比較対象にならないしね。
460: 匿名さん 
[2020-03-04 21:56:23]
>>459 マンション検討中さん
どこが資産価値高いのでしょうか?
461: 匿名さん 
[2020-03-04 23:02:18]
>>460 匿名さん
今回のコロナショックにて想像以上に続く可能性があり不動産にもかなりの影響が出てくるとの情報がありました。投資や資産価値よりどこに住みたいか、どこが今の自分に合ってるかで決めた方がいいと気がします。
462: 匿名さん 
[2020-03-05 10:34:33]
リニアで、異常な割高
463: マンション検討 
[2020-03-08 00:29:25]
マンション向かい南西の名鉄協商コインパーキングは、マンションが建つとしたら何階建てのビルやマンションが建つと思いますか?容積率や再開発用地かどうかも関係してきますよね。
464: 通りがかりさん 
[2020-03-08 00:33:58]
実際いくらぐらいになるのでしょうか。
465: 匿名さん 
[2020-03-08 01:22:48]
坪380
466: マンション検討中さん 
[2020-03-08 01:46:26]
たっか!!!!
467: マンション検討中さん 
[2020-03-08 05:16:48]
この値段の高さ
しかも管理費と積み立て修繕費も高く
リセールバリューは厳しいかも。
468: マンション検討中さん 
[2020-03-08 09:25:12]
名古屋にしては大規模でプラウドってだけで立地は中途半端だしプレミア感ないですよね?
469: 評判気になるさん 
[2020-03-08 10:14:08]
資産価値の高い鉄板要素は揃ってる
あとは錦二丁目がどれだけ住み易い場所に化けるかどうかで将来的な価値は決まってくると思う
470: 評判気になるさん 
[2020-03-08 10:19:55]
あと、高い高いと言ってる人は、プラウドタワー名古屋栄、伏見、丸の内のスレで、売り出しから完売後にどういう風に評価が変わったか見てきたらいい。
471: マンション比較中さん 
[2020-03-08 10:22:40]
正直賭けだな
確かにそれなりには整備されるだろうけどぶっちゃけこの名古屋そこまで変わらん気がするが
リニア宣伝に惑わされないで冷静に考えて皆さんどう思いますか?しかも今回のコロナショックで更なる不況と相当な変化も見込まれます
472: マンション検討中さん 
[2020-03-08 10:34:46]
コロナショックで間違いなく不景気なりますね
オリンピックも無観客開催のようでインバウンドも期待できない
473: マンション比較中さん 
[2020-03-08 11:28:37]
世間がこの反応てことは大丈夫そうな気もします
474: 匿名さん 
[2020-03-08 12:02:30]
ここ検討していましたが見直しました。
理由はコロナです。今回のコロナも誰が予想したでしょうか?落ち着いても定期的にこのような現象が起きる可能性もあります。当然都心部や人の集まる場所は感染リスクが高まります。特に店舗と併設、大きめなマンションとなると尚更。常に人の集まる場所にいる事になります。危険です。
次も住むなら都心部しか考えられないと思っていましたが少し離れた場所も視野に入れるようになってしまいました。
475: 評判気になるさん 
[2020-03-08 13:37:53]
面白い。その発想はなかった。景気が不透明だからという理由なら分からんでもないが。ちょっと離れたぐらいじゃ焼け石に水だと思うから南アルプスの奥地にでもすむのかな。
476: マンション検討中さん 
[2020-03-08 14:06:53]
>>470 評判気になるさん
62平米プラウドタワー名古屋栄4400だったのよ。
御園座が5500万
そしてここは6200万
皆さんご存じの通り年々設備はせこく
悪くなっていて
たかだか5年で2000万近く価格が
上がっているのはもう実需が
持たないと思う。

477: マンション検討中さん 
[2020-03-08 14:12:48]
下の階に生活用品店や飲食店が入るのはプラスにみえますが、見方を変えれば常に知らない人が集まるわけです。
近所にお住まいの方はここのスーパーや薬局に生活用品を買いに来るでしょう。
駐車場から車を出しにくいのは想像つきますし、駐車場に入れる時は人の流れが邪魔してストレスを感じるでしょう。
478: 匿名さん 
[2020-03-08 15:22:54]
東京、神奈川では、タワマンのデメリットいろいろ出てるよ。

479: 評判気になるさん 
[2020-03-08 15:55:03]
>>476
実需が持たないって根拠は何ですか?
あと設備についても挙げられてる二物件よりも錦が劣ってる部分て具体的にはどこですか?

480: マンション比較中さん 
[2020-03-08 16:19:53]
普通に設備はその物件より整っていると思いますよ
481: 匿名さん 
[2020-03-08 19:10:54]
>>476 マンション検討中さん
名古屋栄は今思うと買いだったよね。
御園もいいが中身がしょぼしょぼ。
ここはこの値段なら正直もっと付加価値があっても良さそうな気がする。補助金でてるんでしょ?
482: 匿名さん 
[2020-03-08 19:28:52]
>>479
皆がみんな7000万以上のマンションを
ポコポコ買えなくなりつつあるわ
483: マンション検討中さん 
[2020-03-08 20:02:07]
景気の良かったここ何年かは中古の名古屋栄や御園座にも資金が入ってきました。
コロナショックやオリンピックなど不景気材料が見えているだけにこれからは買い控えする流れになるでしょう。
ここは新築価格での売り出し。今年から不景気の初動とみてるので私はとても勝負に出る気になりません。
484: 評判気になるさん 
[2020-03-08 20:32:06]
マンション直近の買い時って2011年って言われてるけど、言うまでもなく震災直後なんだよね
人の行く裏に道あり…ってこともある。だからここが買いだと言うつもりもないが。
485: 職人さん 
[2020-03-08 20:43:11]
私は14日から開始される第1期に申込み、期限までに手付金を納入します。
一緒に住民になる方、よろしくお願いします。

2年後の入居を楽しみにしています。
486: 匿名さん 
[2020-03-08 21:12:48]
>>481 匿名さん
納屋橋は御園座の引き立て役でしょ。
中身がしょぼしょぼの御園座の後塵を拝すなら、どんだけしょぼしょぼなんだよ。って話。
可哀想だから、納屋橋の話はやめようよ。
487: 匿名さん 
[2020-03-08 22:01:28]
何でも安い時に買えた物は後々買いだったと言われるがもともと高いものを買いだったとは言われない気がします。
488: 匿名さん 
[2020-03-08 22:05:25]
>>486 匿名さん
御園座の方がかわいそうだと思うが。30階以上の上の方ならいいがファースト伏見もでき周りの眺望もどんどん消えていく。
489: マンション検討中さん 
[2020-03-09 07:46:17]
>>488 匿名さん
それだけ納屋橋の周りは再開発の魅力がないということでしょ。
プラウドのスレは御園座を叩く流れが多いのはわかりやすいよね。
490: 匿名さん 
[2020-03-10 09:09:41]
コロナショック来年までの長期化
ほぼ確定
投資家さん大慌てで大変ね
不動産も売りに出されてくる可能性あり
慎重なご検討を
491: マンション検討中さん 
[2020-03-10 12:16:38]
コロナショックで経済活動に影響でて不景気始まっていますが、マンション購入は見送った方が無難ですか?
しばらくしたら値下げ合戦が始まり慌てて買うと高値掴みさせられるでしょうか?
492: マンション検討中さん 
[2020-03-10 13:03:27]
それはみんな感じていますね
どうなるんでしょうか
493: 通りがかりさん 
[2020-03-10 16:35:16]
このままいくと予想を遥かに超えた不況に入り十分にあり得そう。
494: マンション検討中さん 
[2020-03-10 16:48:02]
ほんとやっばいね
この前2週間って言ってたのに年内続くって
年内どころか来年も続くんじゃないか?
来年には日本だけで〇〇万人感染とかなってそう。
495: マンション検討中さん 
[2020-03-10 18:29:43]
我が先にと第一期に契約した方が泣く展開きそうですね
部屋数も多いので今年は様子見して景気と相談します
496: マンション検討中さん 
[2020-03-10 19:07:40]
私も今季は見送ります。
不動産も不況、株価暴落で相次いでキャンセルがでているそうです。困り果てた投資家さんなども多数。近年安く不動産など手放す方も多くでてきそうです。知人の医師は2週間で落ち着く?甘く見過ぎ、そんなわけない。下手したら長年続くのではと。まさかほんとになるとは…
リーマンショックと比にならないほどの不況にも陥りそうです
497: マンション検討中さん 
[2020-03-10 19:09:51]
「景気対策としての減税、反対するつもりない=麻生財務相」
今日の参議院財政金融委員会で麻生さんが発言されました。
これが消費税だった場合、急いで契約せずに待った方が得ですね。
消費税5%だった場合、1億の販売価格なら500万変わります。
498: 匿名さん 
[2020-03-10 20:31:04]
自分も見送る事にしました。先の見えない不況事は不安なので。更なる事態もあり得るので。確かにこれだけ急な対策ばかり挙げられると近日何らかの対策はしてきそうです。近辺を通るたびに買っておけばよかったと思うより買わなくてよかったと思う日が来ると思います。
499: 評判気になるさん 
[2020-03-10 22:14:59]
見送る人が多いのかな
抽選倍率が下がってくれるならありがたい
500: マンション比較中さん 
[2020-03-10 22:50:17]
この状況ですからそれなりには出てそうですよね。過去にも自分は大丈夫まだまだ行けると思っていた矢先のまさかの崩壊。一気に地獄へ
このような時の大丈夫だろうはこわいです。
明日は我が身
501: 匿名さん 
[2020-03-11 03:07:07]
手付金支払い期限が間近に迫っていますが、コロナショックでかなりのキャンセルが出るんですかね?
502: 幸あれ! 
[2020-03-11 03:18:36]
イタリアのコロナウイルスが変異しているのか感染率と死亡率が異常に高いです。
他国にもさらに広がるでしょうし三か月後世の中がどうなってるか心配です。
503: 匿名さん 
[2020-03-11 06:58:16]
消費税が下がるとか…あり得ない話が多いですね。
そんな話をしてても売れる物は売れると思いますよ。
まぁ買わないと決めた方々に何を言っても無駄なんでしょうけど。

あと1億円のマンションの消費税が5%で500万円ってことはあり得ませんよ。
504: 匿名さん 
[2020-03-11 07:54:59]
コッチにも青山君が進出してたのか!
505: マンション比較中さん 
[2020-03-11 09:46:50]
世界経済も日に日に深刻な状況になっていきます。今回ばかりは安易に考えない方が身のためかも
506: マンション検討中さん 
[2020-03-11 10:24:33]
欧州が酷いことになっていますね。
中国からの物流が遅れているようですが、完成時期も変わってきそうですね。
507: マンション検討中さん 
[2020-03-11 10:28:00]
高層階の角部屋狙いはリスク承知で突っ込んでもいいかもしれませんが、その他は部屋数も多いし見送りが無難ですね。
508: 匿名さん 
[2020-03-11 12:36:27]
他社営業湧きすぎでは
509: 匿名さん 
[2020-03-11 13:30:34]
他社営業というよりも抽選になって欲しくない人が変なこと書いてるように見えますね
510: マンション検討中さん 
[2020-03-11 13:36:16]
〈抽選なくなるなら俺が買うよ!

〈他社営業湧き過ぎですね。私買います!

〈ずるいなそういう作戦か!僕も買います!

〈どうぞ!どうぞ!!
511: 匿名さん 
[2020-03-11 14:38:27]
錦や栄は立地的にレアだから、ここに住みたい人は資金的に可能なら買っておいた方がいい。投資目的ならこのご時世見送った方が無難だね。
512: 匿名さん 
[2020-03-11 14:45:06]
度々こんなウイルス感染があったらリニア再開発どころじゃないわな
513: マンション検討中さん 
[2020-03-11 15:18:19]
オリンピック延期が濃厚ですが湾岸のマンション値崩れしますよね?
その影響は受けると思いますが中古マンションのみでしょうか?
514: マンション検討中さん 
[2020-03-11 18:56:25]
>>503 匿名さん
これは恥ずかしい
下がるどころか一時的に消費税ゼロにする流れですよ(笑)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/amp...
515: 匿名さん 
[2020-03-11 20:16:19]
>>514 マンション検討中さん
1億円で500万円も大概だと思いますが…。
516: マンション比較中さん 
[2020-03-11 20:23:32]
>>514 マンション検討中さん
今のところ自分の身の周りが何ともないからってコロナを舐めすぎなんですって。
世界規模のウイルステロみたいなもんですよ。
明日には自分が仕事や収入がなくなるかもしれない大事態だという事に気付くべき。
ほんとここは慎重にならなかんですよね。
517: 評判気になるさん 
[2020-03-11 21:21:09]
慎重と言えは聞こえはいいけど単に周りの雰囲気に流されてるだけっていうね
518: 匿名さん 
[2020-03-11 21:45:35]
私も流石に不安になってきました。
あまり安易に考えないほうがいいと思いますが…
519: 匿名さん 
[2020-03-11 22:29:24]
>>517 評判気になるさん
この後に及んですごい考えですね。
自分も周りは今のところ何ともないですが今の状況がこの先どんな状況に繋がりうるかくらいは不安視できますよ。政府が何故緊急事態宣言しているか、狭い視野でなく広い視野で見てただ事ではないからです。高校野球も中止になりましたが高校野球が中止になったのは戦争以来。これがどういう意味か
こなよまま何事もないのが1番ですが自分は身近に感じています。
520: 匿名さん 
[2020-03-12 17:35:17]
本日、お隣のVドラッグ、オープン。すごい人。
朝7時前から、100人以上の行列で、マスクすぐに完売。
弁当、野菜、文房具などいろいろ売っていて、便利です(^▽^)/
521: マンション検討中さん 
[2020-03-12 17:41:34]
Vドラッグ、混雑していましたが、安くてよいですね。

522: 職人さん 
[2020-03-12 22:14:45]
私も今日プレオープンのVドラッグに行って来ました。
だいたいのものは安価で手に入るし、23時までやってるとのこと。
素直に便利だなと実感しました。

20日の抽選が楽しみです。
競合がおらず決まって、ここに住めるといいな。
523: 通りがかりさん 
[2020-03-12 23:03:01]
ダウ停止
いよいよ大不況到来か
524: 匿名さん 
[2020-03-12 23:29:16]
いやもう始まってるから
関係ないと思ってる人はやばいよ
どんな仕事でもいつどんな形で関係してくることか
525: マンション検討中さん 
[2020-03-13 03:35:09]
新型コロナウイルスによるマンション購入の影響
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/657354/
526: マンション検討中さん 
[2020-03-13 08:00:59]
こんな状況ですが、皆さん一期で申し込まれるのでしょうか?
527: マンション検討中さん 
[2020-03-13 09:29:33]
消費税が一時的に廃止する案が通らような気がしてます。
一期で買うつもりでしたが、しばらく静観します
528: 名無しさん 
[2020-03-13 14:36:04]
私も1期で購入予定でしたがしばらく様子見します。このまま進めるとバブル崩壊以来の名古屋最高値を掴む気がします。
529: 評判気になるさん 
[2020-03-13 15:26:49]
補助金がどうのよりプラウド錦ラウンジを開いてるのが無駄な気がするがね
他の物件はある程度落ち着いてるでしょう。普通にプラウドラウンジでやれば無駄な出費も抑えられてよかったと思うが。どうしてもプラウドラウンジでできなかったのかな
530: 職人さん 
[2020-03-13 16:09:25]
私は1戸のみ購入の予定でしたが、購入を控える方が多く上層階の間取り「Zタイプ」または「Xタイプ」に空きがあるのであれば、喜んで2戸買います。

上層階(24階~27階)で「Zタイプ」または「Xタイプ」ご予定の方、ご不安でしたら早々に担当者へご連絡して頂き、是非、購入をやめて下さい。私が買いたいです。
お早目のご連絡、よろしくお願いいたします。
531: マンション掲示板さん 
[2020-03-13 16:38:18]
>>530 職人さん
営業の方でしょうか?
532: 職人さん 
[2020-03-14 09:38:58]
531さんへ

私は研究職です。営業部門もある会社ですが、配属経験は無いです。
同じマンション住民になったら、よろしくお願いします。

予定通り合同重要事項説明会があれば、他の購入者さんにもお会いできますかね。
高層階エレベータを使用する階を購入予定です。
533: 匿名さん 
[2020-03-14 10:42:35]
コロナショックからオイルショックにも繋がり異常現象のバッタ大量発生により食物不足
近年過去最高の不況になるのではと
534: 評判気になるさん 
[2020-03-14 12:09:31]
登録申込み行ってきました
閑散としてるかと思いきやかなりの人が来ていた印象です
販売住戸が160戸とは驚きです
535: 匿名さん 
[2020-03-14 13:26:01]
住むにはいいけど
もうこの価格ではリセールは
期待しない方が良いね。
建築資材にも影響が出始めている。
536: マンション検討中さん 
[2020-03-14 16:59:14]
高値掴み承知で買うかどうかですね。
それ以上に住みたい気持ちが勝れば良いですが、案外駅からも距離ありますしこの先の景気を考えると…
537: 匿名さん 
[2020-03-14 17:19:47]
居酒屋、酔客多い。
538: 匿名さん 
[2020-03-14 17:33:56]
そもそもたけー
絶対売る時下げるしかないやないの
リニアだなんだあっても名古屋ではこの辺の金額が打ち止めでは?
539: マンション比較中さん 
[2020-03-14 17:37:47]
リアルに住みたいかどうかですよね
540: 職人さん 
[2020-03-14 18:00:29]
【周知】

第1期販売詳細
販売戸数:165戸
申込期間:3月14日~3月20日11時まで
抽選日:3月20日12時~
価格:3億円(30階3003号室,161.21m2)~4,568万円(11階1102号室,51.56m2)

完売階:30階、29階、28階、16階
残数少ない階:27階(残1戸のみ)、26階(残3戸のみ)、21階(残4戸のみ)
売出の無い階:6階

以上
【周知】第1期販売詳細販売戸数:165戸...
541: マンション比較中さん 
[2020-03-14 23:33:35]
新しくできるとこどんどんグレード下がっとるやん。高くなってグレード下がっとったら話にならんね。高い買物させとんだで水道、コンロ、換気扇くらいはいいのにしたれよ。なにしとんの野村さん。
542: 通りがかりさん 
[2020-03-15 00:13:32]
新築こだわらなければ景気悪くなった数年後に中古で買えばだいぶ安くなりそう
543: 匿名さん 
[2020-03-15 02:24:45]
>>541 マンション比較中さん
確かに。最近の大手デベはセコすぎな気がします。お金払ってくれれば付けますよ的な。何のためのタワマンだか。ただただ金ばっか取って特別感も何もない。
名古屋にもそろそろ一歩抜きんでて頑張ってるのがでてきてほしいですね。
544: 購入経験者さん 
[2020-03-15 08:26:08]
俺も第1期契約予定者です。

モデルルーム見た時、この価格で設備かよと残念だったけど、名古屋のマンション偏差値はこんなものかと諦めた。東京や大阪にある立派な設備のタワマンに住みたければ、そっちに住むのがいいよ。
仕方ない、ここは名古屋だもの。

名古屋に住む賢い人は割高なタワマンを買わないか、ブツブツ言っても結局買う愚人か、いずれかだな。俺は愚かなので後者。
545: マンション比較中さん 
[2020-03-15 09:11:04]
名古屋はまだまだタワマンが少ない!名古屋人はタワマンってだけで買ってく!オプションにして少しでも利益にできてラッキー!
背が高けりゃいいって物でもないと思うがね、残念ながらデベからそう見られてる気がします。納屋橋からずっと同じ仕様。ここもか?名古屋は一生あの仕様でいくつもりかな?笑
なんならまたグレードダウン?
546: マンション検討中さん 
[2020-03-15 09:37:40]
>>545 マンション比較中さん
いやいや納屋橋と同じでも価格は
2000万近くあがってるから

547: 名無しさん 
[2020-03-15 10:26:21]
納屋橋から2000万円上がった価格帯で買ってしまう俺。
俺も高値掴みで買う。これ以上高く売れないだろう。ここに住みたいから仕方ないわ。

この掲示板で誰が何と言おうと値段は下がらないし、第1期で165室は売れる。

悔しいが、これが名古屋の現実。
548: 通りがかりさん 
[2020-03-15 10:45:42]
どうしても住みたい理由を知りたいです
やはりスーパーや薬局が魅力的ですか?
549: 匿名さん 
[2020-03-15 14:16:24]
>>546 マンション検討中さん
えー!そんなに違うんですか!?もしかして坪100くらいは上げられてる感じです?
立地的な問題ですか?それとも設備や作りが全然違うとかですか?
550: 匿名さん 
[2020-03-15 17:24:26]
>>549
設備は納屋橋とほぼ一緒。
ここが良いのは「スケルトンフィル」なので
納屋橋より天井の梁が少なく凸凹していない事。
ハイサッシと全室内廊下な事。
納屋橋は商業施設がドンキになって組合で
問題になっていること。
納屋橋は伏見まで6分は以外にかかる。
地下鉄の利便性はこっちがいい。
551: 名無しさん 
[2020-03-15 18:01:24]
>>548
俺が高値掴み承知でこのマンションを買うのは、今、俺が3人家族(妻と子供)でプラウドタワー名古屋錦建設地のすぐ近くの15階建の分譲賃貸に住んでいて、このエリアが非常に住みやすいと実感しているから。

この掲示板を見ていると、俺と同じように現地近くに住んでいるやつはいない気がする。
これはプラウドの販売員も同じだけどな。

住んだことがない人たちが「知ったかぶり」で、周囲の便利施設、駅距離、タワマン構造等の「スペック」でマンションの価値を判断しようとするけど、住んでいる俺からすれば、それは男や女をスペックで評価するみたいなもので、よく分からん。

俺も家族もこのエリアが好きだし、それで高値掴みだろうが何だろうが、購入することにしたってわけ。

552: 匿名さん 
[2020-03-15 18:03:53]
>>550 匿名さん
それだけで2000万プラスですか
納屋橋よりいいのはわかりますが…
スケルトンインフィルってそんな特別な物なんですか?前にファースト栄にも行ってみた時にも言われた気がしますが?
553: マンション比較中さん 
[2020-03-15 18:19:46]
いいよ
554: 評判気になるさん 
[2020-03-15 18:45:54]
中区の全体的相場が上昇したのと、そもそも納屋橋の値付けが弱気だったのが影響して、錦との価格差がついてますね
まぁそんな単純なことを質問するような人はそもそも真面目に検討なんてしてなんてないんでしょうけど
555: 匿名さん 
[2020-03-15 19:34:58]
納屋橋買った人はラッキーでしたね。安くいい買い物ができて羨ましいです。
556: 匿名さん 
[2020-03-15 21:34:52]
プラウドタワー名古屋栄もスケルトンインフィルでしたよね・・?
557: マンション検討中さん 
[2020-03-15 21:56:49]
伏見の70平米の相場って、こんなものですか?https://www.nomu.com/mansion/id/EE2W3013/
558: 買い替え検討中さん 
[2020-03-15 22:08:52]
壷300越えは高いでしょ。
559: マンコミュファンさん 
[2020-03-15 22:10:11]
>>557 マンション検討中さん
まーこんなものでしょうね
2丁目より1丁目のほうが高いですしね

560: 匿名さん 
[2020-03-15 22:12:22]
納屋橋、駅遠い。
全くいいと思わない。
561: マンション検討中さん 
[2020-03-15 22:13:54]
>>559
販売当時は、もっと安かったんですかね?
今は坪350万超えてますね。
562: 評判気になるさん 
[2020-03-15 22:20:53]
>>561
販売時は6000万円前後です

563: 匿名さん 
[2020-03-15 22:57:29]
納屋橋は都心部にしては駅遠め、目の前ヘルス街ってのはダメージだけど名駅が近めなのは大きい
これから名駅徒歩圏はかなり重宝される点かと
564: マンション比較中さん 
[2020-03-15 23:32:27]
冷静になるとやっぱ高いよね
何か最近の流れで当たり前みたいになってるけどここ名古屋だよね
コロナの影響とかで納屋橋とか御園座とか安く出てくる気もする
565: 通りがかりさん 
[2020-03-16 01:03:51]
コロナショックでそこら中のマンション投げ売りされるから安くならざるを得ない
2、3年は待った方がいい
566: 名無しさん 
[2020-03-16 06:53:19]
仮に、プラウドタワー名古屋錦、名古屋栄、御園座タワーレベルが投げ売りされる経済状況なら、更に競争力が低い古いマンション、都心ではないマンションは買い手が付かないほど資金循環が悪化する。結局、そこに住んでいる人達はマンションが売れないから、投げ売りでお得なはずのプラウドタワー名古屋錦に買い替えできない。

俺も高値掴みは嫌だけど、この掲示板を読んでいると、「安くなるなら買いたい」という人達ばかりで、超安心した。笑
これなら買い手に困ることは無いわ。笑
経済崩壊するくらいなら、売れるだけで十分だよ。
567: 匿名さん 
[2020-03-16 07:39:06]
>>566 名無しさん
同感です。

高値掴みかどうかなんて今の時点で分かる人なんていないですよね。結果が分かるのは数年後、十数年後。
いつの時代でも「高い高い」と叫ぶ人はいます。
この後に更に高い物件が出てきたら「高い高い」言ってる人は何て言うんですかね?
「プラウドタワー名古屋錦は買いだった」って言うんでしょうね。
でも本当に高値掴みかもしれない。
それはまだ分からないんだから、自分が欲しい物件を買えば良いのではないでしょうか。

568: マンション投資家 
[2020-03-16 08:26:08]

名古屋中心部は高騰してるから景気悪化した時の下落率は他に比べて高い
普通のサラリーマン家庭が買える水準を超えてしまってるので、買ってるのは投資目的の層。この層は名古屋以外にも不動産を持っていて、景気悪化で株価下落が始まれば東京に比べると長期で伸びが期待できない名古屋の不動産も売り始める。
なので私はこれからマンション価格は下がると思うので保有物件は高く売れる間に売るつもり。

逆に郊外や不人気の区は元からそこまで上がってないから影響は少ない
ファミリーマンションなんかは投資需要がほぼないのと、マンションデベも安易に値下げしないからな


569: マンション投資家 
[2020-03-16 08:34:53]
少なくとも投資目的なら辞めたほうがいいね
コロナ騒ぎは一過性かもだけど、サブプライムからリーマンショックまで一年あったように
今回の金融危機による実体経済への影響はまだ不透明なところが多い
大規模な経営破綻や連鎖倒産が起きればさらなる信用収縮もあるわけで。
なんでそれでもまだ投資需要が伸びるよって意見があれば教えてほしいな
実需で買うなら全然問題ないけど、周りの投資目的のやつらは急いで売るか一年くらい様子見する奴が多い
570: 匿名さん 
[2020-03-16 08:53:03]
東京のマンションが高騰し過ぎてたから、相対的に安い名古屋も買ってたけど
東京のマンションが安くなるなら名古屋売ってそっち買うわ
ここ数年はバブルでしたね、買えば買うだけで賃貸せずに数年未入居で利益出てましたから、こんな状況長く続くのがおかしかった。
571: 匿名さん 
[2020-03-16 11:23:04]
Q,T,Zタイプが完売みたいですね。
60m2くらいが人気なんですね。
572: 名無しさん 
[2020-03-16 13:50:27]
>>568
普通のサラリーマン家庭が買える水準を超えてしまってるので、買ってるのは投資目的の層。

すまん!! 俺は普通のサラリーマンで、投資目的でもなく、家族3人で住むために買います!
ガキもまだ小さいし、これから金がかかるところで投資マンション買える金はないわ。。

こんな子連れの俺も買っているプラウドタワー名古屋錦だから、投資目的層メインなんて都市伝説じゃねーの? 
プラウドラウンジ行った際、俺の周囲の車を見たけど、高額な輸入車は無かったよ。
マンション投資できるほどの賢い奴らは良く分かっているから、利回りの悪そうなこのマンションには手を出さないよ。多分。
573: マンコミュファンさん 
[2020-03-16 13:59:47]
>>572 名無しさん

子育ての環境として、どう考えてますか?
574: マンション比較中さん 
[2020-03-16 18:00:20]
>>573 マンコミュファンさん
学区は御園小、名城学区なので問題ないかと思いますが環境と言われるとどうなんですかね?
プラウド丸の内や1丁目とかのほうが下園公園があったりで雰囲気も落ち着いた環境ではありそうですよね。
575: 匿名さん 
[2020-03-16 19:54:57]
>>572 名無しさん
正解、投資目的なら手を出さない
プラウド名古屋栄の頃は坪単価300万以下で景気も上向いてたから投資需要は高かったけど、ここの坪単価だと実需しか見込めない
高値掴みになる可能性は高いので様子見だな
プラウドタワー栄の方が投資目的なら断然お得だと思う
錦はリセールは厳しいでしょ
576: 匿名さん 
[2020-03-16 20:04:52]
>>572 名無しさん
名古屋栄はライセンサーが2戸、3戸と買ってたし、周りでも御園座も投資用に買ってた。
普通に住むならいいんでは、?何かあった時にリセール見込めないから俺なら栄の方買うけど
この辺りは数年で2ー3割値上がりしてるから落ちる時も早いぞ



577: 匿名さん 
[2020-03-16 21:28:30]
>>571
抽選はこれからなので
完売ではありませんよ。
578: 匿名さん 
[2020-03-16 22:07:00]
>>577 匿名さん
週末にふらっと行きましたが基本もうご案内してないのでどうしてもなら手付10%と言われました。
579: 匿名さん 
[2020-03-16 22:36:04]
ここの内装とかのグレードはプラウドタワー名古屋久屋大通公園と同じと考えていいのでしょうか? スタンダード、プレミアム、エグゼクティブという区分は同じですが。私が行った時はモデルルームはスタンダードしかなかったんで。
580: 名無しさん 
[2020-03-17 00:03:43]
>>573
俺の子どもは幼稚園なので、小学校の知識はあまり無いッス。すまん。

地元民として分かる範囲だが、通学路となる長者町通は、地元洋品店のオヤジやサラリーマンが常にいるため、人気の無いより安心だと俺は思っている。

洋品店のオヤジはほぼ例外無く、俺の子どもに話しかけまくる!!
ジジイと話すネタを持ち合わせていない俺は対応に困る時もあるが、気にしてくれているのは間違いなく、子育て環境に不安は無い。

下薗公園に行ったことあるか?
公園すぐ近くにパークホームズが建てられているが、それ以外は人通りも無く、子育て環境にはお薦めしないぞ。コンビニすら見かけんしな。

中学受験はするんだろ?
俺は夫婦共に中高一貫校出身だから、子どもにも同じようにするつもり。
今のところ塾は少ないエリアなので、塾は名駅か千種に通うことになる。
まぁ、受からなかったら、仕方ないけどな。笑
581: 名無しさん 
[2020-03-17 00:15:55]
>>576

俺はマンション相場に疎く、どれくらい値上がったとかの知識は無いが、ビックリマンチョコが30円から80円くらいに値上がったくらいだから、マンションも値上がるのは仕方ねえんじゃないのか。

俺の会社の初任給は27万円だぜ! 
俺が入った時は18万円だったんだから、不動産だって値上がるよ。

いつ住み替えるかわからんが、何年先分からん。
そんな先を心配するより、俺はカミさんと子どもとの楽しいタワマンライフに集中するぜ。
582: マンション検討中さん 
[2020-03-17 00:17:41]
適当なこと書かないでください。
下園公園近くに建設中なのは、パークハウスでデべが違うし、近くにローソンもあれば、セブンもあります。
583: 名無しさん 
[2020-03-17 00:21:25]
>>578
心配すんな!!
俺も手付金10%だ。

君だけがいじわるされたんじゃない。
野村の野郎、調子ぶっこいてんだよ。
オーダーメイド住宅は手付金20%だってよ。

仕方ないから払うけど、まったく勘弁してくれよ。。
584: 名無しさん 
[2020-03-17 00:24:17]
>>582
悪い悪い。
観光ホテルの周辺は良く知らんわ。
585: 匿名さん 
[2020-03-17 01:03:33]
何か変なのいるね
情緒不安定か
こわいですね笑
586: 匿名さん 
[2020-03-17 08:43:55]
御園小・名城小の小規模校対策、最終段階。
まもなく名城御園小学校は、統合。御園小学校は、廃校。

下園公園は、小さく、タクシー運転手の休憩所、たまり場。

桜通線、鶴舞線の丸の内駅は、トップ校の東海中学、南山女子中学ともに便利だから、
このマンションにも、東海中学高校生、南山女子中学高校生も多数。



587: マンション検討中さん 
[2020-03-17 09:12:10]
共学トップの滝中学にも鶴舞線で通学可能ですね。

名城御園小学校は、私立中学進学率も高いので、当たり前だが、丸の内中学は、小規模。
部活は、ハンドボール、テニス、吹奏楽部たった3つのみ。

ファミリー購入層は、このあたり常識でしょうが・・・。



588: マンション比較中さん 
[2020-03-17 09:45:08]
御園小合併は中々進みませんね。合併した時は、名城になるからここからは、近くになりますね。御園は全校で約60人ぐらいです。しっかりと世話してくれます。私立進学は半分ぐらいですかね。東海はここだと自転車圏内です。下園公園は、確かにタクシーの休憩所です。逆に夜でも人がいますから、安心感はあります。小さいので子供もそれ程遊びに来てなく、静かです。
589: 匿名さん 
[2020-03-17 09:55:27]
>>581 名無しさん
時代が違ってますよね、バブル崩壊から続くデフレで実質給与が下がり続けていてアベノミクスの異次元緩和でようやく物価上昇とデフレ脱却が見えてきたところでコロナショックです。
あなたの言うようなインフレ率達を先読みして不動産投資が行われてここ数年はオリンピックも合わさって不動産投資市況は最盛期、土地もバブル後最高値を記録しました。
ここから不況に入るとこれまでのインフレ期待で買っていた層はキャッシュポジションを増やし、不動産は売られます。
ですので、不動産相場は下がるかと。


590: 評判気になるさん 
[2020-03-17 11:28:12]
>>589
不動産談議がしたければ他所でやってはどうですか?
あと、そんなに未来がはっきり見通せるなら全財産でREITの空売りでもしたらどうですか

591: 匿名さん 
[2020-03-17 15:07:57]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
592: 匿名 
[2020-03-18 12:21:48]
 新型コロナウイルスの影響で景気が相当悪化しそうです。政府は減税を含めて大型予算を
 組むようです。今回購入後大幅に減税されたらショックですよね。
593: 名無しさん 
[2020-03-18 12:48:44]
>>592 匿名さん
消費税減税になった場合の価格について質問しましたが、価格変更ありませんとの返答でした。
594: マンコミュファンさん 
[2020-03-18 14:38:10]
>>593 名無しさん

購入待った方が得策かな
595: マンション検討中さん 
[2020-03-18 16:22:20]
消費税減税になっても変更ないんですか!
第1期で購入するので、その情報は安心しました。
596: 名無しさん 
[2020-03-18 16:44:43]
>>595 マンション検討中さん
はいガセではないはずです。
担当者がはっきりと返答しました。
597: 評判気になるさん 
[2020-03-18 18:46:18]
いやいや、税金の話は事業主がどうこうできることじゃないでしょ。
引き渡し時点の税率とか、それに伴う超過措置とかの付帯条件次第。つまり現時点ではどうなるか不明。
598: 名無しさん 
[2020-03-18 19:32:50]
>>597 評判気になるさん
僕も、んっ?と思いましたが担当者の返事は変更なしとのことでした。
599: 匿名さん 
[2020-03-18 19:59:53]
減税で0とか5%と言われている。1億の部屋だと500万円以上です。
ちょっと問題か?
600: 匿名さん 
[2020-03-18 20:28:03]
>>592 匿名さん
景気悪化で不動産市況悪化はほぼ確実なので待った方が良さそうですね
減税発表されたら高値掴みになりそうです。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる