住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 吉敷町
  7. シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-26 12:22:13
 削除依頼 投稿する

さいたま新都心周辺に久しぶりのマンションが登場します。見沼田んぼなどの自然も豊富なエリアです。

住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-55
交通:京浜東北線高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅から徒歩10分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omiya_k/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[タイトルを修正しました。管理担当 2017.1.10]

[スレ作成日時]2016-09-17 18:51:23

現在の物件
シティハウス大宮吉敷町
シティハウス大宮吉敷町
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目55,56,57-1(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩10分
総戸数: 56戸

シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)

No.1  
by 匿名さん 2016-09-17 19:06:30
初耳です。
規模はどのくらいでしょうか?。
徒歩10分は強要範囲ですね。
公式もまだ無いみたいですね、詳細が楽しみです。
No.2  
by 匿名さん 2016-09-17 19:11:13
10分は遠すぎる・・・
No.3  
by 匿名さん 2016-09-18 12:45:24
大宮駅前でもマンションが半年たっても完売しないし、新都心とはいえ10分じゃきついかもね。
No.4  
by 匿名さん 2016-09-20 02:09:22
ここ大宮駅からも10分くらいじゃない?
新都心と大宮の中間だよね。
近くに区役所もできるしいいと思う。
No.5  
by 匿名さん 2016-09-20 13:33:28
通勤に不便そう
No.6  
by 匿名さん 2016-09-20 13:35:12
住所が大宮区じゃなくて中央区なら問題なかったのですが。
No.7  
by 通りがかりさん 2016-10-18 08:40:20
さいたま新都心ならシティタワーかシティテラスの中古を選ぶな。
No.8  
by 匿名さん 2016-10-26 10:47:31
ちょっと通勤には不便だけど、安いかも
No.9  
by 匿名さん 2016-12-05 17:48:44
ここの情報はまだ出ないんですかね?早く知りたいです。
No.10  
by 匿名さん 2016-12-06 09:03:23
具体的にどこなの?
歯科医院の向かい?
No.11  
by 匿名さん 2016-12-06 10:00:26
歯医者の前ですよ
No.12  
by 匿名さん 2016-12-06 10:17:17
>>11
早速にありがとうございます!

南銀を抜けるコースなら大宮駅のほうが若干近いですね。
商業地域なので将来的にドミノマンションの可能性があるのがネックでしょうか。
No.13  
by 匿名さん 2016-12-06 11:37:27
このマンションのベランダはおそらく南向きなると思います。計画地の南側には古い民間がたっています。
この民家は今後解体される可能性が高く、解体後は商業地域なので高いビルかマンション建つと思われます。
そうなったら、ここのマンションの眺望は0になります。
No.14  
by 匿名さん 2016-12-06 13:30:50
眺望は絶望的かあ
No.15  
by 匿名さん 2016-12-19 15:21:00
HPまだかな~
No.16  
by 匿名 2016-12-19 16:40:38
埼玉県では、さいたま新都心のエリアが一番伸びてると思う。
住みやすいし、資産価値も上がるだろうから、できれば買いたいな。
No.17  
by 匿名さん 2016-12-19 21:11:12
レジデンス新都心は大量に売れ残ってますよ。シティタワーも売り切れるのに4年くらいかかった。
No.18  
by 匿名さん 2016-12-20 08:40:39
>>17

その2つはそれぞれ事情がありますから。
No.19  
by 匿名さん 2016-12-20 10:16:43
三菱マテリアルの放射能汚染とかね
No.20  
by 匿名さん 2017-01-03 01:11:41
No.21  
by 匿名さん 2017-01-03 11:10:00
線路向きと道路向きとに東西振り分け設計なら検討します。
バーンと南向きなら将来的に不安なので候補から除外します。
No.22  
by 匿名さん 2017-01-03 11:34:31
>20

物件名、「シティハウス大宮吉敷町」になったんですね。
No.23  
by 匿名さん 2017-01-03 11:58:15
住友だからずっと在庫抱えるんだろうね
No.24  
by 匿名さん 2017-01-03 14:03:04
全戸、南向きの設計のマンションなら将来的に眺望は絶望的ですね
No.25  
by 匿名さん 2017-01-04 21:24:26
>>24

否。

「15階建て56戸」という数字がヒントです。
1階はエントランスや共用施設で2~15階が住戸。
つまり1フロア4戸。
東向き2戸、西向き2戸。
全戸角部屋で、もしかすると内廊下かも。

もし全戸南向きだったら、住友に軽く見られた物件ということで萎えますね。
No.26  
by 匿名さん 2017-01-05 00:39:53
公式サイトのFAQのところに全邸南東向きと書いてありますよ。
No.27  
by 匿名さん 2017-01-06 13:08:41
一昨日現地を見たけど南側が不安だわ。
すぐ前道路に面した戸建ては新しくて立派だから可能性は低いが、それ以外の駐車場と戸建ては「地上げ中か?」と思うくらい虫喰い状態だった。
商業地域だから陽当たりの規制がないのがなぁ。
No.28  
by 匿名さん 2017-01-06 17:15:34
それよりも線路脇でほぼ1日中騒音に悩まされそうな立地
No.29  
by マンション検討中さん 2017-01-08 13:00:58
住友さんなので価格は高いのでしょうね...
資料の問合せはしたのでモデルルームができたら見に行こうと思います。

実は北与野駅から近くのマンション(グラディスさいたま新都心)を検討していて、
こちらは南側が一戸建てなので良さそうだと思っています。
(当方は二人家族なので学校などは気にならず、周辺の環境はおおむね理解しています)
入居時期が違うのは仕方がないのですが、この二つの物件を比較するときに価格以外での判断材料としては
どちらが良さそうなのでしょうか?

検討し始めたばかりなので、何か参考になるご意見をいただけたら助かります。
No.30  
by 匿名さん 2017-01-10 19:57:44
30
そっちも悪くないと思う。

まず埼京線の駅に近い。
買い物便利。
新都心駅だってこっちよりは近い。

値段は安くないがこっちは住友。間違いなく高くなる。

デベはいろいろ言われるマリモだけど施工が飛島。
紆余曲折あった会社だけど技術力は定評がある。


あとはデベのネームバリュー。
住友のマンションに住んでます、という事実に満足を覚えるならこちら。
気にしないならそちら。
No.31  
by 匿名さん 2017-01-10 20:38:41
電車の騒音はどのくらいでしょうかね?
No.32  
by 通りがかりさん 2017-01-11 10:05:08
ここ、さいたま新都心からも歩けますね。コクーンとスーパーアリーナも歩けそう。
No.33  
by マンション検討中さん 2017-01-13 17:23:24
30さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

こちらのモデルルームの公開を待つかどうか・・・
まずは、北与野のマンションを見学に行ってみます。
No.34  
by 匿名さん 2017-01-13 17:43:22
>>29 マンション検討中さん
こちらのほうが大宮駅とコクーンには近いですよね。
それをどの程度メリットと感じるかじゃないですか。
No.35  
by 匿名さん 2017-01-13 19:11:16
大宮に行くには南銀が近道だけどやっぱり夜は怖いよね。新都心から行った方がいいかな
No.36  
by 匿名 2017-01-14 00:39:17
このマンションからだと南銀通らなくても距離として大きな差はありません。大宮駅まで10分前後はかかると思います。
No.37  
by 匿名さん 2017-01-14 00:57:20
>>3 匿名さん
パークハウスが売ってましたよね。
幾らぐらいだったんですか?

No.38  
by 匿名さん 2017-01-14 11:20:41
坪単価250は超えてくるだろうね
No.39  
by 匿名 2017-01-14 12:38:06
近くに区役所と図書館が移転してくるようですね。区役所ができたら、周辺に飲食店が増えるかもしれないですね。
No.40  
by 匿名さん 2017-01-16 01:10:51
間取りを見たいのですが…
No.41  
by 匿名さん 2017-01-16 08:19:17
大宮と新都心両方生活圏だとレジデンスより高くなるかもね。新設される区役所複合施設にも近いし。
No.42  
by 匿名さん 2017-01-16 11:17:23
南側にマンション建ったら終わりですね、と言っても元から眺望は線路とアパホテルですが。
No.43  
by 名無しさん 2017-01-16 15:23:25
ここの良さは利便性なんでしょうね。
No.44  
by 匿名さん 2017-01-16 18:17:20
徒歩12分もかかるんじゃ結構売れ残るでしょうよ。
No.45  
by 匿名さん 2017-01-16 20:58:47
駅から離れた場所でも資本が入りホテルが増床さらるのが、大宮ー新都心間。
普通の徒歩10分とは違うよ。
新都心も開発が始まってるし、大宮も区役所と図書館の複合施設など開発が始まろうとしてる。
どちらの恩恵も受けられる。
No.48  
by 周辺住民さん 2017-01-16 21:04:29
ホテル(しかもアパホテル)があろうが徒歩12分には変わらないでしょう。大宮区役所が移転してくるのは便利だと思うけど。
No.49  
by 匿名さん 2017-01-16 22:57:16
ホテルが増床しても利益が見込めるくらい利便性の高い立地なのだから一般的な徒歩十分と同じ感覚で語るのはいかがなものかと言いたいのではないでしょうか。正しいかどーかはしらんけど。
No.50  
by 匿名さん 2017-01-16 23:08:53
[NO.46~本レスまでは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]
No.51  
by マンション検討中さん 2017-01-17 22:53:28
旧中山道沿いかぁ。以外に車通り多いから窓開けんの辛いかもですね
No.52  
by 匿名さん 2017-01-18 00:36:52
真横は線路だし、きびしいね
No.53  
by 匿名さん 2017-01-18 12:00:06
開発予定の区役所の複合施設までは徒歩5分くらい?図書館が近くにあるのはいいね。
No.54  
by 評判気になるさん 2017-01-18 12:32:36
>>53 匿名さん
図書館ができるんですね!
それは素晴らしいです!
No.55  
by 匿名さん 2017-01-18 12:41:27
コクーンシティも近いし、図書館などの公共施設も近い。大門町の再開発予定地も近い。
後は電車の音がどのくらい響くかですね。
No.56  
by 匿名さん 2017-01-20 15:01:27
いろんな路線を使えるのが便利なところですね。
マンション自体も綺麗で、間取りも好きな感じでした。

両隣がオフィスビルみたいですが、たくさんの人が行き交う地域ではありませんよね。
No.57  
by 匿名さん 2017-01-25 10:28:33
利便性と住環境のどちらにも恵まれた立地はそうないでしょうし、駅が近ければ電車の騒音も避けられないものだと思います。
(線路と164沿いのダブルなのが難点ですけどね)
公共施設が近いのは子育て世帯にとって何かと便利だと思いますよ。

No.58  
by 匿名さん 2017-01-25 10:59:56
歩いてみましたが、さいたま新都心駅までの歩道は広く快適でした。しかし、大宮駅までは、古家などのために歩道が狭い部分があり残念でした。子供のいる家庭にとって歩道は大切だと思います。
No.59  
by 名無しさん 2017-01-25 11:12:25
なる歩道
No.60  
by 匿名さん 2017-01-25 22:08:53
どっちも行けるから便利だね。
No.61  
by 入居済みさん 2017-01-29 21:54:25
近くのウェリス大宮の中古が出そうだね
No.62  
by 匿名さん 2017-02-05 20:12:19
不覚にもくすりとしてしまった>59

事前案内会かなり先まで予約が結構入っているもんなんですね
しないだけ見てみると結構マンション出ているのにも関わらず…ということなので
一応は興味を持っている人が結構いるということになってくるのだろうなと思いました。
大宮にも歩いていけるっていうのは
かなり良いのかもしれないなと思いました。
No.63  
by 匿名さん 2017-02-06 10:10:39
線路沿いというのがネックですね、ずっと住むには向きませんが、賃貸としては有望かもしれません。
No.64  
by 匿名さん 2017-02-06 13:52:00
新都心駅まで、大きな歩道が続き信号もないので、近く感じました。
No.65  
by 匿名さん 2017-02-06 14:36:53
大宮駅方面はキャッチがすごかったです、あそこはよけて通らないとダメですね
No.66  
by 匿名さん 2017-02-06 20:15:37
3LDKは大体いくらくらいになるんですかねえ。
4500〜とかですかね。。
No.67  
by 匿名さん 2017-02-06 22:49:29
駅から徒歩12分も離れてることを考えれば4000万円台前後からスタートかと。
No.68  
by 匿名さん 2017-02-18 22:31:23
事前案内会、結構満席になってしまっている回があるようです。お値段の話も出ていたりということが有るのでしょうか。
幾らぐらいでしょう。4000万円台前後からというのは現実的な価格かなと思いたいのですが、最近のマンションの価格を思うと…。一頃よりは少し下がったとはいえ、全体的にはまだまだお高いなと言ってもいいくらいの状況じゃないかと思いました。
No.69  
by 匿名さん 2017-02-18 22:44:23
4000万なら買いたい!
No.70  
by 匿名さん 2017-02-18 22:47:51
立地がダメですけど、天井高次第ですね。
No.71  
by 名無しさん 2017-02-18 23:47:43
大宮から歩けますからね。確か西口のパークハウスは6000万以上しましたよ。
No.72  
by 匿名さん 2017-02-18 23:50:51
大宮の開発によりますね! 
No.73  
by 匿名さん 2017-02-19 10:59:22
スミフの営業さん書込みありがとうございますw
No.74  
by 匿名さん 2017-02-21 22:52:43
事前予約会を予約された方いらっしゃいますか?
6月販売開始とのことですが、
予約会にいけば、間取りなどだけでなく
販売価格などの詳細を教えていただけるのかな。
詳しい間取りなど楽しみです。
No.75  
by マンション検討中さん 2017-03-21 00:29:30
最近説明を聞きに行ってきました。立地がとても良くて夫がかなり気に入ってます。初めて家を購入するのですが固定資産税て高いですよね?ここは特に高そうな気がします。
No.76  
by マンション検討中さん 2017-03-22 17:09:52
>>75 マンション検討中さん
立地良いですか?
線路と車通りのかなり多い国道に挟まれてますよ?横もガソリンスタンドだし。。
No.77  
by 匿名さん 2017-03-22 19:28:55
旧中仙道は県道。線路脇は騒音でリセールに相当不利ですよね。
No.78  
by マンション掲示板さん 2017-03-26 21:43:59
>>76 マンション検討中さん
線路は近いですがそんなに気にならないと思うんです。多分その人の感じ方によると思うのですが以前似たような線路沿いのマンションに住んでましたが全く気になりませんでした。国道もそんなに気にしてないです。マンションは鉄骨だしそんなに音は気にならない気がします。。あとは逆に明るくて防犯面良いのかななんて。。とにかく大宮と新都心が徒歩圏内なのがとにかくとにかく良いんですー!利便性重視なので!

No.79  
by 匿名さん 2017-03-26 23:37:56

公式サイトには「品格」という言葉が出ていましたが、あまりこのあたりのエリア自体はそういう感じではなく、交通の便が良いという感じではないかなと言う印象を持ちます。
マンションの作り自体がシックなかんじなので、それで品格をだしているのかなぁ。
エントランスは落ち着いたデザインになるかんじみたいなんで。

値段に関しては高い印象。最近は少し下がり始めているんじゃないのかなーという印象を持っていたので特に。
No.80  
by 匿名さん 2017-03-27 11:31:17
そりゃ風俗街とガソリンスタンドからほど近い街に品格を求められてもね。
No.81  
by 通りがかりさん 2017-03-27 16:37:20
>>79 匿名さん
やはり値段高いですかね??4500万くらいなら購入したいです。大宮東口はあまり好きではないのですが、新都心が好きです。
No.82  
by 匿名さん 2017-03-27 17:24:29
新都心のマンションは相当売れ残ってますね。住友も1年以上在庫を抱えるのが当たり前になってきてるので、値下げまで待つのが賢明かと思います。
No.83  
by 匿名さん 2017-03-27 20:49:09
立地はかなりいいと思う。
2駅が徒歩圏内で首都高速もすぐそば。
ただ、ベランダの眺望が心配。
No.84  
by 匿名さん 2017-03-27 21:44:59
徒歩圏というと聞こえはいいが、どっちの駅からも徒歩10分以上はかなりマイナス。
No.85  
by マンション検討中さん 2017-03-28 22:00:19
坪単価としてはどれくらいでしょうか?
No.86  
by 匿名さん 2017-03-29 13:35:45
ここ商業地域だから日影規制がない。
目の前に壁のようなマンションやビル、ホテルが建つ可能性がある。
あくまでも可能性だが。

それをどう考えるかは人それぞれ。
No.87  
by マンション掲示板さん 2017-04-01 11:27:25
>>86 匿名さん
南側に一軒家が建ってますよね?ここが将来高いビルとか立つかもしれませんよね!!
No.88  
by 匿名さん 2017-04-01 11:33:42
新しく出来たアパホテルの隣のマンションのベランダの前がすぐ壁になってしまった。
ここのマンションも将来その可能性あり
No.89  
by 中古マンション検討中さん 2017-04-02 22:31:04
坪単250から300くらいかな
No.90  
by 中古マンション検討中さん 2017-04-02 22:32:37
5000万くらいなら4000万前後の吉敷町1丁目の中古がお買得かな
No.91  
by 評判気になるさん 2017-04-03 00:20:30
やはりそれなりの値段するでしょうね。さいたま新都心と大宮使えるって便利ですとんね。
No.92  
by 匿名さん 2017-04-03 09:37:32
駅から10分以上ということ、眺望が絶望的なことを考えると売れ残る戸数は結構でてきそうです。
No.93  
by マンション検討中さん 2017-04-05 08:08:33
1階でも5000万台下手したらいきますね。
No.94  
by 匿名さん 2017-04-05 09:16:25
不審者情報が絶えないので、その点は注意が必要。駅から遠いわりに人が多いので、いざとなったら助けてくれる人はいるでしょうけど。
No.95  
by 匿名さん 2017-04-18 15:12:28
駅までは近くはないですね。遠いという感じでもないですが。
ここからだとどちらの駅を使う人が多いのかしら。
京浜東北線利用者ならばさいたま新都心駅を使うのか。
埼京線とか新宿湘南ライン利用者は大宮というふうになってくるのかなぁ。
大宮まで徒歩12分とありますが、実際は信号待ちなどを入れると15分以上はかかってしまいそうです。
No.96  
by 匿名さん 2017-04-18 16:56:05
信号なしで行きたいなら新都心ですよね。ただ湘南新宿ライン利用なので帰宅時は大宮に降りることも多そうです。駅から遠いので価格帯は比較的良心的かなと。
No.97  
by 匿名さん 2017-04-25 12:03:14
用途地域が商業地域だと、日陰制限がなくなり周りの高い建物から
影響を受ける恐れがあるのですね。
そのような条件付があるとは初めて知りました。
将来どのような日照条件になるか予測が立たない立地では、
高層階を購入しておくのがセオリーなのでしょう。
No.98  
by 匿名さん 2017-04-25 19:18:36
まったく書き込みがありませんね。
No.99  
by 匿名さん 2017-04-26 15:30:16
Fタイプってかなり個性的に感じられますね 広さはあるので家具の配置などには困らないのではないでしょうか。
メインバルコニーは直接リビングから出入り出来ないのですね。
居室の中を通っていく形になります。
リビングインの部屋を使うと言うかたちになってくるかと思いますが、これってどうなんでしょうね。
リビングと一体化させているならばいいけれど、
子供部屋として使うのだったら子供が嫌がりそうな感じがします。
No.100  
by 匿名さん 2017-05-11 15:31:37
ミニシンクや防水コンセントがバルコニーに設置されるっていうのは良いことなんじゃないかなと思いました。
というのも、あとから付けることができるものではないからです。
バルコニーに水栓があると、
靴を洗ったりするのに重宝します。子供がスポーツをしていると特に出番が多くなります。泥汚れをちょっと落とすのにも良いですし。
No.101  
by マンコミュファンさん 2017-05-12 05:00:25
>>100 匿名さん

天才的な考え方ですね。
素晴らしい。
No.102  
by 匿名さん 2017-05-22 16:49:15
水のある設備っていうのは後からは確かに付けられない
スロップシンクは使う人は使うかと思われます

長い目で見ると、水のある設備が多くあるのは修繕とかあるし
その分費用もかかるようにはなるのではないかとも思ったり…

水のものはお金がかかりやすい。
…今時の水道管は長寿命化されているとはいいますけれど実際どうなっていくのかは
そのときにならないとわからないかな
No.103  
by 匿名さん 2017-05-22 16:52:13
なんでこんなに人気がないんですか?値下げ待ち?
No.104  
by 匿名さん 2017-05-30 13:38:57
そもそもまだ販売自体がこれから、というところなので
動きが出始めるのももう少ししてからということになってくるかと思われます

今は希望住戸を出しているところですので
そこでデベ側も少々調整などをしている感じになってきているのか
なるべく抽選にならないほうが良いですものね

こちらってあまりバルコニー側の辺が短くないように感じられます
ワイドスパンなのですか?
でもワイドスパンだったらそうアピールしそうなものなんだけれどどうなんでしょう?
No.105  
by 匿名さん 2017-05-30 13:40:36
騒音がひどいというのと、住友はずっと在庫を抱えるからここまで評判が悪いのだと思います。
No.106  
by 匿名さん 2017-06-05 22:32:21
ほぼ南向きのワイドスパンですね、いい感じです。
サイトのトップページに地味に出ていました。
全戸東南向きのワイドスパンで開放的なプランですよ、と。
狭いながらもそんなに悪くないプランだなとC2タイプ思います。
広いほうのA1もいいとは思うんだけど、どっちも柱が残念です!
あとアルコーブもあったら良かった。
No.107  
by 匿名さん 2017-06-05 23:53:55

新邸宅様式と銘打っていますが、基本的には外観は普通のマンション、という感じですが、中は和のテイスト。これが邸宅的な感じなのでしょうか。落ち着いている感じです。
公式サイトのモデルルームのところ、天井にエアコンがあるようでしたが、実際はそういうタイプのエアコンではないようです。天カセだとすごくスッキリしていていいのですが、、でも機種交換などは普通のタイプの方がしやすくはありますね。
No.108  
by 匿名さん 2017-06-10 12:40:05
間取り図を見ると、ほとんどの居室出入り口が引き戸になっていますが
今はこのような形が主流なのでしょうか。
車椅子でも出入りし易いユニバーサルデザインで統一しているのですか?
ドアと違いデッドスペースが出ない分家具の配置がしやすいのかしら。
No.109  
by 匿名さん 2017-06-19 10:26:54
駐車場代金は月々いくらくらいなのでしょう?
戸数に対して約3割みたいですが入居前に抽選ですか?
No.110  
by マンション検討中さん 2017-06-24 12:07:50
とりあえず価格出して欲しい。
一々現地に行って値段だけ聞くのも嫌なので。
今販売されてる部屋っていくらくらいなんですか?
No.111  
by 匿名さん 2017-06-29 18:23:27
3LDKで70.62平米ということで、広さ的には本当はもう一声!という感じではあります。でもウォークインクローゼットが3つあり、専有面積の割には収納に割かれているのだなとは思いました。
 広さに制約があるのはもちろんですが、収納重視というのであれば良い印象を受けるのでは。その分余計な家具を置かなくても良いということになってまいりますので部屋がスッキリしますよ。
 今は先着順で出ているんですね。どのプランが出ているのですか?
No.112  
by 匿名さん 2017-07-05 13:12:10
こんなに不評なのは線路わきだからということ以外にも問題が多すぎたからですね。
No.113  
by 検討板ユーザーさん 2017-07-07 21:55:30
>>112 匿名さん
どんな問題があるのですか?なかなか価格出ませんね。
No.114  
by マンション検討中さん 2017-07-09 10:27:17
このマンションいくらなんだよ。

価格帯すら、

六月下旬にだすと約束されたのに、出さないスミフ
No.115  
by マンション検討中さん 2017-07-09 10:33:48
ここ買うなら吉敷町一丁目の中古なのかな。
大宮駅近いし。
ウェリスとかいいんですかね?

なんだかんだ大宮駅が生活の主要導線になるのかな?
そう考えると,少しでも近い方が。駐車場から出るとき左折が出やすいけど、大宮駅方面は渋滞酷い。
No.116  
by マンション検討中さん 2017-07-17 18:41:37
営業の方から南側の戸建はリフォームしたばかりなので建物が建つ心配はないと聞きました。
本当?
現地見に行ったら、南側の2区画とも戸建と月極駐車場。
本当に立たないの?
あれは将来的に建つ可能性大ですよね?
No.117  
by 匿名さん 2017-07-18 18:18:49
㊙間取りは公開してくれないのでしょか?
全プラン見せて暮れたらありがたいんだけどなぁ~
No.118  
by マンション検討中さん 2017-07-19 22:15:12
>>116 マンション検討中さん
もともとこの物件も駐車場。
南側にと建物の可能性は、十分ある。
リフォームしたばかりは、あてになりません。
直近五年くらいは無いと思うが。
No.119  
by マンション検討中さん 2017-07-22 12:45:51
>>118さん
そうですね。一瞬盛り上がってしまいました。
将来的に不安要素多すぎます。
No.120  
by 匿名さん 2017-07-22 13:04:50
坪単価300以上になりますかね?
No.121  
by 匿名さん 2017-07-22 14:06:10
これだけ売れないと値下げ幅も広がりそうです。
No.122  
by 匿名さん 2017-07-24 18:43:01
70Cって2LDKで70㎡あるから、居室もかなりゆったりしているし、リビングダイニングも広さがあるし、
空間の使い方としてはとても良いですよね。
どうしても家族で暮らそうと思うと、
部屋数重視になってしまうので、実際に選択するかどうかまではわからないけれど…。
No.123  
by 匿名さん 2017-07-31 01:07:19
間取りについてはこれと言って珍しい感じではなく、マンションとしてはスタンダードなタイプなのだなと思います。
2LDKのタイプは玄関入ってリビングに行き着くまでの廊下は居室1の壁部分に当たるのですね。ここは収納とかを置いてしまうと流石に廊下自体が狭くなってしまったりするのかしら。
なんかなが~く壁だけってもったいない感じがしてしまって。
でもだからこそ絵を飾ったりとかマガジンラックを置いてみたりとか工夫してみようという気になれるのかなとも思ったり。
No.124  
by マンション検討中さん 2017-08-04 15:42:00
駅から遠いのに、線路脇。
プラウド浦和常盤サンクアージュと同じ条件。
価格も比較すると参考になるかも。
高くなる理由は一切無いと思うのだが、スミフは市場価格の上限より更にチョイ上の価格設定を狙ってくるから、どうなるか。
No.125  
by マンション検討中さん 2017-08-04 19:11:40
第1期終わりましたね。どの程度申込あったのだろうか。
No.126  
by 匿名さん 2017-08-04 19:17:45
戸数ぜんぜん売れなかった・・・
No.127  
by マンション検討中さん 2017-08-04 22:42:27
立地がイタイ。
線路脇なのに駅遠。
スミフの自負するいわゆる財閥系が、よくここにマンション建てる気になったなと思う。
時代の移り変わりか‥
No.128  
by マンション比較中さん 2017-08-05 13:16:37
線路沿いだもんな。何件か線路沿いの現物を内見したけど、線路沿いは本当にうるさい。
京浜東北線なんて深夜1時まで走ってて、朝は5時台から走ってる。
落ち着いて眠れるんだろうか。
No.129  
by マンション比較中さん 2017-08-05 13:22:11
総戸数56戸レベルって、20年後あたりから大規模修繕の予算が不足傾向になるんですよね。
そこで毎月の積立金を増やすかどうかで管理組合で揉めてしまう。
100戸以上の大規模マンションなら財政に問題は生まれないけど。
No.130  
by マンション掲示板さん 2017-08-05 22:58:23
買ったが最期、先行き不安しかないマンション。
長期的な管理計画と、リセールと。
スミフの看板と外観に目がくらむと、購入後に後悔しそう‥
No.131  
by マンション検討中さん 2017-08-07 15:59:39
2期の予告が出ているけど、1期は完売だったのかな?
No.132  
by 通りがかりさん 2017-08-07 20:14:35
なんかみんな適当なこと言ってんのね
No.133  
by 匿名さん 2017-08-09 01:49:06
開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
実際に暮らすわけですからね。
No.134  
by 匿名さん 2017-08-11 13:48:48
>>133 匿名さん
現地を見たら、目が醒めるでしょう。
猛暑や悪天候の日に駅から歩き、現地に暫く佇んで電車の通過騒音に耳を傾けるといい。
No.135  
by eマンションさん 2017-08-13 09:44:14
線路脇は値崩れしやすく、駅距離10分超は更に言わずもがな。
スミフの値付けと売れ行きが興味ある。
No.136  
by 評判気になるさん 2017-09-08 09:17:57
こんな場所、3000万代で角部屋なら検討してあげるレベル。
No.137  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-10 17:59:06
どうして、こんな場所にマンション建てるかな〜?
二束三文の土地に建てるのだから、スミフとはいえ、価格は相当抑えるはず。
ここも売れ残ったら、浦和のモデルルームはキャパオーバーになるのでは?
今、南浦和と浦和仲町と与野の3物件を扱ってるよね。一箇所のモデルルームで。
No.138  
by 匿名さん 2017-09-13 19:31:11

それぞれの洋室にウォークインクローゼットが配置される間取りは、収納に困らない大容量で良いですね。
子供が二人いたとして、クローゼットのある部屋を取り合いになる事もなく、ファミリーにも良い間取りと思いました。
Cタイプは2つの洋室がバルコニーにつうじていて、通気性が良さそうですね。
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-14 19:42:28
[前向きな情報交換を阻害する内容のため、本レスを削除いたしました。管理担当]
No.140  
by 評判気になるさん 2017-09-15 12:31:30
営業の手応えが芳しくないのでしょう。
売れてたら、驚きですが。
仲町みたいに売れ残って、入居後のマンションのエントランスに販促のノボリを何本も立てられそう。戦国時代のお城みたいで勇ましいですが。
自分が住むマンションであってほしくないです。
No.141  
by マンション比較中さん 2017-09-15 13:18:24
>>140 評判気になるさん
住友不動産のマンションは全部そんな感じになりますよ。やめた方がいいと思います。
No.142  
by 匿名さん 2017-09-19 10:56:22
完売までは宣伝の為に幟や垂れ幕がつくのは致し方ないとして、
1年後、2年後もそのままの状態であれば辛いかもしれません。
住友不動産は長い時間をかけて売っていくスタイルなんですか?
管理費、修繕積立金が売主負担であれば住人には特にマイナス影響は
ありませんか?
No.143  
by マンション検討中さん 2017-09-19 11:14:40
第1期でどの程度売れたのでしょうか?
ご存知の方いませんか。
No.144  
by マンション検討中さん 2017-09-19 21:54:36
>>143 マンション検討中さん
スミフは、売れ行きが芳しくないと、売れ行きを隠します。売れ行きを示すボードは作らず、一覧表も見せてくれません。営業は、まず最初に所得を含めた予算を知りたがり、予算が低いと露骨にトーンダウン、ボーダー越えていると一戸ずつ提示して勧めてきます。商談のイニシアチブを絶対に離しません。
No.145  
by マンション検討中さん 2017-09-21 11:01:13
今現在のシティハウス浦和仲町の佇まいを昼間に見に行くと、このマンションの入居後の有様がイメージできると思います。
マンションを購入するなら、入居前までに完売しそうな物件を選ぶべきだと思います。
No.146  
by 口コミ知りたいさん 2017-09-22 10:10:30
実際、今の浦和仲町を見に行ったけど、ワゴンセールみたいなんだよね。
ただ、スミフの場合は思い切った値下げはしないから、いつまで続くのか。
大好評につき残り3邸の看板と数多のノボリ・・・
入居後も売れ残りを抱えたマンションは幾つか見たことあるけど、あそこまで徹底したマンション敷地内でのPRは見たことない。入居者に対する配慮が足りない気がする。
この大宮のマンションも売れ残りを抱えたら、同じ事されるわけでしょう。
私はイヤだなあ。
No.147  
by 匿名さん 2017-09-22 23:26:07
全然売れないのは住友だから?
No.148  
by 通りがかりさん 2017-09-24 17:46:04
マンションの裏のノボリは、夜も差しっぱなしだった。
No.149  
by マンコミュファンさん 2017-10-03 08:32:56
駅遠なのに線路脇。
購入後に大きく値崩れするハイリスク因子のダブルパンチ。
相当安く買わないと、リセール時に残債割れして負債を抱え込むパターンだ。
営業に終の住処にする提案を受けたら、それは即ち、リセールが期待できないことを示唆している。終の住処にするにしても、高齢になってからの駅遠は自らの首を絞めることになりそう。
いつまでも車の運転できる訳でもないし。
No.150  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-03 20:59:40
ここは業者さんの悪口しか書いてませんね。
もう少し有意義な情報を書いてもらえると
助かるんですが。
No.151  
by マンコミュファンさん 2017-10-04 14:59:53
このマンションは、売れているんでしょうか?
要望書の提出状況を知りたいです。
No.152  
by 通りがかりさん 2017-10-04 22:54:33
そんなのは直接MR行けばよろし。
No.153  
by 買い替え検討中さん 2017-10-05 10:49:06
MR行ったら、営業の方は教えてくださいますか?
『ご好評いただいております』としか言ってくれない気がする。
スミフの営業スタイル、ご存じですか?
No.154  
by マンション比較中さん 2017-10-10 13:03:20
マンションバブルのこの時期に、この立地のマンションをスミフ価格で買うのは普通は考えられない。
傍観者として売れ行きが気なるけど、スミフは中々オープンにしないから、掲示板上で明らかになることは無いかな。
No.155  
by マンション検討中さん 2017-10-23 12:49:57
この前見学に行きました。
大宮駅からは少し離れてますが、さいたま新都心も使えるし、間取りは良かったですよ。
価格も3LDKが4798万円と手頃でしたし、前向きに検討してます。一度見に行ったらどうですか?
No.156  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-23 17:57:40
>>155 マンション検討中さん
マンションエンジンというサイトで、さいたま新都心の供給物件の一覧を見ると、駅距離の割にかなり高いみたいですが。
No.157  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-24 02:19:37
大宮も浦和もどこも完成時に完売なんて殆どないよ。 浦和も新築で溢れてるよ。プラウドマークスしか完成前に完売してないでしょ。 プラウドも2つもまだまだ有るし、三菱も明和も大和も完成後も売るわな。
大宮のヴェレーナ、リビオも完成後も売るよ絶対。
No.158  
by 匿名さん 2017-10-24 05:25:31
>>157 検討板ユーザーさん
プラウドさいたま新都心は瞬殺だったけどね。
No.159  
by 匿名さん 2017-10-24 09:25:47
大宮もプラウドは即完、パークハウスも完成前のかなり早い段階で完売
No.160  
by 匿名さん 2017-10-24 10:26:43
浦和はマンション建設数が異常で完売したら相当な人気。大宮の場合年間数棟が限度だから竣工後も売る物件は相当人気が無いと言えるんですよね。
No.161  
by マンション検討中さん 2017-10-24 10:34:21
>>156 検討板ユーザーさん
最近はザレジデンスさいたま新都心が販売されてましたが、値段変わりませんよ。
しかも大宮駅も使えるならこっちの方がいいですよ。

No.162  
by 周辺住民さん 2017-10-24 15:43:18
下のマンションエンジンのサイトで平均坪単価を比較すると、ここはザ・レジデンスさいたま新都心より確実に高いですよ。スペックは、こちらの方が低いのに…。
http://www.manen.jp/market/details/11/2101/2101022/1/
No.163  
by マンション検討中さん 2017-10-24 18:32:14
駅と駅のちょうど中間の線路脇って‥
両方の駅が使えるってメリットは、物は言いようの典型だね。
検討者は冷静に判断するのだろうが。
以前、駅前の線路脇のマンションに住んでいたが、列車の走行音が半端なかった。窓開けてテレビみれないし、昼寝もできないし。駅前だからと思って我慢してたけど、駅遠で線路脇は有り得ない。
戸建てと比較したマンションの最大の利点である、立地からくる利便性が完全に無視された物件。リセールしたら、値崩れして残債割れ必至だと思う。
No.164  
by マンション検討中さん 2017-10-25 00:08:36
>>162 周辺住民さん
ザレジデンスと全く違います。
規模は違えど、住友だよ。分かってる?
No.165  
by マンション検討中さん 2017-10-25 00:09:30
>>163 マンション検討中さん
大和さんか、新日鉄さんですか?
ご苦労様です。

No.166  
by マンション検討中さん 2017-10-25 07:09:05
>>164 マンション検討中さん
ザ・レジデンスさいたま新都心は、三菱地所ですよ。住友と同じく大手デベの供給ですが。
貴方は、スミフの関係者ですか?
スミフのコンセプトルームで、貴方と同じ様な物言いの営業マンに当たりました。うちは旧財閥系の住友ですよ⁉︎みたいな。
ザ・レジデンスさいたま新都心に関して付け加えるなら、さいたま新都心駅から徒歩10分かつ線路から離れているため、リセールでは少なくともこの物件よりは有利だと思います。
リセールの購入希望者は、駅徒歩5分以内、10分以内で検索しますから、10分超のリセール物件は検討内に入らないというか‥最後まで認知されません。
No.167  
by マンコミュファンさん 2017-10-25 07:17:36
駅距離が似たようなものでも、居住性の観点から立地を比較したら、ザ・レジデンスさいたま新都心に全く及ばない。それぞれの建設予定地を訪れたら分かるよ。
あとレジデンスの方の学区は、公務員家庭の急激な増加で、新たな文教地区が形成されつつある。
検索したら分かりますよ。
No.168  
by マンション検討中さん 2017-10-25 07:45:21
>>167 by マンコミュファンさん
あそこって小学校の指定校が遠いから越境している子が多いと思うけど、文教地区が形成されているなんて初めて聞きましたよ。
どこを検索すれば分かるのでしょう?
教育環境なら吉敷町の方がいいと思います。
No.169  
by 周辺住民さん 2017-10-25 07:51:29
ザ・レジデンスさいたま新都心は完売してますね。H.P.見ると。
相場の目安にはなると思いますが。
>>164の方の、「スミフだよ」には吹きました。
No.170  
by マンコミュファンさん 2017-10-25 08:42:45
162の投稿で、割高なのが暴露された途端に、営業らしき書き込みが連投で現れましたね。
うちは住友ですから‥
正直、辟易してます。
No.171  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-25 09:02:11
相場を把握する比較物件をもう一つ。
駅遠の線路脇という同条件で、プラウド浦和常盤サンクアージュは浦和駅徒歩10分前後で、確か仲町小・常盤中学区で、ここより教育環境も優れています。
そして、何よりここより平均坪単価が安いです。
この物件の価格設定が理解できません。
No.172  
by 匿名さん 2017-10-25 11:08:10
駅からの距離が同じくらいだとしても大宮寄りと与野寄りとでは全然違う。
それこそ大宮駅と与野駅くらいの差があるよ。
No.173  
by 周辺住民さん 2017-10-25 12:48:29
プラウド浦和常盤サンクアージュ
浦和駅徒歩10分の線路脇
仲町小/常盤中学学区
平均坪単価230万

平均坪単価250万円のシティハウス浦和吉敷町に、より優れた長所はありますか?
No.174  
by マンション検討中さん 2017-10-25 14:06:00
>>173 周辺住民さん
サンクアージュが230万なのは、野村さんの事情でょう?浦和常盤エリアは野村の責任でマーケットが崩れてます。本来の浦和価格から考えれば安すぎます。

No.175  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-25 15:14:09
この物件は、住友の責任で高すぎるわけですね。
No.176  
by マンション掲示板さん 2017-10-25 20:30:20
浦和常盤エリアにスミフが新たに建てるマンションでは、スミフの責任で高価格に設定して、崩れたマーケットを本来の浦和価格に戻す!とでも言いたげな傲慢な言い方だな。
No.177  
by マンコミュファンさん 2017-10-25 21:53:18
盛り上がってますな!!
少しだけデベさんと話してるけど、スミフは会社の看板にぶら下がって天狗になりすぎてる

野村は営業が親切だし、丁寧、清潔感が感じられる。

新日鉄、大和は普通

地所レジも丁寧な対応で好感

東急も同じくとても丁寧

あーマンション欲しいなぁ~
できればタワー!
No.178  
by 匿名さん 2017-10-25 22:10:17
路線価だと吉敷町は常盤の倍近いから高いんじゃない?
供給量も浦和に比べて大宮は少ないしを
No.179  
by 通りがかりさん 2017-10-26 06:47:46
浦和常盤サンクアージュより具体的に優れた長所が無いのに価格が高いのなら、検討者にとって何のメリットもない。
路線価とか供給量とか、検討者には関係無い。言ってることがデベ目線なだけに、スミフ関係者かなと推察するけど、検討者目線にならないと、どんな商品でも売れないよ。
No.180  
by マンション検討中さん 2017-10-26 08:27:16
>>179 通りがかりさん
サンクアージュより安いですよ。


No.181  
by マンション検討中さん 2017-10-26 11:41:09
>>180 マンション検討中さん
分譲開始時よりも値下げしたんですか?
売れなくて?
それとも客寄せのパンダ部屋のこと?
No.182  
by 匿名さん 2017-10-26 11:57:35
マンションエンジンで検索すると、大概のマンションの平均坪単価が分かりますよ。
ここは250万で、サンクアージュは230万です。
No.183  
by 匿名さん 2017-10-26 12:06:43
大宮と新都心の間という立地のメリットとしては、どちらにも商業施設も多い利便性を享受できることじゃないかな。
これが普通の徒歩10分と違うところ。
また大宮と新都心中間地の開発として、大宮区役所と図書館の複合公共施設も建設予定。
線路脇というデメリットはあるけど、これが参道沿いとかならさらに価格が上がってたんだと思う。
No.184  
by 匿名さん 2017-10-26 14:49:53
食肉工場のとこも再開発されるって噂もあるしね。
No.185  
by 匿名さん 2017-10-26 15:43:42
線路わきというデメリットがあまりにも大きすぎる。
No.186  
by 口コミ知りたいさん 2017-10-26 16:40:13
文教地区じゃないしね。
区役所も図書館も毎日お世話になるわけじゃないしね。
結局、「駅遠の線路脇」というデメリットをカバーできるメリットが無い。
サンクアージュみたいに常盤中学区なら救いもあったが。
あえてここに住む意義が無い。
No.187  
by 匿名さん 2017-10-26 17:41:06
値段にやたらと腹を立ててるのは住みたいと思ってたからじゃないの?
No.188  
by 匿名さん 2017-10-26 18:39:43
文句言いたいだけじゃない?
安くてもどうせ買わないでしょ。
線路脇がダメってもあるけど、それ以外にも魅力がないよね。
No.189  
by 通りがかりさん 2017-10-26 19:04:12
相場より高いのに、安いかのように広告されているが気に入らない。
マンションマニアのブログで紹介されているが、スミフの営業が原稿を書いたのではなかろうかと見紛うばかり‥
総じて、怪しさしか感じられない。
No.190  
by 匿名さん 2017-10-26 19:06:55
>>186
コクーンシティで買い物したり、映画見たり。
たまにはスーパーアリーナでコンサート。
けやき広場のイベント。
小さい子供を新しい図書館に連れて行く。
大宮ルミネ、そごう、高島屋、新しく建つ三井の複合ビルで買い物など。
通勤や通学により大宮と新都心を使い分けられる。十分なメリットだと思うけどな。
線路脇は確かだから、お隣のホテルに泊まってみてどのくらい音が響くかなどは確かめてみたらいいんじゃないかな。
No.191  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-26 19:27:37
夫婦のどちらかの実家が近いとか、地縁が無い限りは検討内に入りにくいと思う。
どうして財閥系がプロデュースしてるのか謎。
二番手辺りのデベロッパーが安く作って、安く売るべき立地だと思うけどな。
買う側からしても、値崩れを最小限に抑えるために、出来るだけ安く買うべき立地だと思う。
No.192  
by 匿名さん 2017-10-26 19:34:20
線路脇の音が物凄く響いて気になるなら、隣のホテル営業できないんじゃないかな。
金払って泊まる訳だし。
大宮と新都心の間という立地はどちらも今後開発が見込まれるため、値崩れはしにくいと思う。
No.193  
by マンコミュファンさん 2017-10-26 19:34:52
なぜ、ここに大手デベロッパーが建てたか?
それほど、今は土地が無いのでしょう。
住友は利益優先で高くはしてくるけど、この場所はこの値段なら妥当だと思うけどね。
数年後マンションは激減するから、もっと厳しいマンションしか無くなると思います。
このマンションを欲しく無い人は書き込まなくていいと思いますよ。欲しい人に何もいい情報ないですからね。
No.194  
by 匿名さん 2017-10-26 19:46:42
ネガティヴな意見も参考になります。
私が最近購入したマンションの掲示板も、色々とネガティヴな内容がありましたが、自分なりにリサーチして納得した上で購入に踏み切りました。
だから、そのマンションに居住している今も後悔はありません。
なので、ネガティヴな書き込みを敬遠するのは、売る側の人間以外に考えられません。
根拠のない理不尽なネガティヴ意見は、今のところは見受けられませんしね。
No.195  
by 検討板ユーザーさん 2017-10-26 20:27:50
マンションエンジンというサイトで、新築分譲マンションの平均坪単価を比較できることを知ったのは、このマンションコミュニティの掲示板でした。数年前の別のマンションの掲示板で、ネガティヴ意見の根拠として提示されてました。
マンションエンジンで得た情報を元に、モデルルームで営業マンに質問したら、やはり嫌な顔をされました。営業マンは、都合の悪い情報から検討者を遠ざけたがるものです。
No.196  
by eマンションさん 2017-10-27 08:08:16
営業の方々は、顧客に不都合な情報を知られたくない訳なんですね。
さいたま新都心から徒歩10分の相場とか、駅遠の線路脇の相場とか、このマンションを検討する上で有益な情報なのにね。あと、色んな方々の印象を訊く事は、将来のリセール時の参考になるよ。
No.197  
by 匿名さん 2017-10-27 10:14:08
騒音に関してはホテルの口コミサイトでアパホテル調べてみたら参考になるかもね。
No.198  
by 匿名さん 2017-10-27 10:23:28
良い情報も悪い情報も知った上で、現地で確認するのが良いと思います。
線路脇おいうのはマイナス要因となりますので現地でどのくらい響くか確認する必要があると思います。隣のホテル利用者の書き込みを見ましたが、電車の音ががうるさいなどの書き込みはないようです。泊まってみるとのが1番かもですね。
価格については、再開発エリアは特に販売時期により値段が違いますね。浦和開発前は、コスタやエイペも坪180万とかから買えましたが、今じゃ無理ですよね。あの時買っとけばというのは結果論かと。大宮も新都心も今後も開発が期待されてる分、不動産価値としては高いのかと思いますが、お買い得な中古を検討するのもありなのかなと思います。
No.199  
by eマンションさん 2017-10-27 12:01:25
>>197 匿名さん

ホテルは、元々、防音がしっかりしてしるし、部屋の窓も開けれなかったら、騒音の程度は分からないよ。建設予定地に佇んでみるのが一番分かる。周囲の生活音が止む夜間がいいと思う。
No.200  
by 匿名さん 2017-10-27 12:08:37
>>198 匿名さん
このマンションは、現時点で充分割高だから、数年後に実はお買い得だったって話にはならないと思う。それに移転してくるのが商業施設じゃないのだから、便乗して資産価値があがる訳もない。大宮と新都心に挟まれていることで、逆にこのエリアで商業施設が増える可能性は乏しいと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる