住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. シティテラス千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-04-17 01:08:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/momoyamadai/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


物件概要
所在地 大阪府豊中市 新千里南町三丁目6番1(地番) 
交通 北大阪急行南北線「桃山台」駅から徒歩3分
総戸数 277戸(※非分譲住戸44戸含む) 
完成年月 平成30年8月下旬予定 
入居(引渡)予定日 平成30年10月上旬  
敷地面積 11,648.95m2 
建築面積 4,463.78m2  
建築延床面積 27,008.76m2 (容積対象面積21,472.38m2 ) 
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建地下1階建  
地目 宅地 
用途地域 第1種中高層住居専用地域 
建ぺい率・容積率 60%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有)・200%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有) 
建築確認番号 第ERI-16034771号(平成28年9月15日)、第ERI-16034773号(平成28年9月15日) 
駐車場総台数 223台(※非分譲住戸取得台数含む)、他来客用3台、管理用2台 
駐車場使用料(月額) 未定 
自転車置場総台数 554台(※非分譲住戸取得台数含む) 
自転車置場利用料(月額) 未定 
バイク置場総台数 38台(※非分譲住戸取得台数含む) 
バイク置場使用料(月額) 未定 
分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定 
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 
売主 住友不動産株式会社
設計 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 
施工 株式会社長谷工コーポレーション 


販売概要
販売スケジュール 平成29年3月下旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 3LD・K~4LD・K 
専有面積 70.09m2~95.22m2 
バルコニー面積 12.40m2~21.00m2 
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金 未定 
修繕積立基金 未定

[スレ作成日時]2016-09-21 12:50:34

現在の物件
シティテラス千里桃山台
シティテラス千里桃山台
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町三丁目6番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 277戸

シティテラス千里桃山台ってどうですか?

2301: 匿名さん 
[2018-09-24 22:03:37]
>>2300 検討中さん

嘘くせ〜。
2302: マンション検討中さん 
[2018-09-24 23:52:26]
利便性は二の次で阪急沿線って、、

阪急なら梅田まで西北から16分、夙川から18分、岡本から24分、

JRなら大阪まで六甲道から23分、住吉から22分、芦屋から15分、さくら夙川から20分、甲子園口から14分、

と、千中なんかより近いんだけど。
西は神戸の灘区まで早く着ける。
北千里なぞお話にならない。

ミナミへ行くならその限りではないが。
2303: 匿名 
[2018-09-24 23:55:54]
痛々しい方が湧いてきていますね。。
2304: 匿名さん 
[2018-09-25 01:39:22]
>>2302 マンション検討中さん

阪急沿線の北摂って言ってる意見に対して、阪神間アピールされても困るのだが。
2305: マンション検討中さん 
[2018-09-25 02:09:13]
ためになる。
2306: 通りすがり 
[2018-09-25 07:02:02]
>>2302 マンション検討中さん

いやいや、それ、特急や新快速クラスに乗っての話でしょ。1本逃すと痛いよ。そもそも地下鉄とJR阪急じゃ電車の本数が全然違う。シニア世代じゃなければそこ重要だと思うけど。
2307: マンション検討中さん 
[2018-09-25 08:34:03]
桃山台は20分近くかかるのか。意外に長い。桃山台からも梅田や難波からも座れず立ちっぱなしになるよな。サラリーマンは辛いかも。

家に帰っても終日排ガスと騒音だし、リビングからはマンションビューでカーテン開けれず。

週末は駅近に何もないから千里中央か梅田にお買い物。子供は長距離通学で中受には不利。

そして高い。うーん。
2308: マンション検討中さん 
[2018-09-25 11:22:35]
桃山台は北急御堂筋線というだけでしょ?駅近に何もないのは将来の資産価値は結構、落ちると思っています。北摂と阪神間は転勤族の人気エリアなので転勤族など大阪出身以外の方が比較するのは普通の心理だと思いますけどね。のんびり関西で暮らすなら、ここは良いと思います。排ガスと言っても都心部より遥かに空気は良いでし。利便性を第1なら市内都心4区がいいと思う。
2309: マンション掲示板さん 
[2018-09-25 11:33:09]
>>2308 マンション検討中さん

桃山台は一応アザ―ルがに一通りのものは揃っています。また、各方面へのバスターミナルや高速バス乗り場もあり利便性はばつぐんです。大きな公園やスポーツ施設、二ノ切など運動する施設には事欠きません。
駅上のURが古いので、建て替えを含めた再開発を期待しています
2310: マンション検討中さん 
[2018-09-25 12:00:59]
>>2309 マンション掲示板さん
ふーーん。わかりました。でもその割に高いですよね。ここ。

2311: 匿名さん 
[2018-09-25 14:24:14]
>>2299 匿名さん

マンションは利便性が資産価値だから市内と郊外を比較すること自体がナンセンス。ここはリセールバリューはないから投資家は手を出しませんよ。平均サラリーマンのオールドニュータウン化してますから。

市内の住みやすい人気の地域は高い。家族4人なら80平米半ば以上はほしいところ。ある程度贅沢して子供の教育のことも考えたら一部上場同士の共働きでも微妙。



2312: 匿名さん 
[2018-09-25 14:31:16]
>>2310 マンション検討中さん

まあ、買いたくても買えない人が多い値段ですね。高いにも関わらずそこそこ順調に売れているのが驚きです。
2313: 名無しさん 
[2018-09-25 14:56:44]
多分、単純な好みとか資産性を吟味してというよりも親の存在とか大きいんじゃないですかねー。北摂も阪神も一般的には人気かつ高級エリアの部類でしょう。そこで生まれ育ってそれなりの教育、支援を受けた結果としてそれなりの職だったり収入があるんだと思いますね。若いうちは子供が小さいため、実家付近を選択する傾向にありますし、このあたりの地域の親層であればそれなりに高額の出資(1000万〜)と貯蓄でローン自体は物件購入額の7割程度(3500〜5000万あたり)とかになるんじゃないですか。したがって、高額ではありますが、購入層は一部のプレミアム住戸は富裕層、その他は中流(世帯800〜1200万)レベルあたりになると予想します。
2314: 匿名さん 
[2018-09-25 15:25:20]
>>2313 名無しさん

確かにこのあたりは、親の実家が近いという人多いですね。
そしてそういう人たちはほぼ親の出資ありやわ。
2315: 匿名さん 
[2018-09-25 17:11:28]
>>2313 名無しさん
このあたりにマンション買った人でそういう人、少なくとも私の周りにはいませんね。転勤族の単身赴任家庭か賃貸に出してる人が多いかな。
人生100年時代、日本は親世代より貧しくなる一方。資産家だったり子供に面倒みてもらいながら終の住処にするつもりなら別だけど、転売するとき二束三文では老後難民になる可能性大。共働きでも子供に手がかかって親を頼りたくなるのはほんの数年。安易な選択は避けるべき。

2316: 匿名さん 
[2018-09-25 17:31:48]
相反する意見の投稿が続きましたが、
交友関係の違いで意見が変わってくるんなだなと。
桃山台は富裕層とそうでない層が混在しているということでしょうか。
2317: 匿名さん 
[2018-09-25 18:17:01]
確かに、
私はこのマンションは選択しませんでしたが、この辺りで探している、この辺りが地元の者です。

共働きを継続したいので、子供の世話を手伝ってもらう為に親に近いマンションを探し、そして確かに親からの援助ありです。(1000万はないですが)
2319: 匿名さん 
[2018-09-25 23:36:01]
[No.2318と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2320: 匿名 
[2018-09-26 09:26:03]
幹線道路沿いでお店をやっていますが、車の振動で排水プールの防水やら、配管やらが一般的な耐用年数より短くなるので、メンテナンスの頻度は上がると業者から言われたことがあります。また、排気ガスでサッシのレールがすぐ真っ黒になります。なぜか店内のブラインドまで黒くなります。
こちらの物件は大阪でも指折りの交通量のある道路沿いで大型化車両の通行もひんぱんにありますが、上記のような影響はありえますか?
2321: 匿名 
[2018-09-26 09:26:41]
>>2311 匿名さん
丁寧にご回答ありがとうございます‼️
2322: 匿名さん 
[2018-09-26 09:30:32]
新御堂通ったことある?大型車両は幹線道路のワリには少ないですよ。
大阪市内の幹線道路の路面店ならさもありなんですが。
2323: 匿名 
[2018-09-26 10:07:47]
>>2322 匿名さん
新御堂は、毎日通ってます。込み合う日中は、大型車両はあまり見ませんが、夜間から早朝にかけてはかなり大型車両通行している印象があります。
この物件は、ほんとに新御堂の真横なんで影響があるかと思いましたが、影響はないということでよろしいですか?

2324: 匿名 
[2018-09-27 15:52:56]
新御堂、北大阪急行が建物よりかなり低いところを通っているおかげで騒音もあまり気にならないと思います。また、西から東への風向きが多いので排ガスもそれほどひどくないと思います。心配なら一度現地で確認してみることをお勧めします。
2325: マンション検討中さん 
[2018-09-27 16:18:34]
残念ながら部屋から御堂筋が見える、御堂筋から部屋が見える時点でアウトです。音は直線的に飛ぶので。道路が下にあるとかの横にあるとか関係ありません。何も見えない部屋はまだましでしょう。

風の向きはすぐに変わります。隣の歩道の手すりを指で触ってみては?そこに溜まる粉塵が家の中に入ってくる粉塵と同じです。

私なら洗濯物は乾燥機と部屋干しのみにしますね。二十四時間換気にも細かいフィルターも絶対につけます。道路近くの家は吸気周りが真っ黒にさですよね。幹線道路を舐めすぎです。
2326: 通りがかり 
[2018-09-27 16:48:02]
24時間換気のフィルターとりつけとドラム式洗濯乾燥機、ホスクリーン・ほしひめさまは必須の物件です。
音は、同じ位置でも高層フロアと低層フロアでかなりちがいましたよ。現地モデルルームがあるので違いを確かめられます。
更に西向きの部屋なら100メートルくらい御堂筋線から離れてるし、音は距離が離れると大幅に小さくなります。
感じ方はひとそれぞれなので、それでも気になる方は大勢いると思います。
同じ徒歩3分でもエスリード千里桃山台のような立地ならいいんですけどね。
2327: 通りがかり 
[2018-09-27 16:51:58]
補足です。
道路が谷のような位置にあるは部屋ごとの騒音に違いがでてきます。上に音が抜けます。
建築前の音の大きさを調べられていて、部屋の位置と高さで騒音の違いを教えてもらえます。
今は完成してるので、見に行って自分の感性で確かめればすむことで重要な情報ではありませんが。
2328: 匿名さん 
[2018-09-27 17:07:58]
>>2325 マンション検討中さん

御堂筋ではなく新御堂筋ね。
2329: 匿名さん 
[2018-09-27 17:09:25]
>>2326 通りがかりさん

御堂筋線ではなく北大阪急行線ね。
2330: マンコミュファンさん 
[2018-09-27 17:18:24]
幹線道路の話題になったとたん、急に活気付いてきましたね。
確かにこのマンションのウィークポイントですので、指摘したい気持ちは分かりますが。
2331: 匿名さん 
[2018-09-27 17:20:00]
>>2325 マンション検討中さん

新御堂からは見えないで。北急からは角度によっては見えるけど。
2332: マンション検討中さん 
[2018-09-27 17:52:28]
そうかぁ。音だけでなく粉塵も?少し考えますね。
2333: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:01:54]
>>2252 マンション検討中さん

すんごい丸見えやね
2334: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:05:43]
>>2054 匿名さん

電車を遮る建物ないんやね
距離ちかいし西側も寝室側に音直撃やね
2335: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:08:00]
>>2067 匿名さん

ここは二階がベストやね
それ以外は丸見えやね
2336: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:09:36]
>>2079 匿名さん

この角度から見ても二階がベストやね
ここからも3階以上は全部見えるね
2337: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:12:30]
>>2066 匿名さん

前のマンションは通路になるんやね
居室ちゃうんか
ほな人ようさん通るわな

前のマンションは目隠しあるのに
こちらは見せてるのは不平等やね
2338: マンション検討中さん 
[2018-09-27 18:20:25]
眺めは写真でみるのが手っ取り早い
騒音は現地行くのが手っ取り早い
まあうるさいですわ
2339: 匿名さん 
[2018-09-27 18:34:56]
なんやかんや文句言ってますが、結局高くて買えないんだけどね。私は。
買える人はうらやましいと思います。正直。
2340: 匿名 
[2018-09-28 00:18:20]
駅近マンションで、利便性と環境の両立なんて不可能です。
2341: 匿名 
[2018-09-28 08:52:26]
価格下がってます?気のせい?確か、入り口価格6000万円越えてたような。。。?
2342: マンション検討中さん 
[2018-09-28 10:27:49]
>>2340 匿名さん

駅3分もかかるなら利便性と住環境が整う物件はありますよ。

こんな超弩級の幹線道路あるとこばかりじゃないし、地下鉄なら騒音ないし、3分もあれば3本も奥まった所にいけますしね。

ここは駅が微妙で利便性もいまいち。

お近くなら千里中央のタワー3本とディーグラ、シティハウス、パークハウスあたりを買えば良いですよ。
2343: 匿名さん 
[2018-09-28 10:45:47]
千里中央にタワー3本もあったっけ?
2344: マンション検討中さん 
[2018-09-29 20:08:29]
しれっと売れてる見たいですよ。

物件名
シティテラス千里桃山台
販売期
第4期2次
販売概要
販売スケジュール
平成30年9月29日先着順受付中 
販売戸数
3戸 
販売価格
5,990万円~6,090万円 
間取り
3LD・K 
専有面積 
70.09m2~75.13m2 
2345: 匿名さん 
[2018-09-29 21:25:42]
>>2342 マンション検討中さん

千里中央のタワー3本?
千里タワーとシエリアしか思いつかない。
2346: マンション掲示板さん 
[2018-09-30 09:14:35]
>>2345 匿名さん
残る1つは高さは低いけど千里レジデンスかアインスあたりじゃない?
2347: マンコミュファンさん 
[2018-09-30 09:29:25]
>>2344 マンション検討中さん
そりゃ売れてるでしょう。人気があるわけではないですが。
2348: 匿名さん 
[2018-09-30 09:58:16]
>>2346 マンション掲示板さん

17階建てをタワーとは言わないでしょう。
2349: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-30 10:56:53]
まあ、千里中央を買えばいいでしょう。
ここが勝てるところがない一つない。
駅前ではないがシティテラス千里中央もいい。
2350: 匿名さん 
[2018-09-30 11:29:54]
>>2349 検討板ユーザーさん

千里中央住民ですが、そういえばシティテラスの中古で中々売れてない物件がありましたね。あれどうなったのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる